平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 患者数では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると 患者数はほぼ同じですが発生件数

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 資料3【厚労省】【1102差し替え】151117ノロウイルス【リスコミ名古屋,横浜】.pptx


滋賀県のHACCP推進の取組み

<4D F736F F D C58A C18F A C A>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 食中毒って何?

<95CA955C E94AD90B68FF38BB5816A2E786C7378>

年次別 主な病原体別の食中毒事件数の推移 * 腸管出血性大腸菌を含む

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに 食中毒とは 食中毒を起こす微生物が付着して増殖した飲食物や 有毒又は有毒な化学物質 ( 自然毒 ) が含まれている飲食物を摂取することによって起こる健康障害です 東京都では 毎年 100 件程度発生する食中毒ですが 食中毒の大部分を占めるのは微生物による食中毒です このたび 食品衛生に関わ

東京都微生物検査情報 第36巻第2号

東京都微生物検査情報 第37巻第6号

東京都内の保健所 ( 都内自治体数 :23 区 26 市 5 町 8 村 ) 西多摩保健所 秋川地域センター 多摩立川保健所 多摩小平保健所 特別区 (23 区 ) 八王子市保健所 町田市保健所 保健所数 :23 区 2 市 6 都 (2 地区センター ) 南多摩保健所 武蔵野三鷹地域センター 多摩

スライド 1

6/10~6/16 今週前週今週前週 インフルエンザ 2 10 ヘルパンギーナ RS ウイルス感染症 1 0 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 8 10 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目 )

(Microsoft PowerPoint - \220H\222\206\223\ \214\335\212\267\203\202\201[\203h)

食中毒の原因となる主な細菌やウイルス 食中毒とは 有害な微生物や物質に汚染された食品を食べることで起きる健康被害のことです 多くの場合 嘔吐 腹痛 下痢 発熱などの急性胃腸炎症状を起こします カンピロバクター 原因食品特徴潜伏期間 症状予防法 加熱不十分な食肉など 熱 乾燥に弱い 通常の加熱調理で死

!YAK Sample 教材! 問題 2 セレウス菌 27 セレウス菌は 短い潜伏期間で嘔吐を主徴とするタイプと より長い潜伏期間で下痢を主徴とするタイプの2 つの型があり それらの発症にはいずれも毒素が関与している (94 70) 黄色ブドウ球菌 28 Staphylococcus aureus

熊本県感染症情報 ( 第 14 週 ) 県内 165 観測医の患者数 (4 月 4 日 ~4 月 10 日 ) 今週前週今週前週 インフルエンザ 百日咳 0 0 RS ウイルス感染症 10 8 ヘルパンギーナ 6 5 咽頭結膜熱 A 群溶血性連鎖球菌咽頭炎 感染性胃腸炎

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において

(2) 平成 29 年食中毒発生状況 / 速報値 ( 千葉市 船橋市 柏市含む ) 1 月別発生状況 年 月 計 件数 患者数

2 食中毒ってなんですか? 飲食物を摂取することによって起きる 急性の胃腸障害を主症状とする健康障害のこと 大部分の食中毒事例は ある種の微生物により発生 ただし 原因 ( 病因物質 ) によっては 主症状が胃腸障害以外のものもある 昔は 食あたり とも呼ばれていた

目について以下の結果を得た 各社の加熱製品の自主基準は 衛生規範 と同じ一般生菌数 /g 以下 大腸菌 黄色ブドウ球菌はともに陰性 未加熱製品等の一般生菌数は /g 以下であった また 大腸菌群は大手スーパーの加熱製品については陰性 刺身などの未加熱製品については

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

設問 4 ノロウイルスに関する次の記述のうち 誤っているものを 1 つ選べ 1 ノロウイルスは 冬季を中心に年間を通して胃腸炎を起こし 特に 保育園 学校 福祉施設などでは 集団発生になりやすい傾向がある 2 ノロウイルスは ヒトの腸管内で増殖し ノロウイルスの感染者のふん便 1g 中には 100

