Similar documents
はさび止料のエースです 素地 ( さび層 ) への浸透性がよい さび層内の水分を無害化し さびを強く固定します 各種の旧膜面の上に重ねりができます アルキド系 塩化ゴム系 エポキシ系 ウレタン系などの旧膜面のいずれにもり重ねることができます 各種の上料との組み合わせができます アルキド系 塩化ゴム系

塗装仕様書 No 塗装系 : 弱溶剤形エポキシ ~ 弱溶剤形ポリウレタン 被塗物の名称 : タンク プラント 鋼構造物などの一般外面 ( 塗替え ) 株式会社トウペ 施工場所 工程塗料名 ( 一般名称 ) 色相 塗回数 標準塗付量 g/ m2 / 回 ( 塗装方法 ) 標準膜厚 μm/



DNT

Microsoft PowerPoint - トリック1000新カタログ(Rev.21).pptx

SIGMASHIELD 880 / AMERLOCK 880

Description_

Description_

ローバルシリーズ施工仕様書 ( 国土交通大臣認定特別評価方法適用 ) 第 11 版 (2014 年 5 月 ) ローバル株式会社 C 特認仕様 _ 鉄 亜鉛 - 1/10-14/05/15

1 液で 2 液の防食性を実現する それが 1 液エスコマイルド です 特長 使いやすい1 液タイプで 防さび力を大幅に向上 (JIS 規格の2 倍 ) 幅広い下地 ( 素材 / 旧塗膜 ) 適性と適性 速乾性なので 作業効率が高い (1day/2 コートが可能 ) 鉛 クロムフ

カーボマスチック 15 製品データシート SELECTION & SPECIFICATION DATA 塗料のタイプ 一般特性 特長 エポキシマスチック アルミニウム顔料を含有した収縮応力の小さいハイソリッドマスチック塗料で 現場で実証された歴史を持つ 数々の市場においてマスチック塗料の草分けであり

SELECTION & SPECIFICATION DATA 塗装方法 乾燥膜厚 ( ミクロン / 回 ) 理論塗付量 (g/m 2 ) 標準使用量 (g/m 2 ) * スプレー ハケ ローラー *: 標準使用量は 被塗物の形状や塗装する部位 被塗面の

速乾 1 液弱溶剤変性エポキシさび止め塗料 JASS 18 M-109 相当 防食性能は JIS K 5551 同等以上

国土技術政策総合研究所研究資料



京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

ㅌㅬ㇢�ㅳ3000㇫ㇿ�ㇰ.xlsx

テクトマイルド工 法 と は 環 境 保 全をしっかりと見 据えた 新しい 概 念 の 弱 溶 剤 可 溶 装システムです 環境対応はこれからの料を語る上で も大切な機能と して注目されてきています 関西ペイントでは この環境への取り組みとして 近年話題 になることの多いVOCやPRTR法定化学物質

コンクリート用塗料 ( 表面保護工法 ) の目的 1 コンクリート構造物の保護 2 コンクリート構造物の美観付与 3 コンクリート構造物の機能性付与

JIS K 5659:2018 鋼構造物用耐候性塗料 汚れ防止形高耐候性塗料 セラテクト F(K) セラテクト U 汚れから景観をまもる

Cromax_Centar6000_MAZDA 46G_160808

水性さび安定化防錆処理剤 + 有機無機複合型コーティング剤 NK さび安定化防錆工法 LINE UP: シールコート 007R,NK-100 シールコート SERIES NETIS 登録番号 SK A 価値ある財を子供たちへ 株式会社日興

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

修理品質 と 高作業性 の両立! 塗装作業をトータルでコーディネート 作業者の安全 品質 仕上り 下地 環境対応 防錆 作業性調色上塗 様々な修理シーンに合わせ 選べる 2 つのラインアップ 一般鈑金修理 FILLER 厚付け性 研ぎ性 フェザーエッジ を重視 付着防錆 薄付けシール性 ウェットオン

Description_

ブラスト面形成動力工具によってブラスト面が形成できるメカニズムについては 米国のマーケット 6)7) 大学で考察されており ブラストによる研削材の衝撃エネルギーとほぼ同程度と検証されている 写真 -2 はブラシとブラシ先端の動きを示したもので 縦回転するブラシ先端部がアクセルバーを介して 加速された

今なぜフッ素樹脂塗料なのか!

