総 説 オレオサイエンス第 12 巻第 5 号 (2012) 183 Copyright C2012 by Japan Oil Chemists Society FTD 燃料と水素化 BDF との混合液体燃料を 使用した路線バスによる実証試験 Bus Field Trial Test using F

Similar documents
新世代環境改善ディーゼル燃料技術に関する研究開発

新世代環境改善ディーゼル燃料技術に関する研究開発

新しいHVと旧型HVの比較

Table 2 DENSO Port Injection Fuel Injectors Fig.1 Port Fuel Injection System and Module 1996 CO ポート噴射システム 1 ( 1) HC 2 UC [2] (

1 EPDM EPDM EPDM 耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - 次亜塩素酸による EPDM の劣化と耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - Development of EPDM with Excellent Chlorine Water Resistance - EPDM: Degr

大成建設技術センター報第 38 号 (2005) 廃食用油のバイオディーゼル燃料化 *1 *2 *3 瀧寛則 鈴木伸之 髙橋秀行 Keywords : biodiesel fuel, vegetable oil,carbon dioxide, green house gas, Kyoto proto

untitled

ステップ Ⅱ 計画概要 目的 : 将来排出ガス対策技術 ( 後処理 燃焼 制御等の先端技術 ) を搭載した車両 エンジンと各種燃料の組み合わせを用いて 排出ガスおよび信頼性の評価を実施することにより 自動車技術 燃料技術の将来の方向性を探る マトリックス試験 ( 排出ガス低減技術のポテンシャルおよび

噴射制御による分解軽油の 着火性改善 環境 動力系 環境エンジン研究グループ * 高木正英, 今井康雄 平成 27 年度 ( 第 15 回 ) 海上技術安全研究所研究発表会 2015 年 6 月 26 日

第 1 章 L P ガスはクリーンエネルギー LP ガスとは LP ガス (LPG) とは Liquefied Petroleum Gas( 液化石油ガス ) の略称で プロパン (C3H8) やブタン (C4 H10) を主成分とするガス体エネルギーです 特に主成分がプロパンの場合は プロパンガス

北杜市新エネルギービジョン

Microsoft PowerPoint - 確定版ppt.pptx

事例2_自動車用材料

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

コンソ勉強会資料こびとさん作成中.indd

センタリング

エネルギー学会技術紹介

(Microsoft PowerPoint - \221\321\215L\224_\213\306\215\202\215Z)

19年度独自テーマ決定までのスケジュール

直噴ガソリン車から排出される PM および PAH 排出挙動について On the Behavior of PM and PAH exhaust emissions from Gasoline Direct Injection Vehicles 環境研究領域堀重雄 Key Words: Gasoli

☐ 文献の整理

揮発油等の品質の確保等に関す る法律の改正について 平成 20 年 9 月経済産業省北海道経済産業局資源エネルギー環境部石油課

天然ガスの液体燃料化(GTL)技術実証研究

5989_5672.qxd

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報)

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

スライド 1

アジアにおけるさらなる技術交流を目指して

DF に由来する規格項目が 14 項目となっている 鉱油を対象にした規格項目はその大部分 が EN590 規格と共通である 特に 鉱油系ディーゼル燃料の規格項目には通常利用され ない硫酸灰分や評価方法の異なる酸化安定度試験が加えられている 表 1 EN14214/590 の規格項目の比較 鉱油を対象


PowerPoint プレゼンテーション

PEC News 2004_3....PDF00

Microsoft PowerPoint 東京都水素社会推進会議

( ) 2. ( ) 1. 1, kg CO2 1 2,000 kg 1 CO2 19 % 2,000 2, CO2 (NEDO) (COURSE50) 2008 COURSE50 CO2 CO2 10 % 20 %

Taro _Q&A(対外用).jt

水素ステーション用耐水素脆性材料 「EXEO-316」

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津

Microsoft PowerPoint - 宮岡(先進機能).ppt [互換モード]

090108

Fr. CO 2 [kg-co 2e ] CO 2 [kg] [L] [kg] CO 2 [kg-co 2e] E E E

本田.indb

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.51 No.155 (2009) FEATURE Clarification of Engine Combustion and the Evolution デ

