2.2016( 平成 28) 年度授業アンケートの集計結果 1) 対象授業数 回答者数 前期 : 2602 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 34750( 延べ数 ) 後期 : 2819 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 26749( 延べ数 ) 2) 前期集計結果

Size: px
Start display at page:

Download "2.2016( 平成 28) 年度授業アンケートの集計結果 1) 対象授業数 回答者数 前期 : 2602 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 34750( 延べ数 ) 後期 : 2819 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 26749( 延べ数 ) 2) 前期集計結果"

Transcription

1 2016( 平成 28) 年度学生による授業アンケート結果 ( 平成 28) 年度授業アンケートの実施要領 1) 授業アンケートの対象科目 全ての授業形態 ( 講義 演習 実験 実技 実習 ) の科目をアンケート対象とする 但し 受講者数 5 名未満の科目は担当教員が実施の可否を判断する また 対象科目の選定に関する担当教員の希望はとらない 2) 実施期間 前期 : 平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 )~7 月 28 日 ( 木 ) 後期 : 平成 29 年 1 月 10 日 ( 火 )~1 月 28 日 ( 土 ) 3) 授業アンケートの質問 設問 1. あなたはこれまでの授業内容を理解できましたか? ( 選択式 : 択一 ) 回答群 a: よく理解できた / b: まあまあ理解できた / c: あまり理解できなかった / d: 全く理解できなかった 設問 2. あなたは この授業のどこが良かったと思いますか? ( 選択式 : 複択 ) 回答群 a: 機材 資料 板書 / b: 教員とのコミュニケーション / c: 受講者の数 / d: 授業の内容 / e: その他 設問 3. あなたはこの授業を受けるにあたって シラバスをどのように活用しましたか? ( 選択式 : 複択 ) 回答群 a: 授業の内容を確認するため / b: 授業の到達目標を知るため / c: 予習 復習に役立てるため / d: 評価基準を参照するため / e: 活用しなかった 設問 4. あなたは 1 回あたりの授業に対して予習 復習をどの程度しましたか? ( 選択式 : 択一 ) 回答群 a: 60 分以上 / b: 60 分未満 / c: 30 分未満 / d: 15 分未満 / e: 全くしなかった 設問 5. 授業をより良いものにするために 授業を実際に体験したあなたの立場から提案できることがあれば述べてください ( 記述式 ) 4) 集計方法 区分 アンケート結果の集計は以下の区分で集計する 1 授業科目区分別 ( 全学共通科目 学部共通科目 学科科目 教職 資格科目 ) 2 授業形態別 ( 講義 演習 実験 実技 実習等 ) 3 受講者数別 (0~20 人 21~50 人 51~100 人 101~200 人 201 人以上 ) 4 担当教員所属の学部別 5 担当教員所属の学科 全学共通教育 6 個人別

2 2.2016( 平成 28) 年度授業アンケートの集計結果 1) 対象授業数 回答者数 前期 : 2602 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 34750( 延べ数 ) 後期 : 2819 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 26749( 延べ数 ) 2) 前期集計結果

3

4

5

6 3) 後期集計結果

7

8

9

10 3.2016( 平成 28) 年度授業アンケート結果の概要 1) 全学の総評 2) 理工学部 1 学部長による総評 2 総合理工学科物理学系 3 総合理工学科生命科学 化学系 4 総合理工学科機械工学系 5 総合理工学科電気電子工学系 6 総合理工学科建築学系 7 総合理工学科環境 生態学系 3) 人文学部 1 学部長による総評 2 国際コミュニケーション学科 3 日本文化学科 4 人間社会学科 5 福祉実践学科 6 心理学科 4) 経済学部 1 学部長による総評 2 経済学科 5) 情報学部 1 学部長による総評 6) 教育学部 1 学部長による総評 7) 経営学部 1 学部長による総評 8) デザイン学部 1 学部長による総評 9) 全学共通教育委員会 1 全学共通教育委員長による総評

11 2016( 平成 28) 年度学生による授業アンケート結果の概要 1) 全学の総評 ( 前期 ) 以下に 2016 年度前期に実施した授業アンケートの全学的な結果について総評する 最初に学部学科ごとの回答結果を概観すると 数値に多少のばらつきはあるものの いずれの学部学科 ( 学系を含む 以下同様 ) も同じような傾向を示していることがわかった その傾向は以下の通りである (1) 質問 1 の 授業内容の理解 に関しては 大学全体の平均値を見ると よく理解できた (32.9%) と まあまあ理解できた (49.4%) の合計が 82.3% と高い数値を示している それぞれの学部学科の数値を見ても 全体的には大学の平均値と同じ傾向を示している すなわち よく理解できた と まあまあ理解できた を合わせた数値が約 66% と 85% の範囲に収まっている これは前年度までの結果と同じ傾向を示しており 授業の理解度 に関しては 引き続き一定の成果が上がっていると言ってよい (2) 質問 2 の 授業の良かったところ に関しても すべての学部学科とも同じ傾向を示している すなわち 最も回答率が高かったのは 授業の内容 で 大学全体の平均値は 34.1% になっている 次に高いのは 教員とのコミュニケーション ( 約 16% 25%) と 機材 資料 板書 ( 約 15% 32%) で 両者ともほぼ同程度の数値を示している かろうじて 授業の内容 が最高値になっているが 学生の満足度という観点から見ると 昨年度と同様に 授業の内容 の数値が必ずしも十分に高いとは言えない (3) 質問 3 の シラバスの活用 に関しても例年と同様に 活用しなかった が最も高い傾向にあり 大学全体の平均値では 36% になっている ただ 授業の内容を確認するため が大学平均で 32.7% となっているのと 学部学科によっては最も高い回答率となっていることを見ると 昨年度に比べるとシラバスの活用が若干高まったとも言える とは言え どの学部学科も未だに 活用しなかった が高い数値を示していることは問題であり 今後改善すべき課題であると言える (4) 質問 4 の 予習 復習 に関しても ほぼ例年と同様の傾向が表れている すなわち 大学の平均値では 全くしなかった (42.3%) と 15 分未満 (19.2%) を合わせた数値が 61.5% にのぼり 本学の過半数の学生がほぼ自習をしていない実態が示されている 今後ますます学生の主体的かつ積極的な学修 ( アクティブ ラーニング ) が求められるなか それぞれの授業でより多くの自習時間を促す工夫が求められる 以上 大学全体の傾向から 本学の学生の授業に対する理解度と満足度は比較的良好であることがわかる一方で 昨年度と同様にまだ受け身の学修態度に留まっていることが認められる 昨年度も同じ趣旨の総評を述べたが 学生が自ら課題を発見し それを解決する力を身につけるには より積極的かつ主体的な学修姿勢を獲得する必要があり 授業を展開する教員には それを促す工夫を施すことが求められていると言える 次に 大学全体の平均的傾向と若干異なる傾向を示している学部学科の回答結果について述べる ( イ ) 質問 1 の 授業内容の理解 で あまり理解できなかった と 全く理解できなかった を合わせた数値が 大学の平均値 ( 計 17.7%) より比較的高かったのは 総合理工学科物理学系 ( 計 33.5%) 同生命科学 化学系 ( 計 30.6%) 経済学科 ( 計 29.8%) 並びに情報学科 ( 計 24.3%) である 一方 比較的低かったのは デザイン学科 ( 計 10.7%) 人間社会学科 ( 計 12.7%) 経営学科 ( 計 14.1%) 並びに教育学科 ( 計 14.3%) である 分野による授業の難易度の差や 入学者の基礎学力の違いがあると思われるが 授業の理解度をより高める工夫が求められる ( ロ ) 質問 2 の 授業の良かったところ で 授業の内容 の回答率が大学の平均値 (34.1%) より若干高かったのは 総合理工学科建築学系 (37.1%) と人間社会学科 (38.4%) 心理学科 ( 35.7%) 福祉実践学科 (38.4%) 並びにデザイン学科 (41.1%) である こうした結果の要因は様々あると考えられるが 学生の授業への満足度を大学全体でより高めるために これらの学科の取り組みは参考になると思われる

12 ( ハ ) 質問 4 の 予習 復習 に関して 全くしなかった と 15 分未満 の合計値が明らかに大学の平均値 ( 計 61.5%) よりも小さかった学部学科は 総合理工学科電気電子工学系 ( 計 34.3%) 同建築学系 ( 計 43.5%) 並びに同環境 生態学系 ( 計 37.3%) である 特に電気電子学工学系については 60 分以上 が 33.6% であり 回答の選択肢の中で最も高い数値を示している また 60 分未満 (20.4%) と合わせると 54.0% となり 半分強の学生がある程度 予習 復習 をしていることがわかる 他の学部学科より 予習 復習 の時間が長いことの要因は明らかでないが 同学系の取り組みが大学全体で 予習 復習 時間の増加を促す参考になる可能性はある 以上 2016 年度前期の授業アンケート結果について概観した その結果 昨年度も例年とほぼ同じ傾向を示していることが明らかになった 特に シラバスの活用 や 予習 復習時間 に関してはあまり良好な結果となっていない実態があり 各学部学科のみならず 大学をあげて何らかの改善策をはかる必要がある ( 全学 FD 委員会委員長服部裕 ) 全学の総評 ( 後期 ) 結論から述べると 2016 年度後期の授業アンケート結果は ほぼ同前期の結果と同じ傾向を示している 個々の数値には多少のばらつきはあるが 各質問への回答率はほぼ同じである 学部学科間の違いも同じ傾向にあり 同一の学部学科において後期が前期の回答結果と大きく変化した学科はない 個々の数値については グラフを参照していただきたい 以上 後期の授業アンケート結果は前期のそれと密に連動していることがわかる したがって 改善への対策も前期のそれと同じ方向で立案し 実行することが求められる ( 全学 FD 委員会委員長服部裕 )

