販売名 有効成分名 再審査報告書 1 レキップ CR 錠 2 mg 2 レキップ CR 錠 8 mg ロピニロール塩酸塩 平成 29 年 9 月 26 日医薬品医療機器総合機構 申請者名グラクソ スミスクライン株式会社 承認の効能 効果承認の用法 用量承認年月日再審査期間 パーキンソン病 通常 成人

Similar documents
タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

重篤な副作用は 自然流産の 1 例 1 件であった 本症例は 本剤服用後も性交があり どの時点での妊娠か判断できず 本剤と自然流産との関連は評価できないと考えた 非重篤な副作用のうち 使用上の注意から予測できない副作用は 腹部膨満及び月経困難症各 2 件 腹部不快感 口内炎 ざ瘡 尿臭異常 月経障害

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

スライド 1

スライド 1

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

改訂内容 ( 部追加 改訂 部削除 ) ビ シフロール 錠, ミラペックス LA 錠 共通 改 訂 後 改 訂 前 2. 重要な基本的注意 2. 重要な基本的注意 (5) レボドパ又はドパミン受容体作動薬の投与により 病的賭博 ( 個人的生活の崩壊等の社会的に不利な結果を招くにもかかわらず 持続的に

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

アビガン錠 200mg に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 アビガン錠 200mg 有効成分 ファビピラビル 製造販売業者 富士フイルム富山化学株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特定されたリスク 頁 重要な潜在

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

再審査報告書 販売名オゼックス細粒小児用 15% 有効成分名トスフロキサシントシル酸塩水和物申請者名富山化学工業株式会社 承認の効能 効果 承認の用法 用量 平成 29 年 2 月 16 日 医薬品医療機器総合機構 < 適応菌種 > トスフロキサシンに感性の肺炎球菌 ( ペニシリン耐性肺炎球菌を含む

販売名 再審査報告書 1 ゴナールエフ皮下注用 75 2 ゴナールエフ皮下注用 ゴナールエフ皮下注ペン ゴナールエフ皮下注ペン ゴナールエフ皮下注ペン 900 有 効 成 分 名 ホリトロピンアルファ ( 遺伝子組換え ) 申 請 者 名 メルクセローノ株式会社

Microsoft Word - LIA RMP_概要ver2.docx

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

ヒアルロン酸ナトリウム架橋体製剤 特定使用成績調査

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

(別添様式)

この薬を使う前に 確認すべきことは? 〇この薬を飲むと 前兆のない突発的睡眠 ( 前兆もなく突然眠る ) や傾眠 ( 眠気でぼんやりする ) があらわれることがあり この薬を飲んで自動車を運転し 突発的睡眠により自動車事故を起こした例が報告されています 突発的睡眠や傾眠などについて十分に理解できるま

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

レクタブル 2 mg 注腸フォーム 14 回に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 レクタブル 2 mg 注腸フ 有効成分 ブデソニド ォーム14 回 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 29 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特


2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

untitled

<4D F736F F D E31328C8E8D C834C FF95F8AB38ED28CFC88E396F B E646F6378>

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

シダキュアスギ舌下錠 2,000JAU 5,000JAU に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 シダキュアスギ舌下錠 2,000JAU,5,000JAU 有効成分 スギ花粉エキス原末 承認取得者名 鳥居薬品株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 8 月 1.1.

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

DRAFT#9 2011

減量・コース投与期間短縮の基準

レキサルティに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ( 別紙様式 ) レキサルティ錠 1mg 販売名有効成分ブレクスピプラゾールレキサルティ錠 2mg 製造販売業者大塚製薬株式会社薬効分類 安全性検討事項 提出年月 重要な特定されたリスク 平成 30 年 5 月 錐

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

Untitled

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

2. 特定使用成績調査 2-1 安全性収集された 1,169 例から 46 例 ( 再来院なし 39 例 安全性未評価 5 例 本剤未投与 1 例及び本剤投与歴有り 1 例 ) を除いた 1,123 例が安全性解析対象とされた なお 安全性解析対象には未承認用法 用量で使用された 174 例 1)

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

静岡県立静岡がんセンター臨床研究事務局の業務手順書

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

再審査報告書 販売名 平成 29 年 11 月 8 日 医薬品医療機器総合機構 1 ネスプ注射液 10µg/1mL プラシリンジ 同注射液 15µg/1mL プラシリンジ 同注射液 20µg/1mL プラシリンジ 同注射液 30µg/1mL プラシリンジ 同注射液 40µg/1mL プラシリンジ 同

販売名 製造販売業者 ジャクスタピッドカプセル 5mg 10mg 20mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ジャクスタピッドカプセル 5mg 10mg 20mg AEGERION PHARMACEUTICALS 株式会社提出年月 有効成分 ロミタピドメシル酸塩 薬効分類 87218

