グラフ理論における偶奇性の現象

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - DA2_2019.pptx

?

Microsoft PowerPoint - 13approx.pptx

Microsoft PowerPoint - 06graph3.ppt [互換モード]

線形空間の入門編 Part3

No.004 [1] J. ( ) ( ) (1968) [2] Morse (1997) [3] (1988) 1

T554/67K

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>


Microsoft PowerPoint - ad11-09.pptx

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

‘¬”R.qx


セゾン保険_PDF用.indd

Microsoft PowerPoint - DA2_2018.pptx

1 G K C 1.1. G K V ρ : G GL(V ) (ρ, V ) G V 1.2. G 2 (ρ, V ), (τ, W ) 2 V, W T : V W τ g T = T ρ g ( g G) V ρ g T W τ g V T W 1.3. G (ρ, V ) V W ρ g W

vecrot

1

スライド 1

FX ) 2

FX自己アフリエイトマニュアル

15 mod 12 = 3, 3 mod 12 = 3, 9 mod 12 = N N 0 x, y x y N x y (mod N) x y N mod N mod N N, x, y N > 0 (1) x x (mod N) (2) x y (mod N) y x

umeda_1118web(2).pptx

数理.indd

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

航空機の運動方程式

2-1 / 語問題 項書換え系 4.0. 準備 (3.1. 項 代入 等価性 ) 定義 3.1.1: - シグネチャ (signature): 関数記号の集合 (Σ と書く ) - それぞれの関数記号は アリティ (arity) と呼ばれる自然数が定められている - Σ (n) : アリ

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル

H1_H4_ ai

P indd


85

1


今日からはじめるプロアクティブ

1 2 STEP 1 STEP 2 STEP 3

1


untitled

制御盤BASIC Vol.3

altus_storage_guide


u u u 1 1

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

数学Ⅱ演習(足助・09夏)

PowerPoint プレゼンテーション

! Aissi, H., Bazga, C., & Vaderpoote, D. (2009). Mi max ad mi max regret versios of combiatorial optimizatio problems: A survey. Europea joural of ope

PowerPoint Presentation

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

スライド タイトルなし

untitled

1 nakayama/print/ Def (Definition ) Thm (Theorem ) Prop (Proposition ) Lem (Lemma ) Cor (Corollary ) 1. (1) A, B (2) ABC

alg2015-2r4.ppt

2014年度 信州大・医系数学

Chap2

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

<4D F736F F F696E74202D2088C38D86979D985F82D682CC8FB591D22E >

untitled

untitled


untitled

() ): (1) f(x) g(x) x = x 0 f(x) + g(x) x = x 0 lim f(x) = f(x 0 ), lim g(x) = g(x 0 ) x x 0 x x0 lim {f(x) + g(x)} = f(x 0 ) + g(x 0 ) x x0 lim x x 0

学習内容と日常生活との関連性の研究-第2部-第4章-1

,.,, L p L p loc,, 3., L p L p loc, Lp L p loc.,.,,.,.,.,, L p, 1 p, L p,. d 1, R d d. E R d. (E, M E, µ)., L p = L p (E). 1 p, E f(x), f(x) p d

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

( ) ( ) 1729 (, 2016:17) = = (1) 1 1

トポス alg-d 年 5 月 5 日 1 トポス 定義. P, Q: C op Set を関手とする.P が Q の部分関手 ( 記号で P Q と書く ) 自然変換 θ : P Q で 各 a C について θ

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

横浜市環境科学研究所

PowerPoint Presentation

2014年度 千葉大・医系数学

Microsoft PowerPoint ppt

アルゴリズムとデータ構造

1 Ricci V, V i, W f : V W f f(v ) = Imf W ( ) f : V 1 V k W 1

2011年度 東京大・文系数学

Microsoft PowerPoint - DA2_2017.pptx

第 6 章超ゲージ対称性 2002 年 1/12 第 6 章超ゲージ対称性 Non-abelian ゲージ群 第 1 章場の変換性と演算子 - 変数 X が同じとき より T a を generators にもつ Non-abelian 群の下で に注意して カイラル超場 F が = W = ( )