HACCPの概要と一般的衛生管理


pdf0_1ページ目

Microsoft PowerPoint - 資料3 総括表

(*) ノロウイルス : 冬期に流行する人の感染性胃腸炎の原因ウィルスで 調理従事者がノロウイルスに感染していた場合に その人を介してノロウイルスに汚染された食品を食べたり または汚染されていた二枚貝を 生あるいは十分に加熱調理しないで食べることにより食中毒を起こす ( イ ) サルモネラ * 食中

菌名原因食品及び感染したときの症状特徴 黄色ブドウ球菌 原因食品 : 弁当 おにぎりなど潜伏期間 :1~5 時間症状 : 吐き気 おう吐 下痢 腹痛などの症状が現れます ヒトや動物の化膿した傷口やおできなどに存在し 食品に付着し増殖するときに毒素を作ります 毒素は熱や乾燥に強い性質があります ウエル

pdf0_1ページ目

1

かけはし_049.indd

東京都微生物検査情報 第37巻第11号 

平成19年度

<4D F736F F F696E74202D20345F87408DC58BDF82CC C594AD90B68FF38BB58E9697E182C98A7782D4838A E82CC82C282AB82A082A295FB2E707074>

熊本県感染症情報 ( 第 31 週 ) 県内 170 観測医の患者数 (7 月 28 日 ~8 月 3 日 ) 今週前週今週前週 インフルエンザ 0 1 百日咳 0 0 RS ウイルス感染症 7 0 ヘルパンギーナ 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎

10/3~10/9 今週前週今週前週 インフルエンザ 7 1 百日咳 1 0 RS ウイルス感染症 ヘルパンギーナ 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 急性出

Microsoft Word - 資料4 弁当等の食品販売の規制の在り方(答申案:全文 溶け込み)

規格基準食品衛生法に基づき 食品や添加物等について一定の安全レベルを確保するために定められた規格や基準で 規格基準に合わない食品等は製造 使用 販売等が禁止されています 寄生虫他の動物に寄生し栄養分をとり生活する生物であり 食中毒の原因となるものではアニサキスやクドア セプテンプンクタータなどがあり

 

1 あいさつ 座長から開催にあたっての挨拶があった 会議概要 2 報告事項について ⑴ 推進員の変更について推進員 1 名の変更について事務局が説明した 主な意見等 特になし ⑵ 食品衛生夏期対策事業の実施結果について事務局が概要を説明した 主な意見等 1 食肉の監視指導について 注意指導を行った1

Ⅰ 第 30 週の発生動向 (2017/7/24~2017/7/30) 1. 手足口病については むつ保健所管内で警報が発令されました 東地方 + 青森市保健所管内 弘前保健所管内 上十三保健所管内で警報が継続しています 三戸地方 + 八戸市保健所管内では 定点当たり報告数の増加が続いており 警報レ

Microsoft PowerPoint - 富山生食による食中毒0811.pptx

1-11. 三種混合ワクチンに含まれないのはどれか 1 破傷風 2 百日咳 3 腸チフス 4 ジフテリア 疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか 1 猩紅熱 コプリック斑 2 破傷風 牙関緊急 3 細菌性赤痢 膿粘血便 4 ジフテリア 咽頭 喉頭偽膜 予防接種が有効なはど

(Microsoft Word - \220H\202\306\214\222\215N10\224N4\214\216\215\206\214\264\215e.doc)

Microsoft PowerPoint - 県保健医療大学RC120717資料

ハノイで気をつけたい 経口感染症

食品の保存と リスクマネージメント

スライド タイトルなし

熊本県感染症情報 ( 第 50 週 ) 報告期間 インフルエンザ 水 痘 突発性発しん ヘルパンギーナ マイコプラズマ肺炎 クラミジア肺炎 ( ロタウイルス ) 第 43 週第 44 週第 45 週第 46 週第 47 週第 48 週第 49 週第 50 週第 47 週第 48 週第 49 週 7

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 6 インフルエンザ 8 手足口病 RS ウイルス感染症

目次 1. 実施期間 1 ページ 2. 実施範囲 1 ページ 3. 実施体制と関係機関との連携 1 ページ 4. 監視指導対象業種と監視数 1 ページ 5. 監視時の指導事項 1 ページ 6. 重点的に実施した監視指導事項 1 ページ 7. 継続的に実施した監視指導事項 2 ページ 8. 食品の収去

