資料 3-1 男女共同参画の視点からの 防災対応について 東日本大震災への男女共同参画の視点を踏まえた被災者支援 平成 23 年 7 月 20 日 内閣府男女共同参画局

Similar documents
阪神大震災以降の経緯 ( 防災基本計画と男女共同参画基本計画の改正へ ) 平成 7 年阪神大震災 平成 16 年中越地震 女性の視点 の担当として 男女共同参画局職員を現地に派遣 新潟県等に女性の相談窓口を設置 現地派遣の報告等を踏まえ 男女共同参画局長から 防災担当政策統括官に提言 平成 17 年

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

<4D F736F F D A6D92E8817A8F9790AB82CC8E8B935F82F08EE682E893FC82EA82BD94F093EF8FEA8F8A895E896382CC8EE C982C282A282C42E6

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定

第3回検討会_質の向上WG検討状況報告

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

地域子育て支援拠点事業について

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

第 1 部 施策編 4

取組指針

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

平成23年9月29日WG後修正

01.2_手引書(本文のみ)

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

全体版

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

3 支援の具体的な内容 ( アンケート調査自由記述 インタビュー調査 ) アンケート調査における自由記述の回答や インタビュー調査による現地の声を集約したところ 物資の備蓄 提供 避難所 仮設住宅の運営等について 男女別のニーズに対応できていないなど 様々な課題があったことが明らかとなった 一方で

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

東日本大震災からの復旧・復興~人づくりから始まる創造的復興~ 2

はじめに

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

< F DC58F4994C5816A>


PowerPoint プレゼンテーション

避難所講演資料

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8CF68BA CC82C982A882AF82E CC90A782CC90AE94F C982C282A282C42

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

更に 県内各地に誕生した傾聴ボランティア団体の活動がより活発になるようネットワーク形成 に向けて 当団体が中心となってとりまとめを行っている 3 活動の特徴 (1) 活動の中で見られた工夫や活動が上手く進んだポイント 電話相談 傾聴茶話会 傾聴サロンまで 被災者のニーズに応じた対応が可能な仕組みの構

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

建築物等震災対策事業について

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

Microsoft Word - GH.docx22.docx

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

.T.v...ec6

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

untitled

資料9

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

untitled

内部統制ガイドラインについて 資料

Taro-大震災を振り返って.jtd

生活困窮者支援事業について 平成 28 年 11 月 14 日市長定例記者会見資料 2 さまざまな悩みを抱える生活困窮者 仕事はしたいけど 今日食べるものもないな 実施住居確保給付金必須事業安定的に就職活動を行うことができるよう, 有期で家賃相当額を支給 借金の返済 子どもの将来が心配だな 高知市生

平成18年度標準調査票

歯科中間報告(案)概要

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

パンフ.indd

2014年度_三木地区概要

H25 港南区区民意識調査

平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場

H28秋_24地方税財源


1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

かけはし_049.indd

スライド 1

4-(1)-ウ①

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

第4回 被災者に対する国の支援の在り方に関する検討会

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

PowerPoint プレゼンテーション

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

大津市避難所運営マニュアル

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

第2節 茨木市の現況

1 広島市障害者計画の策定について

☆配布資料_熊本地震検証

生涯現役促進地域連携事業に係る企画書の評価等について 1 評価委員会の設置等 (1) 厚生労働省職業安定局雇用開発部高齢者雇用対策課 ( 以下 事務局 という ) に生涯現役促進地域連携事業の企画書評価のため 生涯現役促進地域連携事業企画書等評価委員会 ( 以下 評価委員会 という ) を設置する

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx


学校の危機管理マニュアル作成の手引

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

PowerPoint プレゼンテーション

の理解と参加を促進し, 開発協力を支える社会的基盤をより一層広げ, 強化するために, NGO/ 市民社会 (CSO) との連携が推進されるべきことが謳われたところである 以上の経緯と背景の下に NGO と ODA の連携に関する中期計画 ~ 協働のための 5 年間の方向性 ~ が策定されることとなっ

Transcription:

資料 3-1 男女共同参画の視点からの 防災対応について 東日本大震災への男女共同参画の視点を踏まえた被災者支援 平成 23 年 7 月 20 日 内閣府男女共同参画局

阪神大震災以降の経緯 ( 防災基本計画と男女共同参画基本計画の改正へ ) 平成 7 年阪神大震災 平成 16 年中越地震 女性の視点 の担当として 男女共同参画局職員を現地に派遣 新潟県等に女性の相談窓口を設置 現地派遣の報告等を踏まえ 男女共同参画局長から 防災担当政策統括官に提言 平成 17 年国連世界防災会議 (@ 神戸 ) ( 女性の死者数が男性より 1000 人程度多い 特に高齢女性 ) < 提言 : 防災行政における男女共同参画の視点の反映 > 1. 防災基本計画等の策定過程に 女性の視点 を明確に反映できるような措置を講ずるとともに 女性の視点 を明確に位置づけること 2. 地方公共団体等の災害発生時の各種対応マニュアル等に 女性の視点 からのニーズを把握し迅速に対処できる仕組みを盛り込めるよう 支援を行うこと 3. 女性の視点 を反映できるよう 防災部局の女性職員の割合を高め 管理職登用を進めること プログラム成果文書 : 災害に強い国 コミュニティの構築 : 兵庫行動枠組 2005-2015 ジェンダーの視点が盛り込まれている 防災基本計画の改正 男女共同参画基本計画の策定 男女共同参画の視点を入れる 防災 ( 復興 ) の分野の男女共同参画を盛り込む 1

