湿式外断熱工法外壁の 防火性能評価に関する 基礎的研究

Similar documents
CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法

としてまとめました 準備実験では 試験体の内外に 518 カ所の温度センサー ( 熱電対 ) と 41 カ所の熱流センサー ( 熱流束計 ) を設置して計測を行ったほか ビデオカメラを試験体内に 13 台 試験体外に 9 台設置して火災の様子を観察しました 2.2 準備実験より得られたこと木造 3

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

結露の発生を防止する対策に関する試験ガイドライン

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

<4D F736F F D CF89CE90AB945C955D89BF8BC696B195FB96408F91>

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378>

untitled

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設

122

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 5(防火_萩原)140307講演発表PPT萩原rev3

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

第2章 事務処理に関する審査指針

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

1

untitled

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

<4D F736F F F696E74202D CC8A4F95C CF89CE8FA EA D322E >

アルセコ新版_01

2

8. 音環境に関すること 住戸グループ分表

<8DB782B591D682A62090DD8C768E7B8D488E77906A D38CA98B7982D189F1939A816988C4816A30322E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

ARCHITREND ZERO 平面詳細図編

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

M25 ホームマット快適・健康・エコ生活

1. ヨドコウ外壁防耐火認定商品一覧表 認定内容 耐火構造 構造認定準耐火構造 防火構造 材料認定 商品名 1 時間 30 分 45 分 捨て張り工法 旧認定品の読替え仕様等 ( 内装材等必要 ) 不燃材料 準不燃材料 鉄骨下地 鉄骨下地 鉄骨下地 木造下地 鉄骨下地 鉄骨下地 木造下地 ヨド耐火パ

Microsoft PowerPoint pptx[読み取り専用]

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

PowerPoint プレゼンテーション

現場発泡時にはその自己接着性によって接着剤なしで外壁内部に接着させることができる ポリエチレン樹脂を原料とする高発泡ポリエチレンは 他の発泡系断熱材と比べると柔軟性があり施工箇所や用途の幅が広い断熱材である 透湿係数が低いため耐吸湿 吸水性が高く防湿層は必要ない 一般用途のほか 屋根断熱防水用や配管

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word - 防団協Q&A最終案(完成版) docx

H1-4_1504.ai


<4D F736F F F696E74202D FC897DF8F8091CF89CE82C D E707074>

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

製品紹介 クイック 2 丸穴開口でケーブル 電線管貫通 ( 片面壁 ) 片面壁 ( 強化せっこうボード 21mm 重張壁 ) にも対応しています 共住区画 ( パイプシャフト住戸 ) 丸穴貫通部に! ( パテエース ) 本体を挿入 パテを充填 本体を挿入し パテを充填するだけの簡単施工で

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

Microsoft PowerPoint - 02.防火の概念と法令

表 1 木材 製材 集成材 1) CLT の特徴 木材製材集成材 C L T 利点欠点 美観に優れる 異方性がある 触れた際に暖かみがある 繊維直交方向への力に対し 加工が容易ては著しく弱い 生産時に要するエネルギー 含水率の変化による膨張 が少ない収縮も異方性があり 繊維に 生育時に二酸化炭素を吸

.O../.O....

<4D F736F F F696E74202D2089B98BBF835F C8E86205B8CDD8AB B83685D>

roofing_guide.pdf

< C CA9955C E786C73>

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]


Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

3. 線熱貫流率の求め方鉄筋コンクリート造等の住宅の線熱貫流率は 以下の (1) から (3) までの方法により求める 100 分の 1 未満の端数を切り上げた小数第二位までの値とする (1) を含む壁体全体の貫流熱損失 (Qw) を求める { 熱橋長さ (W)=1m} 壁体の長さ (L W ) の

帝国議会の運営と会議録をめぐって

資料 4 H 検討会 木造庁舎計画 設計基準の熱負荷計算について (1) 木造建築物に使用する材料の熱定数表を下に示す 熱伝導率 容積比熱 材料名 λ cρ [W/(m K)] [kj/(m 3 K)] 複合金属サイディング 55% アルミ- 亜鉛めっき鋼板 45 3,600 + 硬質

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

Data RC 環境の時代

第1章第2章第3章第4章36 解説計算の流れ基準の解説取得率の解説得率の計算の流れ得率の基準の解説消費量基準の概要消費量基準の解説資料ロ UHi は 当該部位を熱の貫流する方向に構成している材料の種類及び厚さ 熱橋 ( 構造 部材 下地材 窓枠下材その他断熱構造を貫通する部分であって 断熱性能が周囲

