Microsoft Word - 大阪Q&A.DOCX

Similar documents
鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

§1 業務概要

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

コンクリート用塗料 ( 表面保護工法 ) の目的 1 コンクリート構造物の保護 2 コンクリート構造物の美観付与 3 コンクリート構造物の機能性付与

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

平成23年度


市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

1. 期待収益率 ( 期待リターン ) 収益率 ( リターン ) には次の二つがあります 実際の価格データから計算した 事後的な収益率 将来発生しうると予想する 事前的な収益率 これまでみてきた債券の利回りを求める計算などは 事後的な収益率 の計算でした 事後的な収益率は一つですが 事前に予想できる

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課

国土技術政策総合研究所資料

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

Microsoft Word - 【橋梁長寿命化技術交流会発表論文】・沖縄県我謝.doc

国土技術政策総合研究所研究資料

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課

目次ページ 1 適用範囲 1 2 引用規格 1 3 用語及び定義 2 4 種類及び等級 2 5 品質 3 6 見本品 3 7 試験方法 サンプリング 試験用試料の検分及び調製 試験の一般条件 容器の中の状態 低温安定性 4 7.

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

JUSE-StatWorks/V5 活用ガイドブック

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車


イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E >

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

<4D F736F F D CF6955C A97A4914F8D E738BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E D96A2969E816A>

<4D F736F F D F8D7C8FB094C58D5C91A282CC91CF8B7690AB8CFC8FE382C98AD682B782E98CA48B DC58F4994C5816A2E646F63>

差替ファイル1

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6

PowerPoint プレゼンテーション

ブラスト面形成動力工具によってブラスト面が形成できるメカニズムについては 米国のマーケット 6)7) 大学で考察されており ブラストによる研削材の衝撃エネルギーとほぼ同程度と検証されている 写真 -2 はブラシとブラシ先端の動きを示したもので 縦回転するブラシ先端部がアクセルバーを介して 加速された

橋りょうの予防保全型管理について

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

2. 熱弾性応力測定の原理材料が弾性範囲内で荷重を受ける場合 荷重の繰返し速度が断熱条件を満たす程度に十分速ければ 主応力和の変化量 Δσ と温度の変化量 ΔT との間には 次式で示す関係が成立する (1) ここで K m は熱弾性係数 T は絶対温度である したがって 赤外線サーモグラフィを用いて

公共建築改修工事標準仕様書対応 日本ペイント製品塗装仕様書 平成22年度版

(Microsoft Word -

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

<4D F736F F F696E74202D AB93EA8D EF816992F18F6F97708D8296D8816A205B8CDD8AB B83685D>

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

平成 29 年度事業報告 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 平成 29 年度事業の概要 当会計年度における県内の経済は 公共投資では大型案件の増加等により 景気は回復基調にありましたが 県が行う土木事業については 減少傾向にありました 平成 29 年度の

<4D F736F F D B985F95B6817A5F F82E482AB82DD82E782A A82B08D9E82DD95E28F4395FB964082F A282BD837C A815B838B91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の

<8D488E96985F95B62E786C73>

1. 健全性評価制度における超音波探傷試験について 1

公共建築工事標準仕様書対応 日本ペイント製品塗装仕様書 平成22年度版


â‚¦ã•’ä¿šå–¨ã•‚ä¿šå–¨å·¥äº‰ã†®è¨Łè¨‹ã…»ç©“ç®Š.xdw

<4D F736F F F696E74202D D7C8D5C91A C F A31322E E EE789AE816A205B8CDD8AB B83685D>

疲労損傷に対する原因究明 及び補修補強の考え方 森猛 ( 法政大学 )

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

untitled

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

土木学会 鋼構造物の長寿命化技術に関する講習会 内容 1 本四連絡橋の長寿命化対策 明石海峡大橋 来島海峡大橋 本州四国連絡道路の概要 維持管理の基本方針 防食に関する取り組み 塗装 ケーブル送気乾燥システム まとめ 瀬戸大橋 平成 28 年 6 月 22 日 本州四国連絡高速道路 ( 株 ) 長大

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

要領案では部分塗替えの選択について 全体として経済的で合理的な計画となるように検討するのが良い とされ, また便覧でも 部分塗替え 全面塗替えの選択は長期的な維持管理費を算出するなどにより経済的な塗替え方式を採用するべき と記すなど, 品質とコストのバランスが極めて重要であることを強調しています 便

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>


Microsoft Word - ②JIS H 8602改正に伴うQ&A(製品協会)

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

DNT

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

構造 用途 鉄筋コンクリート造鉄骨 鉄筋コンクリート造 高品質の場合 普通の品質の場合 高品質の場合 重量鉄骨 鉄骨造 普通の品質の場合 軽量鉄骨 ブロック造れんが造 木造 学校庁舎 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 40 以上 Y 60 以上 Y 60 以上

29 表1 商品名 一般名 鋼管を接する際 手塗りの無溶剤形塗料では作業 無溶剤形塗料の例 エポニックスWP-NS カイザー 351 無溶剤形エポキシ樹脂塗料 ウレタンエラストマー被覆材 容姿 2液性 2液性 色相 グレー ブルー 黒 97% 98% 以上 標準膜厚 0μm 20

