資料2 小長井委員 説明資料

Similar documents
記者発表資料

hetero

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

<4D F736F F D F312ECCDFDABDD8D8B0BD8A C55F955C8E862696DA8E9F5F93FA957496B382B55F2E646F63>

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

1-2 原子層制御量子ナノ構造のコヒーレント量子効果 Coherent Quantum Effects in Quantum Nano-structure with Atomic Layer Precision Mutsuo Ogura, Research Director of CREST Pho

ecopro_maetuke_sample_j.indd

新技術説明会 様式例

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx

サンディア国立研究所 カリフォルニア州リバモア 提供資金:1,354,245 ドル プロジェクト概要: 本プロジェクトは 単接合型の色素増感太陽電池 (DSSC) のパフォーマンスを最大限に向上させる革新的な光吸収材と太陽電池構造の開発するもの サンディアは DSSC の主な制約に対応するための新た

Microsoft Word 後藤佑介.doc

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)


Microsoft Word - 9.編集後記12_樋口_編集.doc

purezen1

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

図 1 太陽電池の種類と特徴 当社は1959 年に太陽電池の開発に着手し 1963 年に結晶シリコン太陽電池の生産を開始した 当初は無人灯台や人工衛星など電力線の届かない しかも過酷な条件下での特殊用途へ設置を行い 現在までにそれぞれ約 1900 箇所以上 約 160 機以上に搭載しており 当社製パ


QOBU1011_40.pdf

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

スライド 1

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

Folie 1

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介

新技術説明会 様式例

1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合(

<4D F736F F D DC58F498D A C A838A815B83585F C8B8FBB8C758CF591CC2E646F6378>

Microsoft Word web掲載用キヤノンアネルバ:ニュースリリース_CIGS_

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F913791BE977A E646F63>

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

Microsoft Word - a_和文表紙~本文_Snapshot_2018_( )_和訳とりまとめ.docx

2015 年度 ~2017 年度中期経営経営計画 14 中計 1. 当社が目指すもの企業理念と Vision E 2.11 中計 中計 (2nd STAGE / 2012~ 年度 ) の成果 - Vision E における 11 中計の位置づけと成果 - 1

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

<4D F736F F F696E74202D D959797CD94AD93648F8A8CFC8AC48E8B90A78CE B292F188C48F912D

Microsoft PowerPoint - new_ NEDOフォーラムTS-9第3部(山田)r2公開用.pptx

Outline

新技術説明会 様式例

これからのソーラーパネルの選び方 1. 重要なのは いつ元がとれるのか? ということ 太陽光発電システムは 決して安い商品ではありません そのとき一番気になるのは投資した費用の回収期間 つまり投資を回収するというゴールにいつ達することができるのかということではないでしょうか? 2. 回収期間を決める

資料 3 産総研及び NEDO の 橋渡し 機能強化について 平成 26 年 10 月 10 日経済産業省

P00041

競争優位の獲得

宮下第三章

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

パナソニック技報

4 本事業のねらい中小企業等 ( ベンチャー企業を含む ) の保有する潜在的技術シーズを活用した技術開発の推進を支援するとともに 新事業の創成と拡大等を目指した事業化 ビジネス化を支援することを目的とする そのため 新エネルギーの分野における技術の選択肢を拡大するとともに 中小 ベンチャー企業等の革

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

資料1

資料1

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

LG1H 形 高天井用 LED 照明 工場や倉庫の高天井に最適な LED 照明器具 108 形 /173W タイプ ( 水銀灯 400W 相当 ) ( メタルハライドランプ 250W 相当 ) 124 形 /482W タイプ ( 水銀灯 1,000W 相当 ) ( メタルハライドランプ 700W 相

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

P00041

α α α α α α

化合物多接合太陽電池の高効率化と応用 High Efficiency Technology and Application of Multi-Junction Compound Semiconductor Solar Cells 鷲尾英俊 * 十楚 Hidetoshi Washio 博行 * Hir

Rev

PDF目次

1 事業全体の成果 2

受付番号:

