第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

自己紹介をしよう

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

いろいろな衣装を知ろう

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

解答類型

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

○数学科 2年 連立方程式

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Taro-学級活動学習指導案.jtd

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

新潟市立亀田西中学校

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

英語科学習指導案 1 平成 16 年 10 月 26 日 ( 火 ) 第 6 校時 2 年 2 組 D( 男子 6 名 女子 7 名計 13 名 ) 指導者黛ゆかり Andy Fosset 第 1 時間目 (1) 本時のねらい ~ すること と目的語として使われる動名詞の表現に慣れる 英字新聞を話題

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft Word - ③-1だれもがかかわり合えるよに

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

国語科学習指導案様式(案)

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

第 2 学年 1 組国語科学習指導案 指導者平方舜 1. 単元名二千五百年前からのメッセージ - 孔子の言葉 - 2. 単元について (1) 単元観本題材に用いられる 論語 は古代中国の思想家 孔子とその弟子たちの言行を記録したものである 簡潔な文章で書かれていて 抽象的なメッセージが多く それゆえ

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

H30全国HP

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

2.3.事前に調べておこう

4 選抜方法 (1) 選抜の方法 本校の 期待する生徒像 に基づき, 学力検査の成績, 調査書, 面接の結果 等を総合的に判定して入学者の選抜を行う ア 学力検査の成績 による順位と 調査書の得点 による順位が, ともに次のパーセント以内にある者は, 入学許可候補者として内定する ( ア ) 受検者

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

佐賀県教育センター 平成 24 年 2 月 1 日 新学習指導要領で評価が変わる! 新学習指導要領における学習評価の進め方 ( 中学校特別活動 ) 平成 24 年度から, 中学校では新学習指導要領が全面実施となります 新学習指導要領の趣旨を反映した学習評価の考え方については, 平成 23 年 7 月

○ ○ 科 学 習 指 導 案

5 題材の目標 生涯発達の視点から各ライフステージの特徴 課題について理解す 青年期の自立について考え, 男女の協力などについて考え 結婚 家族 家庭の意義や機能などについて理解し, 自の問題として考え 6 題材の評価規準関心 意欲 態度 思考 判断 表現 技能 知識 理解 自自身のことや, 自らし

PowerPoint プレゼンテーション

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

< F2D D B39398E7682A28F6F82C98E6382E98343>

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

<小学校 生活科>

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

数学○ 学習指導案

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

指導方法等の改善計画について

20情報【授業】

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

( 生活単元学習 ) 学習指導案 日時 :2016 年 10 月 14 日 ( 金 ) 場所 : 多目的教室 2 階児童 :5 学年 3 名 6 学年 3 名計 7 名指導者 : 山田由加里介助者 : 遠藤千尋横田真弓 1. 題材名 テレビ局を紹介しよう (STV テレビ局 UHB テレビ局 レスト

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

Taro-12事例08.jtd

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

保健体育第 1 学年庄原市立高野中学校 ん 単元名 心身の発達と心の健康 ~ 思春期の心の変化への対応 ~ 本単元で育成する資質 能力 知と学びに向かう思考力 表現力 日時 平成 29 年 11 月 20 日 ( 月 )5 校時 (13:30~14:20) 場所 1 年生教室 学年 第 1 学年 (

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

○ ○ 科 学 習 指 導 案

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

ここからは保護者の方がお答えください なお 鍵については お子さんがつけた1から 23 の番号でお書きください 5 生きていく世界を開いていく鍵 の中で どの 鍵 について 学校で特に力を入れて指導してほしいですか 理 由も一緒にお書きください 複数回答可 6 生きていく世界を開いていく鍵 の中で

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

学習指導案 潮江東小学校全校研 3 単元名討論会を開こうー説得力のある話し方をゲットしようー教材名 立場を決めて討論をしよう ( 東京書籍 5 年 ) ( 金 ) 潮江東小学校 5 年 2 組上平田学級

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Transcription:

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒, 中には無計画に時間を過ごしてしまう生徒も いる しかし, 3 年生にとっては中学校生活最後の夏休みであり, 高校受験に向けて, 特に学習についての関心が高い この夏休みの過ごし方で今後の進路が大きく変わる といっても過言ではない 3 年生にとって, この夏休みにおける学習計画は共通の関 心事である また, 期末試験も終わり, 成績も意識するこの時期, だれもが今後の進 路について真剣に考えている 学級という集団にありながら, 自分のことで頭がいっ ぱいという生徒も少なくない しかも, その不安や悩みをだれにも相談することもで きずにいるという場合が多い そこで, 学級での話合い活動を通して, だれもが同じような不安や悩みをもってい ることに気付き, 夏休みの学習計画に生かすために本題材を設定した 生徒は高校受験と言えば, 個人の問題と思いがちだが, 学習に対する不安や悩みは 共通するところが多い そのために, まず1 学期の学習の取り組みを振り返り, 計画 通りできなかったことや困っていることについて, 一人一人の不安や悩みを出し合う ことで, みんなが同じような問題を抱えていることに気付かせていきたい その上で, 解決方法について学級で話し合い, 級友との話合いの中で, 一人で考えているときに は気付かなかった解決の糸口を見付け, 具体的な自分の悩みの解決に生かせるように させたい 3 指導計画と評価計画 (2 時間完了 ) 指 導 計 画 評 価 計 画 区指導 学 習 内 容 学習活動における 評価方法 分の場 評価基準 事帰 成績をよくするためにはどうしたら これまでの自分の学話合いの り いいか という悩みの解決方法を学級全 習を振り返ることがで様子 前の 体で話し合い, 出た意見を計画委員会で きる ( 技能 表現 ) 会 まとめる 計画委員会がまとめた成績をよくする 悩みの解決策を考え付箋紙を ための6つの要素について学級全体で確 て解決方法をたくさん書く様子 認し, 解決方法を全員で考え, 付箋紙に 出すことができる 書き出す ( 思考 判断 ) 考えた解決策を小集団ごとでまとめ, 級友と共に解決策を分類化し 本 学 取り組みやすいもの と 効果があり 考えて話し合うことがたプリン 級 そうなもの で分類化する その後, 取 できる ト - 1 -

時 活 り組みにくいが, 効果がありそうなもの ( 技能 表現 ) 話合いの 動 に着目し, どうしたら取り組めるように 自分の悩みは自分一様子 なるのかを小集団ごとで話し合う 人ではなく, 共通した悩みであることに気付くことができる ( 関心 意欲 態度 ) 小集団ごとの解決方法を参考に, 自分 夏休みや2 学期以降用紙の記 事学 の悩みにおきかえて解決方法を考える どのように学習に取り述内容 級 組んでいきたいか書く 後活 ことができる 動 ( 技能 表現 ) 4 本時の指導 () 1 目 標 1 学期の学習方法で困ったことやできなかったことは, 自分一人の問題では なく, 共通した問題点であることに気付くことができる ( 関心 意欲 態度 ) 1 学期の学習方法で困ったことやできなかったことを出し合い, 解決策を共 に考えることができる ( 技能 表現 ) () 2 準 備 付箋紙 付箋紙を分類するためのシート ( 小集団数 6 枚 ) () 3 指導課程 時間 学 習 活 動 指導上の留意点 評価の観点と方法 1 分 1 本時の学習内容を理 本時はこれまでの学習の 解し, 確認する 悩みを振り返り, 成績をよくするためにどのように学習に取り組んでいくとよいかの解決策をを考えることを知る 6 分 2 成績をよくするための6つの要素について確認し, 分類シートでの分類の方法を理解する < 今回の悩みの説明 > これまで中間テストや期末テストの時に悩みを書き出して, グループごと で解決方法を考えてきましたが, 学習の悩みに共通しているのは 成績をよ くしたい ということがわかってきました そこで, 帰りの会などを利用して, 成績をよくするためにはテスト以外に - 2 -