モニタリング計画書・報告書

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

ケブザラ皮下注 150mg/200mg シリンジ ケブザラ皮下注 150mg/200mg オートインジェクターに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 製造販売業者 1 ケブザラ皮下注 150mg シリンジ 2 ケブザラ皮下注 200mg シリンジ 3 ケブザラ皮下注 150mg オ

記 第 1 再審査資料の構成及び作成上の注意事項再審査資料の構成及び作成上の注意事項は次のとおりとすること また 再審査申請書の写し及び平成 10 年 12 月 1 日付け医薬審第 1058 号厚生省医薬安全局審査管理課長通知 新医薬品等の申請資料の信頼性の基準の遵守について により添付することとし

ケブザラ皮下注 150mg/200mg シリンジに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 1 ケブザラ皮下注 150mg シリンジ 2 ケブザラ皮下注 200mg シリンジ 有効成分 サリルマブ ( 遺伝子組換え ) 製造販売業者 サノフィ株式会社 薬効分類 399 提出年月 平成

<4D F736F F D E31328C8E8D C834C F8AB38ED28CFC88E396F B E646F6378>

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

2 抗インフルエンザウイルス薬と異常行動の議論と今後の予定 平成 21 年に取りまとめられた報告書以降の知見を改めて報告書にまとめ 以下の議論がなされた 平成 21 年以降の非臨床研究及び 10 年に及ぶ疫学研究の科学的な知見を総括し 以下の事実から タミフル服用のみに異常行動と明確な因果関係がある

の状態により適宜減量する 成人 A 法 : 他の抗悪性腫瘍剤との併用において ブスルファンとして 1 回 0.8 mg/kg を生理食塩液又は 5% ブドウ糖液に混和 調製して 2 時間かけて点滴静注する 本剤は 6 時間毎に 1 日 4 回 4 日間投与する なお 年齢 患者の状態により適宜減量す

患者向医薬品ガイド フィコンパ錠 2mg フィコンパ錠 4mg 2016 年 5 月作成 この薬は? 販売名 フィコンパ錠 2mg フィコンパ錠 4mg Fycompa Tablets 2mg Fycompa Tablets 4mg 一般名 ペランパネル水和物 Perampanel Hydrate

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

エビリファイに係る ( 別紙様式 ) 販売名 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 1 エビリファイ錠 1 mg /3 mg /6 mg /12 mg 2 エビリファイ散 1% 3 エビリファイ内用液 0.1% 4 エビリファイ OD 錠 3 mg /6 mg /12 mg /24 mg 5

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

この薬は 体調がよくなったと自己判断して使用を中止したり量を減らしたりすると病気が悪化することがあります 指示どおりに飲み続けることが重要です この薬を使う前に 確認すべきことは? 〇この薬を飲むと 前兆のない突発的睡眠 ( 前兆もなく突然眠る ) や傾眠 ( 眠気でぼんやりする ) があらわれるこ

診療科 17 診療科 病床数 494 床 (ICU3 床 HCU5 床 無菌病室 1 床含む ) 病棟数 9 病棟 ( 一般病棟入院基本料 7:1) 外来患者数 1302 人 / 日 入院患者 437 人 / 日 地域がん診療連携拠点病院 病院機能評価認定病院 (Ver5.0) 平成 22 年度実績

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

p

製造販売後臨床試験 ( プラーク体積の進展抑制に及ぼす影響 ) 冠動脈疾患を有する高コレステロール血症患者における本剤のプラーク体積の進展抑制目的効果の検討平成 17 年 10 月 ~ 試験デザイン非盲検非対照試験期間投与期間 76 週間平成 20 年 10 月目標症例数 200 例施設数国内 40

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

この薬を使う前に 確認すべきことは? この薬を飲むと 前兆のない突発的睡眠 ( 前兆もなく突然眠る ) や傾眠 ( 眠気でぼんやりする ) があらわれることがあり この薬を飲んで自動車を運転し 突発的睡眠により自動車事故を起こした例が報告されています 突発的睡眠や傾眠などについて十分に理解できるまで

目次 市販直後調査結果の概要 3 1. 調査対象 3 2. 副作用の収集状況 3 医薬品リスク管理計画書 (RMP) におけるリスクについて 6 その他の副作用について 7 まとめ 8 2

Microsoft Word - H _概要_.doc

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

承認年月日再審査期間備考 骨筋等へ投与することができる なお 症状に応じて適宜増減することができ る ただし 1 回の総投与量は 200 単位を超えないこととし 再投与は前回の効 果が消失した場合に可能であるが 3 カ月以内の再投与は避けること 上肢痙縮 : 通常 成人には A 型ボツリヌス毒素とし

