中国医薬品業界におけるM&A のポイント

Similar documents
3

タイの医療市場の現状と将来性~医薬品業界の市場動向と M&A・参入事例~

Japan Tax Newsletter

統合型リゾート (IR:Integrated Resort) ~ ゲーミング ( カジノ ) 市場及び主要 IR 施設の概要 ~ 2014 年 11 月 IR ビジネス リサーチグループリーダー 有限責任監査法人トーマツパートナー 仁木一彦 当該資料中 意見に亘る部分は著者の私見であり 著者の属する

目次 サマリ 3 アンケート集計結果 5 回答者属性 12

営業秘密とオープン&クローズ戦略

目次 国内企業の事例から学ぶこと これからの課題 GRC Technology の活用 なぜデロイトがクライアントから選ばれているのか 本資料の意見に関する部分は私見であり 所属する法人の公式見解ではありません 2

統合型リゾート (IR:Integrated Resort) ~ マネーロンダリング防止の取組み ~ 2014 年 12 月 IR ビジネス リサーチグループリーダー 有限責任監査法人トーマツパートナー 仁木一彦 当該資料中 意見に亘る部分は著者の私見であり 著者の属する法人等のものではありません

図 起床してから携帯電話を確認するまでの時間 日本では 起床後直ちに携帯電話を確認するユーザーの比率が であり 他の先進国より高い Q. 起床してから携帯電話 * を確認するまでの時間は? 0 8 わからない 3 時間以上 6 2~3 時間以内 時間以内 30 分以内 5 分以内 5 分以内 34%

税務情報 固定資産の加速減価償却の範囲が拡大 ~ 財税 [2014]75 号の施行 ~ 2014 年 10 月 20 日付けで 固定資産の加速減価償却に係る企業所得税政策の完備に関する通知 ( 財税 [2014]75 号 以下 75 号通知 と表記 ) が公布され 2014 年 1 月 1 日から遡

コーポレート機能の仕組みが企業変革の障壁に グローバルでの競争激化とデジタル化の進展により 日本企業を取り巻く事業環境は急速に変化しています 従来の市場の枠組みが壊れ他業種プレイヤーがテクノロジーを武器に新たに市場参入してくる中 戦い方を大きく変えなければなりません また顧客のニーズや価値観の変化に

Manage As One グローバル経営時代における海外異動者の最適税務マネジメント

投資後の事業運営を見据えた投資案件の分析ポイントと手法

基礎からのM&A 講座 第3 回 M&A の実行プロセス概要

Global Tax Update

ブロックチェーン技術によるプラットフォームの実現 デロイトトーマツコンサルティング合同会社 2016 年 4 月 28 日 For information, contact Deloitte Tohmatsu Consulting LLC.

第三者割当増資について

健康経営とは 2 健康経営への取り組み方

目次 調査趣旨 概要等 3 適用初年度の開示事例分析 6 補足調査 コーポレートガバナンスガイドラインの開示状況 18 ( 参考資料 ) コーポレートガバナンス コードの概要 24 本資料は当法人が公表情報を基に独自の調査に基づき作成しております その正確性 完全性を保証するものではございませんので

目次 調査の背景と調査の意義 3 システム会社依存度の次元分解 ~ 因子分析 11 本調査の概要 4 推定システム会社依存度の 3 因子と経験年数からの分析 12 経験年数との相関分析 5 各因子の 推定システム会社依存度への影響を解析 13 経験年数との相関分析結果の解釈 6 システム会社の手配す

日本におけるジェネリック医薬品 ~ 今後の展望と対策

M&A会計の解説 第11回 事業分離に関する税効果会計

サービスパンフレットについて

投資情報 中国への短期出張におけるビザの取扱い情報 2015 年 1 月 1 日より中国において 外国人が入国して短期業務を遂行する際の関連手続き手順 ( 試行 ) ( 以下 78 号通達 と表記 ) が施行されたことに伴い 中国への短期出張者に関するビザの取扱いが一部変更されています 1 78 号

国外転出時課税制度に関する改正「所得税基本通達」の解説

基礎からのM&A 講座 第4 回 M&A プロセス(1)M&A 戦略の策定

目次 グループ ガバナンス強化のための PMI および地域モニタリングの必要性 3 経理機能強化のための PMI および地域モニタリングに関するソリューション事例 8 当社サービスのご紹介 15

