意義と意味の哲学 明けの明星 と 宵の明星 これらは 同じ なのか ゴットロープ フレーゲは言う それらの 意味 (Bedeutung) は同じであると しかし それは意味が同じというだけである 彼は明確に それらの 意義 (Sinn) は違うという つまり それらの表現には 同じ であるものがあり

Similar documents
Microsoft Word - thesis.doc

様々なミクロ計量モデル†

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

論理学補足文書 7. 恒真命題 恒偽命題 1. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する!

PowerPoint Presentation

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

特殊なケースでの定式化技法

Microsoft PowerPoint - sc7.ppt [互換モード]

DVIOUT-17syoze

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

20~22.prt

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は

Microsoft Word - 概要3.doc

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回.pages

微分方程式による現象記述と解きかた

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

2011年度 大阪大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学

2-1 / 語問題 項書換え系 4.0. 準備 (3.1. 項 代入 等価性 ) 定義 3.1.1: - シグネチャ (signature): 関数記号の集合 (Σ と書く ) - それぞれの関数記号は アリティ (arity) と呼ばれる自然数が定められている - Σ (n) : アリ

Microsoft PowerPoint - 10.pptx


Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

知識工学 II ( 第 2 回 ) 二宮崇 ( ) 論理的エージェント (7 章 ) 論理による推論 命題論理 述語論理 ブール関数 ( 論理回路 )+ 推論 ブール関数 +( 述語 限量子 ( ) 変数 関数 定数 等号 )+ 推論 7.1 知識

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

2016年度 筑波大・理系数学

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

PowerPoint プレゼンテーション


千葉大学 ゲーム論II

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

AAAGames AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play

< F2D838F815B834E B B>

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82538FCD8CEB82E88C9F8F6F814592F990B382CC8CB4979D82BB82CC82505F D E95848D8682CC90B69

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(数学科)4.授業事例 事例10 2年 図形と合同「円周角の定理」

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

航空機の運動方程式

O-27567

問 題

1 1. はじめに ポンスレの閉形定理 Jacobi の証明 June 5, 2013 Akio Arimoto ヤコビは [2] においてポンスレの閉形定理に初等幾何を用いた証明を与え ている 大小 2つの円があり 一方が他方を完全に含んでいるとする 大小 2 円の半径をそれぞれ Rr, とする

4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy xz- x , 4 R1 R2 R1 R xz- 2(a) 2(b) B 1 B 2 B 1 B 2 2

オートマトン 形式言語及び演習 4. 正規言語の性質 酒井正彦 正規言語の性質 反復補題正規言語が満たす性質 ある与えられた言語が正規言語でないことを証明するために その言語が正規言語であると

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

2017年度 金沢大・理系数学

第2章

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

プログラミングI第5回

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

7 命題の仮定 三角形の合同条件 図形の性質を記号で表すこと 41

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

Microsoft Word - youshi1113

Microsoft Word - 西田プロトコル17.docx

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案

こうして 無明 = 無智などが条件 原因となって 苦しみが生じることを説いている 逆にいえば 無智がなくなれば 苦しみがなくなる ということでもある 無智と苦しみは相互依存であり どちらも絶対的な存在ではない ということになる もう少しわかりやすくいえば 十二支縁起は 無明 = 無智から来る自我執着

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

学習指導要領

スライド 1

10SS

2015年度 信州大・医系数学

Microsoft Word - CygwinでPython.docx

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

重要例題113

離散数学

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

2014年度 名古屋大・理系数学

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

             論文の内容の要旨

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

2014 年度 SCCP s 古河智弥 目的 論理型プログラミング言語 Prolog の学習 宣言型言語であり 探索などに利用することができるプログラミング言語 Prolog の基本を習得し 機械学習の研究への応用および データベースの問い合せ言語として Prolog を記述する方法を

<819A C976D91E58D918DDB934E8A778CA48B86328D B95B62E6D6364>

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

DVIOUT-SS_Ma

Microsoft PowerPoint - 09re.ppt [互換モード]

日本語「~ておく」の用法について

Phys1_03.key

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

特定のグループがとる大きさの確率分布を考えよう 時点において 第 グループが大きさ x である確率を P (,) x であらわす 時点におけるグループの大きさは から+ cまでの範囲内にある したがって + c x= P(,) x = である ここでつの仮定を設けよう それは Son (955) が

Transcription:

意義と意味の哲学 明けの明星 と 宵の明星 これらは 同じ なのか ゴットロープ フレーゲは言う それらの 意味 (Bedeutung) は同じであると しかし それは意味が同じというだけである 彼は明確に それらの 意義 (Sinn) は違うという つまり それらの表現には 同じ であるものがあり 違う ものがあるのである 答えは次のようになるだろう われわれが フレーゲが言う意味での 意味 に関心があるとする それは ある諸物が 見え方 与えられ方は違っていても 同じ ものを指しているとする すると それらの表現は 同じ だろう 一方 意味 ではなく 意義 に関心があるとする すると それらの表現は 同じ ではない それらは 対象の与えられ方において異なっているからである 言語表現が与えられたとき その何に関心を持つか 上の二つの違いは この関心のありようによって生じたと言える われわれは世界の諸物に接するために 様々な資源を持つ 例えば 言語や観念である それらは大抵 一つの公共的な世界へ接するためのものである すなわち それらは外界の事物を指す われわれは 自分だけではない 公共的 世界を大事だと思う だから 言語表現は その世界に適合すべくつぶれる 明けの明星 と 宵の明星 はこの場合同じものだと言われる それは 言語 観念の多様さに反して 世界にある一つの同じものを指しているからである しかし 公共的世界ではなく 内的世界へ関心を向けたらどうか その場合 それらは違うものとなる 心の中では そう見えたから 違ったふうに現れるからである フレーゲ哲学において 意義 と 意味 はもう十分すぎるほど論じられているように思える しかし 上でわれわれが強調する 関心 という観点から それを解釈しようとする試みはほとんどないと言ってよいだろう 本論は フレーゲの 意義 と 意味 に この 関心 という要素を付け加え そしてそれを可能な限り形式化する われわれの主張は それが存在論 いや メタ存在論になる というものである それは 存在するとはどういうことか に対する 一つの答えを与えている 結論から言ってしまえば われわれの主張は 関心 が 意味 を定める つまり 何が 同じであるか を定める というものである そして この 関心 を変数と思えば 何が存在するか に対する 様々な立場の形式を表現できる とわれわれは考える われわれがそれを メタ存在論 となる と主張する所以である 1 フレーゲにおける 意義 と 意味 と 関心 そのため われわれはフレーゲに即して 彼が 意義 と 意味 を論じるときに いかに 関心 という要素を重要視していたかを確認する われわれは フレーゲから離れて独自の解釈を行うのではない フレーゲは それらを論じるとき 明確に 関心 を念頭に置いていたのである

1.1 フレーゲにおける 意義 と 意味 まず フレーゲにおける 意義 と 意味 について 論文 意義と意味について (Uber Sinn und Bedeutung) を参考にごく手短に説明しよう a, b, c を三角形の頂点とその対辺の中点を結ぶ線分であるとする すると それらは互いに交わり それらの交点の名前が形成される そしてそれらは全て同じ点である よって a と b の交点と b と c の交点は等しい この文が正しくなる さて このときフレーゲは二つの問いを提出する まず この文で 等しい ものは何なのか 彼は言う a と b の交点 が 意味 するものと b と c の交点 が 意味 するものである と その記号は 何かの対象を表示する (bedeuten) この 記号によって表示された対象が 意味 なのである そしてもう一つの問い それは この文はどのようにして認識価値をもたらすか である もし 表示された対象だけが問題であるならば a と b の交点と b と c の交点は等しい という文と a と b の交点と a と b の交点は等しい という文は同じものとなってしまう しかし 前者と後者の問いは違う 後者は認識を拡張しないのに対し 前者は確かな認識の拡張を与えていると考えられるのである では どのようにしてか フレーゲは a と b の交点 と b と c の交点 の交点は その表示されている対象こそ同じであるが その対象の与えられ方が異なっているという そして彼は 異なる与え方によって与えられた対象が 実は同一であった というのは 一つの確かな認識の拡張だと主張する 前者の主張は このことを表現しているのである このとき a と b の交点 という記号表現が与える この対象の与え方 これを彼は 意義 と述べるのである 上の説明で われわれは 意義 と 意味 に対するおよその理解は形成できるだろう しかし フレーゲは上のことを言語表現全てに対し一般化する 上の説明では 記号表現が 複合的であり かつ対象を与えるときのみだけ有効であるように思える 例えば 現在のアメリカ大統領 は確かに 意義 と 意味 を持つと考えられるが ジョン のような固有名は 意義 を欠くように見える また 1+1 は 2 である のような文は そもそもそれが表示する対象があるかどうかが分からない しかし フレーゲは ジョン も意義をもち また 1+1 は 2 である のような文も全て意義 及び意味を持つというのである われわれはこの主張の細かな解明は行わず これを議論を進める前提として受け入れる 一つだけ この先の議論において必要な注意を与えておこう 彼は 1+1 は 2 のような文の 意味 は 真理値 であり この場合 真 であるとする そして 意義 はこの 真理値 がどのように与えられたか であるとする 彼は 特に真理値が 意味 となる記号結合の 意義 を 特に 思想 と述べている 1.2 フレーゲにおける 関心 では フレーゲのこの 意義 と 意味 論における 関心 とは何なのか ここで 関