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

販売名 テクフィデラカプセル 120mg/240mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 テクフィデラカプセル 120mg/240mg 有効成分 ( 別紙様式 ) フマル酸ジメチル 製造販売業者 バイオジェン ジャパン株式会社 薬効分類 119 提出年月 平成 30 年 2 月 1.1

【押印あり】日本医学会宛

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

301128_課_薬生薬審発1128第1号_ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

パルモディア錠 0.1mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 パルモディア錠 0.1mg 有効成分 ペマフィブラート 製造販売業者 興和株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 11 月 1.1 安全性検討事項 重要な特定されたリスク 頁 重要な潜在的リスク

( 別添 ) 御意見 該当箇所 一般用医薬品のリスク区分 ( 案 ) のうち イブプロフェン ( 高用量 )(No.4) について 意見内容 <イブプロフェン ( 高用量 )> 本剤は 低用量製剤 ( 最大 400mg/ 日 ) と比べても製造販売後調査では重篤な副作用の報告等はない 一方で 今まで

平 成 17 年 3 月

静岡県立静岡がんセンター臨床研究事務局の業務手順書

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

Microsoft PowerPoint - PVS認定講習安全対策と規制301013

(2)) における副作用発現率 53.4%(466/873 例 ) と比較して高くなかった 本調査で発現した主な器官別大分類別の副作用とその発現率は 生殖系および乳房障害 3.6% (154 例 内訳 : 射精障害 103 件及び逆行性射精症 50 件等 ) 胃腸障害 3.3%(141 例 内訳 :

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

Transcription:

販売名 有効成分名 再審査報告書 1 レキップ CR 錠 2 mg 2 レキップ CR 錠 8 mg ロピニロール塩酸塩 平成 29 年 9 月 26 日医薬品医療機器総合機構 申請者名グラクソ スミスクライン株式会社 承認の効能 効果承認の用法 用量承認年月日再審査期間 パーキンソン病 通常 成人にはロピニロールとして 1 日 1 回 2 mg から始め 2 週目に 4 mg/ 日とする 以後経過観察しながら 必要に応じ 2 mg/ 日ずつ 1 週間以上の間隔で増量する いずれの投与量の場合も 1 日 1 回経口投与する なお 年齢 症状により適宜増減するが ロピニロールとして 1 日量 16 mg を超えないこととする 平成 24 年 6 月 29 日 4 年 1. 製造販売後調査全般について特定使用成績調査は レキップ CR 錠 2 mg 及び同錠 8 mg( 以下 本剤 ) の長期使用実態下における安全性及び有効性に関する情報を収集 評価することを目的とし 中央登録方式により 調査予定症例数 300 例 観察期間 1 年間として 平成 24 年 9 月から平成 27 年 6 月まで実施され 国内 140 施設から 647 例が収集された なお 使用成績調査及び製造販売後臨床試験は実施されていない 2. 特定使用成績調査の概要 2-1 安全性 2-1-1 副作用発現状況収集された 647 例から初診日以降来院のなかった症例 1 例及び登録違反症例 1 例を除く 645 例が安全性解析対象症例とされた 安全性解析対象症例における副作用発現症例率 ( 以下 副作用発現率 ) は 27.8%(179/645 例 ) であり 承認時までの臨床試験 ( 第 Ⅱ 相非盲検非対照試験及び第 Ⅲ 相実薬対照比較試験 ) における副作用発現率 57.7%(194/336 例 ) と比較して高くなかった 主な器官別大分類別の副作用発現率 ( 副作用発現症例数 主な副作用の発現件数 ) は 神経系障害 10.9%(70 例 傾眠 53 件 ジスキネジア 13 件等 ) 精神障害 10.1%(65 例 幻覚 43 件 幻視 10 件等 ) 及び 胃腸障害 5.1%(33 例 悪心 18 件等 ) であった なお 安全性解析対象除外症例に副作用は認められなかった 安全性解析対象症例 645 例のうち レキップ錠 ( 以下 IR 錠 ) から本剤へ切り替えられた症例は 292 例であり 申請者は以下のように説明した 切替え症例における副作用発現率は 21.6%(63/292 例 ) であり IR 錠による治療歴のない症例における副作用発現率 (32.9%(116/353 例 )) と比較して高くなかった また IR 錠による治療歴のない症例と比較して 副作用の種類や重篤な副作用の発現状況に特記すべき傾向は認められなかった 2-1-2 安全性に影響を及ぼす背景因子安全性に影響を及ぼす背景因子として 性別 年齢 入院 外来区分 使用理由 本剤投与開始時の重症度 (Modified Hoehn & Yahr 重症度分類 :Ⅰ 度 ~Ⅴ 度 (on の状態 )) 合併症の有無 1

