第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

Similar documents
第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

PowerPoint Presentation

22年5月 目次 .indd

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

土砂災害防止法ホームページの改造について

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

土砂災害防止法制定の背景 土砂災害は毎年のように全国各地で発生しており 私たちの暮らしに大きな影響を与えています また その一方で 新たな宅地開発が進み それに伴って土砂災害の発生するおそれのある危険な箇所も年々増加し続けています そのような全ての危険箇所を対策工事により安全な状態にしていくには 膨

別添フロー 地すべり 事業着手の前年度まで 全体計画と構造協議の流れ 事業着手年度以降 ( 整備計画や事業実施計画に位置付け ) 時間の経過 事前協議に必要な地質調査等の実施 詳細設計を実施するための 地すべりブロックの特定 対策工の概略設計 追加調査の実施 事前協議 事業の必要性 費用対効果 交付

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

SABO 建設省河川局砂防部

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

SABO_97.pdf

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

ハザードマップポータルサイト広報用資料

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

土砂災害.indd

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

<4D F736F F D2091E682548FCD91E DF81698DBB96688E7B90DD82CC959C8B8C816A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF82515F89CE8E528DBB96688E968BC682C982C282A282C45F B8CDD8AB B83685D>

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

Microsoft Word - 【河計】北陸管内における砂防部局の火山噴火対策の現状

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

県土整備部施設台帳DB等開発協議(第2回) 要求定義検討

第 5 章ソフト事業関係関係 指定地 指定地ほかほか 災害情報の収集 提供及び提供及び維持管理 第 1 節ソフト事業関係 1. 砂防基礎調査と土砂災害警戒区域等の指定 砂防事業においては 堰堤の計画または砂防全体計画の作成時に施設効果を見込んで特別警戒区域の見直しを行い 工事完了後所定の手続きを経て

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F >

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

300122ー25説明会用資料

西日本豪雨 市民への緊急メッセージ 記者発表会 防災学術連携体幹事会 趣旨 防災に関わる56の学会ネットワークである防災学術連携体は 平成 30 年 7 月豪雨による西日本を中心とした豪雨災害に関して緊急集会を行い 地球環境の変化は自然災害として身近に迫っており 今後 夏後半から秋にかけては大雨が降

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

水害 土砂災害に備えて (- 土砂災害 -)- 概要版 -(2/2) 3 どのタイミングで避難行動をとることが望ましいかを明確にする 市町村から避難準備情報が発令された段階で 要配慮者の方は安全 な場所に立ち退き避難を開始する 土砂災害警戒情報等の防災気象情報 避難準備情報等の市町村が発令する避難情

一太郎 10/9/8 文書

土砂災害防止対策に関する実態把握結果

(6) 災害原因荒廃渓流の源頭部にある0 次谷の崩壊は 尾根付近から発生している 尾根部は山腹斜面に比べ傾斜が緩やかであるが 記録的な集中豪雨 (24 時間雨量 312.5mm( 平成 30 年 7 月 6 日 6 時 ~ 平成 30 年 7 月 7 日 6 時まで ) 累積雨量 519.5mm(

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D325F90858A DBB8DD08A5182C994F582A682C DBB8DD08A51816A2E >

土砂災害対策の3 本柱 1 1. 施設整備に関する取組み ハード整備の重点化 2 施設の効果 3,4 火山噴火に対応した施設整備 5 火山噴火に対する緊急対応 6 2. ソフト対策に関する取組み 的確な避難勧告の発令 7 土砂災害に関する認識の向上に係わる取組み 8 ソフト対策の事例 9 3. 流砂

スライド 1

目次 動作環境について... 2 山地災害危険箇所マップとは... 3 更新情報を見る... 5 関連サイトのリンク情報を見る... 6 利用上の留意事項を確認する... 7 山地災害危険箇所マップを参照する... 8 地図の表示範囲を変更する ( 拡大 縮小 移動 )... 9 地図の表示内容を変

untitled

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

第 4 章居住誘導区域 第 4 章居住誘導区域 1. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域の定義等居住誘導区域とは 都市再生特別措置法 * に定める 都市の居住者の居住を誘導すべき区域 のことで 都市計画運用指針 * において 人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより 生

