Microsoft Word - 自治体企業誘致現状(26.3概要)HP原稿

Similar documents
様式 重点項目 産業を担う人材確保対策の推進 雇用情勢の改善を背景に 就職相談者の減少が見込まれる中にあっても 本県産業の持続的な発展を図るため 優れた人材を確保していく必要があることから 県内外の学生や若年者をはじめとした幅広い世代 UI ターン希望者に対するきめ細かな支援により 人材確保を図りま

PowerPoint プレゼンテーション

連携 共同実施市区町村 所沢市 所沢商工会議所 本市においては 新規創業ビジネスプランコンペや所沢商工会議所と連携した創業支援セミナー等を実施してきたが 本計画により この取組を強化 体制整備し 平成 26 年 ~28 年度にかけて 150 件の創業者を輩出する 具体的には 所沢市による 新規創業ビ

オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ ) 調査趣旨 : 2020 年オリンピック

官民連携:調査結果

6次産業ガイドブック表1

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

平成 31 年度 事業計画書

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

「子ども・若者の生活困窮支援のあり方に関する研究」報告書

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21


スライド 1

社会通信教育に関する実態調査 報告書

Microsoft PowerPoint アンケート調査

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

Taro-全員協議会【高エネ研南】

1 教育研修費用総額と従業員 1 人当たりの教育研修費用 (1)1 社当たりの教育研修費用総額 1 社当たりの教育研修費用総額は 2014 年度は予算額 5,458 万円 ( 前回調査 5,410 万円 ) 同実績額 4,533 万円 ( 同 4,566 万円 ) であり 2015 年度は予算額 5

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

<4D F736F F D E682518D868B6388C4817A E968BC68C7689E6>

4-(1)-ウ①

一般会計 1 総括表 平成 28 年 2 月定例会議案説明会 < 商工労働観光部所管の 2 月補正予算の概要 > 商工労働観光部 ( 単位 : 千円 ) 2 歳出予算 平成 27 年度現計予算 2 月補正 2 月補正後 85,595,702 26,022,891 59,572,811 (1) 政府の

< F2D E738BC794B A C8892E >

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの?

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

農業法人等における雇用に関する調査結果

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

平成 29 年度 事業計画書

所有者と利用とを分離した仕組みを公共事業や民間の土地取引にも導入することについて Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

PowerPoint プレゼンテーション

まず ひと の暮らしを豊かにするために ものづくりとサービス デザインを組み合わせて新たな製品やサービスを創出するなど 地域の産業集積の強みを活かした中小企業によるイノベーションを促進することである また 環境 エネルギー 健康 医療 福祉 航空宇宙 ロボット等の分野において 異業種連携や新事業展開

H28秋_24地方税財源

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

平成22年9月22日

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先 ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月

< F2D C8E8AD4817A E9993B68B7391D2>

5 章分野別計画性5第 方向施策体系 108

ふくしま・地域産業6次化戦略

スライド 1

1 マイキープラットフォーム構想の概要 マイキープラットフォーム構想とはマイナンバーカードのマイキー部分 (IC チップの空きスペースと公的個人認証の部分で 国や地方自治体といった公的機関だけでなく 民間でも活用できるもの ) を活用して マイナンバーカードを公共施設や商店街などに係る各種サービスを

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

望の内容平成 30 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省中小企業庁経営支援部創業 新事業促進課 ) 制度名 産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画の認定自治体における登録免許税の軽減措置の延長 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条第

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業

平成 28 年度 事業計画書

PowerPoint プレゼンテーション

第6回議論における補足資料

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

県外 海外の企業等に中堅人材を出向させながら研修プログラムが受けられるような支援制度の創設 企業によるプロデューサー人材の発掘 誘致の取組への支援 3 農林水産業 農林水産業を行っている者が自ら商品の企画立案機能を高められるような実践販売する機会の提供など支援する仕組みの充実 経営力 や 仕事の基礎

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

Microsoft Word - ★調査結果概要3.17版new.doc

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

23年度概算要求に向けて(案)

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

42

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

自治体CIO育成教育

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農


Microsoft Word - レジメ(大都市研シンポ12)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

H24/08/00

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3>

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

資料3

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

課題と対応の方向性 (2) 市区町村が認識している課題への対応 創業支援体制の充実 ( 連携 体制の強化 商工会 商工会議所 金融機関の活性化 ) や資金繰りの支援 相談者の掘り起しが重要な課題 市区町村が重要と認識している課題上位 5( アンケート調査より ) 複数回答 N=948( 市区町村 )

