Microsoft Word - 03目次

Similar documents
Taro12-a表紙.PDF

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を


13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

釧路市幼児教育振興計画(完成版).doc

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

Microsoft Word - 1.doc


<4D F736F F D20955C8E DA8E9F8F4390B394C52E646F63>

tokusyu.pdf

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

.....J (Page 1)

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

dema版下3ミリ

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

Taro-平成30年度 幼児教育に関す

平成24年5月17日

植草報告書(表14).ai のコピー

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

スライド 1

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

<4D F736F F D A8CF889CA934982C88E9697E B >

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

(4) 調理実習 調理室の使い方 調理の基本 ( 調理操作 ) 食品を適切に扱い 調理させる ( 米 1) ご飯を炊く だし汁をとるなどの基本的調理操作理解し実習する 3 () 栄養素と食品の特徴食品の特徴でんふん ( 米 ) についてレシピノートの作成 米の種類についてレシピ帳にまとめる 4 5

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

主な事業 ( 平成 27 年度内容 ) 支援の方向事業名内容 / 対象者 / 対応者 / 実施場所 発達支援健診 総合発達相談 健康づくり推進課 各健康支援課 あそびの教室 健康づくり推進課 各健康支援課 発達障害者支援センターの運営 障害者福祉課 障害児等療育支援事業 障害者福祉課 障害児巡回指導

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B

.T.v...ec6

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

学力向上のための取り組み

untitled

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

A4見開き

PowerPoint プレゼンテーション

乳幼児新規相談者 主訴別内訳

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース


産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5.

Microsoft Word - 074部仕切り

4 拠点校による授業公開及び研究成果の発表会の実施さらに, 教育委員会としては, 大原小学校での公開研究授業に向けて, 市教育委員会主任指導主事が指導案作成 検討の段階から参加し, 主に若手教員の授業づくりに関する指導に取り組む また, 毎月の定期訪問の際にはユニバーサルデザインを生かした授業づくり

Water Sunshine

3 平成 29 年 3 月に幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が改訂され 来年度から全面実施されます 新幼稚園教育要領等では 改訂の基本的な方針として 1) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 の明確化 健康な心と体 自立心 協同性 道徳性 規範意識の芽生え 社会生

Microsoft Word 第4章 Ⅱ 幼児期における特別支援教育について

Microsoft Word - (1)㇢㕕㕄夌é†−ã†³éłƒä¼ı㇙ㆊ㇋ㆃ㕓

完成版1:習志野市発達支援モニタリング調査保護者データ分析報告

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

発達障害者支援に関する行政評価・監視-概要

【報道発表資料】

Taro-自立活動とは

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

FMV取扱ガイド

FMV取扱ガイド

取扱ガイド

FMV取扱ガイド


<8A778D5A8EBF96E28E862E6D6364>

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

スライド 1

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

D 児 E 児 F 児 つ当たりをしてしまうことがある クールダウンすると, 自分の言動を振り返ることが少しずつでき始めている 場面に応じて, その都度, 回避や対処の仕方を学習している 場面に応じたあいさつの言葉をパターンで覚え, 進んであいさつをすることができる 外遊びを好んでするようになり,

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

山口大学教育学部附属特別支援学校通級指導教室におけるICT 活用研修プログラム開発プロジェクト 通級指導教室における ICT 活用に関するアンケート タブレット端末の活用事例 本校では 地域の特別支援教育の充実に貢献することを目的に 山口県教育委員会 山口大学と連携を図りながら

00 資料表紙

乳酸菌と発酵 Kin's Vol.7

WINET情報

QA

こどもの救急ガイドブック.indd

-2 小学校との連携を図るための連絡協議会等の連携組織の有無小学校との連携を図るための連絡協議会等の連携組織がありますか ( 該当するもの つ選択 ) ない 38.7% n=42 ある 6.3% 2 基本的生活習慣について 2- はやね はやおき あさごはん 運動などの基本的生活習慣の確立のための取

2

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

<4D F736F F D D8190EC8CA B A964B96E28C5E90AC89CA8C9F8FD B83675B8D8190EC8CA75D2E646F63>

通常の学級における

児童 保護者アンケート結果 より考察とまとめ 国津小学校 平成 21 年 9 月 5 日 全体的に年度始めの通信で重点目標の一つとして 達成目標数値を80% にしました とても よく + まあ やや でレベル80% ( そのうち とても よく が全体の25% 以上 ) とても よくまあ やや末回答あ

