表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

Similar documents
untitled

調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票

1002.xlsx

集計パターン対象回答者数対象者数アンケート名 H 後期学生による授業評価アンケート全学の集計全学,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 遅刻をしたりせずに受講した 授業前毎にシラバスを十分に確認し 活用した 目的は明確であった 知識 技術 能力が

<4D F736F F D E93788EF68BC6955D89BF B836782CC CF68A4A F578C76955C88C88A4F816A2E646F6378>

51066_hontai.indd

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

学生による授業評価 報告書 2013 年度 日本女子大学

PowerPoint プレゼンテーション

日本大学 文理学部

①表紙

Ⅲ アンケート結果に対する FD 委員会としての評価 <アンケート実施に関する評価 > 〇授業評価アンケートについては FD 作業部会委員及び教務課職員が連携 協力し 実施後できるだけ早く教員に還元することに努めている ただ 授業の終盤に実施している関係で 非常勤の教員でアンケート未実施のケースが若

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Microsoft Word - 09後期まとめ_HP用_.doc

平成30年度シラバス作成要領

2018 ( 平成 30) 年度後期 学生による授業評価アンケート ( グラフデータ ) 筑紫女学園大学 パターン集計

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

香川大学教育研究 3. 調査の概要 調査対象は 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) の2 校時に全学共通科目の学問基礎科目 主題科目を受講している学生である 担当教員の協力のもと授業時間内に調査票を配布し 回収を行った 有効回答者数は 819 名であった 次節で詳しく見ていくが アンケー

人コ 年. 人コ 年. 保育 年. 保育 年. 不明. 計. 平成 年度授業評価アンケート結果 ( 月実施 ) 真宗の思想 Ⅱ ( 後藤明信先生 ) 授業計画 ( シラバス ) について授業で説明があった 授業に遅刻することなく受講した テキストや教材は適切に活用された 教員は授業中に受講生が私語

図 Ⅰ 授業アンケート表 このアンケートは 授業改善を目的として実施するものです あなたの意見は 今後の授業改善の参考となります アンケートの回答によりあなたが不利益をこうむることはありませんので 率直な回答をお願いします アンケート手順 * この用紙 ( 授業アンケート表 ) に科目コード科目名を

2017 年度秋学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 阿部太輔 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅡ

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

年度春学期授業アンケート結果集計 講義科目 ( 科目別 ) アンケート回答数. 担当教員名 矢田陽子 履修者数. 授業科目 スペイン語 BⅢ そう思う 点 ややそう思う 4 点 どちらともいえない 3 点 8 3. 教室番号 48 あまりそう思わない 点 そう思わない 点 回答率 7.7% 4. 曜

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

小学校国語について

2017 年度秋学期授業アンケート結果集計 講義科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 中川千帆 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 英語 AⅣ(REG

2016 年度春学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 橋本早予 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅠ

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

6 年度春学期授業アンケート結果集計 講義科目 ( 科目別 ) アンケート回答数. 担当教員名 ラサモエラ, ボリアナ 履修者数 6. 授業科目 フランス語 CⅢ 7 3. 教室番号 577 あまりそう思わない 点 そう思わない 点 回答率 43.8% 4. 曜日 / 時限 曜日 / 時限 欠損値

スライド 1

2017 年度春学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 加藤健志 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅢ

アンケート設問内容 Q この授業の学習に意欲的に取り組みましたか? Did you work hard on this course? Q あなたの授業への出席率はどの程度でしたか? What was your rate of attendance on this course? Q 回の授業に対し

<4D F736F F F696E74202D2091E58A7790B682C98CF889CA934982C88BB38EF BDF A778F708FEE95F1838A B8BB388E

<4D F736F F D CA8E86816A B836792B28DB895F18D908F F4390B3816A2E646F6378>

Microsoft Word - FDニュース№86(案)

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

大学院シラバス作成要領

学術情報基盤オープンフォーラム 2019 クラウド活用最新事例 クラウドと Jupyter Notebook を使ったプログラミング教育 2019 年 5 月 29 日 室蘭工業大学桑田喜隆

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

Microsoft Word - 授業評価2005前期.doc

2.2016( 平成 28) 年度授業アンケートの集計結果 1) 対象授業数 回答者数 前期 : 2602 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 34750( 延べ数 ) 後期 : 2819 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 26749( 延べ数 ) 2) 前期集計結果