HACCPの概要と一般的衛生管理

東京都微生物検査情報 第39巻第5号

Microsoft PowerPoint - 成果発表会(縮小版) [互換モード]

食中毒事件数の年次推移 ( 平成元年 ~ 平成 25 年 ) 病因物質別発生事件数 ( 平成元 ~25 年 ) サルモネラ菌属 ブドウ球菌 ボツリヌス菌 900 腸炎ビブリオ 腸管出血性大腸菌 腸炎ビブリオ サルモネラ菌属 カンピロバクター 病原性大腸菌 ウエルシュ菌 セレウ

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り. 平成 3 年 2 月 5 日 ~ 3 月 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数

1-11. 三種混合ワクチンに含まれないのはどれか 1. 破傷風 2. 百日咳 3. 腸チフス 4. ジフテリア 第 17 回按マ指 疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか 1. 猩紅熱 - コプリック斑 2. 破傷風 - 牙関緊急 3. 細菌性赤痢 - 膿粘血便 4. ジフテリア

<4D F736F F F696E74202D20834A D836F834E835E815B C E52967B81698E9696B18BC78F4390B3816A2E70707

Microsoft PowerPoint 食中毒(山梨).ppt

スライド 1

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性

48小児感染_一般演題リスト160909

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C5939D8C768DEC90AC977697CC2E646F6378>

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り 2. 平成 3 年 月 29 日 ~ 3 月 4 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数

e. 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 B. 感染性下痢 : 胃腸炎 1. ウイルス性 ( 最多 ) a. ノロウイルス b. ロタウイルス 2. 細菌性 ( 一般に食品由来 ) a. コレラ b. Escherichia coli 大腸菌 c. Shigella 赤痢菌属 d. Salmonell

風邪とインフルエンザの特徴と違い 風邪 インフルエンザ 症状の現れ方 緩やか 急激 発熱 37~38 程度 38 以上発熱急激な発熱 症状の出現部位 局所 ( 鼻や喉など上気道が中心 ) 全身 主な体調変化 くしゃみ 鼻水 鼻づまり 咳 咽頭痛などの呼吸器症状が中心 足腰や関節痛の強い痛み 悪寒など

42w.xdw

Ⅲ 全把握対象疾患 結核 ( 二類全把握対象疾患 ): 青森市 1 人 上十三 1 人 (2018 年計 :146 人 ) 腸管出血性大腸菌感染症 ( 三類全把握対象疾患 ): 五所川原 1 人 (2018 年計 :30 人 ) 梅毒 ( 五類全把握対象疾患 ): 弘前 1 人 八戸市 2 人 (2

<4D F736F F D208E9197BF D488FEA90B68E5982B382EA82BD96EC8DD897DE82CC897190B68A EC091D492B28DB8817A>

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

(Microsoft PowerPoint \220H\222\206\223\305\201i\220H\210\300\210\317\201j)

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

最近の食中毒の話題

センターたより4月号.indd

< F2D E969688EA90C4815E959492B792CA926D2E6A7464>

PLレポート(食品)2018 No.1

東京都微生物検査情報 第37巻第8号 

本文は 2014 年に発行された Infectious diseases prioritisation for event-based surveillance at the European Union level for the 2012 Olympic and Paralympic Games

食品衛生の窓

全数把握対象疾患報告数 2016 年第 38 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 38 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 6 インフルエンザ 8 手足口病 RS ウイルス感染症.5 伝染性紅斑 りんご病

スライド 1

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

「葛根湯医者」はヤブ医者?