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

Microsoft PowerPoint - 仁木.ppt

Microsoft Word NWQDlasers_3_v3 JT_otk_修正履歴なし 荒川_修正

(2) 制度の目標 1 過去の取り組みとその評価本事業は 前述の米国のSBIRをモデルに 再生可能エネルギー分野等の技術シーズを提案公募により新規に実施するものである 2 本事業の目標中小企業等 ( ベンチャー含む ) の保有する潜在的技術シーズを活用した技術開発の推進を支援するとともに 新事業の創

<4D F736F F F696E74202D AC89CA95F18D9089EF975C8D658F F43945A A CC8A4A94AD298F4390B394C5205B8CDD8AB B83685D>

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

機械学習により熱電変換性能を最大にするナノ構造の設計を実現

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

重点的に推進すべき取組について(素案)

平成 28 年 12 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院工学研究科 マンガンケイ化物系熱電変換材料で従来比約 2 倍の出力因子を実現 300~700 の未利用熱エネルギー有効利用に期待 概要 東北大学大学院工学研究科の宮﨑讓 ( 応用物理学専攻教授 ) 濱田陽紀 ( 同専攻博士前期

04.プレゼン資料(豊橋技科大_伊﨑先生)

問題 バイポーラ電源がないと 正と負の電圧や電流を瞬断なくテスト機器に供給することが困難になります 極性反転リレーやスイッチ マトリクスを持つ 1 象限または 2 象限電源では V またはその近傍に不連続が生じ これが問題になる場合があります ソリューション 2 象限電圧のペアを逆直列に接続すれば

<4D F736F F D208AAA93AA8CBE A E836D838D B816A2D312E646F6378>

目 次 1. 太 陽 光 発 電 の 将 来 コスト 低 減 のシナリオについて 2. 技 術 改 良 型 シナリオのコスト 低 減 の 見 通 し 太 陽 光 発 電 のコスト 低 減 の3つの 可 能 性 (1) 発 電 システムの 単 価 の 低 下 (2) 発 電 モジュールの 耐 久 性

1. 太陽光発電のコストパフォーマンス 奈良林氏 太陽光について, 実は実力的には原発の 1/10 しか電気が出ていない. しかも, コストは 10 倍高い. ですから,100 倍コストパフォーマンスが悪いです 原発の 1/10 しか電気が出ていない 意味不明? コストパフォーマンスは,1kWh あ

物性物理学I_2.pptx

「蛋白質発現・相互作用解析技術開発」産業科学技術研究開発基本計画

Microsoft PowerPoint - 資料7-5.ppt

Micro Fans & Blowers Innovation in Motion マイクロファン & ブロワー 有限会社シーエス技研 PTB 事業部東京オフィス 千葉県市原市辰巳台西

s130417_03


Transcription:

文部科学省 革新的エネルギー研究開発拠点形成事業 FUTURE-PV Innovation 研究課題 : ナノワイヤー太陽電池 資料 2 H28.6.14 環境エネルギー科学技術委員会 研究総括 東京都市大学総合研究所 教授小長井誠 OUTLINE 1. 事業の概要 2. 研究成果 3. 今後の方向性

事業計画概要 実施期間 : 平成 24 年度 ~ 平成 28 年度 (5 ヵ年度 ) 研究テーマ : ナノワイヤー太陽電池 予算 : 1,185 百万円 ( 平成 24 年度 ) 1,285 百万円 ( 平成 25 年度 ) 1,282 百万円 ( 平成 26 年度 ) 373 百万円 ( 平成 27 年度 ) 235 百万円 ( 平成 28 年度 ) 革新的エネルギー研究開発拠点 研究総括 : 小長井誠東京都市大学教授 多様な研究者が結集し 超高効率太陽電池の創出を目的とした独創性に富んだ研究を推進 平成 26 年 4 月に福島県郡山市に開所した AIST 福島再生可能エネルギー研究所内に拠点を形成 集結 ( 郡山拠点 ) 研究チーム ク ルーフ 研究チーム ク ルーフ 研究チーム ク ルーフ 研究者 研究者 研究者 施設整備 経済産業省 (METI) 福島県再生可能エネルギー研究開発拠点整備事業 連携 文部科学省 (MEXT) 事業運営委員会 委託契約 支援 拠点形成支援機関 科学技術振興機構 (JST) 研究総括の指示の下 研究開発に付随する事務等全般を実施するとともに 事業運営委員会の開催等により拠点形成に貢献 2