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

スライド 1

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

大学生の座席選択行動とその理由:現在の座席位置と希望する座席位置との関連

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

Microsoft Word - 共通(1)2016年度シラバス作成要領.doc

H30全国HP

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

1

1 単位について (1) 単位とは 第 2 科目の履修 大学の授業科目はすべて単位制で行われ 卒業に必要な単位数等は 各学部 学科で定められています 履修登録して授業に出席し 授業前と授業後の学修を行い 試験を受けて あるいはレポート等を提出して 合格すれば定められている単位が認定されます (2)

の手引き Chapter 1 manaba へようこそ Chapter 2 ログイン方法 マイページについて Chapter 3 リマインダ設定 Chapter 4 コース登録 ( 自己登録 ) Chapter 5 manaba の機能紹介 Chapter 6 respon アプリ Chapter

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

Microsoft Word 年度末卒業時アンケート結果.doc

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378>

4 選抜方法 (1) 選抜の方法 本校の 期待する生徒像 に基づき, 学力検査の成績, 調査書, 面接の結果 等を総合的に判定して入学者の選抜を行う ア 学力検査の成績 による順位と 調査書の得点 による順位が, ともに次のパーセント以内にある者は, 入学許可候補者として内定する ( ア ) 受検者

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

untitled

Microsoft Word 年度末2年生アンケート結果.docx

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

(2) 改善して欲しい点 シラバス( イメージしていた内容 ) との不一致 その時々の授業の全体のなかでの意味がわかりにくい 前提知識を要求するので難しい 専門用語を中心とした語句説明を詳しく もう少し基本的なことから説明して欲しい その分野の基礎知識をもう少し学びたかった 質問ペーパーに対する返答

11北村.indd

高経大生ポータルサイトの使い方

Microsoft Word - 上繁先生フォーマット.docx

PowerPoint プレゼンテーション

< E89BB A838A834C D E786C73>

2016 年度シラバス科目名 Communication Skills V (CALL) 担当者高橋妙子免許 資格受講要件 開講学科等 英語コミュニケーション学科 授業形態 演習 開講時期 後期 配当学年 2 単 位 数 2 必修 選択 選択必修 授業概要と方法ロマンティックコメディ映画を教材化した

2章 学習スキル

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

図 1 平成 29 年度授業評価レーダー ( 前期 26 科目 ) 1 この授業は 授業の狙いが明確であり 内容は無駄や重複がなく 順序立てて整理されていた 8 教員の声は明瞭で聞き取りやすく 話し方は単調でなかった また 話す速度もよかった 学生への一方的な講義で

スライド 1

KULASIS(京都大学共通教育教務情報システム)

アンケート設問内容 Q この授業の学習に意欲的に取り組みましたか? Did you work hard on this course? Q あなたの授業への出席率はどの程度でしたか? What was your rate of attendance on this course? Q3 回の授業に対

Microsoft PowerPoint - WebClassの使い方.ppt [互換モード]

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

富山短期大学紀要第 51 巻 (2016.3) 論 文 Web シラバスによる授業アンケート結果からの一考察 授業外学修時間を中心に A Study on the Result of Student Questionnaire Using Web-Syllabus System : Focusing

鳴門教育大学の教育等に関するアンケート 平成 25 年 3 月実施 : 学部卒業生, 大学院修了生 < 集計 > Ⅰ 集計結果 ( 修士課程 ) 1 アンケート集計 ( 大学院修了生 ) 2 大学院修了生における入学前歴 ( 現職教員対現職教員以外 ) による比較 11 Ⅱ 集計結果 ( 専門職学位

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

2.2015( 平成 27) 年度授業アンケートの集計結果 1) 対象授業数 回答者数 前期 : 2614 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 35761( 延べ数 ) 後期 : 2770 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 25046( 延べ数 ) 2) 前期集計結果

成績評価を「学習のための評価」に

学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

306

S-maqs利用の手引きver1.0


01

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

2011

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20819D95BD90AC E93788E528CFB91E58A778CA48B86817C91E682548FCD C >

Transcription:

表 6-2-1 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4,262 130 / 152 3,051 / 4,164 250 / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以外 ) 48 / 48 994 / 1,168 41 / 43 836 / 1,003 89 / 91 1,830 / 2,171 総合教育科目 61 / 62 5,936 / 9,933 56 / 61 4,310 / 8,456 117 / 123 10,246 / 18,389 基礎教育科目 17 / 17 1,352 / 1,469 18 / 25 662 / 1,356 35 / 42 2,014 / 2,825 文系学科 152 / 176 5,674 / 8,139 158 / 172 5,144 / 7,829 310 / 348 10,818 / 15,968 社系学科 128 / 158 6,703 / 9,994 103 / 126 4,219 / 7,384 231 / 284 10,922 / 17,378 理系学科 141 / 163 6,309 / 8,856 125 / 142 4,792 / 7,141 266 / 305 11,101 / 15,997 コース学科 66 / 72 2,328 / 3,295 57 / 66 1,898 / 2,889 123 / 138 4,226 / 6,184 総計 733 / 829 32,559 / 47,116 688 / 787 24,912 / 40,222 1,421 / 1,616 57,471 / 87,338

表 6-2-2 授業アンケート項目 授業に関する項目 1 シラバスの内容は, この授業を受講するに当たり役立った ( 参照していない場合は0) 2 この授業はシラバスどおり行われていた 3 この授業の内容 難易度は, 適切だった 4 授業の進度は適切でしたか 5 速い 3ちょうどよい 1 遅い 5 授業での板書, 配布資料, 視聴覚教材の利用, 教科書 参考図書等は, 授業の理解に役立った 6 授業は, 教員との対話型で進められ, 学生が能動的に取り組める構成だった 7 教員は, 授業の目的や到達目標を説明した 8 教員は, 学生が授業の内容に興味や関心を引き起こすよう, 工夫をしていた 9 教員は, 授業に関する質問や疑問に, 適切に対応した 10 教室の大きさ, 設備は, 授業内容に対して適切だった 11 12 TA GSA SA が適切に配置され, 授業の理解や安全の確保に役立った (TA GSA SA のいない科目は 0) 学習管理システム ( 本学部は Blackboard) は, この授業に役立った ( 利用していない場合 0) 13 この授業に意欲的に取り組んだ 14 この授業によって, 知識や技術が獲得できた 15 この授業に満足している 授業の出欠に関する項目 16 この授業に, どの程度出席しましたか 5 すべて出席 41 回欠席 32 回欠席 23~4 回欠席 15 回以上欠席 授業時間外の学修に関する項目 17 授業時間外の学修 ( 内容, 方法等 ) について, 担当教員から具体的 ( シラバスに明記を含む ) に示されましたか 5 強くそう思う 4 そう思う 3 どちらとも言えない 2 そう思わない 1 全くそう思わない 18 この授業科目を 1 週 ( 回 ) 受けるに当たり, 授業時間以外で学修にどのくらい取組みましたか 53 時間以上 42~3 時間 31~2 時間 21 時間未満 1 取り組んでいない 19 この授業科目を受けるに当たり, 図書館をどのような目的で利用しましたか ( 複数回答可 ) 5 文献資料を閲覧 借りた 4 予習 復習をした 3 レファレンスサービスを利用した 2 相互利用 ( 他学部 他大学からの取り寄せ ) 1 全く利用してない 20 この授業科目に関し, 授業時間外 ( 授業終了直後を含む ) に, 担当教員に対し質問等をしましたか 5 強くそう思う 4 そう思う 3 どちらとも言えない 2 そう思わない 1 全くそう思わない 21 この授業科目に関し, 授業時間外に, 学生間で共に学修しましたか 5 強くそう思う 4 そう思う 3 どちらとも言えない 2 そう思わない 1 全くそう思わない 22 課題 ( レポート, 小テスト等 ) に対し, 担当教員から学生へのフィードバック ( 評価や講評等の開示 ) はありましたか 5 強くそう思う 4 そう思う 3 どちらとも言えない 2 そう思わない 1 全くそう思わない