.\..1-4_2012PDF.p


設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

製品紹介 パテエース パテエース 1 つで様々な施工に対応! 開口部に詰めるだけ! 様々な施工に使える万能防火パテ パテエース MTKB-A100 1, 片側施工 丸穴開口 56 ~ 66 頁参照 壁 開口の片側から 50mm(57mm) 充填するだけ 片面壁 45 分準耐火壁 中空床などあらゆる躯

結語と展望―世界史の全体構図からみた「太平洋戦争」の歴史的意味とその教訓

2 3


第3章 焼却灰溶融システムの現状、焼却灰溶融スラグのリサイクルの動向・問題点

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外




野岩鉄道の旅

表紙_02


PowerPoint プレゼンテーション

マシンハッマシンハッチ マシンハッチ目次 化粧用縞鋼板粧用マシステンレス鋼チンハッ非防水型 防水防臭型 非防水型 防水防臭型 スチール製マシンハッチ型式選定表 上記以外の寸法の製品も製作いたしますので お問い合わせ下さい T ー 2 T ー 2 T ー 2 T ー

本共同研究の目的 H7~8 年度共同研究. 非定常伝熱現象として評価. 外断熱と内断熱外壁の直接比較 3. 外断熱, 内断熱コンクリート外壁による熱伝達率測定 4. 損失熱量比較シミュレーション H9 年度 ~ 5. 実験値を用いた数値シミュレーション 6. 空調機器のランニングコスト試算 以上,


TOP

[]


n..

Canon EOS Kiss Digital N 製品カタログ

h1

Microsoft Word - 【確定】(冊子)2701_省令準耐火構造Q&A

技術基準およびRC規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説

Microsoft Word - 化粧軒裏.doc

<4D F736F F F696E74202D D B8DD082A982E782CC959C8B8C8FF38BB582C982C282A282C42E >

テーマ名:

人芯経営論 ・・・リーダーシップ考②

平成13年度 地域工業活性化支援事業報告書(多摩全域)

はたらく若者ハンドブック


本文/扉1

プログラム


平成20年5月 協会創立50年の歩み 海の安全と環境保全を目指して 友國八郎 海上保安庁 長官 岩崎貞二 日本船主協会 会長 前川弘幸 JF全国漁業協同組合連合会 代表理事会長 服部郁弘 日本船長協会 会長 森本靖之 日本船舶機関士協会 会長 大内博文 航海訓練所 練習船船長 竹本孝弘 第二管区海上保安本部長 梅田宜弘

Transcription:

平成 23 年度住宅 建築関連先導技術開発助成事業 湿式外断熱工法外壁に係る 火災安全性能評価基準 及び 燃え拡がりを抑制する施工技術の開発 国立大学法人東京大学 ( 大学院工学系研究科建築学専攻准教授野口貴文 ) 透湿外断熱システム協議会 ( 技術委員会副委員長小浦孝次 ) 1

昭和 60 年建築指導課長通達 背景と目的 耐火構造の外側に施す外断熱工法の取扱いについて 外断熱工法に係る防火性能試験方法 ( 炉内で全面加熱 ) 平成 12 年改正建築基準法の施行 平成 14 年日本建築行政会議 耐火構造の外壁に木材 外断熱工法を施す場合の取扱い 外壁に一定の性能を有する外断熱材 ( 不燃系 ) を施す場合は それぞれの構造に必要な性能を損ねないと判断できる RC 造等の外壁については 有機系の断熱材 (JIS A 9511) を施すことも可能である 外壁に求められる性能 非損傷性 遮熱性 遮炎性 +α( 外壁面における燃え拡がり抑制 )( 現在 評価されていない ) 特に有機系断熱材を使用する湿式外断熱工法外壁について 1. 火災安全性能を適切に評価する基準 2. 過度の燃え拡がりを抑制する施工技術を開発する 2

断熱材の燃焼に関連する実火災事例 Monte Carlo Casino & Resort Las Vegas, NV, USA Jan. 25 th, 2008 Insulating Material:EPS TVCC Beijing, China Feb. 9 th, 2009 Insulating Material:XPS 上階延焼に加えて 横方向 下方向の延焼も発生 3

既存の試験方法 ( 発熱量測定 ) Top Coat Base Coat Mesh Base Coat EPS Cone Calorimeter(50kW/ m2 5 10 20 分 ) Example of Test Specimens ICAL(0~50kW/ m2 20 分 ) SBI(30kW 20 分 ) 4