土木工事共通仕様書(その2)

F表紙

標準塗装仕様 テクトバリヤー SP は きびしい腐食環境にある鋼構造 物に対するエポキシ樹脂被覆材料です テクトバリヤー SP は エアレス塗装機を使用し 1mm ~2mm 程度の厚さに施工出来る被覆材料です 厚塗 りによって出来た被膜は高度な環境遮断機能を有す ることから 腐食因子である海塩粒子の

亜鉛メ素材鋼ッキ鋼アルミニウム化成処理鋼短期バクロ形 長期バクロ形種類と使用区分 分類は ビニルブチラール樹脂を主なビヒクルとし ジンククロメートを防錆顔料に リン酸を付着性目的に配合した塗料で その用途によって短期バクロ形と長期バクロ形の 2 種類に分類されます また 荷姿は一液形と二液形がありま

<4D F736F F F696E74202D E8DDE97BF82CC96F C982E682E997F289BB8B9393AE C835B F38DFC94C5205B8CDD8AB B83685D>

第2章 長寿命化改修各論 ~耐久性向上編~(1)

公共建築改修工事標準仕様書対応 日本ペイント製品塗装仕様書 平成22年度版

エポキシ樹脂塗装鉄筋・ステンレス鉄筋


研究 亜鉛めっき防食および亜鉛めっきと塗装を併用した二重防食の経年調査 21 年目の暴露試験結果 Research on Deterioration of Double Layer Anticorrosive Coating Combining Galvanized Steel Corrosive

使用可能な被塗物 Technical Data Sheet TDS NO. PS TRD/TTS/APD 2 / 8 プライマーサフェーサー Ver.13 11/20/17 旧塗膜スチールアルミニウム亜鉛メッキ鋼鈑ステンレス国産新品電着 (ED) 3 PP 系プラスチックパーツ サンデ

S28-1C1000Technical Information

水性アクリルエマルションコアシェル化技術 TFC 製品紹介 大成ファインケミカル

公共建築工事標準仕様書対応 日本ペイント製品塗装仕様書 平成22年度版

Development of Quick-Drying Inorganic Zinc-Rich Paint 1. はじめに 鋼材を腐食から守る被覆防食の方法はメッキ 溶射 ライニング 塗装と様々ある これらの被覆防食の中でも 塗装は施工性に自由があることから最も多く採用されている方法 汎用塗料本部防

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

プレッシャー ピン プレッシャー ピン さまざまな位置決めやクランプに最適のソリューション

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

<4D F736F F D20835E B90F482A28FEA E7B8D CC8F E5F A2E646F63>

           御中

8p表

BOND_specialty_PDF作成用.indd

Microsoft PowerPoint - hetero_koen_abe.ppt

目 次 第 1 章総則 1-1 目的 適用範囲 2 第 2 章防食一般 2-1 防食の基本 被覆防食 材料による防食 電気防食 複合防食 素地調整 15 第 3 章防食設計 3-1 防食方法 素地調整 19

ゴム固定用両面接着テープ VR-5311/VR-5321 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 VR-5311/VR-5321 テープ厚:0.15 mm ( はく

<4D F736F F D BA926E92B290AE93688DDE82CC95578F808D488E968E64976C2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D C96CA8ADC905A8D A C CD93AF82B62E B8CDD8AB


Made in USA 有害粉じんを飛散させないバキューム吸引 パワーツールケレンシステム採用現場例 :Golden Gate Bridge 鉛や PCB を含んだ塗料の剥離を有害粉じんを飛散させることなくダストレスで行う最先端システム ツール先端での強力 HEPA バキューム吸引により有害粉じんか

    新技術・新素材の活用等に対応した安全対策の確保に係る

TWC総合製品_0811修正分.indd

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

<4D F736F F F696E74202D2094AD955C B B8E9197BF E B816A2E >

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

29 表1 商品名 一般名 鋼管を接する際 手塗りの無溶剤形塗料では作業 無溶剤形塗料の例 エポニックスWP-NS カイザー 351 無溶剤形エポキシ樹脂塗料 ウレタンエラストマー被覆材 容姿 2液性 2液性 色相 グレー ブルー 黒 97% 98% 以上 標準膜厚 0μm 20

Technical Data Sheet SnapSil* TN3005 シリコーン接着 シール材 SnapSil* TN3005 は 低分子シロキサンが低減された 非腐食速乾性の1 成分室温硬化型の液状シリコーン接着 シール材です 空気中の湿気 ( 水分 ) と反応し ゴム状弾性体に硬化します 表

