vol16.indd

Similar documents

1 2 JUMAN MeCab , , 5-11 t Web , , , , 17, 20, 22, , 14

/ p p


第 7 回岐阜大学教職大学院 開発実践報告会 発表題目一覧 2016( 平成 28) 年 1 月 30 日 ( 土 ) 開会行事 (8:45~9:00) 報告 Ⅰ: ストレートマスター (9:00~1) 氏名種別実習校コース題目時間 1 今村優希 SM 実習 : 岐阜県立大垣北高

03-01前付.indd

pp a p p. 6 45

保健科学研究_第3号

! 1 K K ze ( PN) Q A PN Q A PN Q A PN QK A OK ID K ze See you soon!

日タイ修好130周年記念特別展「タイ~仏の国の輝き~」プレスリリース

2016本文03-27p.indd

SFE -GC/MS SFE-GC/MS -LC/MS/MS 2 LC/MS/MS GC/MS SFE-GC/MS SFE-GC/MS / -LC/MS/MS Dr.Ehrenstorfer GmbH sigma-aldrich

<90568A8391E58A778AC28BAB95F18D908F E696E6464>

年少者日本語教育における「学び」の再考

00目次.indd

阿見町の教育(平成29年度).indb


地域保健総合推進事業/表紙.pwd

indb

【教】⑩山森直人先生【本文】/【教】⑩山森直人先生【本文】

2

<89C891E58B E6F2E E2E696E6462>

トルコギキョウ 3,4 月出荷作型における発蕾期以降の温度および電照管理方法が開花, 切り花形質に及ぼす影響 83 Effects of Long-Day Treatment and Temperature Control after


05_小田眞幸 様.indd

<8ED089EF8B D312D30914F95742E696E6464>

日本看護管理学会誌15-2

25年度活動実践.indd

13-10月267号.indd

16_.....E...._.I.v2006

Trial Study to Aggregate the Flow of Relief Funds for the Great East Japan Earthquake: Matrix of Relief Fund Inflow and Outflow Abstract The 2011 Grea

e.g. Kubota 2011 Piller & Takahashi 2006 Kubota 2011 Piller & Takahashi 2006 Kubota 2011 Piller et al Heller 2003 Piller, Takahashi & Watanabe

Ł\1,4.ai

<89BA94C55F EA089EA91E58A C928D4E82C891E58A7790B68A8882F082A882AD82E982BD82DF82C A967B95B62E696E6464>

eラーニング 学 習 管 理 システム(LMS)を 活 都 用 竹 したメタボリック 茂 樹 症 候 群 向 け 保 健 指 導

untitled

正誤表 グローバル コミュニケーション研究 第 4 号 ( 特別号 ) におきま して 以下の箇所に誤りがございました お詫びして訂正いたします 訂正箇所誤正 34 頁下から 2 行目約 45km 約 450km (2017 年 5 月 )

ICT Web Web ICT Web 2. 新 学 習 指 導 要 領 の 理 念 と 教 育 の 情 報 化 の 意 義 2-1 新 学 習 指 導 要 領 の 理 念 ICT 2

慢性期看護.indb

- June 0 0


_09名嶋.indd

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

JAXA-SP indd


:. SPSS

日本人英語学習者の動機付け―JGSS-2003のデータ分析を通して―

Core Ethics Vol. QOL N N N N N N N K N N

<955C8E86815E8BB38E748BB388E731318D E35816A2E6169>


ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 基盤教育における 地域産業技術史 の講義 : その目的と計画 Author(s) 堤, 一郎 Citation 茨城大学全学教育機構論集. 大学教育研究 (1): 1-12 Issue Date URL h

....13_ /.X...L.}

スポーツ教育学研究(2016. Vol.36, No2 pp.15-30)

Core Ethics Vol. -

12-特集08.indd

FUJII, M. and KOSAKA, M. 2. J J [7] Fig. 1 J Fig. 2: Motivation and Skill improvement Model of J Orchestra Fig. 1: Motivating factors for a