防災基本計画 ( 抜粋 ) ( 平成 20 年 2 月中央防災会議決定 ) 我が国の災害対策の根幹をなす防災分野の最上位計画 平成 17 年 7 月平成 20 年 2 月 男女のニーズの違い等男女双方の視点への配慮 男女共同参画の視点を取り入れた防災体制の確立 男女双方の視点に配慮した防災を進めるため 防災に関する政策 方針決定過程及び防災の現場における女性の参画を拡大し 男女共同参画の視点を取り入れた防災体制を確立する必要がある 地方公共団体は 避難場所における生活環境に注意を払い 常に良好なものとなるよう努めるものとする また 避難の長期化等必要に応じてプライバシーの確保 男女のニーズの違い等男女双方の視点等に配慮するものとする 2

第 3 次男女共同参画基本計画 ( 抜粋 ) ( 平成 22 年 12 月 17 日閣議決定 ) 第 14 分野地域 防災 環境その他の分野における男女共同参画の推進 4 防災における男女共同参画の推進 施策の基本的方向 被災時には 増大した家庭的責任が女性に集中することなどの問題が明らかになっており 防災 ( 復興 ) の取組を進めるに当たっては 男女のニーズの違いを把握して進める必要がある これら被災時や復興段階における女性をめぐる諸問題を解決するため 男女共同参画の視点を取り入れた防災 ( 復興 ) 体制を確立する 具体的施策 ア防災分野における女性の参画の拡大 イ防災の現場における男女共同参画 避難場所や災害ボランティア活動などの場において 安全の確保など男女共同参画の視点からの配慮がなされるよう図る ウ国際的な防災協力における男女共同参画等 3

男女共同参画の視点を踏まえた被災者支援等 東日本大震災に際し女性や子育てのニーズを踏まえ 以下の対応を行っている 女性や子育てのニーズを踏まえた災害対応避難所等での生活に関する対応について関係機関に働 生理用品や粉ミルク 離乳食などの提供 女性用更衣室や男女別トイレなど 女性や子育てに配慮した避難所の設計 女性のニーズ等を反映した避難所の運営体制 女性に対する暴力を防ぐための措置 等 男女共同参画局職員の現地派遣 女性の悩み相談や暴力被害者支援等の窓口の周知等についての依頼 女性の就労等のために活用できる支援情報の提供 平成 23 年度予算を活用した東日本大震災に対する新たな事業の実施 平成 23 年度予算を活用し 地域のニーズを踏まえながら 東日本大震災における女性の悩み 暴力相談 アドバイザー派遣等の新たな事業を実施 4

男女共同参画の視点を踏まえた被災者支援等 男女共同参画の観点からの災害対応についてのホームページの開設 http://www.gender.go.jp/saigai.html <ホームページの主な掲載内容 > 内閣府男女共同参画局の対応 東日本大震災への女性のニーズに対応した支援について 東日本大震災の復興に当たって 防災 被災者支援等に関するリンク等など 壁新聞 地方紙等による広報 その他の男女共同参画の視点からの取組 ( 警察庁 ) 全国の女性警察官を派遣 避難所等で子ども 女性からの相談 防犯指導 ( 厚生労働省 ) 避難所で生活する妊産婦や乳幼児への支援の提供等 5

女性の視点 ニーズを反映した避難所での好事例 女性専用スペース の設置女性専用スペースを設置し 情報の提供や交換の場 心境 不安を語り 相談等が肩肘張らずできる場となっている 湯沸かし 着替え 授乳 お化粧 ドライヤーの使用など 様々な目的で人が常に集まる 和やかなスペース 運営は 県の男女センターの職員がコーディネーターとなり 地元の女性団体のグループがボランティアで行っている 被災者支援のための雇用の創出被災者の雇用を新たに創出するため 避難所での炊き出し 遺品や写真の洗浄をする人を役場で募集し 雇用 女性や子育てに配慮した避難所の設計 快晴の日に畳や布団を干して みんなで一斉に大掃除を呼びかけ その機会に間仕切りを設置 乳幼児のいる家庭専用部屋 女性専用物干し場 男女別入浴所や更衣室を設置 女性や子どもはひとりで行かないように注意喚起 女性のニーズ等を反映した避難所の運営体制等 避難所内で毎日女性リーダー会議を実施し 女性のニーズを反映 区長と婦人部が協議して避難所を運営 毎朝食時に 1 日の予定を協議 6

復興 生活再建への女性の視点 ( 阪神 淡路大震災等における参考事例 ) 復興住宅の運営 設計において生活面での意見を取り入れる仕組みになっていなかったため 台所にガスコンロとシンクしかなく まな板を置くスペースがなかった その後 女性の意見により改善 復興住宅の敷地の中に人々が集まれる場を作ることで 住民が集い 気軽に話をするようになり コミュニティの形成支援につながった 女性の雇用と起業 子どもを預ける場がないと 女性の就業 ( 継続 ) が難しい ( 中越地震では 社内臨時託児所の設置例あり ) 女性のためのパソコン技術研修や 自ら起業する 女たちの仕事づくりセミナー を実施 介護 子育て等の生活に密着したサービスのニーズが高まり 女性の得意分野で培った能力が活用できるコミュニティ ビジネスが求められた そこで 被災地コミュニティ ビジネス離陸応援事業 として起業支援を行った ( 阪神 淡路大震災復興基金を活用 ) 女性の意見の集約と反映 県内 4か所でフォーラムを開催し 女性達が集まって活発に議論を行った その成果は 男女共生まちづくり検討委員会 の提言としてまとめられ 県の復興計画にも反映された 民間団体から小さなNPO 等が集まる ネットワーク団体 生活復興県民ネット を立ち上げた 1 組織 1 票をもち 良い意見は 県民ネット の総意として県や民間団体に提案 女性でも意見を出してよいという雰囲気で 多くの意見が集まり 復興計画にも反映 7