ダイアボンド DE1108

XV-Z10000(J)Ł\1-4.p65

P79 P79 P81 P8 P84 P84 P85 P85 P87 P87 P87 P89

研究報告61通し.indd

EM-Tec 導電性接着剤の仕様 ペイント / セメント EM-Tec C30 EM-Tec C33 EM-Tec C39 EM-Tec AG42 EM-Tec AG44 EM-Tec AG46 EM-Tec NI41 パーツ番号

塗装構造物に生じる塗膜下腐食の要因解明の取組み STUDIES ON UNDER-FILM CORROSION MECHANISM OF STEEL STRUCTURE 坂本達朗 * Tatsuro SAKAMOTO ABSTRACT The local corrosion is one of th

研究報告59通し.indd

熱処理油カタログ.xls

研究成果報告書

NITOFLON® No. 903UL

<4D F736F F F696E74202D F937996D88D7C8D5C91A295A C948D97A38DDC834B C4816A82C98

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

Microsoft PowerPoint - MonoTowerカタログ_ 最終.ppt [互換モード]

一体接合一体接合の工法工法 TRI System~ との一体接合技術 ~ 本技術は 新しい考え方によるとの一体接合技術です 本技術の特徴は への接合膜形成技術とインサート成形技術を用いて 接着剤を使わずにとを一体接合させるところにあります 本技術による一体接合方法の一例をモデル化すると 図のようにな

TEGO628-9

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

環境にやさしいオール水性仕様

国土技術政策総合研究所研究資料

塗料とは 物体表面に塗るという容易な手段で物体を 保護し美粧を与えることができる材料 塗料の役割 ( 広辞苑から ) 保護美粧機能の付与 金属の防錆 コンクリートの劣化防止 色彩 意匠 光沢 ( つや ) 汚れ防止 防カビ 防藻 抗菌 張り紙防止 結露防止など 2

品 名 ホロコーンパターンノズル ホロコーンノズル 単孔式 KSC 多孔式 KSC ー, ホロコーンアトマイジングノズル QC ノズル 単孔式 多孔式 型 KSN 式 KSWC ー QC ー T, KSWC ー QC KSFC ー, KSWC ー QC ー EE C. C.5 C.7 ホロコーンパタ

HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は

ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物

研究報告58巻通し.indd

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

配管保護テープ No.303( フラットタイプ ) 非粘着タイプなので 施工性に優れています 曲折部にも簡単に施工できます 配管の保温 保護 分けに 屋外配管の簡易防水用に 湿気の多い地下室などの配管のさび防止に J 灰 塩化ビニル アイテムリスト P.63

7 鋼材試験

A ニッペパワーバインド α 標準塗装条件 標準塗装間隔および膜厚 : 塗装方法スプレー重塗り時間 ( 上塗り ) 指触乾燥 (5~20 分 ) 後 ~ 膜厚 25 ~ 50μm 理論塗布量 96 ~ 190 (g/m 2 ) 理論塗布量は 塗着効率 100% とした値であり塗装時のロス

技法WEB_中身P28-P35.indd

国土技術政策総合研究所資料


フルコーンパターンノズル 品 名 型 式 フルコーンノズル.1 セパレート式 KSF, KSFG 一体式 KSFS, KSFHS, KSFH, KSFI フランジ式 KSF F 楕円吹ノズル.6 フルコーンパターンノズル セパレート式 一体式 角吹ノズル KSE, KSE S, KSE H KSE

tds_enamel-1_j_Ver02_

両面接着テープ TW-Y01

Transcription:

はさび止料のエースです 素地 ( さび層 ) への浸透性がよい さび層内の水分を無害化し さびを強く固定します 各種の旧膜面の上に重ねりができます アルキド系 塩化ゴム系 エポキシ系 ウレタン系などの旧膜面のいずれにもり重ねることができます 各種の上料との組み合わせができます アルキド系 塩化ゴム系 エポキシ系 ウレタン系 ふっ素系料などのプライマーとして使用できます