レッスン15  行列とグラフ

2 1 x 1.1: v mg x (t) = v(t) mv (t) = mg 0 x(0) = x 0 v(0) = v 0 x(t) = x 0 + v 0 t 1 2 gt2 v(t) = v 0 gt t x = x 0 + v2 0 2g v2 2g 1.1 (x, v) θ

x A Aω ẋ ẋ 2 + ω 2 x 2 = ω 2 A 2. (ẋ, ωx) ζ ẋ + iωx ζ ζ dζ = ẍ + iωẋ = ẍ + iω(ζ iωx) dt dζ dt iωζ = ẍ + ω2 x (2.1) ζ ζ = Aωe iωt = Aω cos ωt + iaω sin

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

調和系工学 ゲーム理論編

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

2014 x n 1 : : :

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

Microsoft PowerPoint - mp13-07.pptx

『共形場理論』

ベクトル公式.rtf

情報数理学

Microsoft Word docx

離散数学

2015年度 信州大・医系数学

Transcription:

グラフ理論における偶奇性に関連する現象 (3 回目の講義 ) 加納幹雄 (Mikio Kano) 茨城大学名誉教授

講義の概略 1 回目入門的な話証明の多くを演習問題とします 2 回目マッチングと 1- 因子の一般化に関連する話 3 回目因子 = ある条件を満たす全域部分グラフ最近の因子理論のなかで偶奇性に関連するものの紹介

連結グラフ G と G-S の成分 G S S V(G)

iso(g-s)=3 連結グラフ G と G-S の成分 odd(g-s)=6 S ω(g-s) =9 iso(g-s) = 孤立点の数 ω(g-s) = 成分数 odd(g-s) = 奇成分の数

i(g-s) S を満たすグラフ G 定理 (Berge; Tutte 1953) 連結グラフ G に {K 2, C n :n 3}- 因子があるための必要十分条件は iso(g-s) S for all Ф S V(G). G {K 2, C n :n 3}- 因子

i(g-s) S を満たすグラフ G 定理 (Tutte 1947) グラフG に1- 因子があるための必要十分条件は odd(g-s) S for all S V(G). G 1- 因子 S=Ф は G が偶数位数であることを示すために使う

iso(g-s) S を満たすグラフ G 定理 (Tutte ) グラフ G に 1- 因子があるか factorcritical であるための必要十分条件は odd(g-s) S for all Ф S V(G). G G x G = 偶数 1- 因子 G = 奇数 factor-critical ( 任意の点 x に対して G-x に 1- 因子がある )

odd(g-s) S なら iso(g-s) S odd(g-s) S for Ф S V(G) を満たせば {K 2, C n :n 3}- 因子がある G = 偶数なら G には 1- 因子があり それは {K 2, C n :n 3}- 因子である

odd(g-s) S なら iso(g-s) S odd(g-s) S for Ф S V(G) を満たせば {K 2, C n :n 3}- 因子がある G = 奇数なら G は factor-critical である 隣接する 2 点 v と w に対して v w

odd(g-s) S なら iso(g-s) S G-v には 1- 因子 Mv があり G-w には 1- 因子 Mw がある v Mv w Mw

odd(g-s) S なら i(g-s) S を満たす Mv Mw の成分は K 2, 偶サイクル v と w を結ぶ道よって Mv Mw +vw は {K 2, C n :n 3}- 因子となる v w Mv\Mw={ } Mw\Mv={ } Mv Mw={ } Mv Mw + vw

関係式と計算量 iso(g-s) odd(g-s) ω(g-s) for all Ф S V(G) iso(g-s) S for al l Ф S V(G) は多項式時間で判定できる ({K 2, C n :n 3}- 因子 or 非存在が多項式時間 ) odd(g-s) S for all Ф S V(G) は多項式時間で判定できる (1- 因子 or 非存在が多項式時間 )

関係式と計算量 iso(g-s) odd(g-s) ω(g-s) for all Ф S V(G) 一方 G が ω(g-s) S for all Ф S V(G) を満たす判定は NP-hard な問題である