心 という概念を われわれは特別な意味で用いようとは思わない それは 素朴に 何を重要だと思うか を表すもの と考えてよいだろう われわれはまず フレーゲ自身が用いている例として オデュッセウスは深く眠ったまま イタカの砂浜に置かれた を考えよう 彼は この文に関して二つの関わりが可能であるという 一つは まず文の 意義 で満足する という関わりである それは彼によると その文がもたらす効果のみを問題とする というものである それは 詩作や文学作品に対する関わり と言ってよいであろう 対して 彼はもう一つの関わりがあるという それは 意義 だけではなく 意味 を問題とする というものである 彼は 思想に 意味 があるか すなわち それが正しいかどうかが問題となることがあるという そうすると 先の文の関わり方が 一つ目のものと比べて変わってくる 正しいかどうか が問題であるということは 少なくともその前提条件として そこで用いられている名前が何らかの対象を指しているかどうか が問題となる そしてそれは 名前が 意味 をもつかどうか ということである つまり 彼は正しいかどうかにわれわれが関心を持つとき 文そのもの そして その部分が 意味 を持つかどうかが問題となる というのである 1 フレーゲは明確に 正しさへの関心と語の 意味 を結びつけているのである 正しさにこだわるからこそ 語の 語表現の対象にこだわる そう言っていい そして フレーゲにおける 正しさ とは われわれの心のありようとは関係のない 客観的なものとして正しさのことである 文の部分である語表現が 意味 を持つとき それは対象を表示する とされるが このことを考えると それはまさに客観的な対象のことである それは 主観を離れた 公共的なものである よって 明けの明星 と 宵の明星 の 意味 は 同じ とされる 正しさにこだわる 真理への関心があるからこそ それは 金星 という客観的 公共的対象を表示するのである このことを もう少し敷衍しよう フレーゲは 意義と意味について において 語 表現 文全体を区別する三つの段階があると主張する それは 表象に関わる区別 意義には関わるが意味には関わらない区別 そして 意義にも意味にも関わる区別 である 2 まず 区別というのは一般的に 必要に応じて設けられるものであり つまりは何かの関心に対して相対的に定まるものである それを踏まえた上で これらの段階は何に対応しているのか それを明らかにするため われわれはまず そのうち 二番目のものを考えよう 彼は この二番目のものは 詩作や雄弁術に関する関心が設ける区別であるといい 主にそれは 色合い や 陰影 によって形成されるという ここで 詩作や雄弁術とは何なのか 彼はまず それが与える効果は客観的なものではないという それは われわれの心のありようや素質に関係するのであり そのようなものに相対的に定まるものである しかし 彼はそれが半ば公共物でもあることも認める 人間の表象作用が親和的でない限り それは アートとして伝わらないだろうし またそれが与える効果も 共有されないだろう よってそれらは 半ば主観的 半ば客観的なものである 他方 われわ