FUTURE PV Innovation の位置づけ 1. 従来型 Si 太陽電池のエネルギー変換効率は 25-26 % で飽和傾向 2.Si 太陽電池の変換効率の飛躍的向上を目指す革新技術開発 ナノワイヤー Si 太陽電池とヘテロ接合 Si 太陽電池のタンデム化で変換効率目標 ~30% 超薄型ワイヤー型 Si 太陽電池で開放電圧の大幅アップ (0.75 0.80 V) 3. 量子効果の現れるナノワイヤー ( ウォール ) は 未踏領域 バルク結晶の超高品質化 ( キャリアライフタイム 10ms 以上 ) ナノワイヤー ( ウォール ) の形成プロセス確立 物性評価 ( 新物性の出現 ) ナノワイヤーデバイス技術開発と超高効率の実証 ( 従来の概念を覆すブレイクスルー ) 従来型 Si シングル接合太陽電池の変換効率推移 変換効率 25-26 % で飽和傾向 材料物性で決まる理論限界に迫っている 本研究開発拠点で狙う変換効率 30% 以上の超高効率タンデム型 Si 太陽電池 量子効果型ワイドギャップ Si 太陽電池 3

光学的カットフィルターで太陽光を短波長側と長波長側に分け それぞれトップセル ボトムセルに照射する トップセル材料 ( 短波長光 ) InGaP GaAs ペロブスカイト量子効果型ワイドギャップ Si ボトムセル材料 ( 長波長光 ) Si Si を透過する光は SiGe, Ge でエネルギー変換 特性評価のための分光ソーラーシミュレータ 4

低倍率集光 波長スプリッティング PV システムの構成例 波長スプリッティングモジュール カットフィルター ( 波長スプリッタ ) トップセル ボトムセル 低倍率集光器 追尾システムの採用によりシステム利用率は 20% 程度アップ 安価な低倍率集光系による大幅な発電コストの削減 5

の達移設立上 各研究機関で実施福島 郡山拠点で実施最H24 年 7 月 ~ H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 1. 事業全体の推進 a. 研究組織体制など 研究者 (JST) 雇用 各研究機関 JST 研究者は 全員郡山で研究実施 福島県内研究機関との連携強化 b. 設備導入 移設 立上など 各研究機関に設備設置 郡山拠点に設備設置 移設 郡山拠点で立上 本格稼働 c. 広報 アウトリーチ 2. チーム 1 超高品質 Si 結晶技術 京都大学にて研究実施 既設設備で準備研究実施 第 1 回国際シンポ 第 1 回郡山理科教室 第 2 回国際シンポ 第 2 回郡山理科教室 第 3 回郡山理科教室 第 4 回郡山理科教室 研究成果のアピール新技術説明会 産業フェアなど 郡山拠点に設置した大型結晶成長炉で本格稼働 50cm ルツボへ移行 AIST のモジュールラインでの評価 実証 成FUTURE-PV Innovation ー事業の年次推移 3. チーム 2 ナノワイヤー形成プロセス 物性評価 東工大 東北大 NAIST にて実施 大型設備は 各研究機関に設置し その後 郡山に移設 H25 年度大型設備は 郡山に直接設置 郡山拠点 ( 一部は東工大 名大 ) で実施 設備の立ち上げ 本格稼働 ナノワイヤー作製技術の絞り込み デバイス化 4. チーム 3 ナノワイヤー太陽電池 5. 技術支援チーム 東工大にて実施 SiO/Si ヘテロ接合太陽電池で変換効率 19% の達成 ナノ構造 マイクロ構造太陽電池試作の要素技術開発 備品管理 移設作業 郡山拠点 ならびに一部は都市大 東工大で実施 設備の立ち上げ 本格稼働 量子効果の検証 デバイス化に向けた要素技術研究 波長スプリッティング構造で変換効率 30% の実証を目指す 各チームへの研究活動 技術支援 安全 安心 廃液処理など支援業務 終目標H27.4 テーマの絞り込みと組織再構築 H26.6 中間評価 H28.4 再々構築 6