記者配布資料大阪経済記者クラブ会員各位 平成 30 年 5 月 9 日 中堅 中小企業の経営課題に関するアンケート調査 結果について お問合先 大阪商工会議所経済産業部 ( 山田 西田 ) TEL: 調査概要 調査目的 : 中堅 中小 小規模企業の業況や経営課題 賃上げ 補助

<4D F736F F D FAC8AE98BC6897E8A8A89BB96408F4997B982C98C5782E989658BBF92B28DB F18D908F F1939A8E968BC68F8A >

北見市総合計画.indd

Microsoft Word - 報告書.doc

2 アニメ ファッション 食 地域産品 伝統文化 匠の技術など海外で人気の高いクール ジャパンの魅力と底力を産業化し 海外市場開拓及び海外顧客の訪日を促進するため ターゲット国と分野を決め 業種を超えたチームづくり 市場開拓 成果の検証 他事業への応用 実際の事業展開 という企業や若手人材の一貫した

地域産業活性化コース 厚生労働省採択事業 (H28 ~ 30 年度 ) 平成 29 年度 三重県地域活性化 雇用創造プロジェクト事業 地域産業 活性化コース 対象業種 食料品製造業 情報サービス業飲料 たばこ 飼料製造業 木材 木製品製造業 パルプ 紙 紙加工品製造業 印刷 同関連業 なめし革 同製

Microsoft PowerPoint - 04_ 参考資料(プラットフォーム).pptx

平成23年度都市・土地・PFI税制改正に対する要望

20 21 The Hachijuni Bank, LTD.

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

Microsoft Word - 報告書-2_本編_ docx

4 平成 年度のと 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成にました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致へのや 創業支援プログラムの作成

Transcription:

地方自治体の企業誘致活動に関する取組の現状 概要 ~ 企業誘致活動に関するアンケート調査結果 ~ はじめに本財団では 地方自治体 ( 市区町村 ) での企業誘致活動に対する取組の現状を把握し 今後の企業誘致活動に資するためアンケート調査を実施した 以下に調査結果の概要をまとめた Ⅰ アンケート実施概要全国の市町村及び東京特別区 ( 以下 自治体 とする ) に郵送によるアンケート調査票を発送し 回答を得たものである 発送数全国の市町村及び東京特別区 :1,736 有効回答数 ( 回答率 ) 1,029(59.27%) 調査期間平成 25 年 10 月 18 日 ( 金 )~ 平成 25 年 11 月 8 日 ( 金 ) Ⅱ アンケート結果 1. 企業誘致活動の取組状況企業誘致活動の取組状況では ほぼ8 割の地方自治体で 取り組んでいる ほか 61 自治体で これから取り組む予定 としている 一方 取組んでいない ( 予定もない ) 地方自治体は 146(14.4%) 1 であった 取り組んでいない 自治体を見ると 小規模自治体を中心に 都市地域から遠隔地に所在する場合が多い また 当該自治体を含む地域が有数な観光地となっている 大都市地域内に所在する場合となっている 参考として 企業誘致担当者の最少は 1 人 最多は 40 人 平均人数は 3.9 人であった 表 1 企業誘致活動の取組状況 (N=1017) 項目名 件数 構成比 1 取り組んでいる 810 79.6% 2 これから取り組む予定 61 6.0% 3 取り組んでいない ( 予定もない ) 146 14.4% 合計 1017 100.0% 以下 取り組んでいない ( 予定もない ) と回答した自治体を除いた結果についてまと めた 2. 企業誘致の目的 企業誘致に期待する効果 企業誘致の目的 企業誘致に期待する効果について 最も重要とするもの (1 つ ) 重要 1 以下 無回答を除いた件数 構成比等でまとめた 1