化学産業と化学技術の環境貢献 本稿は 化学装置 2010 年 3 月号に筆者が掲載した報文 化学産業 の環境経営と環境貢献 の一部を加筆 削除 修正したものである 環境企画 松村眞 はじめに 環境対策には 環境負荷物質の発生を抑制する上流の分野と やむを得ずに作られてしまう環境負荷物質を無害化する下

海外における主たるバイオジェット燃料製造事業者の動向について 資料 7

site_18(日本語版).xls

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

4 重量車用バイオマス燃料導入に向けた交通研の取り組み 環境研究領域 石井 素 水嶋 教文 川野 大輔 佐藤 由雄 阪本 高志 後藤 雄一 油に混合せずに FAME100%(ニート)として走行する 1 はじめに 温室効果ガス排出量の削減およびエネルギーの確 ことも可能である 交通安全環境研究所では自

<4D F736F F F696E74202D E815B839395F18D908F912082C882D782DC82AB205B8CDD8AB B83685D>

„´™Ÿ/’£flö


番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 基本計画(バイオジェット)_

Microsoft Word _out_h_NO_Carbon Capture Storage Snohvit Sargas.doc

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

2

Umpolung Reactivity of Difluoroenol Silyl Ethers with Amines and Amino Alcohols

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.56 No.178 (2014) FEATURE /Issues and Solutions for Engine Combustion φ-t マッ

スライド 1

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

site_17(日本語版).xls

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

AMOLEA yd

Reaction Mechanism and Liquefaction Process of Coal Yosuke MAEKAWA


研究速報 JARI Research Journal バイオディーゼル燃料によるポスト新長期規制適合 エンジンの排出ガスへの影響 Effect of Biodiesel Fuel on Emissions from PNLT Diesel Engine 北村高明 *1 松浦賢 *2

PowerPoint Presentation

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

スライド 1

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

資料4-3 木酢液の検討状況について

24 日 講演 3 新燃料自動車の将来に向けた提案 環境研究領域副研究領域長 佐藤由雄 17

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Microsoft PowerPoint - 資料4:ディーゼル車バイオ燃料WG.ppt

水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供

未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での精製時の課題に関する調査 (JX リサーチ株式会社 ) 青木信雄 細井秀智 茂木章 1. 調査の目的我が国の原油調達における中東依存度は約 83% 次いでロシアが約 8%(2014 年 ) となっており すべての燃料の中で石油は調達リスクが最も高

DURACON POM グレードシリーズ ポリアセタール (POM) TR-20 CF2001/CD3501 ミネラル強化 ポリプラスチックス株式会社

第 3 章計画ごみ質の設定 第 1 節計画ごみ質の設定計画ごみ質の設定にあたっては, 組合実績より, 可燃ごみの排出量を踏まえ設定するものとする 本施設の計画ごみ質として, 可燃ごみに関する以下の項目を設定する 1 三成分 ( 水分, 可燃分, 灰分 ) 及び種類別組成割合 2 発熱量 ( 低位発熱

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8F948A4F8D9182CC B83588B4B90A793B193FC82CC93AE82AB E837B835E816A2E >

FACCIA PIANA INGLESE.indd

. 第 回エコカー補助金 の概要 第 回エコカー補助金 の目的は 環境性能に優れた新車の購入を促進することで 環境対策に貢献するとともに 国内市場の活性化を図ることを目的としている この制度内容は 平成 年度燃費基準達成または平成 年度燃費基準 % 達成している車を対象に 乗用車は 万円 軽乗用車は

IIC Proposal of Range Extension Control System by Drive and Regeneration Distribution Based on Efficiency Characteristic of Motors for Electric

石油73-2 ブック

次世代自動車普及戦略

Table 1 Table 2

概要:プラスチック製容器包装再商品化手法およびエネルギーリカバリーの環境負荷評価(LCA)

第1章

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

Table 1. Assumed performance of a water electrol ysis plant. Fig. 1. Structure of a proposed power generation system utilizing waste heat from factori

