配布先 : 京都大学記者クラブ 九州大学記者クラブ 文部科学記者会 科学記者会 大阪科学 大学記者クラブ 兵庫県政記者クラブ 中播磨県民局記者クラブ 西播磨県民局記者クラブ Press Release 2013 年 4 月 5 日報道関係各位公益財団法人高輝度光科学研究センター国立大学法人京都大学国

Similar documents
報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】


平成 2 6 年 2 月 2 4 日 国立大学法人京都大学 独立行政法人日本原子力研究開発機構 国立大学法人茨城大学 電子検出により放射光メスバウアー吸収分光法の測定効率を大幅向上 - さらに多くの元素について放射光メスバウアー分光測定が可能に - 概要京都大学原子炉実験所の増田亮研究員 瀬戸誠教授

Microsoft Word - note02.doc

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

記 者 発 表(予 定)

生物時計の安定性の秘密を解明

実験 解析方法実験は全て BL41XU で行った 初めに波長 0.5A 1.0A の条件化で適切な露光時間をそれぞれ決定した ( 表 1) 続いて同一の結晶を用いてそれぞれの波長を用いてデータを収集し そのデータの統計値を比較した ( 表 2) データの解析は HKL2000/Scalepack と

平成22年11月15日

平成 30 年 0 2 月 0 9 日国立大学法人京都大学国立大学法人東京大学国立大学法人熊本大学国立大学法人大分大学公立大学法人首都大学東京公益財団法人高輝度光科学研究センター (JASRI) 自動車排ガス浄化触媒における貴金属成分の酸化還元挙動の解明 高輝度放射光を用いた触媒のリアルタイムモニタ

報道発表資料 2008 年 1 月 31 日 独立行政法人理化学研究所 酸化物半導体の謎 伝導電子が伝導しない? 機構を解明 - 金属の原子軌道と酸素の原子軌道の結合が そのメカニズムだった - ポイント チタン酸ストロンチウムに存在する 伝導しない伝導電子 の謎が明らかに 高精度の軟 X 線共鳴光

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

電解メッキ初期過程における電極近傍イオン種のリアルタイム観測に成功

PowerPoint プレゼンテーション

報道発表資料 2006 年 2 月 14 日 独立行政法人理化学研究所 発見から 50 年 酸素添加酵素 ジオキシゲナーゼ の反応機構が明らかに - 日本人が発見した ジオキシゲナーゼ の構造は牛頭型 - ポイント 酵素の触媒反応は トリプトファンと酸素との直接反応 酵素が水素原子を引抜く初期反応は

論文の内容の要旨

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

<4D F736F F D D58A4589B B CC B838C839392B B191CC82CC93E482F089F096BE2E646F6

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

A4パンフ

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

Microsoft PowerPoint Aug30-Sept1基研研究会熱場の量子論.ppt

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

開発の社会的背景 リチウムイオン電池用正極材料として広く用いられているマンガン酸リチウム (LiMn 2 O 4 ) やコバルト酸リチウム (LiCoO 2 ) などは 電気自動車や定置型蓄電システムなどの大型用途には充放電容量などの性能が不十分であり また 低コスト化や充放電繰り返し特性の高性能化

教育・研究・資金の三位一体による

Pd-MOFハイブリッド材料の界面電子状態と水素貯蔵特性の関係の定量的な解析に成功

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

詳細な説明 < 背景 > 日本において急速に進む少子高齢化に関わる諸問題の解決のために 超スマート社会の実現が希求されています そのため 超スマート社会の技術インフ ラとして 超高感度センサーや超高速デバイスなどの開発に加えて それらのデバイス同士やそれらのデバイスと人をつなぐ超高速情報通信技術の研

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

燃料電池反応を高効率化する「助触媒」の役割を実験的に解明

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

物性物理学I_2.pptx

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Chap. 1 NMR

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

ビタミン B 12 人工酵素 2 C 2 C 3 C 3 C 2 C 3 C C 3 C 2 C 3 C 2 L Co C 3 C 3 C 3 C 3 L C2 2 B 12 LC 3 B 12 LC B 12 C C X 2 C 3 X C 3 P C 2 5,6-2 CoA C CoA C -C

安価な鉄錯体を用いて温和な条件下で窒素ガスの触媒的還元に成功! - 窒素ガスから触媒的なアンモニアおよびヒドラジン合成を実現 - 1. 発表者 : 東京大学栗山翔吾 ( 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻大学院生 ) 荒芝和也 ( 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻特任研究員 )