Microsoft Word - 㕒喨隢æfl¹æ�£ã•‚R1.5寄蛯é⁄”å¸‡éł£å‰§å‚−勤æŒ�ㅞㅉㅥ㇢ㅫ+åœ�瀇熽害編;

土砂災害対策に関する行政評価・監視(勧告)

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

第3章 指導・監査等の実施

国土技術政策総合研究所 研究資料

図-2 土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4による 図-3 傾斜区分と土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4に よる の関係 根谷川 AMeDAS三入観測点 太田川 可部東地区 広島市安佐北区 八木地区 緑井地区 広島市安佐南区 地質区分 産業技術総合研究所シームレス地質図より関 図-4

建築物等震災対策事業について

【論文】

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

国土技術政策総合研究所 研究資料

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

<31352E91808DEC90E096BE8F EA94CA94C5816A2E786477>

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン



平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

改正の経過 1 新規策定平成 26 年 8 月 28 日避難勧告等の判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) として策定 公示 2 防災計画の中に製本平成 27 年 3 月 24 日防災会議での議決 2

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

untitled

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

Microsoft Word - 目次

目次 動作環境について... 3 土砂災害情報マップとは... 4 更新情報を見る... 5 熊本県の防災 災害情報を見る... 6 関連サイトのリンク情報を見る... 7 用語を調べる... 8 利用上の留意事項を確認する... 9 土砂災害警戒区域 特別警戒区域マップとは 使用データ

(案)

第8章 災害復旧計画

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

地すべり学会関西支部大豊地すべり調査 調査報告 メンバー高知大学笹原克夫, 日浦啓全 ( 名誉教授 ) 徳島大学西山賢一京都大学松浦純生, 末峯章, 土井一生国土防災技術 ( 宮本卓也, 井上太郎 相愛山崎尚晃, 松田誠司 四国トライ松尾俊明, 吉村典宏長崎テクノ 讃岐利夫木本工業株西森興司町田博一

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

スライド 1

Transcription:

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地質は 大部分が第三紀の堆積岩と第四紀の火山噴出物からなり 一部には花崗岩地帯もあるなど 非常にもろく崩れやすい地質となっています なかでも 八幡平 秋田焼山 秋田駒ヶ岳 鳥海山 栗駒山など 近年に噴火したことがある活火山周辺は特に荒廃が著しい区域となっています 県土の大半は山地で 居住できる土地が約 1/4 と少なく 谷の出口の扇状地や山地斜面の下にも多くの人家があります このような場所では 豪雨時や融雪時に土石流やがけ崩れ 地すべりなどの土砂災害が発生しやすいため 土砂災害危険箇所として位置付けられており [ 図 -1] のように数多くの危険箇所があります 本県の砂防事業は 昭和 8 年から鳥海山の奈曽川と鳥海川で砂防えん堤工 また昭和 11 年からは奥羽山脈の真昼川で流路工の整備が開始されました その後 地すべり対策や急傾斜地崩壊対策等の各事業でも土砂災害対策を実施していますが 危険箇所が多いため 対策には長い期間が必要となります これらのことから 土砂災害対策は 第 2 期ふるさと秋田元気創造プラン では継続的に取り組む基本計画として位置付けられており 県民の生命と財産を守り健全な県土を保全するため 砂防関係施設の整備 ( ハード対策 ) と警戒避難体制の整備 ( ソフト対策 ) の両面から 総合的な対策を推進していきます 図 -1 土砂災害の危険な箇所 ( ランク Ⅰ) 秋田地区 山本地区 153 17 92 239 70 311 由利地区 砂防地すべり急傾斜雪崩 418 28 292 326 155 329 北秋田地区 120 46 224 218 26 80 平鹿地区 168 35 341 303 仙北地区 54 26 111 204 134 鹿角地区 86 14 103 77 雄勝地区 102 ( 億円 ) 図 -2 砂防関係事業の推移 80.0 70.0 60.0 砂防地すべり急傾斜雪崩 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26-79 -