13 2) 理工学部 1 理工学部長による総評 本授業アンケート 4 項目に対する理工学部学生の回答結果は 全学の学生の回答結果と全体的に類似しているように見える 授業内容を理解できたとする学生の割合 ( よく理解できた と まあまあ理解できた の和 ) は 80% 以上であり 一見 良いように見えるが 約 1/3 以上の学生は シラバスを活用しなかった 予習 復習を全くしなかった と回答している 授業内容が本当に身についているか 少し不安が残る 理工学部の各学系別の回答を見ると 全く理解できなかった の割合が比較的高いところがあり その理由を考える必要があるかも知れない また あまり理解できなかった の割合は 学系により 11% から 26% までの大きな幅が存在する あまり理解できなかった と回答している学生は 授業に興味を持てない 授業についていけない可能性がある 教員は 各自の担当科目のアンケート結果を踏まえて 適宜 講義で基礎的な内容を組み込む必要や興味を喚起する材料を検討する必要があるかも知れない また 理工学部学生の回答における授業で良かった点としての 教員とのコミュニケーション の割合は 全学と比較してやや低い傾向にあるように見える 学生の理解度を高めるためには 教員とのコミュニケーションは重要であると考えられるので 講義のあとやオフィスアワーを活用して 学生とのコミュニケーションを図ると良いように思われる ここで開示されたアンケート結果は 学部 学系の概観に過ぎないので 各教員が担当科目の結果を検討することは当然であるが 各学系内において自由記述を含めたアンケート結果を共有 精査して 組織的な授業改善を図ることが重要であると考えられる 最後に 過去 2 年間のアンケート結果の総評に記しているように 理工学部全体の回答数 ( 前期 4,051 後期 3,299) を理工学部在籍学生数と学部内開講科目数から考えると 今回もアンケートの回答率は極めて低い このことは 理工学部に固有の問題ではなく 全学についても当てはまっている アンケート回答数 回答率を上げるために 教授会での説明や授業での学生への働きかけを行ってきたが 依然として改善される傾向は見られず この事実はアンケートのやり方に限界があることを意味すると考えられる アンケート結果を授業改善に真に役立てて行くためには 多くの学生に回答してもらうことが大前提であるので 授業アンケートの方法を早急に改善することが必要であると思う ( 理工学部長清水光弘 ) 2 理工学部総合理工学科物理学系による総評 本アンケート Q1 で よく理解できた と まあまあ理解できた の合計が前期 後期では昨年度と比べるとそれぞれ 75.6% % 66.1 で とくに前期で減少し 前期後期の差がなくなった また あまり理解できなかった 全く理解できなかった が % で他学系に比べ多い これは理学系にみられる傾向で 学問の内容が関係していると思われるが より理解できるように教員も努めることが大切であると思われる Q2 の 授業の良かった点 に関しては 機材 資料 板書 や 教員とのコミュニケーション 授業の内容が良かった が多いのは良い傾向である 一方 Q3 については 教員がシラバスの内容の充実に努めてきているが 物理学系だけにとどまらず シラバスを活用しなかった学生が多いのは 改善をしていく必要がある ただ 4 月のガイダンス時にシラバスの確認を呼びかける用紙が配布されたのは良いことである また Q4 の あなたは 1 回あたりの授業に対して予習 復習をどの程度したか については 3 分の 1 程度が全くしなかったとあるのは 大学においても予習 復習は大切なことで改善していかなければならない ( 物理学系代表合田一夫 ) 3 理工学部総合理工学科生命科学 化学系による総評 Q1 授業内容の理解 に関しては ある程度理解できたと認識した学生が 69.4% 全く理解できな

14 かった学生が 9.0% であった 理解が不十分な学生が 35.6% もおり 物理学系と共に 全学平均より高い数字となっている 基礎学力を習得させる効果的な対策が必要不可欠と考えられる 各教員により 授業の進め方に違いはあるものの 適宜 理解を定着させる目的で演習問題を行い 計算力を中心とした理解度を習得できるよう工夫が必要である Q2 授業の良かった点 に関しては 授業内容の評価の割合が高いものの 教員とのコミュニケーションの割合が他学系より低いのが気になる これは昨年と同様の傾向であり 他学系の授業内容を把握することは困難であるが 学生とのコミュニケーションに留意して授業を進めることが必要である シラバスの利用については 活用しない学生が昨年同様 約 38% もおり 有効活用されているとは言えない 初回の授業において シラバスの内容に相当する授業概要 成績評価方法などに関して 各教員が説明しているが 低い値である Q4 予習 復習時間 に関しては 60 分以上の割合が 14.6% である 昨年度は 前 後期それぞれ 23%, 17% となっており 勉強時間が低下が明確になった 意欲の刺激が必須である 全く予習 復習しなかった割合が 昨年は 29% であったが 今年度は 35.4% と上昇しており 憂慮すべき事態である これらのアンケート結果を認識して授業を進める必要がある ( 生命科学 化学系代表田代充 ) 4 理工学部総合理工学科機械工学系による総評 Q1 授業内容の理解度 に関しては よく理解できたとまあまあ理解できたを合わせると前期 84.6% 後期 83.6% ( 昨年前期 74.4% 後期 83.7% 一昨年前期 77.3% 後期 79.5%) となっている 約 15% の学生が理解出来ていないことになっており 引き続き工夫が必要となる また 一作年 昨年よりは 理解度があがっているので 成果があるものの引き続き努力が必要である Q2 授業の良かった点 ( 複数選択 回答者に対する比率 ) に関しては 複数回答で 機材 資料 板書 が良かったと回答した人は前期 38.8% 後期 45.3% ( 昨年前期 45.8% 後期 54.0% 一昨年前期 42.8% 後期 51.4%) 教員とのコミュニケーション が良かったと回答した人は前期 31.8% 後期 44.1% ( 昨年前期 37.0% 後期 36.7% 一昨年前期 42.6% 後期 40.6%) 授業の内容 が良かったと回答した人は前期 50.70% 後期 41.8% ( 昨年前期 41.0% 後期 43.3% 一昨年前期 43.1% 後期 43.9%) となった 特に 機材 資料 板書 については 大学全体よりは良いが約 40% であり また 昨年との比較では 少し下がっており 教員の努力はあるものの 引き続き授業での工夫が必要となる さらに 授業の内容 についても 60% 以上の学生からの評価されるよう努力区が必要である Q3 シラバスの活用 に関しては 活用しなかった と回答した人が前期 36.4% 後期 46.9%( 昨年前期 28.9% 後期 43.2% 一作前期 29.5% 後期 34.9%) となり 特に後期では 数値が高くなってきており 昨年以上に教員からシラバスの活用を促す必要がある Q4 予習 復習の時間 に関しては 30 分以上予習 復習している人が前期 24.1% 後期 31.7%( 昨年前期 27.13% 後期 37.3% 昨年前期 31.6% 後期 31.6%) となってあり 昨年同様約 70% の人がほとんど授業以外に勉強していないことになっており 特に復習ができるようなノートの整理や宿題を出題することにより より理解度を高めるような努力が必要となる また 機械工学系では 教育 FD を 7 月末に開催しており 専任と非常勤全員で 良い授業を行うための方策について 今後も FD を通して本学での教育の特徴を考え さらに 専任と非常勤との連携により共同して 引き続き努力する ( 機械工学系代表亀井延明 ) 5 理工学部総合理工学科電気電子工学系による総評 授業内容の理解に関する Q1 では前期 後期とも前年度より 4~5% 程度 よく理解できた まあまあ理解できた の割合が増加した結果となっている また Q2 の授業のよかった点に関し 機材 資料 板書 授業の内容 のポイントが前期 後期ともに昨年度と比較して高くなっている結果となっている Q1,Q2 のアンケート結果から ここ数年進めてきた 科目を担当する教員の適正配置を行ってきた効果が出てきているものと考えられる 一方 Q3 の結果から シラバスを参照しないで科目を受講する学生数が昨年度よりも減少しているも

15 のの およそ 4 分の 1 程度の学生が未だ参照しない状況にある 受講科目の内容をよく調査せずに 途中で落伍者してしまう学生を減少させるために 学年最初のガイダンスの際に シラバスを参照して授業内容を確認することをこれまで以上に学生に指導する必要があるものと考えられる Q4 の予習に費やす時間数が増加していることは 学生が受講科目に対して興味を持ってきていると考えられる 今後とも科目に対する理解度の向上 ならびに学生の興味を高めるよう 教員の側で授業の質を上げていきたい ( 電気電子工学系代表石田隆張 ) 6 理工学部総合理工学科建築学系による総評 授業理解度を問う Q1. で 理解できた 部類を足した比率は に続き前後期とも本学系において 9 割に近く昨年よりもよく理解できた比率が高く 全学の中でも上位に属する 授業の良かった点を尋ねる Q2. で 教員とのコミュニケーションについては上位であるも昨年より 3 ポイント下がっている 授業の内容については前期後期共 昨年より 3 ポイント増えており Q1 の評価の要因であると考えられる この授業アンケートの本学系の平均評価は 昨年同様全学平均を上回るか同等であった このことから本学系の授業レベルが継続的に一定の質を保っていると考えることができる なお Q2. で教員とのコミュニケーションについて上位にあるものの昨年と比して下がった要因は 建築学系の人数増による影響も考えられるので 個々の講義でのアンケート結果について各教員の精査も必要である シラバスの活用について問う Q3. でまったく活用しない学生の比率が昨年に引き続き全学の平均レベルと同等で必ずしも十分でない 初回授業で講義内容の十分な説明をするとすれば 学生の必要とするシラバスの内容 および本アンケートの質問事項について再考が必要であろう ( 建築学系代表村上晶子 ) 7 理工学部総合理工学科環境科学系による総評 講義内容の理解度をみると 前期 後期ともに理解できたと答えた割合が 80 から 90% 程度となっている ただ まあまあ理解できた という曖昧な答が一番多く 自信を持って理解できたという割合は 20 から 25% 程度にとどまっている 曖昧な回答の背景を検討し その対応を検討する必要があろう 講義を評価する点としては 機材 資料 板書 授業内容 となっている 理解度を高める道具として機器設備や資料を活用しているが 昨年同様 教員とのコミュニケーションに課題が残る シラバスの活用については 講義内容を確認するため 評価基準を参照するため が高い JABEE 運用の中で 学系の学習 教育到達目標の達成度評価を実施しており そのことが評価基準を参照するということにつながっていると思われる 予習 復習に関しては 50% 以下が 60 分未満 となっており 15 分未満 と 全くしなかった をあわせると 35% ほどいる しかし JABEE の教育評価改善会議での意見交換では 実際には多くの宿題を課しており 60 分以上かけないと終わらないということがあり 学生のアンケート回答の信頼性を確認する必要がある ( 環境科学系西浦定継 )