平成 27 年 7 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人広島大学国立大学法人東北大学千葉工業大学公益財団法人高輝度光科学研究センター 月表層の岩石試料 ( アポロ試料 ) から高圧相を世界で初めて発見 ポイント アポロ計画で回収された月表層の岩石試料から 世界で初めてシリカ (SiO 2 ) の高

Ru ナノ粒子の構造と触媒活性との関連を見いだす ~ 局所構造 平均構造の数値化で実現機械学習用データを集積し新材料の創製に貢献 ~ 概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構技術開発 共用部門の高輝度放射光ステーション坂田修身ステーション長と 京都大学大学院理学研究科北川宏教授からなる研究チー

研究成果報告書

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

Microsoft Word - TokyoTechPR _Azuma.doc

光合成色素を合成する反応の瞬間を 世界で初めて 水素原子レベル の極小解析度で解明 -光をエネルギーに変換する装置開発等への応用に期待- 茨城大学 大阪大学 日本原子力研究開発機構 久留米大学 宮崎大学 久留米工業高等専門学校 (株)丸和栄養食品 茨城県の共同研究 フィコシアノビリン と呼ばれる光合

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

三重大学工学部


木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

4. 発表内容 : 1 研究の背景と経緯 電子は一つ一つが スピン角運動量と軌道角運動量の二つの成分からなる小さな磁石 ( 磁 気モーメント ) としての性質をもちます 物質中に無数に含まれる磁気モーメントが秩序だって整列すると物質全体が磁石としての性質を帯び モーターやハードディスクなど様々な用途

Gifu University Faculty of Engineering

食物に含まれる鉄イオンを効率よく吸収する方法を見出すための情報が必要です 研究開始当時 図 1 のような膜タンパク質を介した鉄イオンの吸収メカニズムが明らかになっていました 鉄イオンの吸収に関わる膜タンパク質は 食物中の鉄イオン (Fe 3+ ) を還元する酵素 Dcytb と Dcytb によって

<4D F736F F D C A838A815B A8CF597E38B4E82C982E682E992B48D8291AC8CB48E7195CF88CA82CC8ACF91AA817C93648E718B4F93B982C68CB48E718C8B8D8782CC8CF590A78CE4817C8140>

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

Microsoft PowerPoint - siryo7


( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回

Microsoft Word - muramoto.doc

酸化的付加 (oxidative addition)

報道機関各位 平成 27 年 3 月 20 日 ( 同時提供資料 ) 栃木県政記者クラブ 国立大学法人宇都宮大学 埼玉県政記者クラブ 学校法人 埼玉医科大学 文部科学記者会, 科学記者会 学校法人 早稲田大学 任意の偏光を持つテラヘルツ光の解析法を開発 ( 報道解禁日 :3 月 24 日午後 7 時


SP8WS

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

<4D F736F F D D89C891E548508CF68A4A A A838A815B83588DB D897548E9F66696E616C>

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

<4D F736F F D C668DDA97705F81798D4C95F189DB8A6D A8DC58F4994C5979A97F082C882B581798D4C95F189DB8A6D A83743F838C83585F76325F4D F8D488A F6B6D5F A6D94468C8B89CA F

化学I

一一 ~ 一 ~ 氏 名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位論文題目 198 生 越 久 靖 お ごし ひさ のぷ 工 学 博 士 諭 工 博 第 号 昭和 年 月 日 学位規則第 条第 項該当 P (β- ジカルボニルの構造と合成に関する研究 ) 論文調査委員 ( 主査

Microsoft Word - Chap17

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014)

<4D F736F F D CE38AFA92868AD48E8E8CB15F89F0939A97E15F8CF68A4A97702E646F6378>

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

背景光触媒材料として利用される二酸化チタン (TiO2) には, ルチル型とアナターゼ型がある このうちアナターゼ型はルチル型より触媒活性が高いことが知られているが, その違いを生み出す要因は不明だった 光触媒活性は, 光吸収により形成されたキャリアが結晶表面に到達して分子と相互作用する過程と, キ

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

図1 メスバウアー分光法が可能な核種を含む元素 であり およそ 100 kev 以下の任意のエネルギ 励起準位を用いた放射光でのメスバウアー測定 ーの X 線を実用的な強度で利用できる この には 1 つの大きな課題があった それは 高 ため 様々な核種に適したエネルギーの X 線 いエネルギーの