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

スライド 1

< F2D8CC295CA82CC8BB388E78E C7689E68DEC90ACA58A88>

ポイント 1: 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解する 保幼小の円滑な接続に向けて まずは 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解することが重要です 幼児教育 幼児期の教育では 幼児の自発的な活動としての 遊び を通して 様々な体験や学びの芽生えを積み重ねることができるよう 保育者が環境を構成し

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

51066_hontai.indd

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

第 2 期 学ぶ土台づくり 推進計画幼児実態調査 ( アンケート ) 回答数 H23 H24 H25 H26 H27 H28 回答総数 1,954 1,282 2,465 3,591 4,319 幼稚園 1,916 1, ,267 1,228 1,974 保育所 ,

Microsoft Word 部仕切り1

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

-2-

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

...B...Q_.K.C.h.u.b.N.P_PDF.p.pwd

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

Transcription:

もくじはじめに 1 序章 2 第 Ⅰ 部特性に応じた個々への支援実践編 8 1 章発達障害の可能性のある幼児への支援のあり方を理解し 実践しよう Q1 問いかけに対して 全く違う答えを言うのは? 9 Q2 先生や友だちに 出来事や自分の気持ちを上手に話せないのは? 10 Q3 クレヨン等 持ち物をすぐになくしてしまうのは? 12 Q4 片付けの時間がきてもなかなかやめられないのは? 14 Q5 靴下や上履きをすぐに脱ぎたがるのは? 15 Q6 偏食が強く ご飯以外あまり食べないのは? 16 Q7 他の子どもと一緒に座って食事をしないのは? 17 Q8 スプーン フォーク 箸を使って食べることができないのは? 19 Q9 遊具の使い方やルールのある遊びで 頻繁に友だちとトラブルになり 21 かんしゃくをおこすのは? Q10 赤い三輪車等 特定の遊具や 好きな遊びに固執するのは? 24 Q11 姿勢がくずれたり 身体の動きがぎこちなかったりするのは? 25 Q12 人や物にぶつかったり 平らな所でも転んだりするのは? 26 Q13 制作途中で突然あばれたり 活動をやめてしまったりするのは? 28 Q14 大きな音がすると耳をふさいでびっくりし 突然 部屋から出て行って 31 しまうのは? Q15 手をしょっちゅう洗っているのは? 32 Q16 集会等 大勢の中に入ると そわそわして動いたりしゃべったりし 33 時には大騒ぎをするのは? Q17 特定の子どもに身体を寄せたり 教員におんぶや抱っこを求めたりする 35 のは? Q18 トイレに行ってもでないのは? 37 Q19 トイレを怖がって入りたがらないのは? 39

Q21 1 番になれないと大騒ぎをするのは? 43 Q22 活動に入る前に気持ちがこじれていると やれることでもやろうとしない 45 のは? Q23 わざと乱暴なことばや汚いことばを言うのは? 47 第 Ⅱ 部環境づくりの実践編 49 2 章発達障害の可能性のある子どもにとってわかりやすい学級環境をつくろう Q24 子ども個々とよりよい関係を結ぶためには どのようにしたらよいですか 50 Q25 集団づくりを進めていくためには どのようにしたらよいですか 51 Q26 学級経営をチームで進めていくためには どのようにしたらよいですか 51 Q27 わかりやすい教室環境をつくるためには どのようにしたらよいですか 52 Q28 子どもへの指示の出し方は どのようにしたらよいですか 53 Q29 学級のルールづくりは どのようにしたらよいですか 54 3 章発達障害の可能性のある子どもにとってわかりやすい園環境をつくろう Q30 子ども集団とよりよい関係を結ぶためには どのようにしたらよいですか 55 Q31 行事 イベントを進めていく上で どのようなことに配慮すればよいですか 55 Q32 わかりやすい園環境をつくるためには どのようにしたらよいですか 56 Q33 園のルールづくりは どのようにしたらよいですか 57 4 章どの子どものニーズもしっかりキャッチしよう ( 先生に求められるもの = 配慮事項 ) Q34 子どもたちを園に迎える際には どのようなことに配慮すればよいですか 58 Q35 連絡帳を書く際には どのようなことに配慮すればよいですか 58 Q36 食事タイム の時には どのようなことに配慮すればよいですか 59 Q37 お昼寝タイム の時には どのようなことに配慮すればよいですか 59 Q38 子どもたちを家に帰す際には どのようなことに配慮すればよいですか 59