基礎からのM&A 講座 第1 回 M&A(Merger & Acquisiton)のトレンド

2004年7月

Industry Eye 第 21 回 ミドルマーケット

資料 5 平成 30 年度 中小企業 小規模事業者のデータ活用及び情報発信サイトのあり方に関する調査研究 説明資料 デロイトトーマツコンサルティング合同会社

Microsoft PowerPoint - Deloitte_グローバルにおける日本のFinTech_ _v1.0_preiew用.pptx

Tax Analysis

Japan Tax Newsletter

う というコスト意識を持った提案が出てくることはほとんどないことに不満と不安を抱いていたのである しかし これまでは業績も右肩上がりであったこともあり あえて社員のやる気に水を差すようなやり方はすまいと 目をつぶってきた しかし 今回の話は別だ このグローバル化が実現しなければ A 社は将来的に衰退

Tax Analysis

基礎からのM&A 講座 第8 回

Slide 1

出所 : ブレードランナー 2049 公式サイト 総務省 HP 2

図表 1 中期経営計画と要員計画 年における 対 11 年比 売り上げ ( 百万円 ) 79,200 91, , , , 海外売上高 15,849 26,163 39,900 52,272

「Industry Eye」 第1 回

jp-tax-mfa_guide

「Industry Eye」第 12 回 テレコム(通信)業界

Japan Tax Newsletter

世界モバイル利用動向調査 2017

サービスパンフレットについて

[ 図表 1]S 社の正社員構成イメージ なるほど 当社では国内旅行市場が急成長していたバブル期に大量採用を行っているが そのとき採用した人材が人員数のピークになっているということか この要員構成に 年齢給などの安定的な昇給という人事制度 運用が掛け合わさることで 大幅な人件費単価の上昇が過去から現

CHRO/CXO向け人事変革ラボのご提案

1. dia

SDGs を地方創生に活用する 2

サービスパンフレットについて

支店タイプ別の大まかな傾向は分かったが 平均値だけだとやはり情報が足りないな 例えば フラッグシップ でも人件費効率が小さい支店や 郊外 ( 駅周辺 ) でも規模が大きな支店もあるだろう そういった状況もうまく 見える化 できないかな そういえば 箱ひげグラフ という見せ方を聞いたことがあります ち

世界モバイル利用動向調査 2016 デロイトトーマツコンサルティング合同会社

Microsoft PowerPoint - 提案書  (国際税務)

Introduction 現在 企業の人事部門は大きな変革期を迎えています ビジネスのグローバル化 テクノロジーの革新的な発展による市場環境の変化や 少子高齢化に伴う労働人口減少といった問題に企業が直面する中で 人事部門はより戦略的で効率的な組織構築 人材管理を求められつつも 従業員一人一人にとって

はじめに 個人情報保護法への対策を支援いたします!! 2005 年 4 月 個人情報保護法 全面施行致しました 個人情報が漏洩した場合の管理 責任について民事での損害賠償請求や行政処分などのリスクを追う可能性がござい ます 個人情報を取り扱う企業は いち早く法律への対応が必要になります コラボレーシ

ブラジルのインフラマーケットと日系企業の戦略

スピンオフに関する組織再編税制の改正 PwC 税理士法人 国際税務 /M&A タックスグループディレクター原嵩 はじめに 2017( 平成 29) 年度税制改正では事業再編の環境整備のために 経営戦略に基づく先を見据えたスピード感のある事業再編等を加速するため 特定事業を切り出して独立会社とするスピ

はじめに は 日本中の中小企業が今よりもっと容易に海外進出を果たす為の仕組みづくりとして 海外進出コンソーシアムを結成します このコンソーシアムは 当社と大手貿易支援企業のパートナー関係を中核とし 貿易に関して得意分野を持つ企業とのコラボレーションにより構成されます Copyright(C) 201

能と思われます ミーティングの参加メンバーから まあ そうだな という空気が流れてからしばらくの沈黙の後 人事部長は一つの質問を口にした 新卒採用をストップして 将来的なサービス水準を維持できるのだろうか? 採用をストップすることのリスクとは 人事部長は言葉を続けた 昔の話になるが バブル崩壊の際も

IT ジャイアントによるインドでの取組み Google Microsoft Facebook 等 アメリカ 世界の IT ジャイアントは積極的に様々な手法でインドでの取組を開始している 2012 年 1 月から凡そ 18 ヶ月で 25 の R&D センターをグローバル企業が開設しており 新商品の開発