とするもの ( 複数回答 ) を合わせた回答では 雇用機会の確保 (866 件 ) 税収の確保 (770 件 ) を挙げている 企業誘致は 雇用機会及び税収の確保 を目的や効果として実施されていると言っても過言ではない これら以外では 地域企業への受発注機会の拡大 (298 件 ) 交流人口の拡大 (271 件 ) 地域産品 資源の利活用 (223 件 ) などが挙げられている 0 200 400 600 800 雇用機会の確保 438 428 税収の確保工業団地等事業用地の処分 9 地域企業への技術移転 高付加価値化 2 146 123 123 624 地域企業への受発注機会の拡大 4 地域産品 資源の利活用 4 219 294 日用品等資材の地元調達の拡大 98 交流人口の拡大 5 インフラの整備 改修の進展 2 30 その他 12 27 266 最も重要 重要 図 1 企業誘致の目的 企業誘致に期待する効果 ( 件数 ) 3. 現在 企業誘致のために取り組んでいる内容企業誘致のために取り組んでいる内容について 工場跡地 遊休地 空き工場等の情報収集 提供 が 65.6% と唯一過半を超え 他を大きく上回っている 以下 特定の業種 業態等に絞った優遇措置の実施 (38.8%) 条例 規制緩和の実施 (35.8%) 首長による積極的なトップセールスの展開 (29.1%) などとなっている 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 工場等を誘致するための用地整備工場跡地 遊休地 空き工場等の情報収集 提供独自の立地情報把握 地域情報提供民間企業出身者の企業誘致専門員の登用外部ネットワークを活用した立地情報の入手 情報発信地元立地企業のフォローによる立地情報の入手成功報酬制度や報奨金制度首長による積極的なトップセールスの展開広告掲載 ( 新聞 雑誌 吊広告等 ) による情報発信各種技術 企業展示会への出展大都市圏での企業立地セミナーの開催産業用地等の現地視察会の開催特定の業種 業態等に絞った優遇措置の実施条例 規制緩和の実施手続きの簡略化 ワンストップサービス化戦略的な企業誘致活動の展開企業誘致活動の外部機関への委託による実施その他 7.4% 9.0% 23.3% 10.3% 17.1% 13.7% 3.5% 26.6% 22.8% 17.6% 5.3% 9.2% 29.1% 38.8% 35.8% 65.6% 図 2 企業誘致のために取り組んでいる内容 ( 複数回答 ) 2

4. 企業誘致活動の課題企業誘致活動における課題については 企業誘致ノウハウが不十分 (40.7%) 土地利用規制 ( 農地転用など ) が厳しく 受け皿整備が難しい (39.8%) 交通アクセスの向上 (33.0%) 必要な誘致スタッフの確保 (29.3%) などが上位に挙げられた 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 技術者など高度な人材の確保 育成現場作業員やパート アルバイトなどの労働力確保原材料 部品調達などが見込める関連企業の存在農林水産資源や水資源などの利活用大学 公設試験研究機関などが立地していない交通アクセスの向上充実した都市機能土地利用規制が厳しく 受け皿整備が難しい必要な誘致スタッフの確保必要な予算額の確保独自の支援策 活動を困難にする法制度や規制庁内の連携体制地域金融機関など外部機関 団体との連携体制企業誘致ノウハウが不十分その他 2.0% 13.9% 9.8% 7.8% 14.5% 13.2% 9.4% 11.6% 20.6% 23.4% 29.3% 33.0% 39.8% 40.7% 図 3 企業誘致活動の課題 5. 企業誘致の対象として現在及び今後の重点産業分野 ( 誘致対象 ) 現在及び今後の企業誘致対象の重点産業分野について見ると 現在では 食関連 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 二次電池関連 燃料電池関連次世代電機関連新素材関連情報通信関連健康 医療 介護関連環境 エネルギー関連農業関連 ( 植物工場 農業参入等 ) 次世代自動車関連ロボット関連航空宇宙関連食関連ファッション関連コンテンツ関連観光関連小売 商業関連物流関連その他特にない 8.2% 11.7% 15.2% 17.2% 8.3% 11.2% 26.7% 22.3% 23.5% 14.3% 25.4% 6.2% 10.8% 9.1% 13.6% 1.6% 2.6% 2.7% 4.2% 9.7% 14.6% 10.1% 10.1% 24.5% 26.0% 9.6% 10.4% 20.2% 31.0% 31.1% 31.4% 31.6% 34.1% 現在今後 図 4 企業誘致の対象として現在及び今後の重点産業分野 ( 誘致対象 ) 3