マスコミへの訃報送信における注意事項

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

ochem2_30

スライド 1

第1回 生体内のエネルギー産生

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

コバルトとパラジウムから成る薄膜界面にて磁化を膜垂直方向に揃える界面電子軌道の形が明らかに -スピン軌道工学に道 1. 発表者 : 岡林潤 ( 東京大学大学院理学系研究科附属スペクトル化学研究センター准教授 ) 三浦良雄 ( 物質材料研究機構磁性 スピントロニクス材料研究拠点独立研究者 ) 宗片比呂

Microsoft PowerPoint - jps11s_karube_ver110422

[Introduction] タンパク質結晶のX線回折データを収集する際、長時間結晶にX線を照射することにより、タンパク質構造が変化することが報告されている

高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクト

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

スライド 1

Transcription:

配布先 : 京都大学記者クラブ 九州大学記者クラブ 文部科学記者会 科学記者会 大阪科学 大学記者クラブ 兵庫県政記者クラブ 中播磨県民局記者クラブ 西播磨県民局記者クラブ Press Release 2013 年 4 月 5 日報道関係各位公益財団法人高輝度光科学研究センター国立大学法人京都大学国立大学法人九州大学 二核非ヘム鉄酵素の高原子価鉄 - オキソ中間体の分子振動構造の解明に成功 - 抗がん剤やバイオ燃料の開発に向けた基礎研究の進展に寄与 高輝度光科学研究センター (JASRI) は スタンフォード大学 (Stanford Univ., USA) ミネソタ大学 (Univ. of Minnesota, USA) Advanced Photon Source(USA) 京都大学 および九州大学と共同で 大型放射光施設 SPring-8 1 の核共鳴散乱ビームライン (BL09XU) の高輝度 X 線を利用することにより 自然界において重要な酸化反応を促進する触媒である二核非ヘム鉄酵素 2 の高原子価鉄 オキソ中間体 3 の分子振動構造の解明に成功しました 二核非ヘム鉄酵素において生成する高原子価鉄 オキソ中間体は極めて高い酸化反応性をもち 人工分子触媒では困難な化学反応を実現することが知られています したがって 生化学的な重要性のみならず工業化学の観点からも 二核非ヘム鉄酵素の高原子価鉄 オキソ中間体の分子構造とその高酸化反応メカニズムの解明が望まれていました 本研究では 核共鳴非弾性散乱分光法 (NRVS) 4 により 二核非ヘム鉄活性中心において生成した高原子価鉄 オキソ中間体の低振動モードが 二核非ヘム鉄中心の架橋構造および非ヘム鉄イオンのスピン状態に依存し その鉄中心の酸化状態には強く影響されないことを明らかにしました 今回の高原子価鉄 オキソ中間体の分子振動構造の解明により 抗がん剤やバイオ燃料の開発に向けた基礎研究が飛躍的に進展するものと期待されます 今回の成果は Stanford Univ. (Prof. E. I. Solomon, Dr. K. Park, Dr. C. B. Bell III, Dr. L. V. Liu, Ms. Y. Kwak, Mr. S. D. Wong, Mr. K. M. Light) Univ. of Minnesota (Prof. L. Que Jr, Dr. D. Wang, G. Xue) Advanced Photon Source (Dr. E. E. Alp, Dr. J. Zhao) 京都大学( 瀬戸誠教授 斎藤真器名博士 小林康浩助教 ) 九州大学( 太田雄大助教 ) および JASRI の依田芳卓主幹研究員の共同研究により得られたものです この研究成果に関しては 2013 年 4 月 1 日 ( アメリカ時間 ) の米国科学アカデミー紀要 Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS) のオンライン速報版で公開されました 1