CONTENTS

46

pp p p p p SNS SNS BBS 2006 p. 993 SNS SNS pp


NINJAL Research Papers No.10

様式 4 2 第2章 㸺 ᴗᑐ ᆅ య ഛィ 㸼 య ഛ᪉㔪 ィ ᆅ ࠊᅄ᪉ ᐊ ᕷ㐨 ᅖ ࡍ ࡀࠊ Ᏻ ᛶ 㓄 ࡋࠊᖜဨ ᗈ ༡ ཬ す 㐨 ࢡࢭࢫ㐨 ࡋ ᙜ タ Ẹ㛫 タࡀ㐃ᦠࡋࠊᗈሙ ࡋࡓ 㛤ദ ࠊከୡ௦ ὶ ฟࡋ ࡍࠋ ᅗ㸸 ᡂண ἣ ఫᏯᆅ 㓄 ࡋࡓ㓄 ィ ᾭᏛ ࢭ ࢱ ࠊ ᆅ 㒊 ᕝ ᆅ

研究論集Vol.16-No.2.indb

大学論集第42号本文.indb

<8D4C95F182A882DD82BD82DC328C8E8D862E696E6464>

Juntendo Medical Journal


国際社会文化研究所紀要 14号☆/目次

ません 能力評価システムについてはたまたま私が目を通して これはと思って電話したのです ( 宮崎氏 ) 間もなく事務局からの説明を受け 導入することを決めた 従業員の能力向上と自ら成長する人材をつくる評価基準 導入支援のコンサルタントの田代稔氏が初めて来たのは 同年 9 月だった コンサルタントは

201/扉

J No J. J

% 95% 2002, 2004, Dunkel 1986, p.100 1

1 2 Japanese society and for implementation into its education system for the first time. Since then, there has been about 135 years of the history of


Japanese Journal of Applied Psychology



1. 緒言 p 問題の所在 ) p

関西福祉大学紀要 12号(P)/1.太田


05.indd

学位研究17号


h education/educating teaching indoctrination reasonable teaching education teaching education teaching education teaching

Print

pp DC 2,

1. David Murray

w.....I.v48.\1-4.eps

先端社会研究所紀要 第13号☆/2.矢崎

<955C8E A D372E6169>

Jpn. J. Personality 18(2): (2009)

Soc. Env. Sci., Jpn. 31(1): (2018)

NPO

28_3-03-伊勢坊 中原先生-原著③.indd



Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

Kyushu Communication Studies 第2号


Transcription:

第 16 巻 2018 pp. 115-135 http://alce.jp/journal/ ISSN 2188-9600 論文 初中等教育機関日本語教師による教職アイデンティティ形成 サハリン州 ユジノサハリンスク市のロシア人教員の語りから 竹口 智之* 関西大学 概要 これまで海外初中等教育機関に関する研究は 日本語教師がどのように教科や教職を 選択したかについての分析が不十分であった 本稿はサハリン州 ロシア の初中等 教育機関に勤務する 2 名の日本語教師の 天職観 に至る過程を分析している 従来 における教職アイデンティティ研究は 主に 自己概念 自尊感情 を明らかにした ものであるが 本研究においては ゆらぎ を統合する過程に重きを置いて分析して いる 分析に際しては複線径路等至性アプローチを用いることで それぞれの教員が どのような 教職アイデンティティ を辿ったかが描写されている 一連の分析から 海外における日本語教師は 国家政策の影響を受けながらも 彼 / 女らが政策によっ て受動的に影響を受けているだけの存在ではないことが明らかになった さらに 海 外における日本語教育は 今後どのような言語政策が求められているかが併せて提示 されている Copyright 2018 by Association for Language and Cultural Education キーワード アイデンティティの ゆらぎ と調整 言語政策 複線径路等至性アプローチ 1 問題の提起 筆者が職務で赴任したロシア連邦 以下ロシア でも 総数 8,600 人余の学習者のうち 4,000 人前後 国際交流基金による調査では 世界各国の日本語 が初中等教育機関で日本語を教科科目として学習 教育機関数 教員数 学習者数が報告されている している 教員数は母語話者と非母語話者を合わ 2015 年時点で海外には約 360 万人以上の日本語学習 せて計 632 名であり このうち初 中等教育での 者が存在し うち半数以上の約 190 万人が初中等教 日本語教師は 20 名となっている 国際交流基金 育機関の学習者である 国際交流基金 2017 学習 2013 2017 サ ハ リン 州 ユ ジ ノ サ ハリ ン ス ク市 者数の 5 割以上を占めていることからも 初中等教 Южно - Сахалинск 以下Ю - С市 で筆者が 育機関における日本語教育は 今後も海外日本語教 行った現地の聞き取り調査では 計 4 校の初中等教 育の中で重要な位置づけであると言える 育機関で 350 人から 500 人前後の生徒が必修科目 あるいは選択科目として日本語科を受講しているこ * E-mail: takeguchi.10@gmail.com とがわかった これまで海外の初中等教育機関にお 115