技術開発の概要 湿式外断熱工法外壁に係る火災安全性能評価基準の開発 湿式外断熱工法外壁の燃え拡がりを抑制する施工技術の開発 H22 年度 : 実験実施 ( 約 1,000 千円 ) 現在一般的に行われている施工手法による外断熱外壁試験体を作成して 火災実験を実施する 消耗品費 :600 千円 旅費 :200 千円 その他 :200 千円 H22 年度 : 施工技術の開発 ( 約 600 千円 ) 外断熱外壁の燃え拡がりを抑制する施工技術について 主に 開口端部処理 断熱材の難燃化等の観点から開発する 消耗品費 :300 千円 旅費 :100 千円 その他 :200 千円 H23 年度 : 基準の開発 ( 約 400 千円 ) 実験結果 ( 受熱量 温度 焼損状況等 ) に基づく火災安全性の評価基準を開発する 消耗品費 :100 千円 旅費 :100 千円 その他 :200 千円 H23 年度 : 検証実験 ( 約 1,200 千円 ) 前年度開発した施工技術を使用した試験体を作成し 火災実験を実施して 燃え拡がりの抑制に関する検証を行う 消耗品費 :800 千円 旅費 :200 千円 その他 :200 千円 注 ) 金額は直接経費 5

455 910 4095 技術開発の概要 1 湿式外断熱工法外壁に係る火災安全性能評価基準の開発 H22 年度 : 外断熱外壁試験体を作成して 火災実験を実施した 1820 5 4 3 2,730 2,500 2,000 1,500 試験体全面が火炎に包まれた 2 1 900 500 0 1 2 5 2 3 455 910 455 試験体寸法と計測箇所爆燃する試験体 ( 例 ) 爆燃しない試験体 ( 例 ) 4 爆燃メカニズム 類似する既存の試験法 :ISO 13785-1( 中規模ファサード試験 ) における問題点 試験体下部にバーナーを設置するため 溶融樹脂が落下して目詰まりが発生して 加熱強度が一定に保持されない 有機系外断熱材で発生する下方向の燃え拡がり性状を確認出来ない 提案 実施した新しい試験手法の概要 燃焼チャンバーから開口噴出火炎を発生させ FO 後の火災を想定し 上下左右方向の燃え拡がりを確認 国内業界基準としての試験法の位置付け 更には JIS 化 法令化も視野に入れる 6

技術開発の概要 1 湿式外断熱工法外壁に係る火災安全性能評価基準の開発 EPS:50mm EPS:100mm EPS:200mm H22 年度 EPS 焼損面積 ( 加熱試験後に計測 ) 端部処理 EPS 厚さの影響が反映されている 端部処理が燃焼性状 (Max. HRR) に与える影響 (1) 本試験手法は 外断熱工法外壁を再現した試験体の燃え拡がり性状を確認する事が可能と判明 (2) 条件によっては 外壁試験体全体が爆燃する結果も有り この爆燃現象を防ぐ事は 建築物の火災安全性能の観点から最低限必要 (3) 試験体数 条件が限られており 試験方法の汎用性の確保 評価基準の作成にあたっては 更なる検討が必要 H23 年度 : 追加実験 ( その他試験体 ) を実施すると共に 外断熱工法外壁の火災安全性について 実験結果 ( 温度 熱流束 焼損面積 etc.) に基づいたクラス分けが可能となる基準を作成する 7

技術開発の概要 2 湿式外断熱工法外壁の燃え拡がりを抑制する施工技術の開発 開口端部処理 断熱材の難燃化等によって 過度の燃え拡がりを抑制するにあたって有効な施工技術を開発 開口端部の処理方法 ベースコート トップコート 補強メッシュ 外壁躯体 EPS 繊維系断熱材 H22 年度 バックラップ突付け+ 繊維系断熱材突付け切り離し 通常のバックラップ手法 (MIC 推奨 ) に加えて 開口端部に繊維系断熱材 ( 今年度はグラスウール ) を設置する手法や 開口下端に水切りを設置した場合を再現した試験体を作成し 1 において実験を実施し 火災性状を確認した その結果 グラスウール補強は EPS 厚さ 100mm までは効果が認められたが EPS 厚さ 200mm において爆燃が発生し 意図に反して危険性が確認された事は重要 また 有機系断熱材 (EPS) の厚さを変化させた試験体を作成し 1 においてその影響を把握した H23 年度 : 爆燃現象の発生抑制の観点から 更に有効な施工技術を開発し その火災性状を実験で検証する 例えば 繊維系断熱材 ( ロックウール ) を fire barrier として確実に機能する配置手法等を開発する 8

実用化の見通し 現状 : 外断熱工法外壁に関する明確な防火上の指針が無く 各外断熱メーカーが 個別に防火上の判断を下している状況 本研究開発 湿式外断熱工法外壁に係る火災安全性能評価基準の開発 湿式外断熱工法外壁の燃え拡がりを抑制する施工技術の開発 外断熱工法外壁の防火上の取扱いに関する市場の混乱が回避され 火災安全性の妥当な評価が可能となる 過度の経済的負担がかからず 且つ 防火上安全性の高い外断熱工法外壁の施工 流通が可能となる 開発成果の実用化 9