H27 年度までの研究課題 H28 年度 ( 最終年度 ) は 量子効果型 Si 太陽電池の実現に focus チーム 1 超高品質シリコン結晶技術の研究開発 ( 評価が中心 ) チーム 2 ナノワイヤー形成プロセスと物性評価 ( 量子効果の実証 ) 量子効果 ナノウォール トップセル 量子効果 超格子トップセルチーム 3 ナノワイヤー太陽電池の研究開発 ( 波長スプリッティング法の有効性 ) 7

FUTURE-PV Innovation ー実施体制 ( 平成 28 年度 ) 研究総括小長井誠 ( 東京都市大 ) 事業運営委員会学界 産業界 AIST 国際諮問委員 * JST 支援チーム環境エネルギー研究開発推進部 研究総括補佐市川幸美 (JST) ( 兼 :AIST との連携協力 ) * 国際諮問委員所属機関名 MIT Ecole Polytechnique The Czech Academy of Sciences Korea University IMEC Eindhoven Univ. of Technology Shanghai Jiao Tong Univ. Stuttgart University Pennsylvania State University Delft University of Technology チーム 1 超高品質シリコン結晶技術の研究開発 中嶋一雄 (JST) チーム 2 ナノワイヤー形成プロセスと物性評価 市川幸美 (JST) チーム 3 ナノワイヤー太陽電池の研究開発 小長井誠 ( 東京都市大 ) 技術支援チーム 熊田昌年 (JST) 各チームへの研究活動 技術支援安全管理 設備保全など支援業務 (1-1) 超高品質シリコン結晶技術中嶋一雄 (JST) H27 年度までに成長したシリコンインゴットの太陽電池特性評価結晶成長技術の利点や課題の抽出 同技術の企業への展開方策の検討 (2-1) 量子効果 ナノウォール トップセル市川幸美 (JST) ナノウォール作製技術の改良と物性評価ナノウォールのセル化技術の開発 セルの試作 評価ナノウォール基礎特性の評価 解析 量子効果の実証 ( パナソニック 東工大が参加 ) (2-2) 量子効果 超格子トップセル山田繁 (JST) 超格子ワイヤー構造作製技術の改良と物性評価超格子ワイヤー構造のセル化技術の開発 セルの試作 評価バンドギャップやキャリア寿命等の評価 解析 量子効果の実証 ( 三菱電機 京セラ 東工大が参加 名古屋大 名工大が協力 ) (3-1) 低倍率集光 波長スプリッティング適応型ボトムセル小長井誠 ( 東京都市大 ) 低倍率集光に相応しいボトムセルの最適設計と構造の検討 セル試作波長スプリッティングに相応する長波長感度特性に優れたボトムセルの最適設計と構造の検討 (3-2) カップリング特性向上のためのボトムセル超薄型 高 Voc 化山本憲治 ( カネカ ) 開放電圧向上のための 薄膜酸化膜パッシベーション層の形成や ヘテロ接合型ボトムセルの超薄型化の技術開発 (3-3) 太陽電池システム研究小長井誠 ( 東京都市大 ) 集光や波長スプリッティングの条件検討 発電特性計測による発電量検討 ボトムセルとトップセルの組合せでのデバイス構造最適化総合変換効率 30% 以上を得るための指針や 本発電方式のコストメリットの明確化 ( 東京理科大 福島大が協力 ) 8