及び各合併症 ( 腎機能障害 肝機能障害 その他 ) の有無 腎機能障害合併患者における腎機能障害の重症度 腎機能障害合併患者におけるクレアチニンクリアランス 既往歴の有無 前治療薬 ( ドパミン受容体作動薬 ( 以下 DA )) の有無 併用薬剤の有無 DA 併用の有無 外科的療法の有無 平均 1 日投与量 総投与量及び総投与期間が検討され 年齢 前治療薬 (DA) の有無 平均 1 日投与量 総投与量及び総投与期間により副作用発現率に有意差が認められた ( 2 検定 Fisher の直接確率法 ) これらの要因について 申請者は以下のように説明した 年齢が 15 歳以上 65 歳未満 の患者における副作用発現率は 21.3%(33/155 例 ) であり 65 歳以上 の患者の副作用発現率 (29.9%(146/489 例 )) の方が高かった (15 歳未満の患者は収集されなかった ) 15 歳以上 65 歳未満 の患者と比べて 65 歳以上 の患者で特に発現率が高かった副作用は傾眠 幻覚 幻視等であり 副作用の種類に異なる傾向はみられなかった なお 本剤の添付文書の 高齢者への投与 の項において 幻覚等の精神症状が多くみられることについて注意喚起している 前治療薬 (DA) の 無 の患者の副作用発現率は 35.7%(81/227 例 ) であり 有 の患者の副作用発現率 (23.4%(98/418 例 )) に比べ高く 特に器官別大分類 胃腸障害 の副作用発現率の差が大きかった DA の漸増中には 上部消化管の副作用 ( 食欲低下 悪心 嘔吐等 ) が高頻度で発現するが 耐性ができるとされていることから ( パーキンソン病治療ガイドライン医学書院 ; 2011) 前治療薬(DA) 有 の患者では 前治療期間中に薬剤耐性を既得していた可能性が考えられた 平均 1 日投与量が 2.0 mg 以下 2.0 mg 超 4.0 mg 以下 4.0 mg 超 8.0 mg 以下 8.0 mg 超 12.0 mg 以下 及び 12 mg 超 の患者における副作用発現率は それぞれ 40.7%(35/86 例 ) 34.8%(47/135 例 ) 24.2%(62/256 例 ) 22.2%(26/117 例 ) 及び 18.8%(9/48 例 ) であり 漸増初期の用量に相当する 2.0 mg 以下 の患者において最も高かった 2.0 mg 以下 の患者では 漸増初期の有害事象発現により本剤の投与を中止した症例の割合が高くなったことが影響したと考える 総投与量が 120 mg 以下 120 mg 超 240 mg 以下 240 mg 超 360 mg 以下 360 mg 超 720 mg 以下 720 mg 超 1,080 mg 以下 1,080 mg 超 1,440 mg 以下 及び 1,440 mg 超 の患者における副作用発現率は それぞれ 57.4%(35/61 例 ) 32.1%(9/28 例 ) 26.3%(5/19 例 ) 53.6%(15/28 例 ) 29.0%(20/69 例 ) 32.3%(20/62 例 ) 及び 20.0%(75/375 例 ) であり 120 mg 以下 の患者で最も高かった 総投与期間が 30 日以下 30 日超 60 日以下 60 日超 90 日以下 90 日超 180 日以下 180 日超 360 日以下 及び 360 日超 の患者における副作用発現率は それぞれ 52.4%(33/63 例 ) 38.7%(12/31 例 ) 30.8%(4/13 例 ) 47.2%(17/36 例 ) 43.3%(26/60 例 ) 及び 19.8%(87/439 例 ) であり 30 日以下 の患者で最も高かった 総投与量 120 mg 以下 の患者及び総投与期間 30 日以下 の患者では 漸増初期の有害事象発現により本剤の投与を中止した症例の割合が高くなったことが影響したと考える 2-1-3 重点調査項目本調査では 突発的睡眠及び傾眠 と 精神症状 ( 幻覚 妄想 興奮 錯乱 譫妄等 ) の有害事象発現状況が重点調査項目に設定され 申請者は以下のように説明した 調査担当医師が 突発的睡眠及び傾眠 と判断した有害事象は 52 例 60 件 ( 突発的睡眠 6 件 傾眠 54 件 ) 報告され 発現率は 8.1%(52/645 例 ) であった なお 傾眠 1 例 1 件は本剤との関連が否定された これに加え MedDRA PT コード 突発的睡眠 傾眠 ( 傾眠 / 昏迷 / 昏眠 ) 失神( 意識消失 / 失神 / 失神寸前の状態 / 傾斜試験陽性 ) に該当する基本語の有害事象も抽出したが 調査担当医師からの報告以外に該当する事象はなかった 本調査における突発的睡眠及 2