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

1 平成 25 年 3 月末日 ( 全 6 枚 ) 道路橋示方書 ( 平成 24 年 ) 改訂概要資料 大阪市立大学名誉教授北田俊行 1. 平成 24 年 2 月あるいは 3 月における道路橋示方書改訂の理由 (1) 最近の道路橋に関する新しい知見の反映 (2) 東北地方太平洋沖地震による橋梁被害の

53nenkaiTemplate

技法WEB_中身P28-P35.indd

青文字は、長谷川が修正したものです

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63>


エポキシ樹脂塗装鉄筋・ステンレス鉄筋

建設機械施工 Vol.67 No.7 July 図 2 U リブの内側に車輪が載荷された場合の U リブの変形 れにより生じる溶接ルート部の応力集中であると示されている すなわち, デッキプレートと U リブが溶接されたまま, 上述のあて板による補強を実施しても 2 のようにシングル

自治体CIO育成教育


国土技術政策総合研究所資料

<4D F736F F D208E9197BF B5497F48CB488F682CC908492E8816A2E646F6378>

表 4-2-l 板厚による鋼種選定表 板厚 (mm) 鋼種 非溶接構造用鋼 SS400 SM400A SM400B 溶接構造用鋼 SM400C SM490YA SM490YB SM520C SM570 SMA400AW SMA400BW SMA40

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

アルカリ骨材反応の概要

今なぜフッ素樹脂塗料なのか!

Microsoft Word - 01_橋梁点検要領_付録-1.doc

Transcription:

発表会場での質問 回答 大阪 ここまで進んだ鋼床版の疲労対策 において Q1) 架設用吊金具からの疲労き裂について 首都高速様の事務連絡の事例を紹介しておりましたが これまで多数発生しているのでしょうか 回答 ) 現状 協会として把握している事例はございません 事務連絡資料では詳しいき裂の説明が記載されていなかったのですが き裂が発生したという事実をもとに 今回原因と対策を検討致しました 吊金具残し部の疲労損傷事例は非常に少ないと考えております Q2) 垂直補剛材の上端部の疲労対策について 局部応力の分布グラフを拝見しますと 箱桁の外側に輪荷重が位置する時 上端カット構造で引張応力が発生しています ウェブ上にレーンマークを配置すると輪荷重が箱桁外側に配置されることがありますが 上端カット構造で問題ないと言えるのでしょうか 回答 ) FEM 解析結果より 上端カット構造にすることで 輪荷重による局部応力が上端溶接のものに比べて 1/3~1/2 に低減が図れていますので 疲労き裂の発生を遅らせることができると考えています 今後 輪荷重の箱桁内側載荷と外側載荷による疲労試験を実施して き裂進展速度を検証した上で 上端カット構造による疲労寿命の向上効果を評価する予定です Q3) 架設用吊金具からの疲労き裂について 首都高速様の事務連絡資料のき裂の出方と実験でのき裂の出方は同じような状況だったのでしょうか 回答 ) 事務連絡資料では吊金具に対して直角方向にき裂が発生していますが 実験では吊金具に平行にき裂が発生する結果となりました また 解析でも主応力方向は橋軸直角方向となっております 事務連絡資料でき裂の説明が記載されていないため不明ですが 事務連絡資料と今回の検討ではき裂の出方は異なっております

発表会場での質問 回答 大阪 重防食塗装の耐候性に関する変遷 において Q4) 重防食塗装系におけるふっ素樹脂塗料上塗りは ライフサイクルコストの表で耐用年数が概ね 50 年以上期待されていますが 現在どの程度の実績があるのでしょうか? 回答 ) 発表の写真にありました葛飾ハープ橋がもっとも古く 約 30 年経過しています Q5) 新しい技術の中で水性ふっ素樹脂塗料がありましたが 今後 現在使用している塗料から置き換わるのか 展望や将来性について教えてください 回答 ) 橋梁やプラントに近年採用され始めており 本格的な採用は今まさに始まったばかりであるため 市場には多く出回っていません 早いところで2005 年前後ごろからであり 民間プラントでは試験的に採用し 橋梁では首都高さんが採用しました また JRさんでは中塗り以降を規格として持っています 将来性は 環境負荷低減 安全 安心の流れから 広く普及され始めると考えますが 国の基準では規制がないため 溶剤系塗料が主に使用されています 今後規制されることになれば 実用化は進むものと考えます

発表会場での質問 回答 大阪 ここがポイント! 保全工事の設計 積算 において Q6) 当板補強の話の中で 死荷重応力を解放する施工 と 一般的な施工 の2つについてどう使い分けるのかを教えてください 回答 ) 一般的な施工 についてですが 大きなポイントとしまして 活荷重を受け持てる能力がどれだけ残っているかがポイントになります この能力が厳しい場合は補強を行ってどうにか 限界内に納めていく必要があります しかし 補強が大きくなっていきますし 補強が大きくなるということは 死荷重が増えていきます よって 収まりがつかなくなります そのため 死荷重解放を行っていく必要があります ただし 死荷重を解放する施工は 施工難易度も高くなりますが 補強分の死荷重増加は少なくなります こちらを採用する場合は 今後 どのくらいの供用をするのか 長寿命化をするのかを判断されることがポイントとなります