(1) 新 規 設 立 に 関 するもの 以 下 の 会 社 形 態 業 態 における 最 低 資 本 金 登 録 資 本 の 払 込 期 限 の 要 求 などが 撤 廃 されました 会 社 形 態 業 態 関 連 規 定 主 な 改 定 条 文 と 内 容 株 式 会 社 外 商 投 資 株 式

要員 人件費を最適化し 人的生産性を最大化せよ 要員を捻出し もうかる支店に人材を集中投資せよ!( 前編 ) 高山俊たかやましゅんデロイトトーマツコンサルティング ( 株 ) シニアコンサルタント 各支店の要員 人件費を最適化せよ! 今回の主役は 旅行業 A 社である A 社は東日本を中心に約 20

IFRS 第 11 号および IFRS 第 12 号は 不動産業界におけるジョイント アレンジメントの会計処理について重要な影響を及ぼす可能性がある ジョイント アレンジメントは 例えば リスクの共有 資金調達 付加的な専門的ノウハウを取り入れる手段といった様々な理由により 不動産業界では一般的であ

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

株式買収価格の調整方法

税理士法人トーマツ Newsletter

Japan Tax Newsletter

Microsoft PowerPoint - 経営方針説明資料(抜出)

人が中国の税務上の居住者として扱われる基準が引き下げられている 以下は中国の居住者と非居住者の納税義 務をまとめた表である 表 1 < 累進課税を導入 > 現行の個人所得税法では典型的な分離課税を採用している つまり当該税制の下では課税所得は 11 項目 2 に分けて個別に税金計算して徴税されている

アラートサービスは対象メディア別に 2 種類あります マイクロブログ中の特定の投稿数の急上昇を警報する と 炎上誘発媒体への投稿をオペレータが監視する の 2 種類のアラートサービスがあります 24 時間 365 日 投稿数の急上昇 ( バズ ) を検知し E メールを自動送信 24 時間 365

米国税制改正法のIFRSにおける影響の会計処理

匯発 [2014]36 号の詳細は以下の通りです (1) 外貨資本金に係る人民元転の原則外貨資本金の自由元転制度 2 は上海自由貿易試験区において他地域に先駆けて実施されました 匯発 [2014]36 号では 以下 16 区域に対しても外貨資本金の自由元転を実行すると定めました これにより 試行区域

Jリーグ マネジメントカップ2017 データブック

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

平成 30 年度税制改正内国法人の外国関係会社に係る所得の課税の特例 (CFC 税制 ) における租税特別措置法施行令第 39 条の 15 第 1 項第 5 号ニに規定する計画書 (PMI 計画書 ) の具体例について 平成 30 年 8 月経済産業省投資促進課 平成 30 年 3 月 31 日に公

Football Money League 2016(日本語抄訳版)

企業価値評価論

M&A投資の現場から

「Industry Eye」 第3 回

FTA戦略的活用Webサービス ~Trade Compass®~

2018 年 5 月 30 日 J.D. パワージャパン J.D. パワー 2018 年格安スマートフォンサービス / 格安 SIM カードサービス顧客満足度調査 ~UQ mobile と mineo がそれぞれのセグメントで第 1 位 ~ CS( 顧客満足度 ) に関する調査 コンサルティングの国

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

Microsoft Word - ③調査仕様書.doc

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

スキル領域 職種 : マーケティング スキル領域と MK 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

Foresight

外国人住民に係る住民基本台帳制度の改正と住民税課税について

H25見える化 Ⅰ

この傾向は日本の回答者に限ってみても同様の傾向がある まさに日本の人事にとって最も大きな課題の 1 つであり ブレイクスルーに 向けて手を打つ必要がある状況にあるといってよい 本稿ではこれからのリーダーに求められる資質について議論したあと その資質を育むためのリーダー育成に関わる課題についてみて い

[ 図表 2] 過去 ~ 現状分析 で可視化する一般的な指標 財務数値 人件費効率 売上高 営業利益 人件費 付加価値 粗利益 など 売上高人件費率 総費用人件費率 単位人件費当たり粗利益 1 人当たり人件費 など 1 人当たり生産性 1 人当たり売上高 1 人当たり営業利益 1 人当たり粗利益 な

jp-ls-pred-jp

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

法人税 住民税及び事業税等に関する会計基準 ( 案 ) について PwC あらた有限責任監査法人第 3 製造 流通 サービス部パートナー市原順二 はじめに 2016 年 11 月 9 日 企業会計基準委員会は企業会計基準公開草案第 59 号 法人税 住民税及び事業税等に関する会計基準 ( 案 )(