び傾眠の有害事象の発現率 ( それぞれ 0.9%(6/645 例 ) 及び 7.6%(49/645 例 )) は 承認時までの臨床試験における突発的睡眠及び傾眠の副作用発現率 ( それぞれ 1.8%(6/336 例 ) 及び 15.2%(51/336 例 )) と比較して高くなかった 調査担当医師が 精神症状 ( 幻覚 妄想 興奮 錯乱 譫妄等 ) に該当すると判断した有害事象は 75 例 93 件 ( 内訳 : 幻覚 50 件 幻視 12 件 妄想 6 件 譫妄 5 件 レム睡眠異常 4 件 病的賭博 2 件 攻撃性 激越 怒り 不安 無感情 うつ病 初期不眠症 不眠症 易刺激性 リビドー亢進 躁病 悪夢 常同症及び異常行動各 1 件 ) 報告され 発現率は 11.6%(75/645 例 ) であった なお 幻覚 7 件 妄想 3 件 幻視及び譫妄各 2 件 うつ病 レム睡眠異常及び躁病各 1 件は本剤との関連性が否定された これに加え MedDRA SOC 精神障害 に該当する基本語の有害事象として 不眠症 リビドー亢進及び悪夢各 1 件が抽出された 本調査における幻覚の有害事象の発現率 (7.3%(47/645 例 )) 及び幻視の有害事象の発現率 (1.9%(12/645 例 )) は 承認時までの臨床試験における幻覚及び幻視の副作用発現率 ( それぞれ 10.4%(35/336 例 ) 及び 3.3%(11/336 例 )) と比較して高くなかった 申請者は 2-1 安全性 の項で示された調査結果から 本剤の安全性について現時点で新たな対応が必要となるような問題点はなかったと説明し 医薬品医療機器総合機構 ( 以下 機構 ) はこれを了承した 2-2 有効性 2-2-1 全般改善度安全性解析対象症例から計 43 例 ( 効果判定不能例 39 例 適応外使用例 2 例 1) 登録違反 1 2) 例及び初診日以降来院のなかった症例 1 例 3) ) を除く 602 例が有効性解析対象症例とされた 有効性は 調査担当医師によって本剤投与開始時から観察期間終了時 ( 投与を中止した場合は投与中止時 ) までの症状経過により総合的に評価され 著明改善 中等度改善 軽度改善 不変 悪化 の 5 段階 判定不能 を含む 6 区分で判定された 著明改善 及び 中等度改善 に該当した症例を有効例 軽度改善 不変 及び 悪化 に該当した症例を無効例として集計した結果 有効率 ( 有効例の割合 ) は 24.3%(146/602 例 ) であり L-Dopa 製剤併用例の有効率は 24.0%(126/526 例 ) 非併用例の有効率は 26.3%(20/76 例 ) であった 承認時までに国内で実施された L-Dopa 製剤併用例及び非併用例を対象とした臨床試験では 有効性に関する全般的な印象が 著明改善 改善 軽度改善 不変 わずかに悪化 かなり悪化 非常に悪化 の 7 段階で評価されており 改善以上と判定された症例の割合は 62.9%(95/151 例 ) 及び 71.0%(44/62 例 ) であった 申請者は 本調査における有効率が承認時までの臨床試験と比べて低かった理由について 以下のように説明した L-Dopa 製剤併用例については Modified Hoehn & Yahr 重症度分類のⅢ 度以上の症例の割合が臨床試験では 51.3% (80/156 例 ) であったのに対して本調査では 62.2%(327/526 例 ) であり 本調査の収集症例には臨床試験より重症例が多く含まれていたこと 及び 本調査における本剤の平均 1 日投与量 (6.7 mg) が 臨床試験での平均 1 日投与量 (9.2 mg) より低用量であったことが一因と考える L-Dopa 製剤非併用例については 本調査における本剤の平均 1 日投与量 (6.5 mg) が 臨 床試験での平均 1 日投与量 (11.1 mg) より低用量であったことが一因と考える 1) パーキンソン症候群 1 例 パーキンソン症候群及び嚥下障害 1 例 2) 調査票回収後に登録期限に違反して登録されたことが判明した症例であるが 副作用の発現が認められたことから安全性解析対象とし 有効性解析対象症例からは除外した 3) 初診日以降来院はなかったが 電話追跡等で副作用の発現が確認されたことから安全性解析対象とし 有効 性解析対象症例からは除外した 3