アンケートによる追加質問 回答 大阪 一般質問 において Q1) 八馬先生の特別講演に関しての質問回答 ) 特別講演は外部の方に講演を依頼して成立しております 従いまして 会場での質問 アンケートによる事後質問 ともに受け付けておりませんので 対応いたしかねます 申し訳ございません Q2) 橋梁の修繕と架け替えの考え方について 既設橋の修繕にあたり工事に着手すると 予想より損傷が激しいことがある ( 架け替えた方が LCC を考慮すると結果的に安くなる場合がある ) 劣化予測は極めて信頼度が低い 1 修繕箇所 修繕方法の策定にあたり 損傷度合と劣化予測 LCC の関係を正確に判断する方法はあるのか? 2 さびサンプル は販売していないのか? 回答 ) 1 損傷レベルと供用年数から劣化予測を行う方法はありますが あくまでも将来の環境条件が同じである前提です LCC に関しましても 劣化の進行が予測の範囲内である前提ですので 結果は条件次第であり 確実に起こり得る結果を予測することは 現時点では難しいと思います 2 販売しています 橋建協 HP のバナー ( 下記 ) からアクセスし さびサンプル 注文ページをクリックすれば 注文フォーム が表示され 必要事項を記入すれば 自動的に注文メールが届くようになっております 橋建協で注文を受けたのちに 支払い法等の連絡返信を差し上げます http://www.jasbc.or.jp/sabi/

アンケートによる追加質問 回答 大阪 重防食塗装の耐候性に関する変遷 において Q3) 標準 ( 設計 ) 塗膜以上で施工した場合 1 耐久性が向上すると考えてよいか? 2 厚く施工することによるデメリットはあるか? 回答 ) 1ラップ部分を考慮し 設計の 2 倍程度までは各社の塗料はたれ 流れ等を生じず施工できるものと思います ( 但し限界領域 ) 膜厚は厚くなりますのでその分 塗膜が経年で減耗し中塗りあるいは下塗りが露呈するまでの時間延長が可能です 但し 耐久性は施工上の弱点部分 ( こばやエッジ ボルト周り 桁端部など ) で論じられる場合もあり 規定膜厚が得にくい本部位において膜厚確保が十分でなかった場合 一概に向上するとは言えないものと思います 2 作業上 時間を要するため人工を多く見積もる必要があります 標準設定よりも厚く施工する場合 たれ 流れ等が生じ 塗膜外観が悪くなります 1 度の施工は塗料メーカーの推奨する設定膜厚で使用することが原則だと考えます 塗回数を増加する手段と厚膜形塗料を採用する手段がありますがいずれもコスト高となることは必至です Q4) 年間あたりの塗膜劣化 ( 減少 ) 量が紹介された後に 耐用年数 (50~60 年 ) としているとのことでしたが 耐用年数は年間塗膜劣化 ( 減少 ) 量から算出するのでしょうか? その算出式を教えてほしい また その時年数が 50~60 年とバラツキがあるのはなぜでしょうか? 回答 ) 期待耐用年数は上塗りにおいては減耗量で論じられる場合が多いと思います ふっ素樹脂塗料の場合 光沢が低下し始めるまでの期間 ( 誘導期間という ) が 7 年ふっ素樹脂塗料の年間減耗量は 0.5μm( 安全率を考慮し ) 膜厚を 25μmとした場合 7 年 +25μm 0.5μm/ 年 =57 年となります 50~60 年とばらつきがある理由は不明です 参考 : ウレタンの場合 2 年 +25μm 2μm/ 年 =14.5 年実際には 20 年耐久の橋梁実績が多数存在します これは 実施工で 25μm 以上膜厚が確保されている可能性があります 考え方の他の例として現実的には有効膜厚 ( 中塗りが露呈しないまで ) を 20% 塗膜のばらつきを ±30% とした場合 上塗りが残存した状態での塗替えを想定すると 7 年 +25μm 0.8 0.7 0.5μm/ 年 =35 年が算出されます 考え方は様々ですのでこの件の正解はこれとすることは難しいと思います

アンケートによる追加質問 回答 大阪 ここがポイント! 保全工事の設計 積算 において Q5) 当て板補強の不陸調整について 表面の状態と使用材料はどのようにお考えでしょうか? 実績等を踏まえてご教示 いただきたい 例えば 下表のように表面状態区分と材料の組み合わせで 各材料の メリット デメリットや施工上の注意点など 材料 A B C 表面状態 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 回答 ) 腐食部における当て板補強の不陸調整材について使用実績を調べたところ E258R ( コニシ株式会社 ) レジンパッチ( ショーボンド建設株式会社 ) Devcon( 株式会社 ITW パフォーマンスポリマーズ & フルイズジャパン ) がありました しかしながら 材料選定は工事ごとに施工条件等を考慮して行っているようで 条件別に判定できるようなデータはございませんでした よって材料選定は 施工条件を把握した上で材料メーカーと協議して決定されるのが良いと思います