<4D F736F F F696E74202D2091E682588AFA91E C888E5A90E096BE8E9197BF5F E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

IPA 第 3 回 STAMP ワークショップ : Connect Car を対象とした STAMP/STPA の事例紹介 デロイトトーマツリスクサービス株式会社林浩史東京電機大学金子朋子

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

Global Tax Update

決算概要

Transcription:

ライフサイエンス ヘルスケア第 6 回中国医薬品業界における M&A のポイント I. はじめに中国では 人口の増加や高齢化の進行 生活習慣の変化が進んでいることに加え 富裕層の割合も急激に増加している また 政府による制度改革が打ち出され 医薬品の品質向上 医療水準の向上が期待されている 中国では 1980 年代に対外開放政策のもと外資企業の参入が進み 医薬品業界にも日本および欧米の製薬企業が相次いで参入している 中国の医薬品市場は年々拡大を続けており 2015 年に日本に追いつき 米国に次ぐ世界第 2 位の市場規模となっている このような環境において 市場競争はより激化することが予想され シェア拡大 売上拡大を目的とした M&A が成長戦略の一案として考えられる 他方 中国では精度の高い情報収集が困難であることや医療制度が十分に整備されていないこと コンプライアンスの管理に課題があることから 提携を含めて M&A には十分な事前準備と対策を講じる必要があると考えられる そこで 中国の医薬品業界において M&A を行う際の課題とその対策について主要なポイントを紹介する 1

II. 中国の医薬品業界の動向中国の医薬品市場は 2015 年に 900 億ドルを突破し 日本を上回って米国に次ぐ世界第 2 位の市場規模へと成長している 今後の市場成長率はやや鈍化するものの日本と同程度の市場規模を維持し 製薬企業にとって重要な市場となっている 金額ベースでの市場規模のうち ジェネリック医薬品が占める割合は 65% 程度である一方 先発薬の割合は 20% 程度 ( 残りは一般用医薬品 ) であり 日本の製薬企業にとって ジェネリック医薬品市場のシェア獲得 先発薬市場のシェア拡大の可能性が期待される 特に 中国政府によるジェネリック医薬品を中心とした医薬品の品質の向上 中国発の先発薬を創出するという方針は日本の製薬企業にとって追い風と言えよう 中国の医薬品市場には 図表 1 のとおり 1980 年代から 1990 年代前半にかけて海外から多くの企業が参入している 公表されている事例ではすべての企業が合弁会社 (JV) を設立して参入しており 中国現地企業と協業して事業展開を開始している 図表 1 中国医薬品市場への主な参入事例 日本企業 欧米企業 企業名 参入年 参入形態 大塚ホールディングス 1981 現地法人とJV 設立 エーザイ 1991 現地法人とJV 設立 武田薬品工業 1994 現地法人とJV 設立 アステラス製薬 1994 現地法人とJV 設立 第一三共 1998 現地法人とJV 設立 ブリストル マイヤーズスクイブ 1982 現地法人とJV 設立 グラクソ スミスクライン 1984 現地法人とJV 設立 ノバルティス 1987 現地法人とJV 設立 ファイザー 1989 現地法人とJV 設立 バイエル 1993 現地法人とJV 設立 アストラゼネカ 1994 現地法人とJV 設立 ロシュ 1994 現地法人とJV 設立 出所 : みずほ銀行 Mizuho China Monthly 2015 年 5 月号よりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社作成 III. 中国における M&A の動向続いて 2000 年以降の中国のヘルスケア分野 1 における M&A の件数推移を示す 図表 2 のとおり 2011 年をピークに M&A の件数は減少傾向にある 図表 2 中国のヘルスケア分野における M&A 件数の推移 ( 件数 ) 200 181 150 139 100 50 0 6 2 11 26 44 60 39 57 63 101 96 36 31 41 18 In-In In-Out Out-In 出所 :SPEEDA よりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社作成 1 ヘルスケア分野は バイオ 医薬品製造 医療用電子機器 遺伝子検出 解析機器 医療用器具 医療業務支援 医療関連専門 卸を対象とした 2