<81798F A944E8E9F95CA C594AD90B68FF38BB581698CF68A4A A2E786C73>

H29年度高知市監視指導計画実施結果_s

Microsoft Word - Q&A(セット).docx

総 説 カンピロバクター感染時の腸管定着機構に関する知見 Findings of intestinal colonization mechanism in Campylobacter jejuni infection. 根来幸恵 下畑隆明 1, 1 中橋睦美 東京医療保健大学 徳島大学大学院 上番増

神戸市感染症発生動向調査週報 1 年 月 11 日作成 全数把握対象感染症発生状況 ( 三類感染症細菌性赤痢 ) 女 5 代 - 1 年 月 5 日 1 年 月 日 sonnei(d 群 ) 分離 同定による病原体の検出 ( 便 ) なし 接触感染 第 13 週報告患者の家族 全数把握対象感染症発生

食品安全委員会の構成 食品安全委員会は 7 人の委員から構成されています 食品安全委員会委員 12 の専門調査会と 5 つの WG 企画等 : 企画 緊急時対応 リスクコミュニケ - ション 企画等 ( 企画 リスクコミュニケーション 緊急時対応 ) 化学物質系 : 農薬 添加物など 生物系 : 微

2表05-10.xls

<4D F736F F F696E74202D E392E33308D758F4B89EF288AB490F590AB88DD92B0898A29205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - WIDR201839

Weekly Report on Aomori Prefecture Infectious Disease 青森県感染症発生情報 (2019 年第 3 週 ) 発行青森県感染症情報センター (2019 年 1 月 24 日 ) ( 青森県環境保健センター : 担当微生物部 ) TEL

Transcription:

平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると はほぼ同じですが発生件数では 34% 増で 今年は発生件数の増加が顕著になっています 特に増えているのがアニサキスによる食中毒で 110 件のうち 56 件 (51%) がアニサキスという異常な状況となっています 特に 8 月の食中毒発生状況は 8 件 33 名で 昨年 一昨年と比較すると大変少なくなっています 細菌性の食中毒が減少し 一年中発生するアニサキスの食中毒が 8 件中 6 件と 75% を占めています 1 事件数 110 件 ( 昨年同期 84 件 最近 10 年間の同時期 82 件 ) 2 1,134 名 ( 昨年同期 2,117 名 最近 10 年間の同時期 1,256 名 ) 3 死者数 0 名 ( 昨年同期 1 名 ) 4 月別食中毒発生状況 ( 1) 平成 30 年月別発生状況 ( 速報値 ) 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月累計 件数 ( 件 ) ( 人 ) 9 11 13 23 22 15 9 8 110 303 133 130 193 209 87 46 33 1,134 ( 2) 平成 29 年月別発生状況 ( 確定値 ) 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月累計 件数 10 12 9 5 10 17 9 12 13 17 9 9 132 155 1,245 141 6 174 135 60 201 62 109 133 207 2,628 家庭における食中毒での死者を含む (3) 最近 10 年間の月別発生状況 ( 平成 29 年までの平均値 )( 確定値 ) 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 累計 件数 14.6 8.9 9.2 9.2 8.6 12.4 9.4 9.4 10.9 10.4 8.0 14.7 125.7 317 232 124 191 83 151 59 99 114 90 125 268 1,852

5 病因物質別発生件数 8 月に発生した食中毒 8 件の病因物質の内訳は アニサキス 6 件 サルモネラ属菌及びノロウイルスがそれぞれ 1 件でした アニサキス食中毒の増加がここ数年顕著となっていますが 8 月の発生状況は まさにそれを象徴するような状況となっています 平成 30 年 平成 29 年 ウイルス細菌寄生虫化学物質自然毒 件数件数 件数件数件数 ノロウイルス 1 22 20 661 19 1,417 25 1,616 サポウイルス 1 81 A 群ロタウイルス 1 7 カンピロバクター 19 127 4 10 27 222 45 296 黄色ブドウ球菌 2 8 4 42 4 42 腸炎ビブリオ ウエルシュ菌 3 102 1 87 4 276 サルモネラ 1 5 1 5 腸管出血性大腸菌 2 54 耐熱性毒素様毒素遺伝子 (asta) 保有大腸菌 1 177 1 177 1 177 セレウス菌 1 2 1 2 ボツリヌス菌 1 1(1) 1 1(1) A 群溶血性レンサ球菌 1 27 サルモネラ及びカンピロバクター 1 8 1 14 1 14 アニサキス 6 6 56 57 5 6 26 28 45 49 シュードテラノーバ 1 1 1 1 2 2 クドア セプテンプンクタータ 1 7 1 14 1 14 ヒスタミン 塩素 2 3 植物性自然毒 動物性自然毒 1 1 不明 合計 8/1~8/31 累計 (8/31 まで ) 8/1~8/31 累計 (8/31 まで ) 累計 (12/31 まで ) 1 20 1 112 1 112 8 33 110 1,134 12 201 84 2,116 132 2,627