の防食効果 素地への浸透効果 従来の 写真 - 装膜の断面 写真 - はさび面にと従来から市販されているを装し その膜の断面を顕微鏡で観察したものです 市販のを装した断面 ( さび層 ) には黒い部分が認められます この黒い部分は膜で埋められていない空洞です このようにさび面に装された市販のは 多くの空洞が残ります この空洞には酸素や水分が存在し 装されたあとの膜下で腐食が進行します また このような空洞が多いと膜の初期付着も十分でないため 腐食を促進する物質が容易に素地と膜の間に浸入し 腐食がますます進みます を装した場合には この空洞は見当たりません これはの浸透が良い証明であり 従来のより防食性のよい理由のひとつです 料空洞部鉄素地 素地への付着効果 5.0 写真 -2 付着試験後の破断面アルキド樹脂系料塩化ゴム料 図 - は 2 種ケレン面でのプルオフ付着試験の結果です は高い付着性を示しています ここで特筆すべきことは 試験で破断した面の違いです ( 写真 -2 参照 ) 一般の市販料がさび層 ( 写真では黒い部分 ) から破断しているのに対して はすべて膜の層内で破断しています このことは がいかにさび層によく浸透し しっかりとさび層を固定しているかを証明しています 付着強度 MPa 4.0 3.0 2.0.0 0 アルキド樹脂系料 塩化ゴム料 図 - 機械ケレン (2 種 ) 処理面における付着強度 素地への遮へい効果 図 -2 と図 -3 はと一般市販料との遮へい性能を比較したものです 過係数が小さいほど遮へい性能があり 有害な物質を鉄面に供給しません は水蒸気や酸素の透過係数が低く 遮へい性能が優れていることがわかります 0 - 透過係数 g / m 2 8 6 4 2 0 アルキド樹脂系料 塩化ゴム料 0-4 透過係数 cm 3 cm cm 2 S cmhg 8 6 4 2 0 アルキド樹脂系料 塩化ゴム料 図 -2 膜の水蒸気透過係数 図 -3 膜の酸素透過係数 2

3 の素地調整写真 -3 海浜暴露試験結果 ( ヵ年 ) 素地調整試験料 ( 他社品 ) (SSPC SP2) (SSPC SP3) (SSPC SP0) ウエス拭き手工具処理機械工具処理ブラスト処理素材の状態アルキド樹脂系料素地調整前ウエス拭き手工具処理機械工具処理ブラスト処理と従来から市販されている料の海浜暴露試験 カ年の結果を写真 -3 に示しました さび面適性を判断するために さび鋼板を 4 段階に調整し ( ブラスト 機械工具 手工具 およびウエス拭き処理 )70μm の膜厚に装し試験しています 写真 -4 は 促進試験 ( 塩水噴霧性 )000 時間の結果です この試験では薄い膜厚でのさび面適性を判断するため 3 段階に素地調整した ( ブラスト 機械工具 および手工具処理 ) 素材に各料を 25μm と 50μm の膜厚に装し試験しました さらにこの試験ではその半面に中 / 上を各々 30μm 装し 装系としても試験しています

結果をまとめますと 海浜暴露試験および促進試験とも は 他に供試した料と比べ 優れた防食性を示しています の特徴は 素地調整の程度による差があまりないことで このことは どのような素地でもそれなりの防食効果が発揮できることを示しており 素地調整が十分にできないような工事などでは 従来の料よりも有利であるといえます 写真 -4 塩水噴霧試験結果 (000 時間 ) 素地調整下膜厚工程下の種類 ブラスト処理 (SSPC SP0) 機械工具処理 (SSPC SP3) 手工具処理 (SSPC SP2) 25μm 50μm 25μm 50μm 25μm 50μm 下 下 + 上 下 下 + 上 下 下 + 上 下 下 + 上 下 下 + 上 下 下 + 上 アルキド樹脂系料 ( 他社品 ) ( 注 ) 中 上料はアルキド樹脂系下にはアルキド樹脂系中 上 ( 各 30μm) を装 それ以外には塩化ゴム系中 上 ( 各 30μm) を装 4