M&A の中でも In-In 案件 ( 中国国内案件 ) が大半で 毎年 80% 以上を占めている状況であるが 中国における M&A の主な目的として 研究開発の強化を掲げている欧米企業が多くなっている 主なビジネスモデルとして図表 3 に示すとおり 1~5 の方法が挙げられ 外部企業と協力する場合や自社で展開する場合が考えられる 例えば ノバルティスは中国現地企業と共同研究を行い 最終的に技術譲渡や M&A を行うモデルを取っており グラクソ スミスクラインは薬物開発から臨床応用まで自社で実施している 図表 3 研究 開発における欧米企業の戦略 研究 開発臨床試験製造販売 現地における研究 開発の促進 活用を M&A の主要目的の 1 つとして掲げている 発展スピードが速く 成功率 効率性の高い CRO(Contract Research Organization) を活用 ( 例 ) 多くの欧米系企業 現地にて低コストで製造 3,4 の大都市でのみ販売 150~200 の中都市で販売 大 中都市の両方で販売 研究 開発における主なビジネスモデル 1. 中国企業と協力関係を結び研究開発を実施 最終的には共同研究を行うか 技術譲渡または M&A を行う ( 例 ) ノバルティス 2. 自社で研究開発をしていないパイプラインに対し 外部の VC 等から資金調達を行いベンチャーの知を入れて再生させ また自社内に戻すスキームを行う 3. 特定地域病に対応する特効薬の開発に注力 4. 本国で行われている R&D の一部分のみを中国で実施 5. R&D の薬物の開発から臨床応用までを全て中国にて実施 ( 例 ) グラクソ スミスクライン 出所 : 第 2 回アジア パシフィック医薬品流通フォーラム 外資系製薬企業の低利潤時代に対する対策 中国における医薬品市場の一考察 よりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同作成 また 欧米企業は中国の地方政府との関係を強化することにより売上拡大を図っている 図表 4 にその事例を示すが 欧米系大手製薬企業は市政府 関連地域の KOL(Key Opinion Leader) とのコネクションを強化することで他企業に対する価格競争優位性を発揮し 売上拡大につなげている 図表 4 販売における欧米企業の戦略 研究 開発 現地における研究 開発の促進 活用を M&A の主要目的の 1 つとして掲げている 臨床試験 製造 販売 発展スピードが速く 成功率 効率性の高い CRO(Contract Research Organization) を活用 ( 例 ) 多くの欧米系企業 現地にて低コストで製造 3,4 の大都市でのみ販売 150~200 の中都市で主に販売 大 中都市の両方で販売 背景 効果 市政府とのコネクション構築に重点を置き 市政府からの還付獲得に注力 正式発売前から関連地域の KOL(Key Opinion Leader) や地元政府にむけたコミュニケーションを開始 事例 1 B 型肝炎治療薬 市場シェア 2 割を獲得 CAGR35% で急成長 事例 2 糖尿病治療薬 政府からの還付により ローカル競合企業に対して価格競争優位性を発揮 CAGR28% で急拡大 出所 : 第 2 回アジア パシフィック医薬品流通フォーラム 外資系製薬企業の低利潤時代に対する対策 よりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同作成 3