平成 28 年度末までにどのようにして変換効率 30% を実証するのか 1. 波長スプリッティング法を採用する 2.1 sun での変換効率をいっそう向上させ また発電コストを下げるため 5 倍から 50 倍程度の低倍率集光を行う 3. 平成 28 年度末までの変換効率目標は下記のとおり 1 sun( 集光なし ) の状態で 変換効率 28 % トップセルの変換効率 8-9 % ( 波長スプリッター 短波長 ) ボトムセルの変換効率 20-19 % ( 波長スプリッター 長波長 ) 合計変換効率 28 % 1sun で変換効率 28% が達成できれば 5 倍から 50 倍の低倍率集光により変換効率 30 % の達成は可能 今後の方針ナノウォール 超格子ワイヤーでの量子効果 ワイドギャップ化の検証を確実に行うとともに デバイス化に向けたプロセス開発 ナノサイズのワイヤー ウォール内での電子輸送特性の把握に集中する 太陽電池特性の初期特性を得る 9

NOC 法による大口径単結晶インゴットの試作に成功 AIST のモジュール化ラインでセル試作開始 従来の CZ 法では インゴット径はルツボ径の 30% NOC 法では 80-90% まで大幅に向上 50cm 径のルツボで 35-45cm 径の単結晶インゴットの成長に成功 40cm 径のルツボで 32cm 径の単結晶インゴットの成長に成功 6 インチセルで変換効率 19.6% を実証 ( 試作ラインでの最高性能に迫る値 ) 無転位化が残された課題 10

AIST のモジュール化ラインでの評価 FUTURE 事業と AIST 事業の連携 AIST のほか 米国 MIT のグループやフランス INES に評価依頼 11

超格子ワイヤー太陽電池構造 量子効果は実証済 開放電圧 640mV の初期特性観測 MEXT/JST FUTURE-PV Innovation 革新的エネルギー研究開発拠点形成事業 FUTURE - PV Innovation 12

数ナノサイズのウォール作製技術の新規開発に成功 1. 形の整ったナノサイズのウォール作製技術の新規開発に成功 これまでの各チーム グループの成果を融合 2. これにより 量子効果が期待できる領域まで細線化が可能となり 現在 量子効果による Si のワイドギャップ化を検証中 状態密度 フォトルミネッセンス : 室温で 1.7eV のフォトルミネッセンスを観測 1nm-5nm の幅のウォールの作製に成功! ナノインプリント + Ag 触媒エッチング 表面形状 ナノインプリント + 異方性エッチング 断面形状 13

横型ナノウォール太陽電池幅 7nm 以下の膜厚で開放電圧の増大を確認 量子効果か Al Al 3.3nm p + Si n + Si substrate V OC (V) 0.56 0.54 0.52 0.50 L Si = 6.0 µm W Si = 50 µm 0.48 0 1 2 3 4 5 6 7 8 Si thickness (nm) 薄膜化で開放電圧が増大 薄膜化で基礎吸収端 ( 禁制帯幅 ) が短波長側にシフト 14

波長スプリッティング太陽電池の特性 構造 集光倍率 変換効率 (%) a-si:h // c-si 1 sun 25.1 InGaP // c-si 1 sun 29.5 InGaP// GaAs // c-si 1 sun 32.3 InGaP// GaAs // c-si 10 suns 35.3 MEXT/JST FUTURE-PV Innovation 革新的エネルギー研究開発拠点形成事業 FUTURE - PV Innovation 15

波長スプリッティング太陽電池の屋外発電特性 一軸追尾 二軸追尾によるシステム利用率の向上 低倍率集光系における散乱光の寄与 ( 特にトップセル ) 年間発電量予測 16