第 2 節 砂防事業 秋田県には 土石流の発生する危険性が高く被災想定対象も多い 土石流危険渓流 (Ⅰ) が 1,692 箇所あり また火山地域周辺には地質がもろく荒廃の著しい渓流が数多くあります 砂防事業は これらの渓流に砂防えん堤や渓流保全工を整備し 早期に警戒避難ができるように雨量観測局などを設置することで 土砂災害から県民の生命と財産を守るものです 本県の砂防事業は昭和 8 年から始まっており 平成 26 年度末まで国の補助事業と県の単独事業を合わせて 2487.8 億円の事業費をかけて 砂防堰堤 1,136 基の整備を実施してきました 平成 27 年度は 公共 公益施設の保全や再度災害の防止を中心に施設整備を実施し あわせて危険箇所の現地調査や調査結果の公表 あるいは法指定による行為制限などのソフト対策を推進します また 県内陸部の八幡平山系では 国直轄で砂防事業が実施されています 八幡平山系は岩手県側にもまたがっていて 影響が広範囲かつ大規模なものとなるため 国土交通省が所管する区域となっています 秋田県側には 秋田駒ヶ岳と秋田焼山の 2 つの活火山があり 溶岩の風化や火山噴出物に起因する脆弱な地質が広がっており 渓床に堆積した不安定土砂や噴火後の降灰等により土石流が発生する恐れがあります これらの被害を防止 軽減するために 砂防えん堤の整備等が進められています 砂防事業の推移 ( 補助事業 ) 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 事業名 事業うち事業うち事業うち事業うち事業うち事業うち 箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数 砂防事業 14 3 17 1 16 2 18 1 17 2 15 4 備考 工事箇所数は 通常砂防 火山砂防事業数であり 砂防設備の修繕事業やソフト対策事業は除いています 1 災害時における要配慮者のための土砂災害対策の推進 土砂災害の犠牲となりやすい高齢者 幼児 障害者など いわゆる要配慮者の方々に関連した病院 幼稚園 老人ホームなどの施設を守るため 砂防事業ではこれらの施設に関係する土石流危険渓流を重点的に整備しています 要配慮者施設を保全するため 砂防えん堤を施工した北秋田市 森幸苑沢 - 80 -

2 総合的な土砂災害対策の推進 土砂災害による被害を防止するため 砂防えん堤などの砂防設備を整備するとともに 危険箇所を記載した看板の設置や土砂災害統合 Web システムを活用した情報提供など 警戒避難体制の整備を進めています また 土砂災害警戒情報を用いて迅速な警戒避難を支援したり 災害に強い地域づくりのため防災教育や避難訓練を実施するなど 総合的な土砂災害対策に取り組んでいます 土砂災害危険箇所周知看板 美の国あきたネット ( 秋田県 Web サイト ) で公開している 土砂災害危険箇所マップ 土砂災害危険箇所の住民周知説明会 3 土砂災害 ( 特別 ) 警戒区域の指定 土砂災害防止法に基づき 危険箇所の中でも災害が発生する可能性の高い箇所や 発生した場合被害が大きいと想定される箇所について現地調査を行い その結果を公表しています また 調査結果を基に土砂災害 ( 特別 ) 警戒区域として指定し 警戒避難体制の整備促進や危険箇所の開発制限を図ります 平成 16 年から作業に着手しており 平成 26 年度末までに特別警戒区域 729 箇所を含む 1,681 箇所の警戒区域を指定しています 平成 27 年度からは調査箇所を大幅に増加させ 平成 31 年度までの区域指定完了を目指し 住民の方々の警戒避難体制の整備につなげていくこととしています 土砂災害警戒区域 土砂災害のおそれがある区域 ( 通称イエローゾーン ) 土砂災害特別警戒区域 土砂災害警戒区域 ( イエローゾーン ) のうち 建築物に損壊が生じ 住民に著しい危害が生ずるおそれがある区域 ( 通称レッドゾーン ) H27.3.31 現在指定箇所数 イエローゾーン うちレッドゾーンを含む箇所 土石流 急傾斜 合計 868 813 1681 341 388 729 土石流 急傾斜地 土砂災害警戒区域の模式図 - 81 -