表 6-2-3 全体での集計結果 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% シラバスの内容は, この授業を受講するに当たり役立った この授業はシラバスどおり行われていた この授業の内容 難易度は, 適切だった 授業の進度は適切でしたか 5 速い 3 ちょうどよい 1 遅い 授業での板書, 配布資料, 視聴覚教材の利用, 教科書 参考図書等は, 授業の理解に役立った 授業は, 教員との対話型で進められ, 学生が能動的に取り組める構成だった 教員は, 授業の目的や到達目標を説明した 教員は, 学生が授業の内容に興味や関心を引き起こすよう, 工夫をしていた 教員は, 授業に関する質問や疑問に, 適切に対応した 教室の大きさ, 設備は, 授業内容に対して適切だった TA GSA SA が適切に配置され, 授業の理解や安全の確保に役立った 学習管理システム ( 本学部は Blackboard) は, この授業に役立った この授業に意欲的に取り組んだ この授業によって, 知識や技術が獲得できた この授業に満足している この授業に, どの程度出席しましたか 5 すべて出席 41 回欠席 32 回欠席 23~4 回欠席 15 回以上欠席 授業時間外の学修 ( 内容, 方法等 ) について, 担当教員から具体的 ( シラバスに明記を含む ) に示されましたか この授業科目を1 週 ( 回 ) 受けるに当たり, 授業時間以外で学修にどのくらい取組みましたか 53 時間以上 42~3 時間 31~2 時間 21 時間未満 1 取り組んでいない この授業科目に関し, 授業時間外 ( 授業終了直後を含む ) に, 担当教員に対し質問等をしましたか この授業科目に関し, 授業時間外に, 学生間で共に学修しましたか 課題 ( レポート, 小テスト等 ) に対し, 担当教員から学生へのフィードバック ( 評価や講評等の開示 ) はありましたか 無効回答 当てはまるものはないは母数から除外して算出 1 全くそう思わない 2 そう思わない 3 どちらとも言えない 4 そう思う 5 強くそう思う この授業科目を受けるに当たり, 図書館をどのような目的で利用しましたか ( 複数回答可 ) 1 全く利用していない 2 相互利用 ( 他学部 他大学からの取り寄せ ) を利用した 3 レファレンスサービスを利用した 4 予習 復習をした 5 文献資料を閲覧 借りた 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 1 2 3 4 5

表 6-2-4 系統別満足度 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 外国語 ( 英語 ) 外国語 ( 英語以外 ) 総合教育科目 基礎教育科目 文系学科 社系学科 理系学科 コース学科 1 全くそう思わない 2 そう思わない 3 どちらとも言えない 4 そう思う 5 強くそう思う

表 6-2-5 授業形式別満足度 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 講義科目 演習科目 実験実習 実技科目 1 全くそう思わない 2 そう思わない 3 どちらとも言えない 4 そう思う 5 強くそう思う

表 6-2-6 満足度と各項目間の関係 授業に関する項目 授業時間外の学修に関する項目 全くそう思わない そう思わない どちらとも言えない そう思う 強くそう思う 順位相関 シラバスの内容は, この授業を受講するに当たり役立った 2.40 3.06 3.35 3.88 4.52 0.60 この授業はシラバスどおり行われていた 2.54 3.06 3.30 3.76 4.37 0.53 この授業の内容 難易度は, 適切だった 1.95 2.61 3.11 3.78 4.45 0.63 授業の進度は適切でしたか 5 速い 3 ちょうどよい 1 遅い 3.16 3.25 3.22 3.29 3.50 授業での板書, 配布資料, 視聴覚教材の利用, 教科書 参考図書等は, 授業の理解に役立った 1.99 2.89 3.29 3.95 4.59 0.63 授業は, 教員との対話型で進められ, 学生が能動的に取り組める構成だった 1.74 2.49 3.04 3.62 4.37 0.58 教員は, 授業の目的や到達目標を説明した 2.03 2.81 3.21 3.83 4.55 0.65 教員は, 学生が授業の内容に興味や関心を引き起こすよう, 工夫をしていた 1.72 2.54 3.14 3.85 4.62 0.71 教員は, 授業に関する質問や疑問に, 適切に対応した 2.16 2.95 3.29 3.92 4.63 0.66 教室の大きさ, 設備は, 授業内容に対して適切だった 2.96 3.35 3.40 3.97 4.62 0.57 TA GSA SA が適切に配置され, 授業の理解や安全の確保に役立った 2.40 2.92 3.21 3.93 4.63 0.66 学習管理システム ( 本学部は Blackboard) は, この授業に役立った 2.46 2.98 3.28 4.01 4.67 0.64 この授業に意欲的に取り組んだ 2.37 2.83 3.18 3.86 4.69 0.73 この授業によって, 知識や技術が獲得できた 1.85 2.77 3.23 3.99 4.80 0.81 この授業に, どの程度出席しましたか 5 すべて出席 41 回欠席 32 回欠席 23~4 回欠席 15 回以上欠席 授業時間外の学修 ( 内容, 方法等 ) について, 担当教員から具体的 ( シラバスに明記を含む ) に示されましたか この授業科目を 1 週 ( 回 ) 受けるに当たり, 授業時間以外で学修にどのくらい取組みましたか 53 時間以上 42~3 時間 31~2 時間 21 時間未満 1 取り組んでいない 4.11 4.09 3.99 4.15 4.26 0.09 2.14 2.68 3.03 3.46 4.06 0.45 2.02 2.12 2.34 2.40 2.82 0.14 この授業科目に関し, 授業時間外 ( 授業終了直後を含む ) に, 担当教員に対し質問等をしましたか 1.75 1.92 2.30 2.42 3.01 0.22 この授業科目に関し, 授業時間外に, 学生間で共に学修しましたか 2.13 2.31 2.56 2.74 3.29 0.24 課題 ( レポート, 小テスト等 ) に対し, 担当教員から学生へのフィードバック ( 評価や講評等の開示 ) はありましたか 2.04 2.53 2.85 3.31 3.89 0.39