16 3) 人文学部 1 人文学部長による総評 設問 1 授業内容の理解 については 選択肢 よく理解できた と まあまあ理解できた を合計した値は 人文学部全体では 84.3% である このことは 本学部におけるじゃ行の難易度がほぼ適正な水準にあることを示している 設問 2. 授業の良かった点 については 本学部の 5 学科の専門性がそれぞれ異なるので 全学科で共通の選択率を高める努力が必要であるとは言えない ( 例えば 教員とのコミュニケーション が教育上の重点を占める学科もあればそうでない学科もある また 教員とのコミュニケーション が学生にとっていかなる意味で理解されているかも学生間では一様ではないと考えられる ) 設問 3. シラバスの活用 について シラバスを活用しなかった とする回答は 学科による相違はあるが 36.9% であった これは シラバスを読んだうえで履修登録するという基本的な手順が 1/3 以上の学生に守られていなかったことを示している この シラバス活用 の意味と重要性の強調が必要であると思われる そのためには 履修ガイダンス等で十分な説明と指導と援助が必要になってくる また 全学共通科目についてシラバスを活用しなかった学生は 前期 24% 後期 28.2% であるのにたいして 学科科目についてシラバス活用が極めて低調である とりわけ学科科目らにおけるシラバス活用の重要性を周知徹底させることが重要であると思われる 設問 4. 1 回の授業当たりの予習 復習時間 について 15 分未満 と 全くしなかった を合計すると 58.4% と圧倒的に多数である これは 大半の学生が 授業前後にほとんど勉強をしていないことに等しい これは 大学という教育機関にとっては 由々しき問題であると考える 海外の大学では 図書館は常時満員で一週間に一科目当たり 4 冊から 5 冊の課題図書が指定される それを読み込んだうえでレポート作成 およびプレゼンテーションなりが行われる 本学においてもかなりの課題をこなしていかないと単位が取れない仕組みにしていかないと ますます勉強しないでアルバイトやレジャーにいそしむ学生が増加するのではないだろうか 改善が望まれるところである ( 人文学部長馬場康彦 ) 2 人文学部国際コミュニケーション学科による総評 平成 27 年度と比べて Q1 の授業理解度については よく理解できた まあまあ理解できた を合わせて前期は 79.4% と若干低かったが 後期は 91.3% と上昇し 大学全体の平均値 (84.3%) より 7 ポイント高く 全学の中で最高値であった その理由を尋ねた Q2 では 昨年度に引き続き 教員とのコミュニケーション を 1 番の理由に挙げた学生が多かった ( 前期 33.9% 後期 34.9%) 1 年次から担任制 ( アカデミック アドバイザー ) を導入し 学生の授業の理解度を確認できる体制を構築したこと そして フィールドワークなどのアクティブ ラーニングを導入したことで学生と教員との距離が近くなったことが 全学の中でも最も評価が高い要因の背景にあると考えられる 一方 Q4 では 予習 復習に 30 分以上充てている学生の割合は依然として低く およそ 3 割の学生は予習 復習をしていないことが分かる 他学部 他学科と比べて突出して低いということではないが 全学的に予習 復習の態勢を 1 年次から構築していく必要性があるだろう ただ アクティブ ラーニングという体験重視型 グループワーク型の授業の中で どのように個人の知識の蓄積を図っていくかは 全学的に今後の課題であろう ( 国際コミュニケーション学科主任毛利聡子 )

17 3 人文学部日本文化学科による総評 例年同様 授業に対する学生の評価は総体に良好であり これは教員側の抱く感想ともよく一致する結果である 学科の特質もあってか 学生の評価は 授業内容への興味 が主体である (Q.1 よく理解できた は全学科中の最高ポイント ) また同時に 教員の人間性を求めてか 教員と直に触れ合いたい者が多いように見受けられる これは日ごろ 当学科独自の 研究会活動 などによって多角的に補い得ているものと分析する 日常の学習習慣が充分ではない学生が少なくない点は今後検討を要するであろう 学科の入学定員を充分満たしつつ年ごとにレベレル アップする学生の質を 卒業までどこまで保持し研磨できるか われわれ学科教員の鼎の軽重が問われる一つの きっかけ がここに反映されているであろうと 改めて思いめぐらされた ( 日本文化学科主任田村良平 ) 4 人文学部人間社会学科による総評 授業内容の理解 については 理解できた ( よく理解できた + まあまあ理解できた ) と回答した学生は 前期 87.3%(H27 年度 86.0%) 後期 73.4%( 同 78.6%) で 昨年度と同様 前年度に比べて前期は増加したものの後期は減少している これは 平成 26 年度より新教育課程に移行し 27 年度よりスタートした専門科目において 前期に基礎科目 後期に応用科目が開講されていることが 引き続き影響を与えている可能性が考えられる また 授業の良かった点 については 授業内容そのものが良かった と回答した学生は 前期 51.5%( 同 47.2% ) 後期 51.4%( 同 50.1%) と 前年度に比べ前 後期とも増加し 全受講学生の半数を超えた さらに増えるよう教員側も努力を続ける必要がある シラバス活用 については 未だに 活用しなかった 学生が 前 後期ともに 4 割弱見られた また 授業の到達目標を知る については 前年度同様 前 後期とも 1 割程度と少なく ディプロマ ポリシーにつながる学生の学習効果を高めるためにも 受講にあたって シラバスの内容をきちんと確認するよう引き続き学生に指導していく必要がある 授業の予習 復習 については 予習 復習をまったくしなかった 学生は 前期 47.7%( 同 57.5%) 後期 40.5%( 同 48.8%) と依然多いが かなり改善されてきている 予習 復習の必要性 ( 授業理解度の向上による学習意欲や学習効果の向上など ) を 引き続き学生に周知徹底させていく必要がある ( 人間社会学科主任元治恵子 ) 5 人文学部福祉実践学科による総評 授業内容の理解 にしては よく理解できた まあまあ理解できた を合わせて 80% 以上の学生が理解できたと回答していた ( 前期 80.1%, 後期 87.5% 昨年度前期 84.9%, 後期 83.6%) 授業で良かった点 に関しては 授業の内容 が最も多かった ( 前期 38.4%, 後期 36.9% 昨年度前期 43.8%, 後期 31.0%) 次いで 機材 資料 板書 ( 前期 25.8%, 後期 27.1%), 教員とのコミュニケーション ( 前期 17.0%, 後期 19.8%) 多かった シラバスの活用法に関しては 活用しなかった が最も多く ( 前期 42.2%, 後期 38.9% 昨年度前期 46.5%, 後期 51.9%) 次いで 授業に内容を確認するため が多かった ( 前期 31.0%, 後期 29.0%) 予習 復習の程度 に関しては 前期で 全くしなかった が最も多く ( 前期 44.9% 後期 48.2% 昨年度前期 46.1%, 後期 51.8%) 次いで 15 分未満 が多かった ( 前期 20.2% 後期 19.5% 昨年度前期 23.7%, 後期 17.8%) 以上の結果からは 学生は 授業内容をほぼ理解しているとの数値を示した さらに 今年度の学生の理解力を前後期で比較すると後期が 8% 増加した結果を示し 学習意欲が徐々にではあるが上昇したことによるものと推測される 授業で良かった点 に関しては 授業の内容 が最も多く昨年と大差なかった

18 シラバスの活用法に関しては 昨年より多少の改善傾向は示されたが 未だにシラバスの活用が十分になされていない 特に新入生に向けガイダンス時にシラバス参照を徹底して指導しなければならない 予習 復習の程度 に関しては 昨年度に比べ予習 復習などの自律的な学習をしていないことが推測され このような状況でいかに授業に向けての予習 復習の時間を増やすよう指導するかが課題である 具体的な課題の指示と そのチェック体制を構築するなど 学科を挙げて具体的に策を講じる必要がある ( 福祉実践学科主任横倉三郎 ) 6 人文学部心理学科による総評 授業内容の理解 に関しては, よく理解できた まあまあ理解できた を合わせて,80% 以上の学生が理解できたと回答していた ( 前期 84.1%, 後期 87.2%) 授業で良かった点 に関しては, 授業の内容 が最も多かった ( 前期 53.1%, 後期 51.0%) 次いで, 機材 資料 板書 ( 前期 39.7%, 後期 39.1%), 教員とのコミュニケーション ( 前期 19.9%, 後期 23.2%) 多かった シラバスの活用法 に関しては, 活用しなかった が最も多く ( 前期 52.5%, 後期 52.1%) 次いで, 授業の内容を確認するため が多かった ( 前期 31.5%, 後期 35.7%) 予習 復習の程度 に関しては, 前期で 全くしなかった が最も多かった ( 前期 40.2%, 後期 38.9%) 以上の結果は 昨年度と大差なく, 全体的に, 学生は, 授業内容をほぼ理解しているが, シラバスは有効に活用できていないこと, 予習 復習などの自律的な学習をしていないことにあまり変化はないと言える これらの傾向は, 全学的な傾向とほぼ同じであり, 学生が, 授業内容と自分の興味関心との整合性を検討する上でシラバスを有効に活用し, 主体的な学習を進めるための指導が必要であることを示唆している ( 心理学科主任石井雄吉 )