1- タフグラフ ω(g-s) S for all Ф S V(G) を満たすグラフはている 1- タフグラフとよばれ ω(g-s) = G-S の成分数

H: V(G) { } H- 因子 グラフ G

H: V(G) { } H- 因子 F は G の H- 因子 deg F ( )=1 deg F ( ) {0,2} グラフ G

H- 因子と点素な道 H: V(G) { } F は G の H- 因子 deg F ( )=1 deg F ( ) {0,2} グラフ G H- 因子からの閉路を除く 2 つのを結ぶ点素な道が得られる

1- タフグラフの因子 定理 (Lu, Kano; 2019) G= 連結グラフ 任意の H:V(G) { } with { } = 偶数に対して H- 因子があるための必要十分条件は ω(g-s) S +1 for all Ф S V(G).

1- タフグラフの因子 定理 G が 1- タフグラフなら任意の W V(G) with W = 偶数 に対して W の 2 点を結ぶ W /2 本の点素な道がある G

1- タフグラフの因子 定理 G= が 1- タフグラフなら任意の W V(G) with W = 偶数に対して W の 2 点を結ぶ W /2 本の点素な道がある G W={ }

G x の H x - 因子 G x = G + xx* H x : V(G x ) { } 任意の点 x x x* は G にない新しい点 x* グラフ G x

G x の H x - 因子 G x = G + xx* H x : V(G x ) { } { } = 偶数 H x (x*) = x F は G x の H x - 因子 x* deg F ( )=1 deg F ( ) {0,2} グラフ G x

1- タフグラフの因子 定理 (Lu, Kano; 2019) G= グラフ任意の点 xと任意の H x :V(G x ) { } with { } = 偶数に対して H x - 因子があるための必要十分条件は ω(g-s) S for all Ф S V(G). 任意の点 x に対して G x に上のような因子が あるとき G は H-critical であるという

NP-hard や NP-complete な条件を満たすグラフを因子 ( 全域部分グラフ ) で特徴付けるたのはこれが最初かもしれない 多くの定理は十分条件を与えている

定理の証明について 定理の証明には parity (g,f)- 因子定理を使う Parity (g,f)-factor theorem (Lovasz) g,f:v(g) Z ( 整数 ) g(v) f(v), g(v) f(v) (mod 2) g(x)<0 なる x や deg G (y)<f(y) となる y があって もよい ( 0 g(v) f(v) deg G (v) でなくてもよい この緩和条件が証明を大幅に短くにする )

Parity (g,f)-factor theorem (Lovasz) このとき g(v) deg F (x) f(v), deg F (v) f(v) (mod 2) となる因子 F (parity (g,f)-factor) があるための必要十分条件は f(s) - g(t) + deg G (T) - e G (S,T) - q(s,t) 0 ここで q(s,t) は G-(S T) の成分 C で f(c)+e G (C,T) 1 (mod 2) となるものの個数

定理 1 の必要性の証明の概略 つまり ω(g-s) S +2 となる S V(G) があれば ある H:V(G) { } に対して H- 因子が存在しないことを示す

ω(g-s) S +2 となる S がある S ω(g-s) H:V(G) { } の定義

ω(g-s) S +2 となる S がある S 各成分の 1 点を赤くする S の全部の点を赤くする H:V(G) { } の定義 { } は偶数 1 つの成分は全部緑となることもあり

ω(g-s) S +2 となる S がある S この H に対して { } は偶数で H- 因子は存在しない

定理 1 の十分性の証明の概略 つまり ω(g-s) S + 1 for all Ф S V(G) なら任意の H:V(G) { } with { } = 偶数に対して H- 因子が存在することを示す

定理 1 の十分性の証明の概略 M= 十分大きな正の整数 v= なら g(v)= - 2M f(v)=2 v= なら g(v)= - (2M+1) f(v)=1 すると G に H- 因子があることと G に parity (g,f)- 因子があることは 同値になる

定理 1 の十分性の証明の概略 もし T Ф なら f(s) - g(t) + deg G (T) - e G (S,T) - q(s,t) f(s) + 2M T - q(s,t) 0 よって T=Ф としてよい