p. - -

p. p. Erikson / = p. p. - p. p p. CIS Erikson / Erikson / Lave & Wenger, / Legitimate Commonwealth of Independent States

Peripheral Participation LPP LPP LPP Lave & Wenger, /, p. Lave & Wenger, /, p. / Wenger - X Y 3 1 X Lave & Wenger, /, p.

3 2 Y X X X - -,, Y - / X 1 X * * X /

Y 2 Y * * a b a b Y c c Y Y Y d Y d Y Y / Tanjectory Equifinality Approach TEA 4 1 p. Y TEA TEA Equifinal Equifinality Point: EFP

Tranjectory Equifinality Model TEM TEA 4 2 HSI TEM p. - TEM Polarized EFP P-EFP P-EFP Bifurcation Point BFP Obligatary Passage Point OPP TEA Social Guide SG Social Direction SD a SD/SG TEA Historically Structured Invitation HSI HSI X Y - - - X X X

3 X -C Y Y Y 4 3 TEM TEM Three Layers Model of Genasis TLMG TLMG b TLMG

4 EFP P-EFP OPP BFP HIS EFP / P-EFP / / OPP BFP Z Z TLMG OPP Z OPP Z Z EFP P-EFP OPP BFP TEM / TLMG / TLMG TLMG OPP OPP BFP TEA EFP / P-EFP OPP BFP SG/SD TEM / TLMG SG SD EFP P-EFP TLMG

初中等教育機関日本語教師による教職アイデンティティ形成 情 報 流 入 殊 学 校 設 置 西 側 か ら の ア ニ メ 観 賞 Д 竹口智之 СК 日 本 へ の 想 起 の 家 庭 文 化 Л 文 芸 科 目 へ の 関 心 全 国 的 に 特 第 X 番 ギ ム ナ ジ ア 入 学 科 目 を 重 視 作 曲 家 を 諦 め Д て 文 系 Д 第Z番学校における 発生の 3 層モデル 図 2 信条レベル 記号レベル 行動レベル 作 曲 家 を 目 指 す 文 芸 科 目 へ の 無 関 心 父 親 の 助 言 教 会 通 い を 中 断 教 会 に 通 う Л サ ハ リ ン Z 大 学 入 学 時 に 文 系 選 択 他 分 野 を 選 択 Л 第2層 宗 教 容 認 第3層 また教会に行きたい Л アイデンティティ拡散 Л 非可逆的時間 Д ジーマ先生 Л リディア先生 理論上存在する径路 BFP 語りから得られた径路 OPP 語りからは得られなかったが SG 図 1 第 1 期における両先生の TEM 通常 TLMG は 図中の最下部から第 1 層 第 2 層 第 3 層と描写される が 両先生の TLMG には相違が大きかった ただし それぞれを別の TLMG に描写するのではなく 1 つの図中に 表すことで 両先生の相違性と教職アイデンティティの共通性を描写することを試みている このため 本稿ではリ ディア先生の TLMG を最下部から第 3 層 第 2 層 第 1 層の順に図示している メ観賞 で 日本への想起 がなされる また 家 していく 庭が教育熱心だったこともあり 英語や国文学 ロ 5 1 第 1 期 大学入学まで シア文学 などの本や芸術関係の資料がふんだんに あったという こういった経緯からジーマ先生は 文 以下では 幼少期のジーマ先生が第 X 番ギムナジ 芸科目への関心 を徐々に深めていった 幼少の頃 アに入学するまでの TEM 図 1 を説明する は音楽家を目指していたが 音楽的な才能がないこ ジーマ先生は幼い頃より 文学 外国語 音楽な とを認識し もう一つの自分の関心事であった語学 どの教科に関心を持っていた ジーマ先生の出生は を学ぼうと選択する 作曲家を諦めて文系科目を重 1990 年前後であるが この時期 西側からの情報の 視 折しも 全国的に特殊学校設置 が進められ 流入 により 従来のソ連社会では困難だった アニ た時期であり 語学 特に旧来の国文学だけではな 124