1. 研究の背景二核非ヘム鉄イオンを活性中心に含むリボヌクレオチドリダクターゼ (RNR) 5 および可溶性メタンモノオキシゲナーゼ (smmo) 6 は それぞれチロシンの O-H 結合の活性化 およびメタンの C-H 結合の活性化を促進することが知られています これらの化学結合は非常に強固であり 熱力学的に困難な化学反応であることが知られていますが これらの二核非ヘム鉄酵素は温和な生理的条件下で反応を促進することが知られており その反応の分子メカニズムの解明が望まれています その酸化反応を実現する反応中間体の構造として {Fe2( O)2} ダイアモンドコア構造 7 プロトンが付加したダイアモンドコア構造 あるいは単核鉄オキソ構造が提案されていますが 未だに決定的な科学的証拠は得られていません これら中間体の構造的特性について原子レベルで理解することは 医学や工業化学への応用に向けた基礎研究として極めて重要です 注 ) 振動分光法 8 は分子構造解析に有用で 振動分光法の一つであるラマン分光法 9 はその強力な手法として用いられてきました しかしながら 比較的強いレーザー光照射を必要とするラマン分光法は 酵素において生成する不安定化学種が光照射により分解するために用いることが困難であること また 分光学的選択則により全ての振動モードを観測することが不可能であるといったデメリットがあります 一方で 大型放射光の利用が不可欠な 57 Fe 核共鳴非弾性散乱分光法 (NRVS) はラマン分光法を代替する手法として 近年盛んに鉄含有金属酵素の分子構造解析に用いられています 2. 研究の成果構造的性質がよく理解された一つもしくは二つの酸素原子が架橋した高原子価二核鉄中心 (Fe(III)Fe(IV) および Fe(IV) 2 ) 構造をもつ二核非ヘム鉄モデル酵素錯体 ( 図 1) の分子振動構造を NRVS により解析しました これらの化学種は 450 cm -1 以下の領域に特徴的な振動構造をもちますが それらは鉄イオンの酸化数の変化に対して影響を受けませんが 鉄イオンのスピン状態および酸素原子の架橋構造の違いにより顕著に影響が現れることを見いだしました 一酸素原子が架橋した低スピン状態の二核非ヘム鉄モデル酵素錯体は 450 cm -1 以下の領域に三つのバンドを示しますが 二酸素原子が架橋した低スピン二核鉄錯体においては5つのバンドが観測され それらは酸素原子が架橋した二核鉄面内の並進および回転の動きを含む振動構造であることを明らかにしました ( 図 2) さらに 密度汎関数法計算 (DFT) 計算 10 により低スピンから高スピン状態に変化する際に 反結合性 軌道 11 の相互作用が強くなり 反結合性 軌道 11 相互作用が弱まることを明らかにし 高スピン状態の一酸素原子架橋構造においては二酸素原子架橋構造と比べて バンドの分裂がさらに大きくなることを明らかにしました ( 図 3) これらの解析により得られた二核非ヘム鉄モデル酵素錯体の分光学的知見は リボヌクレオチドリダクターゼ (RNR) の高原子価中間体 X および可溶性メタンモノオキシゲナーゼの高原子価中間体 Q の分子構造の解明に寄与することが期待されます 2

3. 今後の展開今回の高原子価鉄 -オキソ中間体のモデル錯体の NRVS 分光解析を基本として 今後 RNR の中間体 X と smmo の中間体 Q の分子構造の解明に貢献することが期待されます RNR および smmo はそれぞれ DNA 合成およびメタン酸化反応に関わる酵素であり RNR の研究は細胞周期に関わる DNA 合成に作用する抗がん剤の開発 smmo の研究においてはバイオメタンからバイオメタノールの製造によるバイオ燃料の開発の基礎研究の進展に貢献することが期待されます 4. 掲載論文題名 :NRVS and DFT study of high-valent diiron complexes relevant to enzyme intermediates 著者 : K. Park, C. B. Bell, L. V. Liu, D. Wang, G. Xue, Y. Kwak, S. D. Wong, K. M. Light, J. Zhao, E. E. Alp, Y. Yoda, M. Saito, Y. Kobayashi, T. Ohta, M. Seto, L. Que, and E. I. Solomon ジャーナル名 :Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (2013), published online on April/1/2013. 3

5. 参考資料 図 1 一酸素原子架橋した 2 核非ヘム鉄酵素錯体 ( 上 ) と二酸素原子架橋した 2 核非ヘム鉄酵素錯体 ( 下 ): Fe: 鉄原子 O: 酸素原子 N: 窒素原子 C: 炭素原子 図 2 低スピン錯体の NRVS スペクトルと DFT 計算によるバンドの帰属 : 一酸素原子架橋した 2 核非ヘム鉄酵素 錯体 ( 上 ) と二酸素原子架橋した 2 核非ヘム鉄酵素錯体 ( 下 ) 4