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

2014 年規制で改正となる点と 中央環境審議会答申 との関係について 1. ディーゼル特殊自動車の排出ガス規制値強化 ( 中環審第 9 次答申及び第 11 次答申に基づくもの ) 定格出力 自動車の種別 ( 軽油を燃料とする特殊自動車 ) 19kW 以上 37kW 未満のもの 37kW 以上 56

Fig. 1 Table l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l

各社宛資料等作成依頼

Transcription:

総 説 183 Copyright C2012 by Japan Oil Chemists Society FTD 燃料と水素化 BDF との混合液体燃料を 使用した路線バスによる実証試験 Bus Field Trial Test using FTD and Hydrotreated BDF Blended Fuels 岡部伸宏 昭和シェル石油株式会社中央研究所 243-0303 神奈川県愛甲郡愛川町中津 4052-2 Nobuhiro Okabe Central Research & Development Laboratory, Showa Shell Sekiyu K.K. 4052-2, Nakatsu, Aikawa-cho, Aikohgun, Kanagawa, 243-0303, Japan 論文要旨 : ディーゼルエンジン用として様々な代替燃料の実用化が検討されている中, 排出ガス低減効果が期待される FTD(Fischer-Tropsch Diesel) 燃料や植物油等を原料とする水素化バイオディーゼル燃料 (BDF) が注目されている これらはパラフィン燃料であり, 一般の軽油と組成が異なるため, 軽油仕様である既存車両への影響について調査が必要である 本稿では,FTD 燃料と水素化 BDF との混合液体燃料が, 長期にわたり車両改造を伴わずに利用できることを確認するため, 路線バスを用いた実証試験の結果について紹介する Abstract: FTD(Fischer-Tropsch Diesel) and Hydrotreated Bio Diesel Fuel(BDF) have focused on the effects on reduction of emissions from diesel engines, though various alternative fuels have been developed. FTD and Hydrotreated BDF are paraffinic fuels and have different components from those of conventional gas oil. This paper describes the results of long-term field trials of these fuels using commercial buses without any modifications. Key words: FTD, Hydrotreated, Biodiesel, HVO, paraffinic, field trial 1 はじめに 将来のエネルギー需要の増大, エネルギーセキュリティの観点から, 多様なエネルギー, 燃料が検討されている ディーゼルエンジンをベースとしたエンジンでは, 現在, 様々な代替燃料の実用化が検討されている Fischer-Tropsch 反応を経て得られる合成軽油である FTD(Fischer-Tropsch Diesel) 燃料は, 高いセタン価を有しディーゼルエンジンに適した燃焼特性と排出ガス中の Particulate Matter(PM) 生成へ影響を及ぼすとされている多環芳香族や硫黄分を含まない特徴を有するクリーンなディーゼルエンジン用燃料として注目されている 1,2) このような特徴を持つ FTD 燃料は, ディーゼル車両 連絡者 : 岡部伸宏 E-mail :nobuhiro.okabe@showa-shell.co.jp からの排出ガス改善のポテンシャルも期待されており, FTD 燃料の特性が排出ガスに与える影響の研究, さらには,FTD 燃料の特徴を十分に活用した超低排出ガス性能のディーゼルエンジン, 排気後処理技術の研究開発が行われている 3-7) また,CO 2 抑制の観点から脂肪酸メチルエステル (FAME:Fatty Acid Methyl Ester) に代表されるバイオマス由来のディーゼル燃料が海外, 特に欧州等を中心に導入が推進されている 現在, 様々なバイオディーゼル燃料の研究 開発がすすめられているが, 最近では, FAME と同様に植物油等を原料とし水素化処理して得られる水素化バイオディーゼル燃料 (BDF) が注目されている 植物油を原料としていることから HVO(Hydrotreated Vegetable Oil) 燃料とも称される HVO 燃料は芳香族や硫黄分を含まない FTD 燃料と類似の性状, 特徴を持つ燃料である 13

