H26分子遺伝-17(自然免疫の仕組みI).ppt

Similar documents
報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

<4D F736F F D2096C689758A C A58D528CB492F18EA68DD796452E646F63>

ブック2

<4D F736F F D BE391E58B4C8ED2834E C8CA48B8690AC89CA F88E490E690B62E646F63>

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc)

PowerPoint プレゼンテーション

VENTANA PD-L1 SP142 Rabbit Monoclonal Antibody OptiView PD-L1 SP142

1. 免疫学概論 免疫とは何か 異物 ( 病原体 ) による侵略を防ぐ生体固有の防御機構 免疫系 = 防衛省 炎症 = 部隊の派遣から撤収まで 免疫系の特徴 ⅰ) 自己と非自己とを識別する ⅱ) 侵入因子間の差異を認識する ( 特異的反応 ) ⅲ) 侵入因子を記憶し 再侵入に対してより強い反応を起こ

報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

Microsoft PowerPoint - 市民講座 小内 ホームページ用.pptx

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります


平成24年7月x日

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理

免疫再試25模範

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

図形の表現 5 チャートの作成 1, 作成チャート 右図は 平成 23 年 10 月 8 日付け朝日新聞 3 面より 下図は実際作成した図です 2, 樹状細胞について本年のノーベル医学生理学賞は 樹状細胞 を発見した功績に対して 米ロックフェラー大のラルフ スタインマン教授が選ばれた この樹状細胞は

H26分子遺伝-19(免疫系のシグナル).ppt

第6号-2/8)最前線(大矢)

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

2. Tハイブリドーマによる抗原認識二重特異性を有する (BALB/c X C57BL/6)F 1 T 細胞ハイブリドーマを作製した このT 細胞ハイブリドーマは I-A d に拘束された抗原 KLH と自己の I-A b 単独を二重に認識した 外来抗原に反応するT 細胞が自己のMHCによって絶えず

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

免疫学過去問まとめ

H26分子遺伝-22(免疫不全症).ppt

32 章皮膚の構造と機能 a b 暗帯 (dark zone) 胚中心 (germinal center) 明帯 (light zone) c 辺縁帯 (marginal zone) マントル帯 子として Th0 から誘導され,IL-23 刺激により生存維持される. 上皮細胞や線維芽細胞を介して好中

平成24年7月x日

読んで見てわかる免疫腫瘍


平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

<4D F736F F D DC58F49288A6D92E A96C E837C AA8E714C41472D3382C982E682E996C D90A78B408D5C82F089F096BE E646F6378>

Untitled

図 Mincle シグナルのマクロファージでの働き

<4D F736F F D20312E834C B548DD CC82CD82BD82E782AB82F092B290DF82B782E98EF CC95AA8E7182F094AD8CA92E646F63>

病原体に対する障壁 ( 第一の防衛 ) 小腸のパネート細胞に産生される抗菌ペプチド 杯細胞によって産生されたムチンによって保護されたゾーン 物理的障壁 : 化学的障壁 : 微生物学的障壁 : 上皮細胞 粘液 涙鼻腔の線毛 液体 気体の流れ 低 ph ( 例外 ピロリ菌 ) 酵素 ( リソチーム ペプ

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

研究の中間報告

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

医学部医学科 2 年免疫学講義 10/27/2016 第 9 章 -1: 体液性免疫応答 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子

「飢餓により誘導されるオートファジーに伴う“細胞内”アミロイドの増加を発見」【岡澤均 教授】

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

Untitled

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

生物時計の安定性の秘密を解明

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

PowerPoint プレゼンテーション

免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病

免疫本試29本試験模範解答_YM

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

研究の背景 1 細菌 ウイルス 寄生虫などの病原体が人体に侵入し感染すると 血液中を流れている炎症性単球注と呼ばれる免疫細胞が血管壁を通過し 感染局所に集積します ( 図 1) 炎症性単球は そこで病原体を貪食するマクロファ 1 ージ注と呼ばれる細胞に分化して感染から体を守る重要な働きをしています

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

平成24年7月x日

2 肝細胞癌 (Hepatocellular carcinoma 以後 HCC) は癌による死亡原因の第 3 位であり 有効な抗癌剤がないため治癒が困難な癌の一つである これまで HCC の発症原因はほとんど が C 型肝炎ウイルス感染による慢性肝炎 肝硬変であり それについで B 型肝炎ウイルス

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

3 樹状細胞 dendritic cell( 以下 DC) 全 の組織に広く分布する 表 に存在するものはとくに Langerhans 細胞と呼ばれる 最も強 な抗原提 能 を持つ 抗原提 に特化した細胞 (Antigen presenting cell, APC) 組織内で外来抗原を取り込むと 所

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

< 背景 > HMGB1 は 真核生物に存在する分子量 30 kda の非ヒストン DNA 結合タンパク質であり クロマチン構造変換因子として機能し 転写制御および DNA の修復に関与します 一方 HMGB1 は 組織の損傷や壊死によって細胞外へ分泌された場合 炎症性サイトカイン遺伝子の発現を増強