図 3 高スピン錯体の NRVS スペクトルと DFT 計算によるバンドの帰属 : 一酸素原子架橋した 2 核非ヘム鉄酵素 錯体 ( 上 ) と二酸素原子架橋した 2 核非ヘム鉄酵素錯体 ( 下 ) 用語解説 1 大型放射光施設 SPring-8 独立行政法人理化学研究所が所有する 兵庫県の播磨科学公園都市にある世界最高性能の放射光を生み出す施設で その運転管理と利用者支援は JASRI が行っています SPring-8 の名前は Super Photon ring-8 GeV に由来します 放射光とは 電子を光とほぼ等しい速度まで加速し 電磁石によって進行方向を曲げた時に発生する 細く強力な電磁波のことです SPring-8 では この放射光を用いてナノテクノロジー バイオテクノロジーや産業利用まで幅広い研究が行われています 2 二核非ヘム鉄酵素二つの非ヘム鉄イオンを活性中心に含む金属酵素の総称 ( 下図右 : 二核非ヘム鉄イオンの活性中心の例 ) 非ヘム鉄 とは よく知られているヘム鉄 ( 下図左 : ヘム補因子に鉄イオンが配位 ) と区別するための術語 5

3 高原子価鉄 オキソ中間体高原子価鉄イオン ( 通常は 4 価もしくは 5 価の鉄イオンをさす ) に酸素原子が配位した化学種 高酸化反応性をもち 酸化酵素の重要な反応中間体として生成することが知られている 下図に示すのは可溶性メタンモノオキシゲナーゼにおいて提案されている高原子価鉄 オキソ中間体 Q の生成機構 4 核共鳴非弾性散乱分光法 (NRVS) 原子核の共鳴準位のエネルギーに近いX 線を試料に照射し フォノンの生成 消滅をともなう原子核励起をおこさせることにより振動の様子を調べる分光法 ある特定の原子に注目した振動が測定できることが特徴で 1995 年に京都大学の瀬戸らにより初めておこなわれた エネルギー準位が原子核の種類により異なることと極めて狭いエネルギー幅をもつことを利用している 5 リボヌクレオチドリダクターゼ (RNR) リボヌクレオチドを DNA を構成するデオキシリボヌクレオチドへ還元する反応を触媒する酵素の総称で クラス1の RNR においてはイミダゾールやカルボン酸を側鎖にもつアミノ酸残基に配位された二核の鉄イオンを活性中心に含むことが知られている 6

6 可溶性メタンモノオキシゲナーゼ (smmo) 二核鉄イオンを活性中心に含む酵素で 酸素分子およびメタンの C-H 結合を活性化して メタン メタノール転換反応を触媒する 7 {Fe 2 (μo) 2 } ダイアモンドコア構造 二核の高原子価鉄 4 価イオンを二つの酸素原子が架橋した分子構造の呼称 8 振動分光法分子振動構造を解析する分光法で 赤外吸収分光法やラマン分光法がその主たる分光手法であった 近年 核共鳴非弾性散乱分光法 4 がシンクロトロン放射光を用いた新たな振動分光法として注目を集めている 9 ラマン分光法 ラマン効果 ( 物質に光を入射したとき 散乱された光の中に入射された光の波長と異なる波長の光 が含まれる現象 ) を利用した振動分光法 10 密度汎関数法計算 (DFT) 原子や分子などの多体電子系のエネルギーなどの物性を電子密度から計算することが可能である とする理論に基づく電子状態計算法 11 反結合性 σ および π 軌道 鉄の d 電子軌道と酸素の p 電子軌道の相互作用が反結合的 ( 異なる位相の重なり合い ) であり および 型の相互作用とは下図に示すような軌道間の相互作用を指す 7

問い合わせ先 ( 研究に関すること ) 依田芳卓 ( よだよしたか ) ( 公財 ) 高輝度光科学研究センター利用研究促進部門主幹研究員 TEL:0791-58-0802 内線 3939 FAX:0791-58-0830 E-mail:yoda@spring8.or.jp 瀬戸誠 ( せとまこと ) 京都大学原子炉研究所粒子線基礎物性研究部門教授 TEL:072-451-2445 FAX:072-451-2631 E-mail:seto@rri.kyoto-u.ac.jp 太田雄大 ( おおたたけひろ ) 九州大学先導物質化学研究所物質基盤化学部門助教 TEL:092-642-4224 FAX:092-642-2731 E-mail:takehiro@ms.ifoc.kyushu-u.ac.jp (SPring-8 に関すること ) ( 公財 ) 高輝度光科学研究センター広報室 Tel:0791-58-2785 Fax:0791-58-2786 E-mail:kouhou@spring8.or.jp ( 報道担当 ) 京都大学広報室 TEL: 075-753-2071 FAX: 075-753-2094 E-mail:kohho52@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 九州大学広報室 TEL: 092-642-2106 FAX: 092-642-2113 E-mail:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp 8