第 Ⅲ 部みんなで取り組む組織的支援実践編 60 5 章園内体制をつくろう Q39 園長 所長のリーダーシップ とは 具体的にどのようなことですか 61 Q40 チーム支援 とは 具体的にどのようなことですか 61 Q41 研修を実施したいのですが どのようなことを考慮すればよいですか 61 Q42 特別支援教育コーディネーターに求められる役割とは どのようなこと 63 ですか Q43 特別支援教育コーディネーターを指名する際には どのようなことを考慮 64 すればよいですか Q44 特別支援教育コーディネーターの年間活動計画を立てたいのですが 66 どのようなことを考慮すればよいですか Q45 ケース会議を開催する際には どのようなことを考慮すればよいですか 69 Q46 個別の教育支援計画 と 個別の指導計画 を作成 活用する際には 72 どのようにすればよいですか Q47 幼稚園 保育所におけるユニバーサルデザイン化 とは 具体的に 73 どのようなことですか Q48 幼稚園 保育所における 基礎的環境整備 と 合理的配慮 とは 具体的にどのようなことですか 74 6 章保護者と一緒に取り組もう Q49 Q50 保護者に 発達障害の可能性のある幼児の苦手さや不安感を伝える時には どのようなことを配慮すればよいですか 就学相談につなげるためには 保護者とどのように連携していけばよいですか 76 77 7 章関係機関と連携しよう Q51 関係 ( 相談 ) 機関とは どのように連携すればよいですか 78 Q52 相談 ( 関係 ) 機関とは どのように連携すればよいですか 78 Q53 外部サポーター等とは どのように連携すればよいですか 80

8 章就学に向けた支援をしよう Q54 小学校とは どのように連携すればよいですか 81 Q55 就学までの流れの中で どのようなことを考慮すればよいですか 82 第 Ⅳ 部基礎知識の理解編 83 9 章発達障害のある子どもが抱える問題と教育的支援について理解しよう Q56 発達障害とは どんな障害ですか 84 Q57 自閉症スペクトラム障害のある子どもへの教育的支援は どのようにした 85 らよいですか Q58 LDのある子どもへの教育的支援は どのようにしたらよいですか 85 Q59 ADHDのある子どもへの教育的支援は どのようにしたらよいですか 86 Q60 その他の気になる子どもへの教育的支援は どのようにしたらよいですか 87 10 章幼児期の心理と発達について理解しよう Q61 幼児期の特徴は どのようなものですか 88 Q62 幼児期の発達の課題や困難さは どのようなものですか 89 11 章発達障害のある子どもの早期把握と支援の意義について理解しよう Q63 早期把握の必要性と 支援の目的を簡潔に言うと どのようなことですか 90 Q64 支援のポイントは どのようなことですか 90 Q65 乳幼児期の母子保健事業は どのようなものがありますか 91 第 Ⅴ 部歩みの事例編 92 12 章ライフステージに応じた支援をつなごう 事例 1 外部関係機関との連携で 落ち着いた生活ができた A 君の事例 93 事例 2 個別の支援計画 の活用によって 強みを生かしながら楽しく生活できた B 君の事例 94

第 Ⅵ 部法令等の確認編 97 13 章法令等を確認しよう (98) 第 Ⅶ 部資料の活用編 99 14 章資料を活用しよう 資料 1 南房総市の取組 100 資料 2 サポートファイル等の活用 103 活用促進に向けた調査の結果 作成している市町村等 資料 3 個別の教育支援計画 個別の指導計画 ( 幼児用サンプル様式例付 ) 119 資料 4 ライフステージに応じた支援機関一覧表 ( 発達障害児 者 ) 122 資料 5 相談 連携連絡先一覧 123 資料 6 実践の進め方がわかる書き込みシート ( 園内研修会用等で使用できます ) 124 索引 126 Q&A 作成委員会委員一覧 127