有効性解析対象症例のうち IR 錠から本剤へ切り替えられた症例は 275 例であった 切替え症例における有効率は 20.7%(57/275 例 ) であり IR 錠による治療歴のない症例における有効率 (27.2%(89/327 例 )) と比較して低かったものの 有意差はなかった (Fisher の直接確率法 ) 有効性に影響を及ぼす背景因子として 安全性に影響を及ぼす背景因子と同じ因子 ( 使用理由を除く ) が検討され 合併症の有無 合併症 ( その他 ) の有無 前治療薬 (DA) の有無 DA 併用の有無 平均 1 日投与量 総投与量及び総投与期間により有効率に有意差が認められた ( 2 検定 Fisher の直接確率法 ) 申請者は これらの要因について 以下のように説明した 合併症 有 の患者における有効率は 22.5%(107/476 例 ) であり 合併症 無 の患者における有効率 (31.2%(39/125 例 )) に比べ低かった 合併症 ( その他 ) 有 の患者における有効率は 22.4%(106/473 例 ) であり 合併症 ( その他 ) 無 の患者における有効率(31.0%(40/129 例 )) に比べ低かった 合併症 ( その他 ) 有 及び 無 の患者における平均 1 日投与量の中央値はそれぞれ 6.0 mg 及び 7.2 mg であり 合併症 ( その他 ) 有 で低かったことが有効率に影響した可能性があると考える 前治療薬 (DA) 有 の患者における有効率は 20.5%(81/396 例 ) で 無 の患者における有効率 (31.6%(65/206 例 )) に比べて低く 前治療薬 (DA) 有 の患者には既治療薬でコントロール不良であった症例が多く含まれていたことが有効率に影響した可能性があると考える DA 併用 有 の患者における有効率は 11.3%(6/53 例 ) であり 無 の患者における有効率 (25.5%(140/549 例 )) に比べ低く DA 併用 有 の患者には DA 併用 無 の患者と比較して 本剤投与開始時の重症度が高い症例が多かったことが有効率に影響した可能性があると考える 平均 1 日投与量が 2.0 mg 以下 2.0 mg 超 4.0 mg 以下 4.0 mg 超 8.0 mg 以下 8.0 mg 超 12.0 mg 以下 及び 12 mg 超 の患者における有効率は それぞれ 9.5%(7/74 例 ) 21.3% (27/127 例 ) 22.4%(54/241 例 ) 29.7%(33/111 例 ) 及び 53.2%(25/47 例 ) であり 漸増初期の用量に相当する 2.0 mg 以下 の患者において最も低かった 2.0 mg 以下 の患者では 漸増初期の有害事象発現により本剤の投与を中止した症例の割合が高かったことが有効率に影響したと考える 総投与量が 120 mg 以下 120 mg 超 240 mg 以下 240 mg 超 360 mg 以下 360 mg 超 720 mg 以下 720 mg 超 1,080 mg 以下 1,080 mg 超 1,440 mg 以下 及び 1,440 mg 超 の患者における有効率は それぞれ 0%(0/47 例 ) 28.6%(6/21 例 ) 20.0%(3/15 例 ) 12.0%(3/25 例 ) 5.9%(4/68 例 ) 31.7%(19/60 例 ) 及び 30.5%(111/364 例 ) であった 総投与期間が 30 日以下 30 日超 60 日以下 60 日超 90 日以下 90 日超 180 日以下 180 日超 360 日以下 及び 360 日超 の患者における有効率は それぞれ 2.1%(1/47 例 ) 12.0%(3/25 例 ) 27.3%(3/11 例 ) 20.6%(7/34 例 ) 14.3%(7/49 例 ) 及び 28.8%(125/434 例 ) であった 総投与量の増加や総投与期間が長くなるに伴い有効率が低下する傾向はみられなかった 2-2-2 運動機能検査本剤投与開始時 投与開始 3 6 及び 9 カ月後並びに観察期間終了時 ( 本剤投与開始 1 年後 ) 又は本剤の投与中止 終了時の on 時に 日本語版 UPDRS PartⅢが評価された 日本語版 UPDRS PartⅢでは それぞれの UPDRS 項目についてスコア 0~4 の 5 段階で判定され 本剤投与開始時 ( 投与前 ) と投与後の 2 時点の検査結果が得られている症例を対象に合計スコアの推移が検討された その結果 表 1 及び表 2 のとおり 本剤投与開始 3 カ月後からスコアの減少がみら 4