184 FTD 燃料および水素化 BDF(HVO) 燃料は鎖状炭化水素のみで構成されるパラフィン燃料であるため, 芳香族分を含んでいる一般の軽油の組成とは異なっている そのため, ゴムなどの有機材料に対して一般軽油とは異なった影響を及ぼす可能性がある 自動車部品の燃料供給系統における有機材料は, シール部品や, 燃料ホースに用いられているが, 特にディーゼル機関を搭載する商用車は比較的過酷な条件で長期間使用されるため, 車両部品は高い耐久性が求められる 8) このような観点から,FTD 燃料とバイオ由来の水素化 BDF(HVO) との混合燃料が, 長期にわたり車両改造を伴わずに利用できることを実証するため, 路線バスを用いて車両に使用されている燃料噴射系統部品や, 燃料ホースなどへの影響を調査したので, その結果について紹介する 2 FTD 燃料および水素化 BDF(HVO) 燃料について 2 1 FTD 燃料 FTD 燃料とは,Fischer Tropsch Diesel 燃料の略称であり, フィッシャー トロプシュ反応 ( 略して FT 反応 ) により合成されたディーゼルエンジン用の合成液体燃料のことである FT 反応とは, 一酸化炭素 (CO) と水素 (H 2 ) から触媒を用いて CH 2 が何個もつながったパラフィンを合成する反応のことである. 合成されたパラフィンは炭素鎖の長さ ( 蒸留温度 ) により, ナフサ, 灯油, 軽油, ワックスなどに分けられ製品となる このプロセスのフローを Fig. 1 に示す FT 反応の原料となる合成ガス ( 一酸化炭素と水素との混合ガス ) は天然ガス ( メタン ) の水蒸気改質や部分酸化により製造する方法が主流であるが, 資源が豊富な石炭やバイオマスからも製造可能であり, 天然ガス, バイオマス, 石炭を原料として,FT 合成により得られる液体燃料をそれぞれ GTL(Gas to Liquids),BTL(Biomass to Liquids), CTL(Coal to Liquids) と個別に称している このようにして得られる FTD 燃料は硫黄分, 芳香族分を含まないパラフィン系燃料であり, 高セタン価であるなど, 一般の軽油と異なる様々な特徴を有する FTD 燃料はディーゼルエンジンからの排出ガスのクリーン化に大きく寄与し, 現行エンジンを使った試験結果では, 軽油と比べ触媒などで後処理する前の排出ガス中における PM( 粒子状物質 ) を約 50%,HC( 炭化水素 ) および CO( 一酸化炭素 ) を約 20% 低減することが示されている 3-7,10) また,FTD 燃料は多様な原料から製造することが可能であり, 市場導入時には既存のインフラを活用できることから, エネルギーセキュリティの観点からも軽油に代わる有望な代替燃料と考えられている Shell は 1973 年から天然ガスを原料とした GTL プロセスの研究を始め,1993 年にマレーシアのサラワク州ビンツルに小規模な GTL プラントを建設し, 商業生産を開始した 2003 年より,Qatar Petroleum と共に, カタール北部沿岸のガス田開発を行うと共に,Ras Laffan に 70,000 barrel per day(b/d, 1 barrel = 159L) プラント 2 基を有する大規模な Pearl GTL Plant を建設し 2011 年より操業を開始している 今回実証試験に用いた FTD 燃料は, 天然ガスを原料とし, マレーシアの Shell の GTL プラントで生産された Shell GTL Fuel を使用した 2 2 水素化 BDF(HVO) 燃料植物油を水素化処理して水素化 BDF(HVO) 燃料を製造する技術は, バイオマス由来合成燃料の製造技術として注目されている これは, 水素化により植物油脂由来の不飽和結合の飽和化, および酸素の脱離が起こり, Fig. 2 のように植物油脂のトリグリセライド構造が分解されることで,FTD 燃料と同様のパラフィン燃料を製造する技術である 水素化処理植物油としては,JX 日鉱日石エネルギーが開発している BHD(Biohydrotreated diesel) やフィンランドの Neste Oil が製造する NExBTL(Next Generation Biomass to Liquids) が知られており, これらの水素化処理植物油はノルマルパラフィンを主成分としていることから, セタン価が高いが, 低温流動性が悪いという特徴を持つ そのため, 異性化によりイソパラフィン比率を高めるなど, 低温特性の改 Fig. 1 Outline of FT Fuel Process Fig. 2 水素化処理の一例 14