X X TLMG X X Q Z Erikson / CK

初中等教育機関日本語教師による教職アイデンティティ形成 竹口智之 ࢯ㐃ゎయ ᅜᐙΰ ᩍဨ እᅜ Ẽࡀ ᡓᚋ 㔜 ࡏ 3 ᒙ㸸ಙ᮲ ά ጞ ᪂ ࡓ ᩍ 㢼 ឡ ᣦ ᑟ ឤ 㖭 ࡋ ࡃ ၥ ᕫ 㑅 ᢥ ᕼ ᮃ ཧ ຍ ゝ ࡓ 2 ᒙ㸸グ 㢼 ࡀ 㑅ᢥ 㹖 ࢠ ࢪ ධ ᬯ グ ௨ እ ᶵ 㛵 ᕼ ᮃ 㞴 㠃 ᅔ ᅔ 㞴 ඞ 1 ᒙ㸸 ࡀ 㛤 ㅮ ゝ 㑅ᢥ ඞ ࡁ 㠀 㛫 ᚓ ࡓᚄ ࠊ 1 SGࠊ ᚓ ࡗࡓࡀ ㄽ Ꮡᅾࡍᚄ ࠊ BFPࠊ SD 図 2 ジーマ先生の第 Z 番学校生徒時代における TLMG ジーマ先生は大学時代を振り返り サハリン Z 大 が好きだから という 父親の助言 で 一先ずは 学は素晴らしかったです 2 回目のインタビュー サハリン Z 大学入学時に文系選択 をする 図 1 図 2 からもわかるように ジーマ先生が比 と総括していた しかしながら 必ずしも順調だっ 較的早期から生きる指針を固めていたのに対し リ たわけではない もともと活発な青年であったジー ディア先生の 10 代は アイデンティティ拡散 とい マ先生だったが 大学 2 年生次に当時勤務していた う対比的な様相を見せている 派遣のネイティブ教員より 君の日本語は聞きたく ない ネイティブ教員による否定的フィードバッ 5 2 第 2 期 大学時 ク 2 回目のインタビュー と言われ 大きな衝撃 を受けた 言語学習の躓き 辛うじて 日本語を 続ける ことができたものの この時 日本語を諦 ここでは第 2 期における両先生のアイデンティ める ことも視野に入れ 残りの大学生生活を漫然 ティの形成過程を述べる 図 3 126