定理 1 の十分性の証明の概略 T=Ф より f(s) - g(t) + deg G (T) - e G (S,T) - q(s,t) = f(s) - q(s,ф) S - ω(g-s) -1 一方下記が成り立つ f(s) - g(t) + deg G (T) - e G (S,T) - q(s,t) f(v(g)) mod 2 f(v(g))= +2 0 よって f(s) - g(t) + deg G (T) - e G (S,T) - q(s,t) 0

iso(g-s) f(s) for all Φ S V(G) を満たすグラフ G の因子 ( 全域部分グラフ )

G satisfying iso(g-s) S /2 定理 (Las Vergnas; Amahasi, Kano 1982) k 2 整数. Gに {K 1,1, K 1,2,, K 1,k }- 因子があるための必要十分条件は iso(g-s) k S for all Ф S V(G) G A {K 1,1, K 1,2, K 1,3 }- 因子

iso(g-s) S /m を満たす G 定理 (Kano and Saito, 2012) m 2. もし iso(g-s) (1/m) S for all Ф S V(G) ならG には {K 1,I : m i 2m}- 因子がある G A {K 1,i : 3 i 6}- 因子, m=3

iso(g-s) (3/2) S を満たす G 定理 (Lu,Kano,Yu; 2019+) G に {P 2,C 3,P 5,T(3)}- 因子があるための必要十分条件は iso(g-s) (3/2) S for all Ф S V(G). Elements of T(3) G {P 2,C 3,P 5,T(3)}- 因子

Elements of T(3) R: {1,3}- 木 Step 1: R の各辺に次数 2 の新しい点を入れる.

Elements of T(3) Step 2: 得られた木の各葉に pendant edge を加える T(R)

Elements of T(3) T(3)={ T(R) : R is a {1,3}-tree} T(R)

Elements of T(3) T(R) S={ }=V(R) とする. すると iso(t(r)-s) = E(R) + Leaf(R) = R -1 + R /2 +1 = (3/2) R S = R = V(R)

iso(g-s) (3/2) S 定理 G に {P 2,C 3,P 5,T(3)}- 因子があるための必要十分条件は iso(g-s) (3/2) S for all Ф S V(G). T(3) の木 G {P 2,C 3,P 5,T(3)}- 因子

k 2 を整数とする. 下記の条件を満たす G を考える iso(g-s) (k+ 1/2) S for S V(G).

T(2k+1) の構成, k 2 R は次の条件を満たす木 deg R-Leaf(R) (v) {1,3,, 2k+1}, 2 (vに隣接する葉の数)+ deg R-Leaf(R) (v) 2k+1. x x R k=4 2k+1=9 y R-Leaf(R) y x: 2 4+1=9 y: 2 2+3=7 {1,3,5,7,9}

T(2k+1) の構成, k 2 R k=4 z u R-Leaf(R) の各辺にを入れる T(R) deg R-Leaf(R) (v) =2r+1 Add (k-r- #leaves adj to v) pendedges to v. z: r=0, 4-0-2=2 z u: r=2, 4-2-0=2 u

T(2k+1) の構成, k 2 T(2k+1)={ T(R) : R は下記の条件を満たす木 } deg R-Leaf(R) (v) {1,3,, 2k+1}, 2 (v に隣接する葉の数 )+ deg R-Leaf(R) (v) 2k+1.

iso(g-s) (k+1/2) S を満たす G 定理 (Lu, Kano, Yu; 2019+) k 2. G に {K 1,1,,K 1,k,T(2k+1)}- 因子があるための必要十分条件は iso(g-s) (k+ 1/2) S for all Ф S V(G). T(2k+1) の木 G {K 1,1, K 1,2, K 1,3, T(7)}- 因子 k=3

odd(g-s) f(s) for all Φ S V(G) を満たすグラフ G の因子 ( 全域部分グラフ ) f(x) が整数の場合はほぼ解決された

ω(g-s) f(s) for all Φ S V(G) を満たすグラフ G の因子 ( 全域部分グラフ ) f(x) が整数の場合はほぼ解決された

長時間のご視聴 ありがとうございます