何に取り組めばいいか, みんなで話し合い, その意見をもとに計画委員会でまとめました その結果, 成績をよくするにはテストも含めて, アテストの取り組みイ宿題の取り組みウノート作りエ授業中の態度オ提出物カテストがない教科の作品 6つが大切ではないかということが計画委員会の話合いで出てきました それでは, まずこの6つを, 成績をよくするのに 効果がありそうなもの という視点と 取り組みやすいもの という視点で, 今からみんなで分類をしてみたいと思います 分類シートの (A)~(D) の部分の説明をして,( A) に入りそうなものは何か というような質問をして, 学級全体に挙手にて意見を求める < 生徒の答えから予想される分類シート> 効果性 高 取り組み易 B ノート D 提出物 授業態度 A C 作品 難 テスト (A) 取り組みにくいが効果性が高い部分 (B) 取り組みやすく効果性が高い部分 (C) 取り組みにくく効果性も低い部分 (D) 取り組みやすいが効果性が低い部分 低 特に今日は (B) の 取り組みやすくて効果があるもの の中からいちばん取り組みやすい ノートの作り方 と (A) の 取り組みにくいが, 効果があるもの の中から テストの取り組み について, 話し合いたいと思います 3 小集団ごとに ノー 特に ノート作り については, 提出の多い 国 トの作り方 と テス 語 社会 英語 について考えます トの取り組み の2つ テスト については, 教育相談でいちばん困 に割り振り, 小集団ご っていた 理科 数学 英語 について考えてい とで解決方法を考える きたいと思います 教卓 小集団 5 国語 小集団 6 英語 小集団 3 社会 小集団 4 数学 小集団 1 英語 小集団 2 理科 ノートの作り方 テストの取り組み < 小集団ごとの課題 > それでは付箋紙に解決策を書いてもらいます 付箋紙は一人 3 枚ずつ渡してありますが, 今, 自分がやっていること これができたらいいなということ できないこと こうしたらできたを書いてください 時間は 10 分間です - 3 -

10 分 () 1 付箋紙に解決方法 試験の順位が悪くない生 を書き出す 徒もいると思うが, 悩んでいる生徒のために考えてほしいということを伝える 机間指導の中で, 抽象的 問題点を考え, 解 な答え ( 例 : 頑張ればいい ) 決方法がたくさん出 や一般論のような答え ( 例 すことができたかを : 計画的に進めればいい ) 付箋紙を書く様子か と書いている生徒には, 具 らとらえる 体的に答えを考えるように ( 思考 判断 ) 助言する 今から各自で書いた付箋紙をグループごとでまとめ, それから分類シートの (A)~(D) のどこにあたるかを話合いで決めていってください 10 分 () 2 小集団を作り, 各 小集団ごとに座席を近づ 級友も同じような 自が考えた解決方法 け, 分類シートを集めた座 悩みを抱えているこ をまとめる そして, 席の中央あたりにおき, 全 とに気付いているか 分類シートに分類す 員が話しやすいようにする を, 分類するための る 最初に同じような考えを 話合いの様子からつ まとめて, その後, 分類の かむ 作業に入るように指示する ( 技能 表現 ) < 評価基準 > A: 級友も同じような考えをもっていることに気付き, 自分の意見を発表できる B: 分類シートにあるそれぞれの解決方法について, 自分の意見を発表し, 分類できる 4 (A) の部分にある 分類ができたら,( A) の部分を見てください 解決策について, どう 例 すると克服できるかを 国語のテストの取り組みで, 話し合う 文法の問題を解けるようにする 4 分 () 1 一つの解決方法を というのがあったとします 例にとって, 何を話 取り組みにくいと思いますが, 具体的に何をする し合うかを例示する と少しでも取り組みやすくなると思いますか ( 挙手で聞く ) < 予想される生徒の答え> 問題集をたくさん解く - 4 -

1 年生のところから復習する 少しでも具体的な答えを考えることで, 取り組みにくい問題が取り組みやすくなると思います このように, 取り組みにくいものを少しでも取り組みやすくするような話合いをしてください 10 分 () 2 (A) の部分にあ 取り組みにくいものの克 小集団の話合いの る解決策について, 服策は違う色の付箋紙に書 中で, 級友と共に問 どうすると克服でき いて貼っていくことを指示 題を解決しようとし るかを話し合う する ているか話合いの様子からつかむ ( 思考 判断 ) < 評価基準 > A: 級友の意見も参考にしながら, 取り組みにくい解決方法を取り組みやすく改善することができる B: 取り組みやすい解決方法を発表することができる 7 分 5 小集団ごとの発表を グループで話し合ったことを発表をしてもらい 聞く たいと思います あらかじめ机間指導中に選んでおいた小集団を指名して発表させる 1 分 6 教師の話 発表へのコメントをする 分類したプリントは, 教室に掲示して, 次時の授業のために参考にできるようにしておく 1 分 7 次時の予告 次の時間は, 今日考えた解決方法や他の小集団の解決方法を聞いて自分の悩みにおきかえて解決方法を考 えることを予告しておく - 5 -