言語文化教育研究 16 2018 3ᒙ ᕫ㑅ᢥṇ ᛶ 2ᒙ ศ ᚲせ ᩍဨ ᐃ 㹄㹀 ࢧ 㹘 ධ 㑅 ᢥ ゝ ࡁ 㑅 ᢥ ㅮ ᗙ ࡋ ࡋ ᑓ እ ࢢ ཧ ຍ タ ࡅ ㅉ 㑅 ᢥ ᖺ ḟ 㑅 ᢥ 㛤 ㅮ 2ᒙ ࢥ ᐻ 㯲 ᣦ ᑟ ᩍ ᐇ ᨺ ㄢ ᚋ ࢧ 㹘 ᴗ ぶ ᪘ ࢣ 㹘 ᩍ ဨ ࢩ 㑅ᢥ 㛫ࡀ 3ᒙ ศ ᡠ ࡍ ά ɕɎ ศ 㔝 㑅 ᢥ ᩍဨ Ḣ ゝ ᛶ ᑗ᮶ ᩍဨ ศ 㠀 㛫 ࢪ ඛ ࠊ ඛ ࠊ ㄽ Ꮡᅾࡍᚄ ࠊ BFPࠊ ᚓ ࡓᚄ ࠊ OPPࠊ SGࠊ ᚓ ࡗࡓࡀ SD 図 3 第 2 期における両先生の TEM と過ごすことも考えたという その後立ち直ること 期におけるジーマ先生の ゆらぎ と同一化である ができたのは サハリン Z 大学のプログラムの一つ と見られる またこれらの経験から 第 2 層におい である 日本への留学であった 大学専科外の日本 て 語学は自分に必要 であると再認し 留学以降 語プログラム参加 傷心のジーマ先生を迎えたの どれだけ否定的なフィードバックを受けても 自分 は 日本の大学教員 クラスメートであった 来日 の運命は自分で切り開くという 自己選択の正統性 直前のネイティブ教員による否定的な経験から 来 を付与 第 3 層 するようになる 日後しばらくは教室内で寡黙さを通していた トラ 一方リディア先生は サハリン Z 大学では日本語 ウマによる寡黙な留学生活 見兼ねたクラスメー 関連ではなく ロシア文学を主専攻とした しかし トや日本人教員から どうしてもっと話さないの ながら 幼少期より日本統治時代を経験した祖父母 間違えてもいいんだよ 1 回目のインタビュー と に親しんでいたため 日本語も何らかの形で学びた 諭され 穏やかな教員 学生 徐々に本来の 自 いと志向するようになる リディア先生が入学当時 分を取り戻す ようになった 一連の経験はこの時 サハリン Z 大学にも 選択科目としての日本語設 127

5 3 3 Z Z - Z Z X X X X Z

言語文化教育研究 16 2018 㠀 㛫 3 ᒙࠚ 2 ᒙࠚ ࢧ 㹘 ᴗ ồ ࡀ ᮶ ᩍ ᩍ ဨ ప ᚅ 㐝 ᐙ ᴗ ᡭ ఏ ᩍ ᶵ 㛵 ㅙ ᴗ ᛶ ᑡ ὴ ᗘ ồ 2 ᒙࠚࡇ ᩍ ႐ ࡃ 3 ᒙࠚᩍ ࡇࡑࡀ ࡁ㐨 ᨭ ᪂ ࡋ ᩍ ဨ ࡀ ᚅ 㐝 ࡀ ᨵ ၿ ࡍ ᩍဨపᚅ㐝 ࡀ ࡀ ࡅ ධ ᮇ 㛫 ᩍ ဨ ᚐ ᴗ ࡁ ᱁ ࡁ ࡎ ᵝࠎ ά ᐇ ὶ ᩍᖌ 㛫ࠋ ᚐ 㛫 Дࠚ ෆ Дࠚ ศᐙ ࡓ ࢫ ಟ ࡋ SGࠊ SDࠊ EFPࠊ ᚓ ࡓᚄ ࠊ ᒙ ᩍ ᚰ ኳ ཝ ࡋ ࡃ ࡍ ࡀ ぢ ฟ ࡏ ᛣ 㬆 2ᒙ 3 ࡇ ࡇ ᚐ 㐓 Ⅽ 㐼 㐝 ಟ ᐇ ឤ ᩍ ㄏ Дࠚ ࢪ ඛ ࠊ Лࠚ ඛ ࠊ ᡭ ࡇ ᡭ ᚓ ࡗࡓࡀ ㄽ Ꮡᅾࡍᚄ ࠊ 㝡 ࡇ ヨ Лࠚ BFPࠊ ᚲ せ ᛶ Л ࠚ OPPࠊ B-EFP 図 4 第 3 期における両先生の教職アイデンティティの過程 には目標とする N2 に達せず 現在も未取得である ムナジアは非常に優秀な学校ではあるが ジーマ先 自身もなかなか合格できず 本人も自身の語学 生は 生徒の逸脱行為に遭遇 もしている これは 力の目立った資格を取ることができず 残念な思い ジーマ先生にとって一つの ゆらぎ と考えられる をしているが 同時にこれは普段の日本語学習に悩 しかし ここでは自身の教育観が試されていると考 んでいる生徒への共感につながっている 試験など え あの手 この手 でモチベーションをアップ で思った成績が取れないなど 生徒の学業の躓き させる 第 1 回目のインタビュー ことに腐心し に気づいた際は チャンスの付与 をすることで ている ジーマ先生は第 X 番ギムナジア内では新し 生徒が再び学習に向かうように支援したいという い教員ではあるものの これら生徒時代の経験と現 これはサハリン Z 大学在学時にジーマ先生が挫折感 在の教員活動から 第 X 番ギムナジアを 学校には を味わい 挽回の機会を奪われた経験に基づいてい ありがとう の気持ちを持っている 自分の 家 るのではないかと考えられる このためジーマ先生 みたいな学校 1 回目のインタビュー という信 は 生徒の日本語に関しては訓育するというよりも 条を抱いている これらのアイデンティティ形成を 涵養するという姿勢が窺われた これは 教師も人 経て ジーマ先生は ここでの仕事は 天職 とい 間 生徒も人間 第 2 層 というジーマ先生の言葉 う等至点に達している リディア先生は サハリン Z 大学を卒業 時に にも裏付けられている つまり ジーマ先生の教育観は以下のように考え 第 Y 番学校から教職の紹介があった 求人が来 られる 人は失敗を繰り返すものであり 教師も感 る しかしながら リディア先生はその求人を一 情を持っている以上 生徒指導に対し 時には十分 旦断り 教職断る 父親が経営する建築企業に 行き届かない点もある また 生徒も全てが勤勉で 就職する 家事手伝い というのも 永らく続 あるわけではなく また熱心な生徒でも常時向学心 く 教員低待遇 と 当時自身の日本語力では十分 を保つのは難しく 時には怠慢な姿勢や休止したい ではないと悟ったためである その後 持ち前の語 気持ちも持つという寛容な精神である 第 X 番ギ 学を活かし外資系の 一般企業に転職 した だが 129

