平成 31 年度博士前期課程入学試験問題 生物工学 II 生物化学, 微生物学, 分子細胞生物学から 2 科目選択すること. 解答には, 問題ごとに 1 枚の解答用紙を使用しなさい. 問題用紙ならびに余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい. 試験終了時に回収します. 受験番号

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

核内受容体遺伝子の分子生物学

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

スライド 1

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

細胞の構造

第1回 生体内のエネルギー産生

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

生物時計の安定性の秘密を解明

生物 第39講~第47講 テキスト

第1回 生体内のエネルギー産生

CERT化学2013前期_問題

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Microsoft Word - Gateway technology_J1.doc

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

Slide 1

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

2015入試問題 indd

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

スライド 1

Dr, Fujita

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

PowerPoint プレゼンテーション

学位論文の要約

Untitled

H30専門科目問題冊子表紙

平成 31 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学, 生物化学工学から 1 科目選択ただし, 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること. 解答には, 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい. 問題用紙ならびに余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい. 試験終了時に回収しま

練習問題

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

博士学位論文審査報告書

細胞の構造

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

[ 草稿用紙 ] 1

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

リアルタイムPCRの基礎知識

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

報道発表資料 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - ポイント 細胞内のイノシトール三リン酸(IP3) を高効率で可視化可能

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

細胞骨格を形成するタンパク質

スライド 1


PowerPoint プレゼンテーション

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

大学院委員会について

Microsoft Word - H17専門.doc

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

Microsoft Word - FMB_Text(PCR) _ver3.doc

平成14年度研究報告

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

2016入試問題 indd

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

生物学入門

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

生物学入門

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

問 1. 次の文章を読み 以下の設問 (1)~(3) に答えよ タンパク質 X の N 末端にヒスチジンタグを付加し これを大腸菌で大量発現して精製する実験を計画している (1) その準備として 遺伝子 x を PCR で増幅し T7 プロモーターを持つベクター (pet28a) の NdeI と

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

記 者 発 表(予 定)

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

井上先生 報告書 清水

Human Cell-Free Protein Expression System

第4回独立行政法人評価委員会技術基盤分科会製品評価技術基盤機構部会 参考資料N2-1 平成15年度NITE業務実績表参考資料集 表紙~P19

HYOSHI48-12_57828.pdf

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

論文の内容の要旨

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Untitled

胞運命が背側に運命変換することを見いだしました ( 図 1-1) この成果は IP3-Ca 2+ シグナルが腹側のシグナルとして働くことを示すもので 研究チームの粂昭苑研究員によって米国の科学雑誌 サイエンス に発表されました (Kume et al., 1997) この結果によって 初期胚には背腹

生物有機化学

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

図 1 ヘテロクロマチン化および遺伝子発現不活性化に関わる因子ヘテロクロマチン化および遺伝子発現不活性化に関わる DNA RNA タンパク質 翻訳後修飾などを示した ヘテロクロマチンとして分裂酵母セントロメアヘテロクロマチンと哺乳類不活性 X 染色体を 遺伝子発現不活性化として E2F-Rb で制御

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

Transcription:

平成 31 年度博士前期課程入学試験問題 生物工学 II 生物化学, 微生物学, 分子細胞生物学から 2 科目選択すること. 解答には, 問題ごとに 1 枚の解答用紙を使用しなさい. 問題用紙ならびに余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい. 試験終了時に回収します. 受験番号

生物化学 問題 1. ( 配点率 33/100) (1) 次の化合物について, 以下の問いに答えよ. 1) ランチオニンは,β 炭素でチオエーテル結合した 2 つのアラニン残基から構成される非標準アミノ酸である. ランチオニンの構造式を示せ. 2) リシンとアラニンがイソペプチド結合を形成したときの構造式を示せ. 3) ジペプチド化合物であるカルノシン (β アラニルヒスチジン ) の構造式を示せ. (2) D- グルタミン酸と D- システインの構造式をフィッシャー投影式で示し, 不斉炭素に * 印をつけよ. また, これら 2 つのアミノ酸の絶対立体配置を RS 表示で示せ. (3) 次の観測データに基づき, このタンパク質のサブユニット構造を示せ. サイズ排除クロマトグラフィー ( ゲル濾過クロマトグラフィー ) により観測された分子質量は 200 kda, ジチオスレイトール (DTT) 処理を伴う SDS-PAGE 解析により観測された分子質量は 30 kda と 70 kda. ジチオスレイトール (DTT) 処理を伴わない SDS-PAGE 解析により観測された分子質量は 100 kda. (4) ブロモシアン (BrCN) は, ペプチドに含まれるメチオニン残基の C 末端側を切断する化学試薬である. その反応機構を化学構造式を用いて示せ. 生物化学