の旧膜及び上適性 フタル酸樹脂料 SD マリンセーフティ 塩化ゴム樹脂料 ラバテクト N 上 エポキシ樹脂料 エポマリン ポリウレタン樹脂料 セラテクト U レタン 6000 ふっ素樹脂料 セラテクト F(K) 中 ( 上記 ) 各上専用中料 下 無機ジンク 旧膜 フタル酸料 素 材 機械ケレン 有機ジンク 一次プライマー エポキシ系料 ウレタン系料 鉄 ふっ素系料 アルキド仕様 の標準り替え装仕様例 工 程 料名 り回数 装方法 付量 (o/g 回 ) 装間隔 (20 ) Min. Max. 標準膜厚 (μm/ 回 ) 希釈率 ( 重量比 ) 素地調整 電動工具 手動工具を用いて劣化した膜を除去し 発錆部は SSPC-SP3(SIS St3) まで除錆する 活膜部は 全面清掃ケレンを行う 補修 0.4 8H M 0~0 下 0.4 8H 7D 40 0~0 中 SD マリンセーフティ中 0.2 6H 7D 30 0~5 上 SD マリンセーフティ上 0. 6H 25 0~5 ( 注 ) 本仕様は下 ~ 中間の装間隔を厳守してください ポリウレタン仕様 工 種 料名 り回数 装方法 付量 (o/g 回 ) 装間隔 (20 ) Min. Max. 標準膜厚 (μm/ 回 ) シンナー名希釈率 ( 重量比 ) 素地調整 電動工具 手動工具を用いて劣化した膜を除去し 発錆部は SSPC-SP3(SIS St3) まで除錆する 活膜部は 全面清掃ケレンを行う 補修 0.4 8H M 0~0 下 0.4 8H M 40 0~0 中 セラテクト U 中 0.4 6H 0D 30 0~0 上 セラテクト U 上 0.5 6H 35 0~5 5

オールマイティーご使用の際は本欄をお読みください 素地調整素地調整はブラスト処理などによって 鋼材表面のさびやミルスケールなどをできるだけ除去しましょう しかし被物の立地条件や構造 工期 予算などの制約によって なかなか思うような素地調整ができないものです はこのような制約の中でも最大限の効果を発揮できるよう設計されていますものの 最良の結果を求めるためには できるだけ良好な素地調整を行いましょう 孔食などにより表面状態が悪く 素地調整が十分でない高腐食環境の被物にはナプコバリヤー ( 超厚膜型エポキシ樹脂料 ) の補強工法をおすすめします 各種素材との関係は 鋼材面専用ですが ショッププライマー装面にもよく適合します またステンレス アルミニウム 亜鉛メッキ面には エポマリン GX をご推奨します 混合方法と使用時限は ベースと硬化剤が組み合わされて 8o と 4o の 2 種のセットがあります 装の直前にベース : 硬化剤 =90:0 の重量比で混合してください 熟成時間は 0 以下の低温環境で 0~5 分 その他では必要ありません 混合後は化学反応がすすみ ついには固化して使用できなくなります 従って下に示した使用時限内に装が終わるようにしてください の使用時限 5 20 30 2 時間 7 時間 5 時間 装方法装方法には エアレススプレーなどが使用できます 厚りする場合は エアレススプレーをおすすめします の一般的な推奨膜厚と付量の関係は下のとおりです 粘度調整にはテクト EP シンナーをご使用ください 装器具は使用後速やかに洗浄してください 気温 20 以上のときのスプレー装にはテクト EP 遅乾シンナーをご使用ください 装方法 エアレススプレー 乾燥時間と装間隔 シンナー添加量 ( 重量 %) 備 考 0~0% 適性ノズルチップ 例 :63T-57-62 0~0% ( 日本グレー ) 2 次圧 :0~8MPa (00~80of/f) 温度 乾燥時間 装間隔 指触乾燥 半硬化乾燥 最短 最長 5 20 30 2 時間 時間 30 分 2 時間 4 時間 2 時間 6 時間 8 時間 6 時間 30 日 30 日 30 日 ( 注 ) 上料の種類で装間隔の最長は変わります その他 溶接スラッグ スパッターの残る素地や汚れの付着した面への装は避けてください 浮きさびや死膜は完全に除去してください 低温での乾燥性は良好ですが 5 以下での装は原則として避けてください 没水部への使用は避けること 没水部へはエポマリン JW をおすすめします を屋外で暴露すると膜が変色する場合があります この変色は紫外線と水分の作用によって生じ その発生度合いや色調の環境条件によって微妙に変わります なお この変色は膜のごく表層のみで 装性能には影響ありません 耐熱性は短時間で 200 まで 長時間は 00 までです 装方法 エアレススプレー 平均膜厚 Dry(μm) Wet(μm) 00 200 標準付量 (n/g/ 回 ) 460 り 40 00 40 6