185 善の取り組みがなされている 原料は植物油の他に動物油 ( 獣脂 ) 等, 多様な油脂から製造が可能である 植物油をエステル交換して得られる FAME の場合は, 原料由来の不飽和脂肪酸エステルが相当量含まれるため, 酸化安定性の問題が生じやすいが, 水素化 BDF(HVO) 燃料は水素化処理時に不飽和部分が水素添加され飽和炭化水素となるため,FAME と比較し非常に酸化安定性に優れた特性を持つ この様にして得られた水素化 BDF(HVO) 燃料は芳香族分を含まないパラフィンのみであり, 組成, 温度範囲 ( 蒸留特性 ) 等の特性は FTD 燃料に近い Neste oil は水素化 BDF(HVO) 燃料を NExBTL という名称で製造し, 市場導入している 2007 年に Porvoo( フィンランド ) の石油精製設備に NExBTL の第一プラントを,2009 年には第二プラントを完成させ ( 合計 7,500 B/D の生産量 ), 水素化 BDF(HVO) 燃料を製造している 原料は, 輸入したパーム油, 動植物油や菜種油が使用されている また,Neste oil は 2007 年 ~ 2010 年の間, ヘルシンキ市内の 300 台のバスで水素化 BDF(HVO) を軽油に 30% 混合した燃料や水素化 BDF (HVO)100% での走行試験を行っており, 排出ガスの低減の検証や実車走行を行い, 水素化 BDF(HVO) の使用でも問題なく走行できることを確認している 9) 最近では,Neste oil はシンガポールに再生可能な原料から軽油代替燃料を製造する設備としては世界最大級のプラント (17,700 B/D) を建設し,2010 年 11 月よりパーム油を原料に水素化 BDF(HVO) 燃料を製造している 更に同規模のプラントをオランダのロッテルダムにも建設し,2011 年より稼動を開始している ここで生産された水素化 BDF(HVO) 燃料は, 軽油に混合し, 主に欧州で利用が進められている 族分を含有している一般軽油と比較して,FTD 燃料はパラフィン燃料であることから低密度, 高セタン価という特徴がある FTD 燃料がゴム部品に及ぼす物理的性状影響を把握するため, 車両の燃料ホースに使われているニトリルブタジエンゴム (NBR), 水素化ニトリルブタジエンゴム (HNBR), フッ素ゴム (FKM) を用いた簡易的な材料浸漬試験を行った 8) 浸漬試験は,JIS K 6251 に準拠しダンベル状に加工したゴム部材を,FTD 燃料, 一般軽油中に浸漬し, 浸漬後の物理性状 ( 引張り伸び率, 引張り強度, 硬度, 体積, 重量 ) の変化を確認した 測定を行った物理性状の中で, ゴム部材の体積変化は O リングのようなシール部品の実用性能と相関があり, 引張伸び率や硬度は, 燃料ホースの実用性能と相関がある 本研究で着目した O リングでは体積変化によるシール部位からの燃料漏れ, 燃料ホースでは, 引張伸び率の低下による靭性の低下や, 硬度の上昇に起因する燃料ホース表面のクラックは燃料ホースの破断に繋がる恐れがある 試験燃料は 55,85,120 に設定し約 1000 時間浸漬後の性状を測定した Fig. 3 に結果を示す 浸漬後の FKM 試験片の物理性状の変化は FTD 燃料と一般軽油で概ね同様の傾向を示した NBR 試験片は体積が一般軽油では膨潤するのに対し,FTD 燃料では変化が見られなかった また, 引張伸び率は同程度であったが, 硬さは FTD 燃料と一般軽油に浸漬したものを比較すると,FTD 燃料に浸漬し 3 FTD 燃料の車両ゴム部品への影響調査 FTD 燃料と一般軽油の性状を Table 1 に示す 芳香 Table 1 供試燃料の性状及び組成 FTD JIS2 号軽油 密度 (@ 15 ) g/cm 3 0.776 0.835 動粘度 (@ 30 )mm 2 /s 2.949 3.926 流動点 -22.5-12.5 10% 224.5 217.0 蒸留性状 50% 260.0 286.5 90% 299.0 341.0 セタン価 83.7 56.4 硫黄分 mg/kg <1 6 芳香族分 vol% <0.1 19.7 Fig. 3 簡易浸漬試験結果 - 物性の変化 15