4 火山区域など荒廃した渓流での整備促進 火山地域は地質がもろい場合が多く 荒廃が著しいため 砂防えん堤などの整備を促進するとともに 大きな被害が予想される鳥海山では火山泥流などに対する防災マップを作成 配布しています また 火山地域は自然が豊かで景観に優れた箇所が多いため 砂防えん堤や流路工も景観などに配慮しながら整備しています 鳥海山噴火の影響地域にある白雪川で 現地発生材の玉石張りや魚道の設置など環境に配慮した砂防床固工 ( 縦断侵食の防止 ) 警戒避難のために美の国あきたネットで公開している鳥海山の火山防災マップ 第 3 節 地すべり対策事業 本県の地すべりは 新第三紀層の凝灰岩や泥岩を主体とした地質に多く発生しており これらは出羽丘陵の南北両端の断層周辺 奥羽山脈の西縁部及び男鹿半島に集中しています こうした地質的要因の他に 県内には積雪 2~3m を超える豪雪地域が多いことから 融雪時期の地下水位の上昇も大きな要因になっており そのため 3~5 月に地すべりの発生する頻度が高くなっています 地すべり災害の移動速度は他の土砂災害 ( 土石流 がけ崩れ ) に比べて遅いものの 広範囲にわたって動き出すので その被害は甚大なものとなります また 地すべりの移動土塊が河川を埋塞すると天然のダムが形成され これが決壊すると土石流となって下流に被害を与えます 県内の地すべり危険個所は 262 箇所あり そのうち平成 26 年度末で 82 箇所が地すべり防止区域に指定されています また 昭和 28 年度から北秋田市根森田地区で対策工事に着手して以来 平成 26 年度までに補助及び単独費約 364.7 億円をもって 75 箇所に着手し うち 65 箇所を概成しています 地すべり対策事業の推移 ( 補助事業 ) 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度事業うち事業うち事業うち事業うち事業うち事業事業名うち箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数 地すべり対策事業 5 0 5 2 4 0 2 0 1 0 1 0-82 -

第 4 節 急傾斜地崩壊対策事業 頻発するがけ崩れによる災害から国民の生命を保護するため 昭和 44 年 8 月に 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律 が施行されており 防止工事の実施と併せて有害行為を規制するなど総合的な急傾斜地対策を行っています 本県においては 平成 26 年度末時点で 1,318 箇所の 急傾斜地崩壊危険箇所 (Ⅰ) を有しています この対策として 昭和 43 年度から湯沢市上町地区で防止工事に着手して以来 平成 26 年度末までに補助及び単独費約 524.3 億円をもって 453 箇所で擁壁工や法枠工等を概成しています 保育園や公共施設をがけ崩れから守る法枠工由利本荘市 上川原地区 急傾斜地崩壊対策事業の推移 ( 補助事業 ) 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度事業うち事業うち事業うち事業うち事業うち事業事業名うち箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数箇所数概成数急傾斜地崩 5 3 5 3 4 3 10 3 9 2 7 3 壊対策事業 第 5 節 雪崩対策事業 近年 各地の豪雪地帯で雪崩の災害が頻発し その破壊力 災害規模の大きさの面から重大な被害をもたらしています この雪崩災害から人命 財産を保護するため 集落を対象とした雪崩対策事業が昭和 60 年度から全国で実施されています 本県においては 全国で 2 番目に多い 1,630 箇所の雪崩危険箇所を有し 昭和 62 年度から防止工事に着手しています 平成 22 年度末まで事業費約 44 億円をもって 21 箇所で雪崩予防柵及び防護擁壁工を概成しています また 冬期間には地元市町村や警察 消防と合同で危険箇所のパトロールを実施し 雪崩災害への注意を促しています 雪崩パトロールで 危険箇所の注意喚起 - 83 -

第 6 節 砂防関係の管理 砂防関係の管理には 砂防指定地 地すべり防止区域 急傾斜地崩壊危険区域の管理があります それぞれの法の主旨に則って指定の促進を図り これらの土地における禁止もしくは制限行為を定めるとともに 土地の状況を監視し 災害の未然防止及び災害時の被害軽減に努めています 最近の開発事業の進展に伴い これら土地の管理は 非常に重要な役割を果たしています 砂防指定地 (H27.3.31 現在 ) 指定箇所数 指定面積 備考 箇所 ha 1,714 14,902.14 砂防指定地標識 地すべり防止区域 (H27.3.31 現在 ) 指定箇所数 指定面積 備考 箇所 ha 国土交通省 82 2,466.12 所管分 地すべり防止区域指定標識 急傾斜地崩壊危険区域 (H27.3.31 現在 ) 指定箇所数 指定面積 備考 箇所 ha 546 842.22 急傾斜地崩壊危険区域指定標識 - 84 -