6 原因施設別発生件数 8 月の施設別の発生状況は ノロウイルス及びサルモネラ属菌による食中毒が 一般飲食店発生しています そのほかはすべてアニサキス食中毒で一般飲食店及びすし店で発生しています また 原因施設不明の 2 件の病因物質もアニサキスなっています 平成 30 年 平成 29 年 飲食店営業 件数件数 件数件数件数 一般 5 30 62 575 9 22 55 407 86 714 すし 1 1 5 5 1 1 5 15 10 21 仕出し 4 369 1 177 2 192 4 256 弁当 1 1 そば そうざい 旅館 ホテル 1 41 1 41 自動車 屋形船 8/1~8/31 累計 (8/31 まで ) 8/1~8/31 累計 (8/31 まで ) 累計 (12/31 まで ) 一般及びそうざい 1 5 1 5 集団給食 ( 要許可 ) 集団給食 ( 届出 ) 魚介類販売業家庭その他不明合計 3 66 3 54 5 180 2 75 4 1,193 4 1,193 15 16 4 4 7 7 3 3 2 2(1) 3 3(1) 1 10 2 199 2 199 2 2 14 14 1 1 5 5 9 9 8 33 110 1,134 12 201 84 2,117 132 2,628 7 食中毒のことや発生状況についてもっと知りたい方は (1) たべもの安全情報館知って安心 ~ トピックス ~ http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anshin_topics.html (2) 全国の食中毒発生状況 ( 厚労省 ) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html

8 元食品衛生監視員のつぶやき 8 月末までの都内の食中毒の発生件数の実に 51% がアニサキス食中毒となっています ほとんどの場合 は 1 名です また 原因食品は海産の魚介類の生食が原因であることがわかっていますので重大な食中毒としてとらえるべきなのか迷うところです アニサキス食中毒は 魚介類を冷凍することで防ぐことができますので 冷凍していない生鮮魚介類を喫食する場合は そのリスクを覚悟する必要がありそうです アニサキス食中毒が厚生労働省の食中毒統計に掲載されるようになったのは 2013 年 ( 平成 25 年 ) からですから まだ 5 年分のデータしか蓄積されていません そこで 5 年分のデータから アニサキス食中毒について集計してみました 発生件数の推移ですが グラフに示したように 昨年は急増しています アニサキス食中毒そのものが増えたというより 消費者や医療機関の認知が進んだことと内視鏡の改良と普及が進んだことが大きな要因と考えられます 今年は さらに統計上の発生件数が増えることが予想されます 次に 5 年間の累計の月別発生状況を示します 年間を通して発生していますが 特に 9 月 10 月に多発していることがわかります 年による差はありますが ほぼ毎年同様の傾向が見られます

それでは どのような種類の魚介類で多く発生しているのかを見てみます 厚生労働省の統計資料で原因食品として特定の魚種が明記されているものを集計しました 原因食品が推測となっているものもありますし 複数の種類を喫食したために特定ができなかったケースもあります そのため あくまでも原因と推測された魚種としてご覧ください なお 5 年間のすべてのデータと 9 月 10 月だけを抽出したものを比較したグラフとなっています 原因として一番多かったのはシメサバでした 次いでサバ サンマ カツオという順番でした 今年の春に多発したカツオは過去 5 年間のデータでは 4 番目となっています サバについては 酢ジメしてあるのか生なのか明記されていませんが シメサバと合計すると 30% 程度を占めます 次に 9 月と 10 月を抽出して集計してみると ダントツで多いのがこの時期旬となるサンマでした 今年は サンマが豊漁と聞いています 今年の 9 月 10 月はサンマによるアニサキス食中毒が多発するのではないかと心配です