れた 表 1 日本語版 UPDRS PartⅢ( 運動機能検査 :on 時 ) 合計スコア (L-Dopa 製剤併用例 ) 症例数合計スコア ( 平均値 ± 標準偏差 ) 減少度 ( 平均値 ± 標準偏差 ) 投与開始時 341 28.4±15.1 - 投与開始 3 カ月後 255 24.4±15.0 3.7±6.1 投与開始 6 カ月後 258 24.8±15.6 4.2±7.0 投与開始 9 カ月後 182 25.8±14.8 4.4±8.9 投与開始 12 カ月後 197 24.4±14.5 4.7±9.7 表 2 日本語版 UPDRS PartⅢ( 運動機能検査 :on 時 ) 合計スコア (L-Dopa 製剤非併用例 ) 症例数合計スコア ( 平均値 ± 標準偏差 ) 減少度 ( 平均値 ± 標準偏差 ) 投与開始時 45 18.5±12.4 - 投与開始 3 カ月後 26 14.7±12.1 5.8±7.4 投与開始 6 カ月後 25 13.5±12.2 6.0±6.3 投与開始 9 カ月後 21 16.0±11.6 5.3±7.0 投与開始 12 カ月後 21 16.3±11.7 5.6±7.7 承認時までに国内で実施された臨床試験では 国内第 Ⅱ 相試験の 16 週時及び国内第 Ⅲ 相試験の 24 週時における日本語版 UPDRS PartⅢの減少度の平均値 ( 症例数 ) はそれぞれ 12.2±8.1 (54 例 ) 及び 10.8±0.6(141 例 ) であった 申請者は 本調査における日本語版 UPDRS Part Ⅲの減少度は承認時までの臨床試験と比べて低かったが 先に述べたとおり 本調査には臨床試験と比べて重症例が多く含まれていたこと 及び本剤の投与量が臨床試験より低かったことが一因と考えると説明した 申請者は 2-2 有効性 の項で示された調査結果から 本剤の有効性について 現時点で新たな対応が必要となるような問題点はなかったと説明し 機構はこれを了承した 2-3 特別な背景を有する患者特別な背景を有する患者 ( 高齢者 腎機能障害を有する患者及び肝機能障害を有する患者 ) が 本調査において収集された症例より抽出され それぞれの患者における安全性及び有効性について 申請者は以下のように説明した 高齢者 (65 歳以上 ): 安全性解析対象症例として 489 例が収集された 高齢者における副作用発現率は 65 歳未満の症例における副作用発現率と比較して高かったが 2-1-2 安全性に影響を及ぼす背景因子 の項にて先述したとおり 現時点で新たな対応は必要ないと判断した 有効性解析対象症例として 457 例が収集された 高齢者における全般改善度での有効率は 24.1%(110/457 例 ) であり 64 歳以下の症例の有効率 25.0%(36/144 例 ) と比較して有意差はなかった 腎機能障害を有する患者 : 安全性解析対象症例として 29 例が収集された 腎機能障害 有 患者における副作用発現率は 31.0%(9/29 例 ) であり 腎機能障害 無 患者における副作用発現率 27.5%(169/615 例 ) と比較して有意差はなかった 有効性解析対象症例として 26 例が収集された 腎機能障害 有 患者における全般改善度での有効率は 26.9%(7/26 例 ) であり 腎機能障害 無 患者における有効率は 24.2%(139/575 例 ) と比較して有意差はなかった 肝機能障害を有する患者 : 安全性解析対象症例として 5 例が収集され 2 例に 2 件 ( 傾眠 幻覚 ) の副作用が報告されたが いずれも非重篤な副作用であった 有効性解析対象症例として 5 例が収集された 全般改善度の内訳は 中等度改善 2 例 軽度改善 2 例及び 悪化 5

1 例であった 申請者は 特別な背景を有する患者 ( 高齢者 腎機能障害を有する患者及び肝機能障害を有する患者 ) について 現時点で新たな対応が必要となるような問題点はなかったと説明し 機構はこれを了承した 3. 副作用及び感染症再審査期間中に機構へ報告された重篤な副作用は 91 例 130 件 ( 特定使用成績調査 19 例 25 件 自発報告及び文献報告 72 例 105 件 ) であった このうち 2 例 2 件は報告対象外であることが判明したこと また 再審査期間終了後に機構へ報告された重篤な副作用が 1 例 10 件あったことから 申請者は 90 例 138 件の重篤な副作用について 以下のように説明した なお 感染症報告はなかった 再審査申請時の使用上の注意から予測できる重篤な副作用 4) は 45 例 58 件であり これらの転帰は回復 26 件 軽快 11 件 未回復 4 件 回復したが後遺症あり 2 件及び不明 15 件であった 主な副作用は突発的睡眠 18 例 18 件 幻覚 12 例 12 件であり 承認時までと比較して発現傾向に著しい変化はみられておらず 現時点で新たな安全確保措置を講じる必要はないものと考える 再審査申請時の使用上の注意から予測できない重篤な副作用 5) は 56 例 80 件報告された これらの転帰は回復 20 件 軽快 20 件 未回復 5 件 死亡 5 件及び不明 30 件であり 転帰死亡の 5 件は 自殺既遂 3 例 3 件 死亡 2 例 2 件であった 自殺既遂のうち 2 例及び死亡の 2 例は詳細情報が得られておらず 残りの自殺既遂 1 例は本剤開始前から自傷行為があった旨報告されていることから いずれも本剤との因果関係は明確ではなかった 再審査申請時の使用上の注意から予測できない重篤な副作用のうち 主な副作用はパーキンソン病 8 例 8 件であったが 詳細情報が得られず本剤との関連性が不明であった 3 例の他は パーキンソン病の悪化により本剤の服用が困難となり症状が悪化した症例 服薬時間を変更したために昼間の活動時の症状が悪化した症例 パーキンソン病の進行に起因している可能性も考えられる症例及び本剤中止後に症状が悪化した症例であった その他の副作用も含め 本剤との関連性が明確な症例が集積している副作用はなかったことから 現時点で新たな安全確保措置を講じる必要はないものと考える 再審査期間中に収集された再審査申請時の使用上の注意から予測できない副作用は 313 例 481 件 ( このうち重篤副作用は 56 例 80 件 ) であり 申請者は以下のように説明した 主な副作用は歩行障害 24 例 28 件 ( 重篤 1 例 1 件 ) 姿勢異常 14 例 14 件 ( 重篤 1 例 1 件 ) 下痢 13 例 13 件 ( 重篤 2 例 2 件 ) 及び異常感 13 例 13 件 ( 重篤なし ) であったが 歩行障害及び姿勢異常については パーキンソン病の影響も大きく 本剤との関連性を明確にすることは困難であった 下痢を発現した 13 例のうち 7 例では糞便中に本剤の残留物が確認されたが 本剤との関連性に関する情報は得られなかった 他の 6 例のうち 4 例は詳細情報が得られず 1 例は消化管感染の影響が考えられる症例であった 異常感を発現した 13 例のうち 5 例は同時に発現した幻覚や傾眠等の影響が考えられる症例 4 例は詳細情報が得られなかった症例であった その他の副作用も含め 本剤との関連性が明確な症例が集積している副作用はなかったことから 現時点で新たな安全確保措置を講じる必要はないものと考える 機構は 以上の申請者の説明を了承した 4) 追加情報によりレキップ錠に関する副作用報告であることが判明した 1 例 1 件 ( 悪性症候群 ) を含む 5) 追加情報によりレキップ錠に関する副作用報告であることが判明した 1 例 2 件 ( パーキンソン病 筋力低下 ) を含む 6