問題 2. ( 配点率 34/100) タンパク質の一次構造の解析方法に関する以下の設問 (1) (5) に解答せよ.. (1) N 末端のアミノ酸を決定する際に最もよく使われる分解方法の名称を答えよ. (2) (1) の分解方法により N 末端アミノ酸はフェニルチオヒダントイン (PTH) 誘導体として得られる.N 末端がアラニンであった場合に得られる PTH アミノ酸の構造式をかけ. (3) 消化酵素トリプシンは特異性が高く, 正電荷アミノ酸である ( 1 ) や ( 2 ) の C 末端側でポリペプチド鎖を切断する. ただし C 末端側のアミノ酸が ( 3 ) の時は切断できない. 1,2,3 に該当するアミノ酸の名称と構造式をそれぞれ記載せよ. (4) タンパク質の配列決定では, トリプシンによって断片化されたペプチドをクロマトグラフィー等によって分離後, イオン化させ, 質量分析を行う. この際, ペプチドのイオン化は, 高電圧をかけた毛細管からペプチドの溶液を噴出させることで実現できる. このイオン化法の名称を略さずに記載せよ. (5) (4) の方法によりペプチドをイオン化すると, プロトンが複数付加した状態でイオン化され, 質量分析を行うと質量電荷比 (m/z) が異なる複数のピークが観測される. クロマトグラフィーにより分離されたある特定のペプチドの質量分析を行ったところ,m/z が 505 と 757 である 2 本のピークのみ観測された. 観測されたペプチドの質量 m およびそれぞれのピークの電荷数 z を答えよ. 生物化学

問題 3. ( 配点率 33/100) 生体における酵素反応の中で高分子分解反応は最も重要な反応のひとつである. 一般酸塩基触媒反応機構により生体高分子の加水分解反応を触媒する 2 つの酵素について, 以下の設問に答えよ. (1) リボヌクレアーゼ A は, 一本鎖 RNA を切断する酵素であり, 活性中心において 2 つの異なるヒスチジン残基が関与し,RNA のリボース部分の 2 位の水酸基の隣接基関与を利用して, 反応を触媒する. 本酵素反応機構を化学構造式を用いて示せ. (2) リゾチームは, 強固なグリコシド結合を加水分解するために, オキソニウムイオン型反応遷移状態を経て反応を進行させる. 本酵素反応機構を化学構造式を用いて示せ. 生物化学

微生物学 問題 1. ( 配点率 30/100) 次ページにリシンの分解に関連する反応経路を図に示している. 下記の設問に答えよ. COO - リシン NADPH + A NADP + CH2 CH2 H C NH CH2CH2CH2CH2 COO - H C COO - NH3 + H2O + NAD + B + NADH 2 アミノアジピン酸 H NAD(P)H NAD(P) + O - OOC CH2CH2CH2 C COO - HC CH2CH2CH2 NH3 + 酵素 1 NAD + + CoA NADH + CO2 C D H C COO - NH3 + FAD CO2 FADH2 F E H2O NAD + NADH G アセトアセチル CoA アセト酢酸 アセチル CoA アセチルCoA 酵素 2 CoA 酵素 3 HMG-CoA 2 NADPH 酵素 4 2 NADP + + CoA H (1) 物質 A, B の名前を示せ. (2) 2- アミノアジピン酸を物質 C へと変換する酵素 1 はトランスアミナーゼである. 物質 C の構造を示せ. 次のページに続く 微生物学

(3) 3- ヒドロキシ -3- メチルグルタリル CoA(HMG-CoA) の構造を示せ. ただし,CoA の構造を詳細に示さずに, CoA と記しなさい. (4) 酵素 2, 酵素 3, 酵素 4 は, 下記 1-3 の酵素のいずれかである. 1HMG-CoA シンターゼ, 2HMG-CoA リアーゼ, 3HMG-CoA レダクターゼどの組合せが, 酵素 2- 酵素 3- 酵素 4 に適しているか. 下記の (a)-(f) から選べ. (a) 1-2-3 (b) 1-3-2 (c) 2-1-3 (d) 2-3-1 (e) 3-1-2 (f) 3-2-1 (5) 酵素 4 に関連する下記の問に答えよ. 1) 酵素 4 の反応により生成する物質 H の名前を示せ. 2) 物質 H は, 清酒などにもわずかに存在し, 清酒の変敗を引起す微生物の生育に不可欠である. このような変敗に関わる微生物は, どのような名称で呼ばれているか? 変敗菌 ( あるいは腐敗菌 ) 以外で, その名称を記せ. 3) 高濃度のコレステロールが循環する高コレステロール血症は, 酵素 4 の阻害剤で治療する. この阻害剤はどのように総称されているか, その名称を記せ. 微生物学