186 たゴム部材の方が硬化していた これらのわずかな差が実使用環境下でゴム部品寿命への影響を与えるか確認し, この燃料の実用性を検証するため, 公道での実車走行試験を行った 4 路線バスによる実証試験 4 1 FTD 燃料による実証試験 FTD 燃料の実車走行試験に関してはトラックを用いて期間限定で行ってきているが 8), 長期にわたり車両改造を伴わずに利用できることを確認するため, 東京都の協力を得て, 都バスの営業運転に使用されているハイブリッドバス 日野ブルーリボンシティハイブリッド ( 新長期規制対応,2015 年度重量車燃費基準達成車両 ) による実証運行を行った 運行期間は 2009 年 2 月 ~2010 年 1 月の 1 年間, 都バス品川自動車営業所管内の路線バスとしてハイブリッドバス車両 2 台に FTD 燃料を給油して営業運行を行った 比較用に一般軽油を給油したハイブリッドバス車両 2 台も同様に営業運行を行った 10,11) 1 年間の営業運行の結果,FTD 燃料を使用した車両における燃料供給系統の燃料による不具合, 燃料のにじみ, 漏れは観察されなかった インジェクター, ポンプにも異常は見られなかった また, 燃料ホースを試験開始 6 ケ月後 ( 約 17000 km),1 年後の終了時 ( 約 33000 km) に回収し, ホース内側の NBR の引張り試験 ( 切断時伸び変化率 ) を行った結果を Fig. 4 に示す FTD 燃料, 軽油ともにほぼ同等の影響を示した このことから,FTD 燃料の車両の燃料供給系統への影響は一般軽油とほぼ同等であると考えられる Fig. 4 燃料ホースの切断時伸び変化率 1 4 2 FTD 燃料と水素化 BDF との混合燃料による実証試験バイオマスを原料としたパラフィン燃料である水素化 BDF(HVO) 燃料を FTD 燃料と混合し, 車両の燃料供給系統への影響を調べるため実車走行試験を行った CO 2 抑制の観点, コスト, 原料の入手性の観点から混合比は FTD 燃料を 8 割, 水素化 BDF(HVO) 燃料を 2 割とした Table 2 に混合燃料の性状を示すが, 水素化 BDF(HVO) 燃料は FTD 燃料と類似の性状, 特徴を有しているので, 混合燃料であっても FTD 燃料とよく似た性状になっている 東京都の協力により,FTD 燃料と水素化 BDF(HVO) 燃料との混合燃料を用いた実証運行を実施した 10) 供試車両は 2009 年の FTD 燃料実証運行と同じハイブリッドバス車両 1 台を使用した 2010 年 7 月 ~2010 年 12 月の 6 ケ月を FTD 燃料と水素化 BDF(HVO) 燃料との混合燃料を使用して都バス小滝自動車営業所を起点に東京都区内で営業運行を実施し Table 2 供試燃料の性状及び組成 FTD 燃料 FTD+HVO 燃料 JIS2 号軽油 密度 (@15 ) g/cm 3 0.776 0.779 0.830 動粘度 (@30 ) Mm 2 /s 3.049 3.084 3.561 引火点 91.5 88.5 65.0 流動点 -20-25 -25 CFPP -19-19 -8 蒸留 IBP 206.5 203.5 169.5 10% 229.5 229.5 212.5 50% 264.0 267.5 279.5 90% 305.0 300.0 330.5 EP 315.0 311.5 356.0 セタン指数 85.3 86.9 57.0 硫黄分 ppm <1 <1 7 芳香族分 vol% <1 <1 19.2 総発熱量 MJ/kg 46.62 46.58 45.85 16