Z Y Y LPP X Y Y

TEA Y Z SD SG EFP -

P-EFP - TEM Y

- - ( )- TEA pp. - pp. - NIS https:// www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/area/ country/ /russia.html http://www.sakhalin.ru.embjapan.go.jp/itpr_ja/sakhalin.html TEA TEM pp. - TEA TEM HSI TLMG TEA pp. - pp. - ( ) - - TEA ( ) -

- - identity pp. - pp. - pp. - - - - TEM TEM pp. - a SD SG TEA TEA pp. - http://www.gks.ru/free_doc/ new_site/perepis /croc/perepis_itogi. html, T.. ( ). :. :.T. A. Erikson, E. H. ( ). Identity: Youth and crisis. New York: W. W. Norton & Company. E. H. Erikson, E. H. ( ). Childhood and society ( nd. ed.). New York : Norton. E. H. Lave, J., & Wenger, E. ( ). Situated learning: Legitimate peripheral participation. New York : Cambridge University Press. J. E. Wenger, E. ( ). Communities of practice: Learning, meaning, and identity. New York : Cambridge University Press. pp. - b

http://alce.jp/journal/ vol. ( ) pp. - ISSN - Article Forming teacher identities of Japanese language teachers in overseas primary and middle education institutions: Narratives of Russian teachers in the oblast of Sakhalin, Yuzhno-Sakhalinsk TAKEGUCHI, Tomoyuki* Kansai University, Osaka, Japan Abstract There is a knowledge gap concerning how Japanese language teachers choose to work in primary and middle education institutions overseas. This paper, focusing on two Japanese language teachers working in primary and middle schools in the oblast of Sakhalin in the city of Yuzhno-Sakhalinsk in Russia, attempts to analyse the process they used to determine their identities as Russian-born teachers of Japanese. Previous research on teacher identity has mainly concentrated on self-concept or feelings of self-esteem; therefore, this study analyses the identity-forming processes, finding common themes among the identity fluctuations. By using the Trajectory Equifinality Approach to analyse their identities, we found how each teacher formed his/her teacher identity. The analysis further found that overseas Japanese language teachers were passively affected by the regional linguistic policies, as well as by the national policy, while being influenced by individual factors as they formed their identities. In addition, the paper proposes useful language policies that could be used in the future to support Japanese language teachers overseas. Copyright by Association for Language and Cultural Education Keywords: identity fluctuations and accommodation, language policy, Trajectory Equifinality Approach * E-mail: takeguchi. @gmail.com