4. 相互作用再審査期間中に 本剤との相互作用によると考えられる副作用は報告されなかった 5. 重大な措置 海外からの情報国内において 再審査期間中に緊急安全性情報の配布 回収 出荷停止等の措置は実施されていない 平成 28 年 6 月現在 本剤は英国 米国等 60 カ国以上で承認されている 再審査期間中に機構へ報告された国外の措置報告は 6 件であり 申請者は以下のように説明した 1 報目は 欧州医薬品庁 ( 以下 EMA ) ヒト用医薬品委員会 (CHMP) の医薬品安全性監視作業部会 ( 以下 PhVWP ) にて DA による衝動制御障害の発現リスクについて再評価が行われ レボドパ DA カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ(COMT) 阻害薬の欧州製品概要等における 衝動制御障害 ( 病的賭博 リビドー亢進 性欲過剰 強迫的消費 強迫的過食 ) のリスク及びこの症状がみられた場合の治療見直しについての記載が改訂される予定であるとの情報がドイツの規制当局 ( 以下 BfArM ) により提供されたとの報告である PhVWP の再評価レポートを踏まえ 平成 25 年 10 月 本剤の添付文書の 重要な基本的注意 の項の衝動制御障害の発現等に関する記載を改訂し 衝動制御障害の症状を追加するとともに 患者及び家族等に衝動制御障害の症状について説明するよう追記した 2 報目は 米国において Mylan Pharmaceuticals Inc. が製造したロピニロール錠のボトルのラベルが間違っていたことによる製品回収に関する報告であり 3 報目及び 4 報目は フィンランドにおいてロピニロール錠のブリスターシートの包装表示に誤りがあったことによる製品回収に関する報告であった 前者は他社製品 後者はフィンランドのみで供給されていた製品であるため 対応は不要と判断した 5 報目は インド Sandoz Private Ltd. が製造し 米国で販売されたロピニロール徐放錠に関して ミコフェノール酸モフェチル由来の二次感染の恐れがあったために製品回収が行われたとの報告であった 本邦で販売している製品とは製造元が異なるため 対応は不要と判断した 6 報目は インドの GVK Biosciences 社が実施した臨床試験で心電図のデータ操作が行われていたことがフランスの規制当局 (ANSM) の査察により明らかになり 臨床試験データの信頼性に懸念があるとして GVK Biosciences 社が実施した臨床試験成績に基づき承認された複数の医薬品の製造承認を差し止める勧告を EMA が支持したとの報告であった 本邦で流通している製品への影響はないため 対応は不要と判断した 機構は 以上の申請者の説明を了承した 6. 研究報告再審査期間中に 機構へ報告された研究報告はなかった 総合評価機構は 以上の安全性及び有効性の評価に基づき カテゴリー 1( 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律第 14 条第 2 項第 3 号イからハまでのいずれにも該当しない ) と判断した 以上 7