表 6-2-7 知識や記述が獲得できたと各項目間の関係 授業に関する項目 授業時間外の学修に関する項目 全くそう思わない そう思わない どちらとも言えない そう思う 強くそう思う 順位相関 シラバスの内容は, この授業を受講するに当たり役立った 2.22 3.02 3.31 3.88 4.53 0.60 この授業はシラバスどおり行われていた 2.43 3.01 3.27 3.75 4.38 0.52 この授業の内容 難易度は, 適切だった 1.91 2.63 3.13 3.74 4.42 0.58 授業の進度は適切でしたか 5 速い 3 ちょうどよい 1 遅い 3.07 3.15 3.20 3.30 3.53 授業での板書, 配布資料, 視聴覚教材の利用, 教科書 参考図書等は, 授業の理解に役立った 1.87 2.74 3.24 3.93 4.59 0.62 授業は, 教員との対話型で進められ, 学生が能動的に取り組める構成だった 1.72 2.40 3.04 3.58 4.37 0.55 教員は, 授業の目的や到達目標を説明した 1.88 2.70 3.18 3.80 4.56 0.64 教員は, 学生が授業の内容に興味や関心を引き起こすよう, 工夫をしていた 1.69 2.47 3.13 3.82 4.60 0.67 教員は, 授業に関する質問や疑問に, 適切に対応した 2.06 2.84 3.26 3.90 4.64 0.64 教室の大きさ, 設備は, 授業内容に対して適切だった 2.78 3.23 3.38 3.96 4.63 0.57 TA GSA SA が適切に配置され, 授業の理解や安全の確保に役立った 2.13 2.81 3.18 3.90 4.64 0.67 学習管理システム ( 本学部は Blackboard) は, この授業に役立った 1.90 2.81 3.22 4.00 4.70 0.68 この授業に意欲的に取り組んだ 2.01 2.55 3.13 3.83 4.76 0.77 この授業に満足している 1.32 2.27 3.09 3.94 4.84 0.81 この授業に, どの程度出席しましたか 5 すべて出席 41 回欠席 32 回欠席 23~4 回欠席 15 回以上欠席 授業時間外の学修 ( 内容, 方法等 ) について, 担当教員から具体的 ( シラバスに明記を含む ) に示されましたか この授業科目を 1 週 ( 回 ) 受けるに当たり, 授業時間以外で学修にどのくらい取組みましたか 53 時間以上 42~3 時間 31~2 時間 21 時間未満 1 取り組んでいない 4.03 3.95 3.97 4.14 4.30 0.12 2.03 2.62 3.01 3.44 4.07 0.44 1.90 2.03 2.35 2.38 2.87 0.15 この授業科目に関し, 授業時間外 ( 授業終了直後を含む ) に, 担当教員に対し質問等をしましたか 1.60 1.90 2.33 2.39 3.05 0.22 この授業科目に関し, 授業時間外に, 学生間で共に学修しましたか 1.96 2.19 2.56 2.71 3.34 0.25 課題 ( レポート, 小テスト等 ) に対し, 担当教員から学生へのフィードバック ( 評価や講評等の開示 ) はありましたか 1.90 2.41 2.85 3.28 3.90 0.39