平成24年7月x日

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word _肺がん統計解析資料.docx

細胞膜由来活性酸素による寿命延長メカニズムを世界で初めて発見 - 新規食品素材 PQQ がもたらす寿命延長のしくみを解明 名古屋大学大学院理学研究科 ( 研究科長 : 杉山直 ) 附属ニューロサイエンス研究セ ンターセンター長の森郁恵 ( もりいくえ ) 教授 笹倉寛之 ( ささくらひろゆき ) 研

スギ花粉の捕捉Ys ver7.00

4. 発表内容 : 1 研究の背景超高齢社会を迎えた日本では 骨粗しょう症の患者数は年々増加しつつあり 1300 万人と 推測されています 骨粗しょう症では脊椎や大腿骨を骨折しやすくなり その結果 寝たきり に至ることも多く 患者の生活の質 (QOL) を著しく低下させるため その対策が重要な課題

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明

H25Immunol_1_point

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小島光暁 論文審査担当者 主査森尾友宏 副査槇田浩史 清水重臣 論文題目 Novel role of group VIB Ca 2+ -independent phospholipase A 2γ in leukocyte-endothelial cell in

論文の内容の要旨

無顆粒球症

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生


機能不全 HDL の機能って何? 2015/2/2 機能不全 HDL(dysfunctional HDL) という言葉を見聞きした方は多いこと だろう だが HDL の機能について明快に答えられる人は どれほどいるのだろう か 血中 HDLコレステロール値と心血管疾患のリスクが反比例することは多くの

H26分子遺伝-20(サイトカイン).ppt

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

感覚細胞 網膜 retina の模式図 光 脳へ 神経節細胞 介在神経 光受容体細胞 人の網膜 薄明では 109個 網膜周辺部に分布 形だけ 6 錐体細胞 色の識別 3x10 個 色は認識 Cone cell 感度は低い 網膜中心部に分布 できない 桿体細胞 明暗のみ Rod cell 感度は高い

抵抗性遺伝子によりつくられた蛋白質が 細胞内に留まる例も知られています その場 合 細胞内の抵抗性遺伝子産物と細胞膜を貫通する植物因子が結合した状態で存在し 細胞膜貫通因子で病原菌のavr 蛋白質を認識します Avr 蛋白質が認識されると 抵抗性遺伝子産物と細胞膜貫通因子は解離し 遊離した抵抗性遺伝

報道発表資料 2002 年 8 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 局所刺激による細胞内シグナルの伝播メカニズムを解明 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 細胞の局所刺激で生じたシグナルが 刺激部位に留まるのか 細胞全体に伝播するのか という生物学における基本問題に対して 明確な解答を与えま

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

Transcription:

第 17 回 自然免疫の仕組み I 2014 年 11 月 5 日 免疫系 ( 異物排除のためのシステム ) 1. 補体系 2. 貪食 3. 樹状細胞と獲得免疫 附属生命医学研究所 生体情報部門 (1015 号室 ) 松田達志 ( 内線 2431) http://www3.kmu.ac.jp/bioinfo/ 自然免疫 顆粒球 マスト細胞 マクロファージ 樹状細胞 NK 細胞 ゲノムにコードされた情報に基づく異物認識 獲得免疫 T 細胞 B 細胞 後天的に 獲得した 情報に基づく異物認識 参考文献 : 免疫生物学 ( 南江堂 ) 1 2 自然免疫 (innate immunity) 補体系 貪食 樹状細胞と獲得免疫 補体とは 免疫反応を媒介する血中タンパク質の一群 (C1 C9) で 主として肝臓で合成される 異物を認識すると活性化して 病原体の細胞膜を壊すなどの作用を発揮 活性化の経路として 古典経路 レクチン経路 第 2 経路 ( 副経路 ) の 3 つが存在 3 4 1

血中では常に C3b が生成されている C3bBb 複合体の形成 C3 は自然に加水分解を受けて C3 (H 2 O) に変化する C3(H 2 O) と結合した B 因子は D 因子によって Ba と Bb に分解される B 因子は細胞膜表面の C3b と結合し D 因子によって Bb に分解される 自己 病原体 C3(H 2 O)Bb 複合体は C3 変換酵素として C3 を C3a と C3b に分解する C3b は細胞表面に結合しない限り すぐに不活性化される 5 自己の細胞表面上には種々の補体制御分子が存在している 病原体の細胞膜表面上には補体制御因子が存在せず P 因子などにより C3bBb 複合体はさらに安定化される 6 自己の細胞上では C3b の 不活性化が起こる 自己 病原体 C3b 2 Bb 複合体による C5b の生成 C3b は C3bBb 複合体と会合し C5 変換酵素として機能する C5 は C5 変換酵素の C3b 部分に結合する H 因子 CR1 MCP に結合した C3b は I 因子によって不活性型の ic3b へと変換される 結果として 補体系の活性化は生じない C3bBb 複合体は C3b 変換酵素として C3 を分解し 無数の C3b が細胞表面上に沈着することになる ( オプソニン化 ) C5 は Bb によって C5a と C5b に分解される 7 8 2