他方 近年の中国製薬企業は資金力が豊富な企業が増えてきており 中国政府が推進するように新薬の開発 製造を行い 研究開発力が向上している企業も現れてきている 現時点では中国製薬企業が日欧米の製薬企業を買収する機運はそれほど高くないと想定されるが 今後 日欧米の有する研究開発力 製造ノウハウを獲得するために M&A を検討する可能性はあると考えられる IV. 中国における M&A のポイント M&A を行う場合 一般的に中長期的に主力とするビジネス 市場でのポジションの確立 新規事業への参入など目的を明確化し その実現のための手段として M&A が最適か否かの検討を行うことが重要となる 中国医薬品業界における M&A 企業提携では それらに加えて特有の課題が生じる場合が想定され 事前に十分な調査 対策を検討する必要がある 図表 5 に主な課題とその内容 対応策の例を示す 主な課題としては (1) 情報の取得 信頼性 (2) 価格期待ギャップ (3) レギュレーション (4) マネジメント 教育 (5) コンプライアンスが挙げられる (1) について 市場情報の取得は言語の問題や都市と地方の格差が大きいことから 対象市場 対象地域に関する情報を同じレベル ( 情報の粒度 公開時期など ) で取得することが困難である また 中国の製薬企業に限るものではないが 未上場企業の場合は財務情報や株主情報の取得が困難となる これら課題への対応策の例として 限られた情報しか得られない段階では初期的なスクリーニングに留め その後に直接企業にアプローチする いわゆる詳細デューデリジェンスを行うことで情報の精緻化を図ることが考えられる (2) について 価格期待ギャップは買収企業の本来の実力と買収価格とのギャップのことである (1) に記載のとおり 情報が少なく事業計画の精度が高くない場合 その事業計画に基づく DCF 法による事業価値評価も必然的に精度が下がり 出資や買収価格の試算が困難となる また 類似会社比較法による場合 成長市場にある中国の医薬品関連企業の EV/EBITDA 倍率が高くなる傾向にある 可能な限り価格期待ギャップを小さくするために 想定されるシナジー ディスシナジーを定量評価することや 買収金額の支払いにアーンアウトスキームや価格調整項目を入れることによるリスクの低減を図ることが考えられる (3) について レギュレーションとして中国の医療制度への対応が課題となる 中国では医療制度が頻繁に改正されること そして 中国政府としても法制度を施行し運用しながら問題点を改善させている状況があると推察される また 中国当局の権力が大きいという点も特徴である 例えば 中国では自由薬価制度が採られているが 当局から薬価を下げるような誘導があり 入札制度では事実上の公定薬価となっていることが挙げられる このような状況ではあるが 法制度が整備されるまで待つのではなく 法制度が改定されたときに対応できる企業を選定することが重要であり このような観点から対象企業を検討する必要がある (4) のマネジメント 教育について 中国現地従業員とは文化の違いがあり 仕事の取り組みやモラルについても認識の違いが生じやすい 仕事の取り組みとしては モチベーションに影響を与えるポイントや仕事の質 退職に対する考えの違いなどが想定される 中国における事業の成功ポイントとして 現地企業 現地従業員の活用が挙げられるが 現地従業員にマネジメントやオペレーションをすべて任せきりにすることは 文化や仕事の取り組み方の違いからリスクとなる場合がある そこで 現地企業を活用しながらも 日本の本社や地域統括を行う拠点からガバナンスを利かせてマネジメントしていくことが重要となる また 従業員に対して仕事への意識や取り組みについて各社の理念 方針を教育することも効果的であると考えられる (5) について 中国ではコンプライアンスの徹底に他国よりも留意する必要があると考えられる 近年は減少してきているものの 取引先や中国当局との贈収賄 癒着などの不正リスクが払拭しきれていないと推察されるためである また 中国製薬企業に限ることではないが 従業員から顧客情報や技術情報が漏洩したり 不正会計がなされたりするリスクも想定される これらのリスクを低減させるために デューデリジェンスにおいて不正調査を実施し PMI(Post Merger Integration) において不正防止の社内体制整備を行うこと さらにガバナンスや教育 不正防止のためにシステムを強化することが挙げられる 4