問題 2. ( 配点率 35/100) 以下の質問に答えよ. (1) Escherichia coli で利用されるプラスミドベクターについて, 制限酵素認識部位以外で必須となる要件を 2 つ記せ. (2) b- ガラクトシダーゼを利用して組換え DNA 分子を持った E. coli かどうかをコロニーの色 ( 青色か白色 ) で判定する方法の原理について,4 行以内で説明せよ. (3) 線状 DNA を制限酵素 HindIII で切断すると 4 kb,3 kb,2 kb,1 kb の断片が得られた. 同様に制限酵素 EcoRV で切断すると 5.7 kb,2.4 kb,1.9 kb の断片が得られた. 両酵素で同時に切断すると 4 kb,2 kb,1.7 kb,1.3 kb,0.6 kb,0.4 kb の断片が得られた. これらの情報から得られる線状 DNA の制限地図を各制限断片の大きさと共に描け. (4) 以下の DNA2 本鎖配列から最も長いタンパク質をコードする遺伝子配列 ( 開始コドンから終止コドンまで ) のみを PCR 法で増幅させるための 2 つの 10 塩基のプライマーを設計し,5 から 3 の向きでそれぞれの配列を記せ. ただし, 遺伝子はイントロンを含んでいない. 5 - GAAAAAGAAGTACAATGCCAGAAGATATAATTGCTCCAATGATAATCCGTGACAGTTGTGACC 3 - CTTTTTCTTCATGTTACGGTCTTCTATATTAACGAGGTTACTATTAGGCACTGTCAACACTGG GACAAGTGCACGTACAAGGATGAGGGATTTGCC -3 CTGTTCACGTGCATGTTCCTACTCCCTAAACGG -5 微生物学

問題 3. ( 配点率 35/100) 以下の問いに答えよ. (1) 転移因子に関する下記の文章の (a) (e) にあてはまる最も適切な語句を答えよ. 転移因子は RNA 中間体を介して転移する ( a ) と RNA 中間体を介さずに転移する ( b ) の 2 つのタイプに分けられる.( a ) の 1 つである酵母の Ty1 は一度 DNA から RNA に転写された後, 自身がコードする ( c ) の働きで cdna になり, ゲノム中の別の位置に再び組み込まれる. 一方,( b ) の 1 つであるショウジョウバエの P 因子は自身がコードする ( d ) が ( e ) を認識して自身を切り出し,RNA 中間体を介さずに別の場所に転移する. (2) 転移因子は転移以外の様式で 染色体の再編成 の自然発生を誘発する. また, 転移因子の転移によって 遺伝子の配置換え が生じることがある. 転移因子が要因となって生じる 染色体の再編成 および 遺伝子の配置換え の機構について, それぞれ図を用いつつ 4 行程度の文章で答えよ. (3) 非病原性大腸菌 K12 株と病原性大腸菌 O157 株の比較ゲノム解析から,O157 株にみられる病原性に関わる遺伝子が, 遺伝子の水平伝達によってもたらされたとする仮説が支持されている. どのような解析結果からそのような仮説が支持されているのかを 2 行程度で答えよ. また, その水平伝達機構の名称を答えよ. 微生物学

分子細胞生物学 問題 1. ( 配点率 40/100) (1) ミトコンドリアについて, 以下の問いに答えなさい. 1) 細胞内においてミトコンドリアが果たしている機能を 3 つ答えなさい. 2) ミトコンドリアは, 嫌気性の宿主の細胞質に棲みついた好気性原核細胞を起源とすると考えられている. ミトコンドリアのどのような性質がこの説を支持するのかを 100 字以内で論じなさい. (2) 小胞体は SER と RER と略される 2 つに大別される. 1) SER,RER をそれぞれ日本語もしくは英語で略さずに答えなさい. 2) 細胞内における SER の働きを 3 つ, 合わせて 100 字以内で答えなさい. 3) 細胞内における RER の働きを 3 つ, 合わせて 100 字以内で答えなさい. (3) 以下の図を見て, 下記の問いに答えなさい. カープ分子細胞生物学第 7 版から改変 次のページに続く 分子細胞生物学

1) (A) (D) に適切な用語を記入しなさい. 略語は不可とする. ただし,(D) は現象の名称である. 2) 図のような (A) による細胞内小器官の代謝回転過程は, 何と呼ばれているか. 3) (A) を生成する以外の細胞内における (B) の働きについて,100 字以内で論じなさい. 分子細胞生物学