19 4) 経済学部 1 経済学部長による総評 授業アンケート集計結果に関する分析については 学部長としても基本的には学科主任とほぼ同等の見方をしている 授業アンケートに回答した学生からは 学科教員の授業内容 学生対応など全ての項目について おおむね良好な評価を得ている 経済学部では 非常勤講師を除く全教員から自らの点検結果を学科主任および学部長に報告してもらっているが 私語対策 板書の仕方 授業内容の説明の仕方などについて教員個々が真摯に受け止め さらなる授業改善に向け努力を積み重ねてきたことが 学生からの良好な評価につながっているものと認識できる 学科主任のコメントにも記されているように 学生の約 8 割が授業内容を理解できたと回答しているのは ほぼ満足すべき結果であろう しかし 授業アンケートの回答率が他学部と比較しても極めて低いという問題点は 依然として解消されていない 従来の紙媒体時に比べ 回答の回収率は激減している 回答率を上げるために教員個々が様々な工夫 努力を行っているが 成果はあまり見受けられない いかなるアンケート方式がベストなのか 真摯に再検討すべきものと思われる ( 経済学部長坂本秀夫 ) 2 経済学部経済学科による総評 経済学部の集計結果は以下の通りである 授業内容の理解については約 77% が理解できたと回答し, 授業の良かった点では, 教材 板書, 教員とのコミュニケーションや授業内容で約 78% の良好な評価を得ている 約 81% がシラバスを活用し, 予習 復習も約 67% が行ったと回答している 授業で分からないことについて約 77% の学生が教員 友人等に聞くなど, 勉学への意欲をみせている 講義内容や講義環境の維持などに高い評価を得ている科目も多く, 各教員がアンケート結果に真摯に対応している結果として評価できる 各教員が授業改善に努力しており, 学生からの評価, 要望 指摘に対する今後の課題が具体的なものとして提起されている 授業の進め方について, 説明の仕方や板書の在り方等に加え, 講義内容についても, 学生の状況を踏まえつつ, 講義内容の水準の充実や学生の取り組み意欲を高めるための課題提出等など具体的な取り組みが提示されている 残念なことは, 他学部と比較しても低いアンケート回答率の低さである 経済学部として, 各教員がアンケートの意義の説明や回答時間の設定などにより回答率を上げる努力を行っているが, 依然として学科の課題である (500 文字 ) ( 経済学科主任岩谷禎久 )

20 5) 情報学部 1 情報学部長による総評 前年度 (2015 年度 ) と比較し, 回答数 ( のべ回答者数 ) が減少した 2015 年度は前期が 1241 名, 後期が 1192 名と, 計 2433 名が回答した 対して 2016 年度は前期が 1194 名, 後期が 736 名と, 計 1930 名の回答であった 受講者のべ数に対する回答率は, 前期は 34.7% であったが, 後期で 23.9% となっており, いずれも十分であるとは言い難い 低回答率のため信頼性には乏しいかもしれないが, 設問ごとに前年度と比較してみる なお, 前年度の数値は前後期を通期として算出したものである Q1 の授業内容の理解度については, 大きな違いは見られない よく理解できた が前期 21.9%, 後期 20.8% と前年とほぼ変わらず, まあまあ理解できた もそれぞれ 53.9% と 55.3% であり, 数ポイント前年度より増加している わずかではあるが, 理解しているという比率が増加しており, 良い傾向であるといえる あまり理解できなかった が 6 人に 1 人の割合で存在しているが, 授業の到達目標を高く維持するためには仕方ない面もあると思われる Q2 の授業の良かった点については, どの項目も取り立てて変化が見られない 前年度微減した 受講者の数 については一昨年度の水準に戻った 前年度の反省から, 特に 1 年次の複数クラス開講科目において適切なクラス数を検討したが, その結果かもしれない Q3 のシラバスの活用については, 授業の到達目標を知るため, 予習 復習に役立てるため, 評価基準を知るため といった項目については大きな変化はない 一方で 活用しなかった が前年度は 38.3% であったが, 前期 31.8%, 後期 32.7% と明らかに減少している シラバスを学修に役立てようとする意識が徐々に浸透してきていると考えられ, 望ましい傾向である Q4 の予習 復習時間についても, 良い傾向が見られる 全くしなかった が前年度 35.8% から今年度は前期 32.6%, 後期 30.0% へ, 15 分未満 が 15.5% から 17.0% と 14.0% へ, 30 分未満 が 18.9% から 17.4% と 17.0% へとなっているのに対し, 60 分未満 が 17.0% から 17.6% と 20.8% へ, 60 分以上 が 12.9% から 15.4% と 18.2% へと増加している 増加傾向にあるとはいえ, まだまだ十分であるとは言えず, 授業時間以外での学習時間を今後もより増加するよう教育を促進していきたい Q5 では授業改善に向けた提案などを求める自由記述の設問が設定されている 回答として寄せられた学生の声については, 前年度同様に建設的な意見が多いと感じられた 授業内の演習時間が少ないといった不満や, 解説 解答の充実を求める声が見受けられた LMS を用いた資料の事前配布が進んでいることもあり, 逆にそれが提供されていない科目において LMS の活用を求める声があった ( 情報学部長篠原聡 )

21 6) 教育学部 1 教育学部長による総評 多くの教員は担当授業において 小テスト リアクションペーパー 出欠確認票などを利用して授業改善に向けた努力に必要な情報を入手しているのが現状だと考える 一方で 現在の授業アンケートは授業内容に応じた質問項目の設定などが困難であるだけではなく 回収率は総じて低調である しかし 学生の視点からは 回答者個人が授業担当者によって特定される可能性が低い利点があるので ここに示されたように総括すると平均化された学生の学修状況を把握することができるかもしれない 今回の結果から浮き彫りになる教育学部の学生像は 受講に向けての予習 復習を 30 分程度以上した者は 18% 程度に留まり 全くしない者を含み 15 分以下の自習しか行わなかった者が 70% 近いという残念なものである これでは本来の単位付与条件を満たさないと言わざるを得ない また 授業の指針として整備されているシラバスについても活用しなかった者の割合が最も多い このような状況にも関わらず 85% 以上の受講者は授業内容についてほぼ理解できたと自己評価していることは驚くべきことである 授業に関して学生に高評価を得た項目は授業内容と教員とのコミュニケーションであったということは 授業を担当する教員の努力に依存した授業展開となっている実情を窺い知ることができる もう一段の学生の成長のためには 学生が自ら学ぶことを伸ばす授業 カリキュラムへの転換が必要であると考える ( 教育学部長冨樫伸 )

22 7) 経営学部 1 経営学部長による総評 各質問に関するコメントを示す [1: あなたはこれまでの授業内容を理解できましたか ] という設問に関しては よく理解できた と まあまあ理解できた の合計が 前期では 86% と昨年よりも若干低下はしてはいるが 後期は 88% と昨年よりも約 3 ポイント増加しており 全学の総計と比較しても高い割合となっている [2: あなたは この授業のどこが良かったと思いますか?] という設問に関しては, 前期後期ともに 授業の内容 が前期 33.1%, 後期 31.5% と高い評価で, 以下, 教員とのコミュニケーション : 前期 25.3%, 後期 25.8%, 機材 資料 板書 : 前期 21.6%, 後期 23.6% となっており,3 割強の学生が 授業の内容 を評価の第 1 位に挙げている. 経営学が実施している理論だけに偏らない実践的な経営学の授業内容が評価されていると思われる. [3. あなたはこの授業を受けるにあたって シラバスをどのように活用しましたか?] という設問に関しては, 活用しなかった : 前期 36.1%, 後期 38.3% と, 昨年前後期とも 40% をこえていたものが少し改善された 授業の内容を確認するため : 前期 33.9%, 後期 33.8% とこれも 昨年度より改善された. この結果から, 授業開始時でのガイダンスなどでシラバスの内容が受講者に周知されるようになり シラバスが次第に有効活用されるようになりつつあると思われる. [4. あなたは 1 回あたりの授業に対して予習 復習をどの程度しましたか?] という設問に関しては, 全くしなかった : 前期 29.5%, 後期 31.7% が最も多いが, 昨年度よりは改善されている 30 分未満 : 前期 22.4%, 後期 22.0% が続き, 以下, 15 分未満 : 前期 16.8%, 後期 21.7%, 60 分未満 : 前期 13.3%, 後期 12.9%, 60 分以上 : 前期 18.0%, 後期 11.7% という結果である. 全くしなかった との回答が依然として多いことは危惧されるが 昨年度よりは予習 復習をする学生数ならびに時間も増加しており 学生の勉学意欲が少しずつではあるが 向上しつつあると思われる. ( 経営学部長山口幸三 )

23 8) デザイン学部 1 デザイン学部長による総評 全般的にデザイン学部の授業アンケートの結果は かなり良好であると言える 設問 1 授業内容の理解度 について よく理解できた と まあまあ理解できた を合わせた数字は 前期 89.4% 後期 89.0% と安定して非常に高い これは授業改善のための意見交換を教員間で徹底している結果と考えられる 設問 2 授業の良かった点 についても 授業の内容 を選択した割合が 前期 59.9% 後期 61.1% で どちらも全学 1 位である 平成 26 年度の学部開設以降 最も高い数字となった 設問 3 シラバスの活用 については 活用しなかった が 前期 38.0% 後期 29.3% であった これは全学平均と比べれば低めであるが まだ高いように思える ただしデザイン学部では 第 1 回目の授業で履修者にプリントしたシラバスを配付して授業内容を説明しているので 学生がシラバスを全く見ていないとは考えにくい 学生は教員が用意するシラバスよりも詳細な授業内容のレジメを活用することが多いために この設問では消極的な回答になった可能性が高い 設問 4 1 回の授業あたりの予習 復習時間 について 60 分以上 と回答した率は前期 21.8% ( 全学平均 10.1%) 後期 29.0%( 全学平均 11.4%) で 特に後期は全学で最も高い数字となった ただしデザイン学部の演習 実技科目では 毎回次の授業のために相当の準備が要求されるため 実際には学生はアンケート結果よりもはるかに多くの授業時間外での学習を行っていることは間違いない ( デザイン学部長西本剛己 )