図表 5 中国における M&A の課題と対応策 ( 例 ) 課題 (1) 情報の取得 信頼性 (2) 価格期待ギャップ (3) レギュレーション (4) マネジメント 教育 9(5) コンプライアンス 内容 市場情報 財務情報等の取得が困難で 事業計画やデューデリジェンスの精緻化が困難である 情報が古かったり 網羅性に欠けたりなど情報の信頼性が十分ではない 事業計画の精緻化が困難で それに基づく事業価値評価 出資額 買収価格の試算が困難である 中国医薬品市場は成長市場であり EV/EBITDA 倍率が高くなる傾向にある 中国の医療制度は頻繁に改正され 施行後に運用しながら改善させていく状況が推察される 中国当局の権力が大きく 医療制度と現場の実態がずれている場合がある 現地従業員は 仕事の取り組み ( モチベーション 仕事の質など ) やモラル 文化に違いがある 現地従業員にマネジメント オペレーションを任せっきりはビジネスリスクが高まる 取引先や中国当局と贈収賄 癒着などの不正が発生するリスクがある 従業員による顧客情報や技術情報の漏洩 不正会計が発生するリスクがある 対応策 ( 例 ) 限定情報で初期的スクリーニングを行い その後直接アプローチによる詳細デューデリジェンスで精緻化を図る 外部調査機関 アドバイザーの活用による情報収集を検討する 価値評価において想定されるシナジー / ディスシナジーを網羅的に検討し定量化する 一部買収やアーンアウトスキーム 価格調整の導入等を検討する 医療制度が改定されたときに 対象企業が対応可能か否かを事前に検討する 早期に専門家 ( 法務 税務など ) に相談し 提携パートナーや提携ストラクチャーの検討を行う 本国あるいは地域統括本社から現場のガバナンスを利かせてマネジメントする 現地従業員に対して 仕事への意識や取り組みに関する教育を徹底する デューデリジェンスにおける不正調査の実施 PMI における不正防止の社内体制の整備を行う コンプライアンス徹底のためのガバナンスや教育 システム強化や導入を図る 出所 : デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社作成 V. おわりに冒頭でも述べたとおり 中国の医薬品市場は 社会環境 経済状況の変化により拡大し続け 世界第 2 位の規模にまで成長している 中国におけるシェア 売上を拡大するために M&A を行うことは 1 つの方法である 他方 中国では (1) 情報の取得 信頼性 (2) 価格期待ギャップ (3) レギュレーション (4) マネジメント 教育 (5) コンプライアンスにおいて課題があり 提携を含め M&A には十分な事前準備と対策を講じる必要がある 中国における事業の成功ポイントはいかに現地企業 現地従業員を活用するかであるが 中国現地企業との提携や M&A 成功は想定される課題について事前に対応策を検討し 準備していくことが重要であると考えられる 本文中の意見や見解に関わる部分は私見であることをお断りする 詳細情報をご希望の場合は別途お問い合わせください 執筆者デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社ライフサイエンス ヘルスケア担当シニアアナリスト浦川慶史 5

デロイトトーマツグループは日本におけるデロイトトウシュトーマツリミテッド ( 英国の法令に基づく保証有限責任会社 ) のメンバーファームおよびそのグループ法人 ( 有限責任監査法人トーマツ デロイトトーマツコンサルティング合同会社 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 デロイトトーマツ税理士法人および DT 弁護士法人を含む ) の総称です デロイトトーマツグループは日本で最大級のビジネスプロフェッショナルグループのひとつであり 各法人がそれぞれの適用法令に従い 監査 税務 法務 コンサルティング ファイナンシャルアドバイザリー等を提供しています また 国内約 40 都市に約 9,400 名の専門家 ( 公認会計士 税理士 弁護士 コンサルタントなど ) を擁し 多国籍企業や主要な日本企業をクライアントとしています 詳細はデロイトトーマツグループ Web サイト ( www.deloitte.com/jp) をご覧ください Deloitte( デロイト ) は 監査 コンサルティング ファイナンシャルアドバイザリーサービス リスクアドバイザリー 税務およびこれらに関連するサービスを さまざまな業種にわたる上場 非上場のクライアントに提供しています 全世界 150 を超える国 地域のメンバーファームのネットワークを通じ デロイトは 高度に複合化されたビジネスに取り組むクライアントに向けて 深い洞察に基づき 世界最高水準の陣容をもって高品質なサービスを Fortune Global 500 の 8 割の企業に提供しています Making an impact that matters を自らの使命とするデロイトの約 245,000 名の専門家については Facebook LinkedIn Twitter もご覧ください Deloitte( デロイト ) とは 英国の法令に基づく保証有限責任会社であるデロイトトウシュトーマツリミテッド ( DTTL ) ならびにそのネットワーク組織を構成するメンバーファームおよびその関係会社のひとつまたは複数を指します DTTL および各メンバーファームはそれぞれ法的に独立した別個の組織体です DTTL( または Deloitte Global ) はクライアントへのサービス提供を行いません Deloitte のメンバーファームによるグローバルネットワークの詳細は www.deloitte.com/jp/about をご覧ください 本資料は皆様への情報提供として一般的な情報を掲載するのみであり その性質上 特定の個人や事業体に具体的に適用される個別の事情に対応するものではありません また 本資料の作成または発行後に 関連する制度その他の適用の前提となる状況について 変動を生じる可能性もあります 個別の事案に適用するためには 当該時点で有効とされる内容により結論等を異にする可能性があることをご留意いただき 本資料の記載のみに依拠して意思決定 行動をされることなく 適用に関する具体的事案をもとに適切な専門家にご相談ください Member of Deloitte Touche Tohmatsu Limited 2017. For information, contact Deloitte Tohmatsu Financial Advisory LLC. 6