187 軽油に代わる有望な代替燃料であると考えられ, また, 現在, 経済性や安定供給等の課題もクリアーされつつあり, 将来, ディーゼルエンジン用として利用される燃料の 1 つになると予想される 謝辞 Fig. 5 実証運行車両外観 本報の車両部品への影響調査, 実車の実証試験は,( 独 ) 交通安全環境研究所が受託した 国土交通省次世代低公害車開発 普及促進事業 等の一環として実施されたことをここに記して, 関係者各位に感謝の意を表する Fig. 6 燃料ホースの切断時伸び変化率 2 た 実証運行車両の外観を Fig. 5 に示す 6 ケ月間の営業運行の結果,FTD 燃料と水素化 BDF (HVO) 燃料との混合燃料を使用した車両における燃料供給系統の燃料による不具合, 燃料のにじみ, 漏れは観察されなかった インジェクター, ポンプにも異常は見られなかった また, 燃料ホースを試験後に回収し, ホース内側の NBR の引張り試験 ( 切断時伸び変化率 ) を行った結果を Fig. 6 に示す 2009 年度に行った実証試験の FTD 燃料, 軽油での結果とほぼ同様の結果を示した このことから,FTD 燃料と水素化 BDF(HVO) 燃料との混合燃料の車両の燃料供給系統への影響は一般軽油とほぼ同等であると考えられる 5 まとめディーゼルエンジンに適した燃焼特性と硫黄分, 芳香族分を含まず排出ガスのクリーン化に大きく寄与できるパラフィン燃料である FTD 燃料, バイオ由来の水素化 BDF(HVO) 燃料は, 実用化において一般の軽油と同等に使用できることが, 今回の商用バスを用いた実証運行により確認できた 今後, エネルギーセキュリティの観点から, 天然ガス, 石炭, バイオマスから製造可能な FTD 燃料, バイオ由来の水素化 BDF(HVO) 燃料は, 文献 1)R. Clark, et al., Future fuels and lubricant base oils from Shell Gas to Liquids(GTL)technology, SAE Technical Paper No.2005-01-2191(2005) 2)D. Liebig, et al., Benefits of GTL Fuel in Vehicles Equipped with Diesel Particulate Filters, SAE Technical Paper No. 2009-01-1934(2009) 3) 新城崇, 河本桂二, 新沢元啓, 木村修二,GTL 燃料組成 性状改良による直噴ディーゼルエンジンの性能改善, 自動車技術会講演会前刷集 No.118-05(2005) 4) 内田登, 平林浩, 阪田一郎, 北野康司, 吉田博, 岡部伸宏, 革新的次世代低公害車総合技術開発, 自動車技術会講演会前刷集 No.86-07, 20075673(2007) 5) 阪田一郎, 小型ディーゼルエンジンにおける FTD 燃料活用技術,No.11-07 JSAE SYMPOSIUM,P.13-18, (2008) 6)R. Nishiumi, T. Nakajima, K. Kitano, I. Sakata & R. Clark, Improvement of DI Diesel Engine System by Utilizing GTL Fuel Characteristics, SAE Technical Paper 2009-01-1933(2009) 7) 内田登, 阪田一郎, 北野康司, 岡部伸宏, 坂本頼子, FTD 合成燃料を用いたディーゼル燃焼の改善, 第 20 回内燃機関シンポジウム前刷集 (2009) 8) 岡部伸宏, 坂本頼子,FTD 燃料の材料への影響調査および最近の動向について,No.13-09 自動車技術会シンポジウム (2010) 9)R. Mäkinen, P. Saikkonen, A. Amberla, N-O. Nylund & K. T. Erkkilä, Bus Fleet Operation on Renewable Paraffinic Diesel Fuel, JSAE 20119172/SAE 2011-01-1965 10) 石井素, 川野大輔, 鈴木央一, 北野康司, 内田登, 岡部伸宏, 高木恒輝, 末藤祐二, 合成軽油 (FTD) 自動車の開発試作 実用化, 交通安全環境研究所フォーラム 2010(2010) 11)M. Masuko, Y. Sakamoto, N. Okabe, I. Sakata & K. Kitano, Effect of Fischer-Tropsch Diesel on Fuel Supply System, JSAE20119136/SAE 2011-01-1950 17