24 9) 全学共通教育委員会 1 全学共通教育委員長による講評 平成 28 年度の授業アンケートの結果を項目ごとに検討した結果を以下に記します Q1 の授業内容の理解度については よく理解できた まあまあ理解できた を合わせた割合が 前期が 81.0% 後期が 84.3% であり 平成 27 年度の結果がそれぞれ 80.7% 82.6% 平成 26 年度の結果がそれぞれ 80.1% 81.6% であったことを勘案すると年々向上していることがわかる ただ 全く理解できなかった と回答している学生の割合が 前期 4.6% 後期 3.9% いることはいささか問題であり 授業内容のわかりやすさを高めるために改善を図っていかねばならないと考えている Q2 については 授業の良かった点として 授業の内容 を挙げている回答割合が 前期 44.5% 後期 43.8 と選択肢の中で最も高く 授業内容についての満足度は比較的高いことが窺われる Q3 のシラバス活用についての質問では 活用しなかった と答えた割合が 前期 40.7% 後期 44.6% とともに高く 授業内容を確認するためにシラバスを利用した と答えた割合がそれぞれ 36.7% 34.2% であったことを考えると 電子媒体だけという現在のシラバスのあり方と履修登録の慌ただしさを見直す必要があることを如実に物語っているように思われる シラバスの当該ページに掲載されている個別の認識コード番号を入力しないと履修登録が完了しないようにするなど シラバスを見なければ履修登録ができないような方策を教務企画課で検討すべきなのではないだろうか Q4 の予習復習に関する質問では 全くしなかった と回答した割合が 前期 46.3% 後期 42.5% という高い数値を示している この数値は教育学部には及ばないものの 4 割以上の学生が予習も復習もしていないというのは由々しき問題であり 学生諸君を予習復習に導くような工夫が必要であることは確かであろう ( 全学共通教育委員会吉川榮一 )

2.2015( 平成 27) 年度授業アンケートの集計結果 1) 対象授業数 回答者数 前期 : 2614 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 35761( 延べ数 ) 後期 : 2770 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 25046( 延べ数 ) 2) 前期集計結果

2.2015( 平成 27) 年度授業アンケートの集計結果 1) 対象授業数 回答者数 前期 : 2614 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 35761( 延べ数 ) 後期 : 2770 科目 ( 対象時間割科目数 ) 回答者数 25046( 延べ数 ) 2) 前期集計結果 2015( 平成 27) 年度学生による授業アンケート結果 1.2015( 平成 27) 年度授業アンケートの実施要領 1) 授業アンケートの対象科目 全ての授業形態 ( 講義 演習 実験 実技 実習 ) の科目をアンケート対象とする 但し 受講者数 5 名未満の科目は担当教員が実施の可否を判断する また 対象科目の選定に関する担当教員の希望はとらない 2) 実施期間 前期 : 平成 27 年 7

More information

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以 表 6-2-1 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4,262 130 / 152 3,051 / 4,164 250 / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以外 ) 48 / 48 994 / 1,168 41 / 43 836 / 1,003 89 / 91

More information

untitled

untitled 平成 22 年度後期学生による授業評価アンケート集計結果 1. アンケート実施概要 (1) 目的授業評価アンケートは 次の 1~ を基本原則とし 本学の教育の質 教育効果を向上させることを目的として実施した 1 カリキュラムの改善につなげる 2 授業改善につなげる 透明性を高める (2) 実施期間平成 2 年 1 月 24 日 ( 月 ) から平成 2 年 2 月 18 日 ( 金 ) まで ( 集中講義は別途

More information

<4D F736F F D E93788EF68BC6955D89BF B836782CC CF68A4A F578C76955C88C88A4F816A2E646F6378>

<4D F736F F D E93788EF68BC6955D89BF B836782CC CF68A4A F578C76955C88C88A4F816A2E646F6378> 授業アンケートまとめ 2012 年度 名古屋学芸大学 教育方法等検討委員会 はじめに 本学では 2007 年度から 学生による 授業アンケート を全学で組織的に実施しています このアンケートは 本学の教育の質の向上を目指す FD( ファカルティ ディベロップメント ) 活動の一環として実施するものであり 学生の授業の受け止め方 ( 意識 ) を把握し授業改善に役立てることを目的とするものです 2012

More information

51066_hontai.indd

51066_hontai.indd 9. LiveCampus LiveCampus を利用した中間アンケート実施結果 前期中間アンケート 1. 実施日時 :2013 年 5 月 20 日 ~2013 年 5 月 31 日 2. 実施科目数 :30 科目 ( 対象者が 10 人未満の科目を除く場合 :26 科目 ) 3. 実施対象者数 ( 履修登録者数 ): 延べ 2,192 人 ( 対象者が 10 人未満の科目を除く場合 :2,174

More information

平成30年度シラバス作成要領

平成30年度シラバス作成要領 平成 30 年度 < シラバス作成要領 > 学修 教育開発センター 教育支援センター 狭山学務部 中央教育審議会 学士課程教育の構築に向けて (2008) の用語解説において シラバスは以下のように定義されています 各授業科目の詳細な授業計画 一般に 大学の授業名 担当教員名 講義目的 各回の授業内容 成績評価方法 基準 準備学習等についての具体的な指示 教科書 参考文献 履修条件等が記されており

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

学生による授業評価 報告書 2013 年度 日本女子大学

学生による授業評価 報告書 2013 年度 日本女子大学 学生による授業評価 報告書 2013 年度 日本女子大学 目 次 Ⅰ. はじめに 1 Ⅱ. 学生による授業評価 実施概要 2 (1) 学生による授業評価 実施要綱 (2) 学生による授業評価 アンケート (3) 実施方法 (4) 実施期間 (5) 実施科目数および実施率 (6) 授業評価のフィードバック (7) 学生へのコメント Ⅲ. 授業評価集計結果 8 (1)2013 年度 学生による授業評価

More information

調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票

調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票 2016( 平成 28) 年度前期 教学改善のための授業評価アンケート 報告書 大阪成蹊大学 調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票 調査概要 1) 調査目的 本アンケートは 個々の授業に対する学生の率直な意見を聴取し 学生にとってより分かり易く 教育効果の高い授業を展開することができるよう 授業の充実や改善 新しい授業方法の開発等に資することを目的に実施しています 受講者数が10

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

Microsoft Word - 09後期まとめ_HP用_.doc

Microsoft Word - 09後期まとめ_HP用_.doc 2009 年度後期授業アンケートまとめ 2010/07/14 FD 委員会 1.2009 年度後期授業アンケート結果の概要 1-1.2009 年度の実施趣旨と従来との変更点 授業アンケート実施目的 (1) 科目担当者が個別に授業改善を行うための資料 また教育自己点検活動のための資料を得る (2) 教員相互に 関係科目の改善について課題を共有し改善を行う資料とする また アンケート結果を起点として組織的に教育改善に取り組む機会を提供する

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

香川大学教育研究 3. 調査の概要 調査対象は 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) の2 校時に全学共通科目の学問基礎科目 主題科目を受講している学生である 担当教員の協力のもと授業時間内に調査票を配布し 回収を行った 有効回答者数は 819 名であった 次節で詳しく見ていくが アンケー

香川大学教育研究 3. 調査の概要 調査対象は 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) の2 校時に全学共通科目の学問基礎科目 主題科目を受講している学生である 担当教員の協力のもと授業時間内に調査票を配布し 回収を行った 有効回答者数は 819 名であった 次節で詳しく見ていくが アンケー 学問基礎科目相関図の効果検証 斉藤和也 ( 経済学部教授 ) 林敏浩 ( 総合情報センター教授 ) 佐藤慶太 ( 大学教育開発センター准教授 ) 1. はじめに 平成 24 年度の 調査研究部共通教育コーディネーター等検討ワーキンググループ ( 以下 ワーキンググループとする ) において学問基礎科目に関する諸課題について整理されたが ( 中谷ほか 2013 64 頁 ) その一つに 大学に入学したばかりの学生がそれぞれの関心を基礎にして幅広くかつ関連性を持って授業科目を選択するために手助けとなるものを提供することが挙げられた

More information

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx 2013 年度入学時アンケートの結果 ( 報告 ) FD 委員会 Ⅰ. アンケートの概要 2013 年 5 月 ~6 月に1 年生を対象にユニパのアンケート機能を用いて実施した アンケートは 回答者の属性 東北福祉大学入学前に重視した内容についての項目 35 項目 学部 学科の志望順位各 1 項目 アドミッションポリシーの参考度についての項目 1 項目 学科ウェブサイト閲覧及び影響度についての項目

More information

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378> 2017 年度学部生対象学修時間 学修行動 学修意欲に関する アンケートの結果 ( 報告 ) IR センター教育情報分析室 FD 委員会 目次 全学部総合 p.2 社会福祉学科 p.6 社会教育学科 p.8 福祉心理学科 p.10 福祉行政学科 p.12 産業福祉マネジメント学科 p.14 情報福祉マネジメント学科 p.16 子ども教育学科 p.18 教育学科初等教育専攻 p.20 教育学科中等教育専攻

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき 平成 6 年度生徒アンケート 6 7 8 9 0 6 浦和北高校へ入学してよかったと感じている : 当てはまる : だいたい当てはまる : あまり当てはまらない : 当てはまらない : 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択できた : 当てはまる : だいたい当てはまる : あまり当てはまらない : 当てはまらない : 分からない 科目選択の際に先生と必要な相談ができた : 当てはまる : だいたい当てはまる

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ 2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 中学 高校で英語を教えている現役教師 339 名を対象に 中高における英語教育実態調査

More information

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった Ⅲ での教育活動 での新しい学力 能力の育成と大学入試平成 25 年度からでの新学習指導要領が全面実施されている 新学習指導要領では 新しい学力観やその育成方法について示されているが 本調査でも 重視して取り組むべき事項として掲げられている学習や活動について 実施前との変化をたずねた その結果 言語活動 は 64.8% のが 増えた ( かなり増えた + 少し増えた の%) と回答 アクティブラーニング

More information

スライド 1

スライド 1 問 1 プロ野球への関心 問 1-1 直接野球場に足を運ぶのは 若い年代の性が多い 実際に割合を見ると 年代別 性別共に差がことがわかる 特に年代別では顕著な差が見られ のほうが直接割合が高い n=110 27.3% 72.7% n=204 22.5% 77.5% n=155 n=135 14.8% 15.6% 85.2% 84.4% n=198 14.6% 85.4% n=400 18.5% 81.5%

More information

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象 : 平成 31 年度全学科入学者 272 名回収率 : 99.6 % ( 回収数 271 名 / 在籍者数 272 名 ) 分析方法 : 回収した回答のうち 信頼性のない回答に関しては分析対象から外したため

More information

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx 第 2 章単位と卒業要件 1. 単位の計算方法 授業科目には単位数が定められています 単位とは学修に要する時間を表す基準で 1 単位は 履修登録を行い 大学における 15 時間の講義に加えて 30 時間の予習 復習からなる自己学習が伴った 45 時間の学習を行った上で さらに当該授業科目の行うべき授 業回数の 70% 以上出席し 試験その他の方法により成績評価が合格と判定されることで得られるものです