問題 2. ( 配点率 30/100) 遺伝子とその発現について, 以下の問いに答えなさい. (1) 遺伝子が酵素の産生を指示しているという考えは 1940 年代にカリフォルニア工科大学の Beadle と Tatum が行ったアカパンカビを用いた実験で再認識され, 一遺伝子一酵素 説が提出された. この説に至った実験とその結果について,200 字程度で説明しなさい. (2) 一遺伝子一酵素 説は非常に重要な概念であったが, その後, 酵素がしばしば複数のポリペプチド鎖から形成され, それぞれが別の遺伝子によってコードされていることがわかると 一遺伝子一ポリペプチド鎖 説に変更された. 現在ではさらにこの説も修正が必要となっている. 一遺伝子一ポリペプチド鎖 説の修正が必要になった重要な分子生物学上の発見について 100 字程度で述べなさい. (3) 真核生物の遺伝子発現はさまざまなレベルで調節されており, クロマチンのレベルでも調節がなされている. 1) ユー ( 真正 ) クロマチンとヘテロクロマチンの違いについて述べなさい. 2) ヘテロクロマチンの形成機構として考えられているモデルについて説明しなさい. 3) ヘテロクロマチンが形成された結果として個体レベルで観察される例を示しなさい. 分子細胞生物学

問題 3. ( 配点率 30/100) 以下の文章を読み, 問いに答えよ. (1) ホルモン, 神経伝達物質等の細胞外シグナル伝達分子 (1 次メッセンジャー ) は, 通常は標的細胞表面にある特定の受容体タンパク質に認識される. 受容体タンパク質は 1 次メッセンジャーと高親和性で結合し, 細胞の外側表面での相互作用を細胞内の変化に変換する. 細胞表面受容体タンパク質は, 細胞外シグナルの変換方法により (a)g タンパク質共役型受容体, (b) 受容体型チロシンキナーゼ, および (c) リガンド開閉チャネルの 3 群に概ね分類される.G タンパク質共役型受容体は (d) 本の膜貫通へリックスを有し, 細胞内ドメインにおいて, ヘテロ (e) 量体 G タンパク質と相互作用して働く. 受容体型チロシンキナーゼは,1 次メッセンジャーの結合により, 通常 (f) 量体化し, 続いて受容体の細胞質領域にあるプロテインキナーゼドメインが活性化する. 活性化するとすぐに細胞質の基質タンパク質を (g) し, それにより基質タンパク質の (h),(i), 或いは細胞内での他のタンパク質と相互作用する能力を変化させる. リガンド開閉チャネルは 1 次メッセンジャーが結合することにより開閉し, 特定イオンの細胞膜透過性を変化させる. 1) 上記の文章中の下線部 (a) から (c) の用語を英語で略さずに記入せよ. 2) (d) から (i) のそれぞれにあてはまる語句を 1 つ答えよ. (2) 図はヒトデの未受精卵に Ca 2+ 感受性の蛍光指示薬を注入してから受精させ,10 秒間隔で Ca 2+ の細胞質での濃度変化を蛍光顕微鏡下で捉えたタイムラプス画像である ( 矢印は精子侵入点, 白色は遊離 Ca 2+ 濃度が高いことを示す ). 0 秒 10 秒 20 秒 30 秒 40 秒 50 秒 カープ分子細胞生物学第 7 版から改変 1) Ca 2+ 感受性の蛍光指示薬を用い, その蛍光シグナルを蛍光顕微鏡とコンピュータ画像処理技術により観察することで, 生細胞中の異なる区画の遊離 Ca 2+ 濃度を経時的に測定できる. 細胞内 Ca 2+ の解析法として, このような可視化による方法の他に例えば細胞破砕液を用いる生化学的な方法がある. 単一細胞レベルの可視化解析と生化学的解析によって得られる科学的情報の違いについて 150 字程度で考察せよ. 2) 細胞の一端から反対側に広がる Ca 2+ の波状伝播はカルシウム誘発カルシウム放出と呼ばれる現象により生じる. この現象の分子メカニズムを説明せよ. 3) Ca 2+ は細胞内 2 次メッセンジャーとして筋収縮, 細胞分裂, 分泌, 受精, シナプス伝達, 代謝, 転写, 細胞移動, 細胞死など多様な生理現象に関与する.Ca 2+ 以外の細胞内 2 次メッセンジャーの例を 1 つ挙げ, それが関与する生理現象とその作用機作を説明せよ. 分子細胞生物学