C5b による MAC( 膜侵襲複合体 ) の形成 補体系による bacteria の排除 9 補体系が働く前 補体系の活性化後 10 糖鎖の違いによる異物の認識 C4b2a3b 複合体による C5b の生成 C3b は C4b2a 複合体と会合し C5 変換酵素として機能する MBL 糖鎖の違いを認識して活性化した MASP-2 によって C4 から C4b C2 から C2a が生産され C4b2a 複合体を形成する C4b2a は C3 変換酵素として C3 を C3a と C3b に分解 C3b は病原体の表面に沈着すると共に C4b2a3b 複合体を形成 一つの C4b2a 複合体は千分子近い C3 分子の分解に関与し 無数の C3b の沈着が引き起こされる 11 C5 は C5 変換酵素の C3b 部分に結合する C5 は C2a によって C5a と C5b に分解される 12 3

抗体による補体の活性化 ( 古典経路 ) 補体系の活性化経路 古典経路 レクチン経路 第二経路 抗原抗体複合体が引き金 MBL による病原体上のマンノース認識が引き金 病原体の存在そのものが引き金 C3 変換酵素 14 補体の持つその他の機能 オプソニン化 :C3b 受容体を介した貪食の促進 自然免疫 (innate immunity) 補体系 貪食 細胞遊走 : マクロファージなどをリクルート 樹状細胞と獲得免疫 15 16 4

貪食 (phagocytosis) リソソームによるバクテリアの分解 1. バクテリアは細胞膜上の突起 ( 仮足 : pseudopodia と呼ばれる ) に付着する 2. ファゴソームへと取り込まれる 3. ファゴソームはリソソームと融合する 4. リソソーム内の酵素がバクテリアを分解 17 5. 分解された残滓は細胞外へ放出される 18 活性酸素による除菌 ( 好中球 ) 活性化シグナル (PMA) PKC ファゴソーム O 2 過酸化脂質 NADPH NADPH + H + oxidase HMP H 2 O 2 O 2 - GR NADP + SOD GSSG GSH GP H + O 2 - OH. H 2 O 2 H 2O 2 O - 2 + SOD H 2 O カタラーゼ H 2 O + O 2 化膿連鎖球菌 (Streptococcus pyogenes) Group A Streptococcus (GAS) 急性咽頭炎 糸球体腎炎 リューマチ熱 毒素性疾患 伝染性膿痂疹 ( とびひ ) 猩紅熱 壊死性筋膜炎 ( 人食いバクテリア感染症 ) 毒素性ショック症候群 NADPH oxidase: 刺激に伴い複合体を形成し 活性酸素の生産を引き起こす SOD: 活性酸素を解毒 19 20 5

バクテリアの戦略 ファゴソームからの脱出 オートファジー (autophagy) とは? 細胞内器官や細胞質の一部が脂質二重膜によって構成される小胞に取り込まれる現象 リソソームと融合して中身を分解 分解産物はアミノ酸や脂質の材料として再利用される 化膿連鎖球菌は好中球に貪食された後 膜表面上に発現している streptolysin-s と呼ばれる酵素の働きでファゴソームを破り 結果として好中球を死に至らしめる. 21 Nature Reviews Microbiology 2004 2:301 Science 2004 306:990 22 オートファジーによる 細胞内寄生菌の排除 *Listeria(ΔActA) を用いたモデル系 野生型の Listeria monocytogenes は actin の重合を介して細胞質内を移動し 最終的に隣接する細胞に進入する 赤痢菌とオートファジー Atg5 IcsB 野生型 VirG Atg5 変異体 No autophagy VirG IcsB:autophagy 変異体 VirGはアクチン重合に関与 Atg5 IcsB 23 Atg5 が VirG を認識して排除 IcsB が Atg5 の認識サイトをマスク VirG: no autophagy 24 6

自然免疫 (innate immunity) 補体系 樹状細胞 (dendritic cell: DC) 好中球 マクロファージ 樹状細胞 貪食 樹状細胞と獲得免疫 殺菌能 抗原提示能 25 26 抗原提示 T 細胞に MHC+ ペプチドを提示 細胞内タンパク質の提示 = クラス I MHC 樹状細胞は 2 つの免疫系を繋いでいる NK 細胞 ヘルパー T 細胞 外部から取り込んだ分子の提示 = クラス II MHC 外部から取り込んだ分子をクラス I MHC に提示 する必要 ( ex. インフルエンザワクチン CD8 + T 細胞 ) 好中球 マクロファージ 樹状細胞 細胞傷害性 T 細胞 クロスプレゼンテーション ( 樹状細胞 ) 27 自然免疫 獲得免疫 B 細胞 28 7

Danger シグナルと樹状細胞 自己抗原 異物 Danger 自己抗原 Nat. Med. 9: 1484-1490 (2003) 未成熟樹状細胞 MHC classii: low CD80 86 : low 成熟樹状細胞 MHC classii: high CD80 86 : high 活性化 樹状細胞 MHC classii: high CD80 86 : high T cell anergy T cell 活性化 T cell 活性化 免疫寛容の誘導 免疫反応の誘導 29 免疫寛容の破綻 30 確認問題 I MHC 31 8