More information

1002.xlsx

1002.xlsx 2018 年度春学期期末 学生による授業評価アンケート 集計結果 同志社大学学習支援 教育開発センター -1- 1. 学生による授業評価アンケート 集計結果 (WEB 利用分 ) -2- 実施対象科目 2018 年度春学期開講科目各学部等および担当者で選択 実施期間 2018 年 7 月 14 日 ( 土 )~7 月 27 日 ( 金 ) 実施科目 1,049 科目 実施対象登録者延べ 47,114

More information

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当 平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当学年 2 開講期通年 必修 選択区分選択単位数 2 課題に対する取り組み等を重視します 出席を欠かさないで下さい

More information

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート e ラーニング 事前学習 に関するメールによる受講者アンケート結果 資料 2-6 アンケートの概要 () 実施期間 平成 30 年 2 月 4 日 ~2 月 2 日 (2) 対象 対象者 :e ラーニング 事前学習 の対象者 対象者数 : 59 人 研修キャンセルの 5 人は含まない (3) 質問内容. 適切な実施時期 2. 適切な実施期間 3. テスト の取り組みやすさ 4. テスト が取り組みにくかった理由

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ 2017 年 8 月 8 日 株式会社ベネッセホールディングス 代表取締役社長安達保 第 3 回大学生の学習 生活実態調査 08 年 16 年の学生変化 アクティブ ラーニングが増え 学生の学びは真面目に一方で 大学に 面倒をみてほしい 学生は増加 学習の方法は大学で指導をうけるのがよい 51% (11 ポイント増 ) 生活について大学が指導 支援するほうがよい 38% (23 ポイント増 ) 株式会社ベネッセホールディングス

More information

高経大生ポータルサイトの使い方

高経大生ポータルサイトの使い方 高経大生ポータルサイトの使い方 高経大生ポータルサイトは 皆さんの日々の学生生活や学習を支援する仕組みを提供する " 入り口 " です この章では ポータルサイトにログインすることで利用できるスケジュール管理 授業等の連絡 教務システム等のサービスの利用の仕方について紹介します 1.1 ポータルサイトの利用 1.1.1 高経大生ポータルサイトの起動とログイン 1 パソコンで Web ブラウザを起動し

More information

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

今年度は 創立 125 周年 です   平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子 今年度は 創立 125 周年 です http://www.suginami-school.ed.jp/sugi3sho 平成 29 年度 12 月号立杉並第三小学校 166-3 高円寺南 1-15-13 TEL 3-3314-1564 FAX 3-3314-1449 杉三小の子供たち 2 学力 学習状況等の調査結果 より 校長 織茂直樹 今年度も 学力 学習状況等の調査を 1 学期に 3 種類 (

More information

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って 小学校 6 年生児童の保護者の皆様 平成 26 年 10 月 3 日 立明野小学校長岡部吉則 平成 26 年度学力 学習状況調査の調査結果について 秋冷の候 保護者の皆様におかれましては ますます御清栄のことと拝察申し上げます また 日頃からの教育活動に対しまして 御理解と御協力をいただき感謝申し上げます さて 本年 4 月 22 日 ( 火 ) に実施しました学力 学習状況調査の結果が本年 8 月末に北海道教育委員会から公表され

More information

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント ティムズ国際数学 理科教育動向調査 (TIMSS2015) のポイント 調査概要 国際教育到達度評価学会 (IEA) が 児童生徒の算数 数学 理科の到達度を国際的な尺度によって測定し 児童生徒の学習環境等との関係を明らかにするために実施した 小学校は 50 か ( 約 27 万人 ) 中学校は 40 か ( 約 25 万人 ) が参加した 一部の国で 調査対象と異なる学年が調査を受けているため それらの国については含めていない

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 30(2018) 年 7 月 31 日 ( 火 )17:00 解禁平成 30(2018) 年 8 月 1 日 ( 水 ) 朝刊解禁 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

More information

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ Press Release 平成 31 年 1 月 23 日 240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台 79-1 キリンビバレッジ ご協力の下 横浜国立大学経営学部 1 年生全員が新商品開発にチャレンジ! 横浜国立大学経営学部では 初年次教育の一環として キリンビバレッジ株式会社のご協力により 横浜 湘南発の清涼飲料新商品の開発 プロジェクトを展開しています このプロジェクトは 2017 年 4 月の学部改組において導入された

More information

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月 地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 調査報告書 2015 年 6 月 目次 2 章基本調査と運営形態について... 1 2-1 基本情報と運営形態... 1 2-2 職場 勤務状況と運営形態について... 4 3 章地域包括ケアシステムへの意識と運営形態について... 9 4 章労働職場ストレス度と運営形態... 11 2-1 基本情報と運営形態 2 章基本調査と運営形態について

More information

日本大学 文理学部

日本大学 文理学部 日本大学文理学部シラバス入稿システムマニュアル ( 教員用 ) 目次 1. シラバスログイン方法について 2. シラバス入力項目について 講義内容の編集画面が表示されます 講義内容の初期値データについては以下のとおりです 科目名 教員名が同一科目 昨年度のデータがセットされています 新規開講科目 新規教員 科目情報以外は空の状態でセットされています 1 授業のテーマ ( 必須 ) 2 授業のねらい

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション MUSCAT 操作マニュアル ( シラバス ) 共通部分 PCサイトスマホサイト P P~8 P9~ 第 章 基本操作 ここではシラバスの検索手順について 説明します. シラバスへのアクセス サイトアドレス : https://muscat.musashinou.ac.jp/portal/ パソコン用サイト MUSCAT へアクセスした際 操作している端末によって表示画面 が変わります パソコン用サイト

More information

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究 単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究指定校 の指定を受け, 指導と評価の一体化を図る実践的研究に取り組んだ そこで, 引き続き伊万里市教育研究会保健体育部会において,

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

スライド 1

スライド 1 ipad を活用した学習の効果検証報告書 電子書籍を活用した教育スタイル創造研究会 1 ipad を活用した学習の効果検証報告書 目次 電子書籍を活用した教育スタイル創造研究会 1. 調査概要. 2. 回答者属性 3. サマリ. 4. アンケート結果にみるポイント.. 3 4 7 8 5. アンケート調査結果予習 復習 理解度 ipad 学習の満足度.. ipad 学習への興味... 11 18 22

More information

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25 学校小中学校高校5-1 教員の勤務時間 勤務時間は長時間化している は小 中 高校教員のいずれも 11 時間 30 分以上 小学校教員のは 11 時間 54 分で よりも 25 分増加 中学校教員は 12 時間 30 分で 27 分の増加 高校教員は 11 時間 33 分で 17 分の増加となっている 小 中 高校教員のいずれも 勤務時間は増加傾向にある また 年齢層別にみると 若手教員のほうがベテラン教員に比べ

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

Ⅲ アンケート結果に対する FD 委員会としての評価 <アンケート実施に関する評価 > 〇授業評価アンケートについては FD 作業部会委員及び教務課職員が連携 協力し 実施後できるだけ早く教員に還元することに努めている ただ 授業の終盤に実施している関係で 非常勤の教員でアンケート未実施のケースが若

Ⅲ アンケート結果に対する FD 委員会としての評価 <アンケート実施に関する評価 > 〇授業評価アンケートについては FD 作業部会委員及び教務課職員が連携 協力し 実施後できるだけ早く教員に還元することに努めている ただ 授業の終盤に実施している関係で 非常勤の教員でアンケート未実施のケースが若 平成 28 年度授業アンケート結果 ( 春 秋 ) 4 強くそう思う 3 そう思う 2 あまりそう思わない 1 全くそう思わない H29.2.17 Ⅰ 教員の授業に対する学生の評価 春学期 秋学期 1 授業はチャイムが鳴ってから どの位で開始されますか? 4 チャイムどおり 3 15 分前後遅れ 2 30 分前後遅れ 1 それ以上遅れる 3.90 3.90 2 授業が終わるのは 終わりのチャイムの何分位前ですか?

More information

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ 2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は で英語を教えている現役教師 269 名を対象に 中高における英語教育実態調査 2018 を実施しました

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的 シラバス ( 講義概要 ) 開設 全学共通科目 講義コード 20200300 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的環境が持つ諸問題を取り上げて 聴覚障害者のおかれた状況への理解を広げ 手話文化という

More information

スライド 1

スライド 1 働く女性 Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査レポート 2018.02 働く女性Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査 サマリー 2 無期転換ルールを 知らなかった が全体の過半数 勤務先の説明より ニュースや新聞で知った人多数 無期雇用派遣 に興味がある派遣社員が7割弱 その中で なる予定 なりたい人は約7割 2018年4月から 無期転換ルール がスタートし 働き方の選択肢が増えるこ

More information

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707 外国人留学生の採用と日本語能力に関する調査 結果レポート 調査趣旨 これまでに官公庁 公的機関や人材会社が実施した調査では 外国人留学生の採用にあたって企業が日本語能力を重視していることが指摘されてきました 例えば 経済産業省の調査 ( ) では 外国人留学生採用の決め手となった理由として 最も多くの企業が 日本語能力 を挙げています 日本で就労する上で 日本語が重要であることは疑う余地がありません

More information

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 ( 概要 ) 2017 年 4 月 調査結果の概要 派遣社員の必要性を強く感じている派遣先担当者は非常に多く 処遇向上や正社員登用にも前向きであり 派遣社員の評価結果を処遇向上や正社員登用の判断に活用する派遣先担当者も少なくない 派遣先担当者が派遣社員を評価する際に重要視するのは まじめさ や 報告連絡相談 などの基礎力であり 処遇向上や正社員登用の際には

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに, 平成 26 年度宮城県学力 学習状況調査結果について ( 速報 ) 宮城県教育委員会 1 実施状況 (1) 調査の目的 1 宮城県の児童生徒の学力や学習状況及び学校の学習に係る取組, 意識等を調査することにより, 児童生徒の一層の学力向上に向け, 学習指導の改善と家庭学習の充実を図るとともに, 今後の教育施策の企画 立案に活用する 2 本調査の結果と全国学力 学習状況調査の結果を関連付けて分析することにより,