代表的な研究成果と H28 年度の課題 目標 テーマ研究成果 H28 年度の課題と達成目標 超高品質シリコン結晶技術 (NOC 法 ) 超格子ワイヤー太陽電池 ( トップセル ) ナノウォール太陽電池 ( トップセル ) Si ボトムセル 低倍率集光波長スプリッティング太陽電池 50cm のルツボ径で 45cm 径の単結晶 Si インゴットを成長 キャリアライフタイム 3ms.6 インチ Si セルで h=17.9-19.6% ( 平均 18.9%) SiO/Si 超格子構造の作製技術 セル化プロセス開発 試作セルでワイドギャップ化に伴う高い開放電圧 Voc=0.64V を観測 ナノインプリントと異方性エッチングの併用により 幅 1-4nm のナノウォールの作製技術を開発 フォトルミネッセンス 状態密度測定などによる量子効果の検証 横型ナノウォール太陽電池で禁制帯幅のワイドギャップ化 (1.3eV) を確認 低倍率集光型セルで Voc=0.77V 厚さが 50 ミクロンの Si セルで Voc=0.74V ナノワイヤー / ナノウォールに対応したパッシベーション技術 接合形成技術 電極形成技術開発 InGaP//c-Si で h=29.5%(1sun) InGaP//GaAs//c-Si で h=35.3%(10suns) 無転位化が残された課題 国内外の研究機関によるセル化 NOC 法の特徴の明確化 実用化に向けた活動 超格子ワイヤー太陽電池で Si 以上の高い開放電圧を実証 水素パッシベーション技術開発 ワイヤー形状の最適化 セル化プロセスの最適化 ナノウォールにおける量子効果の検証 ( 継続 ) ナノウォール太陽電池のセル化プロセス開発 太陽電池特性からワイドギャップ化を検証 トップセルとしての課題の抽出 低倍率集光下で開放電圧 Voc=0.8V, 変換効率 25% 以上 超格子ワイヤー / ナノウォールトップセルを用いた場合の変換効率予測 課題の抽出 システム利用率アップの実証と年間発電量予測 発電コスト試算 17

今後の方向性 1. 太陽電池技術の過去 現在 未来 Si solar cell: Invented in1954 1954 変換効率 h=5-6% present 2014 h=20% 180GW ( 世界の積算導入量 ) Si CdTe, Cu(InGa)Se 2, a-si/mc-si III-V Smart Community Si CdTe, Cu(InGa)Se 2, a-si/mc-si III-V Dye, organic? Perovskite? 2050 h=40% 4500GW ( 世界の積算導入量 ) 18

今後の方向性 2. 量子効果型ならびにペロブスカイト CO 2 削減に向けた太陽光発電の位置づけ 2050 年頃という長期的視野に立って 世界全体で温室効果ガスの抜本的な排出削減を実現するためには 多様な再生可能エネルギー源開発が必要 太陽光発電の CO 2 削減効果は 0.29kg-CO 2 /kwh 100GW 導入した場合 日本の CO 2 削減量 3% に対応 太陽光発電 100GW の導入は 日本の年間電力総需要の 10% に相当 総合科学技術 イノベーション会議平成 28 年 4 月 19 日 エネルギー 環境イノベーション戦略について 答申 次世代太陽光発電については 量子ドット ペロブスカイト等の新構造 新材料を利用した次世代太陽電池を開発する と明記されている 19

今後の方向性 3. 具体的なテーマ案 わが国の技術力を取り戻し産業競争力を強化するため 革新性が高くすぐに真似されない技術を開発 わが国で最初に見出されたペロブスカイト太陽電池の研究を拠点に集約化し 国際競争力アップ 実用化に向けての基礎研究加速 加えて 当面 太陽電池材料はシリコンが主流になることから シリコンベース太陽電池の超高効率化を目指す (NEDO では まだ未実施の革新技術 ) 未だ研究開発が行われていないが 産業界が真に必要としている革新技術 具体的には (1) ペロブスカイト太陽電池の鉛フリーによる環境フレンドリー化や 高信頼化 長寿命化の基礎研究 変換効率を極限まで向上させる研究 (2) すぐに真似できない革新技術としての超高効率 量子効果型シリコン太陽電池 (3) 製造に要するエネルギーの少ない超薄型 高効率シリコン太陽電池 シリコンベース タンデム太陽電池 世界展開のためのグローバル実環境適応型太陽電池の研究開発など 20