(31.6%) 情報通信関連 (26.7%) 物流関連 (24.5%) 環境 エネルギー関連 (23.5%) 健康 医療 介護関連 (22.3%) などが上位に挙げられた また 今後については 食関連 (34.1%) 環境 エネルギー関連 (31.4%) 健康 医療 介護関連 (31.1%) 情報通信関連 (31.0%) などが差なく挙げられた 一方 伸びで見ると 農業関連 ( 植物工場 農業参入等 ) (+11.1 ポイント ) が目立っている ( 図 4 参照 ) 6. 企業誘致以外の産業振興の取組で 現在及び今後注力していく取組分野企業誘致以外の産業振興の取組分野で 現在 注力しているのは 観光 が 58.6% と最も多く 以下 地域ブランド化 ブランドづくり (49.3%) 農商工連携 6 次産業化 (40.4%) 中心市街地の活性化 (39.2%) 地域中小企業振興 (38.4%) などと続いている 一方 今後 注力していこうと考えているのは 農商工連携 6 次産業化 が 53.9% と最も多く 以下 観光 (53.6%) 地域ブランド化 ブランドづくり (53.5%) が差なく続いている 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 新事業 創業 ベンチャー支援中心市街地の活性化農商工連携 6 次産業化医工 医農連携などの異業種連携農林水産業の高度化産産 産学等連携による地域イノベーションの促進観光地域ブランド化 ブランドづくり地場産業の高付加価値化 新分野展開地域中小企業振興特定業種に対する振興支援 集積促進その他特にない 21.1% 27.0% 39.2% 37.4% 40.4% 53.9% 4.8% 11.3% 10.5% 16.7% 14.6% 20.2% 58.6% 53.6% 49.3% 53.5% 21.8% 29.6% 38.4% 37.8% 5.2% 5.0% 1.0% 現在 1.5% 4.0% 今後 3.0% 図 5 企業誘致以外の産業振興の取組で 現在及び今後注力していく取組分野 7. 企業立地や産業振興策に関して期待する支援策等 ( 自由記入 ) 企業立地や産業振興策に関して期待する支援策については インフラ整備 規制緩和 優遇 ( 支援 ) 制度 ( 企業及び自治体 ) に関連する内容 及び その他 に大別される Ⅲ まとめ 今回の調査は市区町村を対象としたが 都道府県を含む地方自治体の企業誘致は 現状の制度条件の中では限界にきていると言える 組織面においては 規模しい財政運営の中で かつ地方分権化もあって所掌事務が増えたものの 活動予算や人は増えず 十分な活動ができていないのが現状である その中で 地方税 補助金等の優遇措置の実施 魅力ある投資環境づくり 情報収集 発信など地道に取り組んでいる 企業の投資環境は 国 都道府県 基礎自治体とそれぞれの位置づけの中で 役割分担において整備されていかなければならない もちろん その前提となる目的と方針 財 4

政的な裏付けなどが考慮された上であることは自明である そうした期待される支援策は多様なものが挙げられているが 現状で特に必要な支援策ものは 土地利用調整 優遇措置制度 産業用地整備等の支援 情報提供機能関連にまとめられる ただ 法人税等の減税やインフラ整備 成長産業の育成 新事業展開等に着実に取り組まれていることが前提となる 本稿では 企業誘致活動の現状についてまとめた 最近 企業 誘致 は域外から立地するイメージが強く 域内の企業が立地する場合を考慮すると 企業 立地 とあえて立地を使用する場面があった そこで 種を植え大きく育てることも一方で重要な視点である ここでの企業誘致も同様である また 雇用への期待では必ずしも製造機能が多い訳ではなく 物流や商業機能が多い場合もある こうした現状を踏まえながら 地方自治体における政策的な位置づけを考慮する必要があろう 企業誘致も国際競争の中で投資環境について 国 地方自治体や関係事業者との連携をもって構築していく必要があり その方向性を示していくことがそれぞれに求められている 地域経済活性化には地域の主要産業の強化が重要であり そこには 農林水産業なども含まれている そこには企業の力 ノウハウを活用する場合もあり これも企業誘致の一環であるとも考えている 企業誘致だけではなく その地域に必要な地域経済活性化策を選択 実施していくことが必要である 最後に本調査の実施にあたって アンケートにご協力いただいた自治体の皆様に感謝申 し上げます ( 文責 : 本財団産業立地部長高野泰匡 ) 調査結果につきましては 本財団機関誌 産業立地 2014 年 3 月号 Vol.53-No.2 および ホームページの 賛助会員ページ に掲載しております 5