More information

Microsoft Word - 【活動報告表紙第3号】

Microsoft Word - 【活動報告表紙第3号】 北 翔 大 学 北 翔 大 学 短 期 大 学 部 FD 活 動 報 告 集 第 3 号 ( 平 成 23 年 3 月 31 日 発 行 ) 北 翔 大 学 北 翔 大 学 短 期 大 学 部 FD 支 援 委 員 会 1 2 3 4 3 研修会概要 1 第1回FD SD研修会 初任者研修会 平成 22 年 5 月 13 日 16:30 から 17:30 1 時間の予定で 本学 初めての初任者研修会を開催した

More information

図 Ⅰ 授業アンケート表 このアンケートは 授業改善を目的として実施するものです あなたの意見は 今後の授業改善の参考となります アンケートの回答によりあなたが不利益をこうむることはありませんので 率直な回答をお願いします アンケート手順 * この用紙 ( 授業アンケート表 ) に科目コード科目名を

図 Ⅰ 授業アンケート表 このアンケートは 授業改善を目的として実施するものです あなたの意見は 今後の授業改善の参考となります アンケートの回答によりあなたが不利益をこうむることはありませんので 率直な回答をお願いします アンケート手順 * この用紙 ( 授業アンケート表 ) に科目コード科目名を 図 Ⅰ 授業アンケート表 このアンケートは 授業改善を目的として実施するものです あなたの意見は 今後の授業改善の参考となります アンケートの回答によりあなたが不利益をこうむることはありませんので 率直な回答をお願いします アンケート手順 * この用紙 ( 授業アンケート表 ) に科目コード科目名を書いてください * 各項目順を追って 真剣に応えてください まずこの用紙に記載してください * Q~Qについての回答はこの用紙の~を塗りつぶし

More information

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9 平成 26 年度 学校関係者評価報告書 西ブロック 幌向小学校 栗沢小学校 豊中学校 栗沢中学校 第二小学校すみれ幼稚園上幌向中学校 保護者代表 有澤 学 栗沢中学校 PTA 地域住民代表吉田幸雄 来夢 21こども館 他校種代表 小山内正美 幌向保育園 推進委員 勝俣美穂子 幌向小学校 推進委員 岡部真吾 栗沢小学校 推進委員 安野信人 第二小学校 推進委員 小田亜由美 すみれ幼稚園 推進委員 山本和男

More information

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた 2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いたします 1. 大学入試センター試験 に代わって実施される 大学入学共通テスト ( 全学部 学環 ) (1)

More information

人コ 年. 人コ 年. 保育 年. 保育 年. 不明. 計. 平成 年度授業評価アンケート結果 ( 月実施 ) 真宗の思想 Ⅱ ( 後藤明信先生 ) 授業計画 ( シラバス ) について授業で説明があった 授業に遅刻することなく受講した テキストや教材は適切に活用された 教員は授業中に受講生が私語

人コ 年. 人コ 年. 保育 年. 保育 年. 不明. 計. 平成 年度授業評価アンケート結果 ( 月実施 ) 真宗の思想 Ⅱ ( 後藤明信先生 ) 授業計画 ( シラバス ) について授業で説明があった 授業に遅刻することなく受講した テキストや教材は適切に活用された 教員は授業中に受講生が私語 人コ 年. 人コ 年. 保育 年. 保育 年. 不明. 計. 平成 年度授業評価アンケート結果 ( 月実施 ) 真宗学概論 Ⅰ ( 後藤明信先生 ) 授業計画 ( シラバス ) について授業で説明があった 授業に遅刻することなく受講した テキストや教材は適切に活用された 教員は授業中に受講生が私語 居眠り 飲食 携帯電話の使用等 授業計画 ( シラバス ) について授 授業に遅刻することなく受講した

More information

<4D F736F F D CA8E86816A B836792B28DB895F18D908F F4390B3816A2E646F6378>

<4D F736F F D CA8E86816A B836792B28DB895F18D908F F4390B3816A2E646F6378> 平成 28 年 2 月 17 日 教育の成果 効果を検証するためのアンケート調査報告書 徳島大学自己点検 評価委員会 WG 目次 1. 本報告書の背景と目的 2. 総合的にみた徳島大学における教育の効果 成果 (2a) 在学生による授業アンケートの分析 (2b) 授業の実施方法に関するアンケートの分析 (3c) 授業の実施方法と教育の成果 効果の関係 3. 改善すべき事項 (3a) 在学生による授業アンケートの分析

More information

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう 2017 年 10 月 3 日 クラウドソーシング利用調査結果 帝京大学中西穂高 ワークシフト ソリューションズ株式会社 企業からみたクラウドソーシングの位置づけを明らかにするため クラウドソーシングの利用企業に関する調査を実施した この結果 1 クラウドソーシングは 新規事業や一時的な業務において多く活用されている 2 自社に不足する経営資源を補うことがクラウドソーシングの大きな役割となっている

More information

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378> リサイクル部品に関するアンケートの調査結果について < 目的 > < 期間 > < 対象 > < 方法 > リサイクル部品に対する自動車ユーザーの意識や利用実態を把握し 一層の活用を推進するとともに アンケート結果を公表し リサイクル部品に対する認知度を高める 2013 年 10 月 1 日 ( 火 )~11 月 30 日 ( 土 ) 一般消費者 (10 代以上の男女 10,477 人 ) インターネットおよびはがき

More information

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63>

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63> 2015 年 7 月 27 日 調査レポート 実践女子大学人間社会学部実践 ペルソナ 研究会 実践 ペルソナ 通信 (No.8) 実践女子大生の金銭感覚と貯金の実態 に関する調査結果 ~ 最もお金がかかっているのは 趣味 ひと月にお金が残る人 8 割 ~ 実践女子大学人間社会学部 ペルソナ 研究会は 実践女子大学生を対象に 金銭感覚と貯金 についてアンケート調査を実施しました 有効回答者数は 63

More information

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終 取組以前の課題 3 小学校で手引きを作成していたが, 学習の心構えや学習時間, 自主学習の例など, 内容が盛りだくさんで, かえって分かりにくかった 手引きの内容が3 小学校で異なり, 中学校への接続がスムーズにできていなかった 家庭学習の手引き を参考にしているという児童が全体の51.0% 保護者の中でも 家庭学習の手引き の存在を知らない方がいて, 共通理解が不十分だった 中学校区統一の 家庭学習の手引き

More information

LUNA活用ハンドブック_CS5.5.indd

LUNA活用ハンドブック_CS5.5.indd 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 01 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 02 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 03 04 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11

More information

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ メディアと情報伝達 大野隆士近藤諭 教養科目 4 群 / 選択 / 後期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次 教養科目 受講生参加科目 司書資格科目 / 選択 メディアの発展とそれに伴うコミュニケーションへの影響についての理解を通して コミュニケーションや情報伝達がどのように変化してきたのかを学ぶ 方法として 授業内でグループを組み ディスカッション 問題発見 解決法の提示などといったアクティブ

More information

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 ) ホームページ掲載資料 平成 29 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 29 年 4 月 18 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用

More information

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉 55 英語科目 英語 I に関するアンケート調査結果報告 ( その2) 松 村豊子 英語 I の授業は平成 23 年度も前年度に引き続き, Spoken English を言語基盤とし, 同じ授業目的, 形態, そして, 内容を設定し, 基礎教養科目の 1 つとして開講された 具体的には, 共通テーマ (Self-introduction, My Favorite Things, My Favorite

More information

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大 山梨大学における入学者選抜改革の取組 2020 年度以降の入学者選抜の基本方針 ( 第 2 報 ) 2018 年 10 月 31 日 山梨大学 はじめに山梨大学では 本年 7 月 30 日付で 2020 年度以降の入学者選抜に関し 以下の事項について その概略をお知らせしました 1. 大学入学共通テストの出題教科 科目 記述式問題の活用方法 2. 英語認定試験の取り扱い 3. 個別学力検査等において提出を要する書類と一般選抜以外の選抜方法等

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074> テレビ視聴環境と視聴態度に関するマーケティングデータ ~ テレビ番組録画編 ~ 朝日大学マーケティング研究所 調査概要 調査方法 Web アンケート 調査期間 2009 年 9 月 25 日 ( 金 )~9 月 28 日 ( 火 ) 調査対象 有効回答 首都圏在住の 13 歳 ~49 歳男女 627 名 人数 T 男 (13~19 歳 ) 103 M1(20~34 歳 ) 105 M2(35~49

More information

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6. 平成 3 年度花乃井中のあゆみ 教育委員会では 保護者や地域の皆様に説明責任を果たすことが重要であると考え より一層教育に関心をお持ちいただき 教育活動にご協力いただくため が各調査の結果や各調査結果から明らかになった現状等について公表するものとしています 本校でも 各調査結果の分析を行い これまでの成果や今後取り組むべき課題について明らかにし 本市教育委員会の方針に則り公表いたします なお 本調査により測定できるのは

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E58A7790B682C98CF889CA934982C88BB38EF BDF A778F708FEE95F1838A B8BB388E

<4D F736F F F696E74202D2091E58A7790B682C98CF889CA934982C88BB38EF BDF A778F708FEE95F1838A B8BB388E 大学生に効果的な教授法 近田政博名古屋大学高等教育研究センター准教授 2013 年 10 月 17 日 ( 木 ) 11:00~12:15 於 : 大阪大学附属図書館総合図書館 2013 年 11 月 28 日 ( 木 ) 11:00~12:15 於 : 国立情報学研究所 1 このセッションの内容 1. 現代の大学生の学修 生活実態を知る 2. 自大学に適した教授法や学修支援のあり方を考える 2 1

More information

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があります これは 従前の学習指導要領が示した学力のとらえ方を一層深め 学力の質の向上を図ることをねらいとしています

More information

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力 Ⅲ. メディアデザイン学科の人材養成の目的と 3 ポリシー 学部の人材養成の目的 未来デザイン学部は 現代社会が直面する問題解決のためのコミュニケーションスキル マネジメントスキル IT スキルに関して優れた専門性を有し 多様な価値観に基づく豊かさの創造に寄与できる人材を養成することを目的とする 学科の人材養成の目的 メディアデザイン学科では 社会生活を送るうえで必要となる知識 理解 汎用的技能 態度

More information

<362D A8F B2E786C7378>

<362D A8F B2E786C7378> 全学共通科目 目) 平成 24 年度以前入学者 A B C 人文群(自群(群( 然 社科外会学国科学系語 系 科 科 科 6. 卒業に必要な科目及び単位数 ディプロマ ポリシー ( 学位授与の方針 ) 教育研究 人材養成の目的 目)人文 社会科学系科目群 人文 社会科学科目群 自然 応用科学系科目群 自然科学科目群 平成 25~27 年度入学者 平成 28 年度以降入学者 目)課 統合科学科目群 少人数教育科目群

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

インターネット白書2002

インターネット白書2002 第 3 部 社会 第 1 章教育 小中高 学校ホームページの展開とドメイン名 資料 3-1-1 学校ホームページの開設数の推移 資料 3-1-2 学校ホームページの都道府県別開設率 ( 上位 16 府県 ) 資料 3-1-3 学校ホームページのドメイン分布 資料 3-1-4 学校のインターネット環境 ( 設備 ) の課題 (*.jp の内訳は地域ドメインが 95% であり, 汎用 jp ドメインが

More information

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】 平成 30 年度患者様満足度調査 外来 実施報告書 大田市立病院 平成 30 年 11 月 Ⅰ. 調査の実施概要 1. 調査目的 当院を利用する患者の実態や当院への評価 満足度を調査することにより 当院における問題点や不備等を把握し その改善に向け た取り組みを実施することにより より良い病院運営 診療体制を構築することを目的とする 2. 調査概要 (1) 調査対象調査期間中における当院の外来患者

More information

未婚の男女に関する意識調査 平成 29 年 1 月 広島県健康福祉局 子育て 少子化対策課 調査の概要 1 調査の目的広島県の新たな少子化対策である出会い 結婚支援施策の参考資料とするため, 独身者の結婚観, 現在の交際状況や県の施策の認知度などに関する調査を実施した 2 調査の方法 インターネットによる調査 調査の概要 < 調査対象 > 広島県に在住する25 歳 ~39 歳の独身男女でインターネット調査会社の登録モニター

More information

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小 平成 25 年度全国学力 学習状況調査分析結果 1 はじめに 平成 25 年 12 月 24 日下野市教育委員会 下野市教育委員会では, 平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の概要について, 第一段階として,9 月 4 日付けで速報をお知らせしました 今年度も第二段階として, 下野市全体としての結果を分析し, 公表いたします 各学校や御家庭におかれましては, この分析結果を今後の学習指導の工夫改善や児童生徒の学習意欲,

More information

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答 資料 5 郵送調査と調査員調査の対象範囲の検討に係るアンケートについて サービス産業動向調査の開始前に実施した試験調査では 調査員調査の回収率が郵送調査のそれよりも高く 調査員調査が有効 との結論を得たため 小規模事業所については調査員調査を実施しているところである ところが 実際に調査を開始してみると 調査員調査の回収率が 事業従事者 10 人未満の小規模事業所を対象としているとはいえ 予想外に低迷している

More information

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的 2018 年度和泉短期大学シラバス 授業科目名学年授業形態必修 選択テーマ キリスト教保育 教員氏名 片山知子 1 年 開講学期 後期 講義 単位数 2 単位 卒業必修 キリスト教保育における人間理解およびその保育実践を学ぶ 1. 保育 福祉に関する基礎的な学修を通して 幅広い教養を身に付け 多様な人々を支える社会の理念 仕組みについての原理を理解している ディプロマポリシー 2. 保育 福祉の専門的な知識

More information

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料 1 (1) (2) CST(core science teacher) 21 24 2 (1) (2) (3) 3 4 (1) PDCA Plan, Do, Check, Action OPPA One Page Portfolio Assessment (2) 5 OPPA (1) OPPA(One Page Portfolio Assessment : ) OPPA (2) OPPA 6 (1)

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

の手引き Chapter 1 manaba へようこそ Chapter 2 ログイン方法 マイページについて Chapter 3 リマインダ設定 Chapter 4 コース登録 ( 自己登録 ) Chapter 5 manaba の機能紹介 Chapter 6 respon アプリ Chapter

の手引き Chapter 1 manaba へようこそ Chapter 2 ログイン方法 マイページについて Chapter 3 リマインダ設定 Chapter 4 コース登録 ( 自己登録 ) Chapter 5 manaba の機能紹介 Chapter 6 respon アプリ Chapter の手引き 1 manaba へようこそ 2 ログイン方法 マイページについて 3 リマインダ設定 4 コース登録 ( 自己登録 ) 5 manaba の機能紹介 6 respon アプリ 7 学生用操作マニュアルの掲載場所 1 1 3 4 5 7 10 東京家政大学 東京家政大学短期大学部 manaba へようこそ manaba は 本学で用いられている学修支援システムです コース ( 授業 ) 単位で利用され

More information

Microsoft PowerPoint - 【結果レポート】「大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査」

Microsoft PowerPoint - 【結果レポート】「大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査」 大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査 結果レポート 調査趣旨 本アンケート上で使用する 留学生 とは 学部 大学院に所属する 正規留学生 (6 ヶ月以内の滞在 留学生別科 大学付属の日本語教育機関等所属の学生を除く ) を指します 近年 経営のグローバル化や日本国内の人口減少に対応するため 外国人留学生採用に対して積極的な意向を示す日本企業が増加しています (*1) また 国も平成

More information

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3( テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )17:00 解禁平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 朝刊解禁 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL 型授業の現状に ついてのアンケート調査集計 ( 中間報告 ) 平成 25 年度総長室事業推進経費によるプロジェクト研究 社会を生き抜く力の養成 につながるプログラムに関する研究 ( 研究代表者 : 徳井美智代 ) 2014 年 3 月 北海道大学高等教育推進機構 徳井美智代宮本淳 目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果

More information

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し 2014 年 8 月 20 日 教育資金贈与信託 資産の世代間移行を後押し 新規申し込み件数が増えるも 払い出し手続きに戸惑う生活者 情報管理ソリューションのトッパン フォームズ株式会社 ( 以下 トッパンフォームズ ) は お孫さんなどの教育資金として祖父母が金銭などを信託した場合に 1 人あたり 1,500 万円まで贈与税が非課税となる制度を利用した金融商品 教育資金贈与信託 に関する調査を実施しました

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国 新潟市立関屋小学校 学校だより 特別号 平成 29 年 10 月 5 日教育目標 自らきたえる 重点目標 : 成長が実感できる学校生活を創る 地域と共に歩む学校の中で - 4 月 18 日に, 全国の小学校 6 年生を対象に調査が行われました 内容は, 国語, 算数の 主に知識(A 問題 ), 主として活用(B 問題 ) の学力調査と, 生活環境や学習環境 に関する学習状況調査です その結果がでましたので,

More information

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2016 年 2 月 22 日 ( 月 )~

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2016 年 2 月 22 日 ( 月 )~ 2016 年 3 月 18 日 報道関係各位 株式会社イーオン小学生のイーオンキッズ保護者 ならびに一般小学生の保護者 計 1000 人を対象に 2020 年に向け改革が進む日本の英語教育の変化に関する意識調査を実施 子どもの英語学習に関する意識調査 2016 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子さまの保護者

More information

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース 2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース 各種コースを履修する皆さんへ 日本大学通信教育部 この 手引 は, 本学の教職コース 司書教諭コース 学芸員コースを履修し, 免許や資格の取得をめざす方に, 本学におけるコース履修の概要や方法について説明したものです 教職 司書教諭 学芸員のいずれのコースも, この手引きに記された内容にもとづいて, 必要な単位を修得する必要があります

More information

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい 2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態...4 1 ファイル交換ソフトの利用率とその変化...4 2 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態...6 1 利用されているファイル交換ソフト...6 2 ファイル交換の対象とされたコンテンツの種類...7 3 ダウンロードされたファイル数

More information

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も 2015 年 7 月 23 日 多チャンネル放送研究所 所長音好宏 第 16 回 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 結果発表 前回結果よりも好転するも楽観視するほどの段階にはない 多チャンネル放送研究所 ( 所長 : 音好宏 ) は 第 16 回目となる 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 を実施しました これは 同研究所が ( 一社 ) 衛星放送協会の正会員社の各チャンネルを対象に 多チャンネル放送マーケットの現状と先行き見通しについて調査しているものです

More information

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中 12 経年比較にみる高校生の生活と意識 この章では 高校生の生活と意識について経年的な変化をみる 本調査以外の過去の調査はすべて 財団法人青少年研究所が実施したものである 1) 将来 受けたい教育の水準図 12-1 は 四年制大学まで 大学院まで ( 修士 + 博士 ) 学歴にこだわらない まだ考えていない という回答の割合を 普通科高校生の経年比較で示したものである これを見ると 四年制大学まで

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 就実大学 就実短期大学 WEB シラバス入力利用の手引き この手引きは HP イントラに PDF データをアップしています H P: キャンパスライフ 修学支援 シラバス内 イントラ : 各事務部門からのお知らせ 依頼等内 1 2017 年度用 WEB シラバス作成フロー ( 必ずマニュアルを参照のこと ) 下記の手順で WEB シラバス作成を期限厳守でお願いいたします 締切日以降は冊子用データ作成処理を行います

More information

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 ) 平成 22 年度学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 2 日 ( 火 )AM8:5~11:5 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立学校第 6 学年い ろ は に組 (15 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題(A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語の平均正答率が 85.3% 算数の平均正答率が

More information

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ 平成 25 年度 FD 活動報告書 1 実施体制 a 委員会の設置状況総合科学部 FD 委員会別紙 徳島大学総合科学部 FD 委員会規則 参照 b 委員会の開催状況 第 1 回総合科学部 FD 委員会 平成 25 年 4 月 17 日 ( 水 ) 第 2 回総合科学部 FD 委員会 平成 25 年 6 月 20 日 ( 木 ) 第 3 回総合科学部 FD 委員会 ( メール会議 ) 平成 25 年

More information