れは 意義と意味にも関わる区別 は客観的なものであることを示した 意義 のみならず 意味 に 特に思想の真理値こだわるとき それは正しさへの関心 客観性 公共性への関心となるからである では 表象に関わる区別 とは何なのか それは 完全に内的なものである それは全く公共的なものを含まず 各人各様の区別があるものである そう考えると 最初の三つの区別は明確であろう それらは 公共的なものへの関心に応じて配列されているのである 公共的なものに全く関心がなければ 表象の すなわち各人各様の区別が ある 続いて 詩作 雄弁術は 完全に客観的とはいえないまでも 人の感受性 心のありように関しての一般性が前提とされ それに応じて区別が ある 対して 事実に興味があるならば 各人の心のありようを完全に排された 世界に関する区別が ある そのとき 心において あるいは言語表現において細分化されうる区別は 対象という点において同一視さるのである 以上 われわれは 意義 と 意味 と 関心 の関係の議論を終える われわれが確認したかったのは フレーゲは正しさに 関心 を持つからこそ 意味 にこだわる と いうことである そしてその 関心 を持つとき 様々な表象 あるいは言語表現の 意味 は 一つの対象を表示すべく一つにつぶれるのである 2 意義 と 意味 の一般化われわれはフレーゲの 意義 と 意味 に 関心 を付け加えて解釈を行ってきた われわれが次に行いたいのは それをできるだけ一般化することである われわれは 以上で行った議論の形式を取り出したい そのとき 様々なものが 変項 となるが それで示される形式が 冒頭の主張通り メタ存在論 となることを示したいのである まず われわれは 関心 に今まで注目してきた そして フレーゲの 関心 は 正しさ であることを確認した まず われわれはこれを形式化しよう 関心 は多様でありうる よって それが必ずしも 正しさ への関心である必要はない それは 何かへの関心 としよう しかし そうすると言語表現の 意味 はどうなるのか フレーゲによれば 正しさ へ関心を持つからこそ われわれは 意味 にこだわるのだった 正しさ でないものも可能 としたら 意味 はなくなってしまうのではないか しかし まさにここでわれわれは思い切って主張したいのである フレーゲにおける 意味 は 正しさ への関心によって定まったものである と つまり 意味 は 関心 によって定まる 関心 が変われば 意味 も変わる こう言いたいのである こう言い換えられるかもしれない この枠組みにおける 関心 とは まさに 言語表現からある対象への関数に他ならない と 意味 とは 言語表現に その 関心 によって 一つの対象を対応させるもの そういうことができるのである そして さらに形式化したいものがある 通常 典型的に 意味 が問われるものは言語表現である しかし それは 表象 であってもよいだろう 様々な表象の 例えば視

覚表象の 意味 は同一でありうる 同じ人物が 異なる装いをすることがあるからである よって われわれは それを言語でなくてもよいとする それは 表象 であってもよい 一般的にいって それは 集合 でよいだろう 言語の集合 表象の集合 その他の集合を許してよい さらに それらの 意味 と言われる 対象 の集合も 任意なものを考えてよいとしたい それは 定義域の部分であってもよいし それとまったく別であってもよいのである そうすると 形式的にはわれわれが言いたいのは次のことである φ:x Y φ: 関心 X: 一般化された言語表現 Y: 一般化された対象 つまりは 関心 が 一般化された言語表現に 意味 を与える ということである 2.1 この定式化の意味さて ではこのような形式化に何の意味があるのだろうか 形式化しすぎて 骨組みだけになってしまっては意味がないだろう それには 実質が伴わなければならない これに何の意味があるのか それを以下 述べていく まず 先にフレーゲを論じるときに挙げた 3 つの区別 表象に関わる句別 意義にかかわる区別 意義にも意味にも関わる区別 を考えよう これは 実は容易にわれわれが与えた形式で分類できる われわれは これらの区別を 公共的なもの への 関心 の度合いによって分類したのであった ならば 関心 を関数として理解したわれわれに 上の形式を用いてそれらを説明するのは容易い 表象に関わる区別 は 定義域 Xが表象の集合で 値域 Yも表象の集合である そして それらは全て 区別を保存する すなわち 関数 φは恒等関数と考えればよいのである 意義にかかわる区別 とは 詩作や雄弁術に関する関心により生じる それは ある表現が どのようにわれわれの精神に効果を生み出すか ということへの関心であろう そうすると 定義域 Xは言語表現 値域 Yは 精神への影響の仕方 そして関心 φは 各々の言語表現がどのように精神に影響を与えるか となる もちろんYが そしてφが何なのか ということは問題になりうる しかし それは美学上の問題である われわれの関心は 分類することであるから その問題は無視してよいであろう 意義にも意味にも関わる区別 を われわれは公共的なもの 客観的なものへの関心から生じるものとした すると 定義域 Xは言語表現 値域 Yは 世界にある諸物を含む対象の集合 ( フレーゲによればそれは真理値も含む ) そしてφは どの言語表現が何を表示するか という 極めて常識的な関数 ( 明けの明星 と 宵の明星 を同一対象に帰せしめるような ) となるのである さて フレーゲが行った区別を行えるというのはいいとしよう しかし それだけではわれわれの定式化の意味は見えてこない われわれは それが メタ存在論 になると述べたのである このことを説明せねばならないだろう

そのため まずわれわれは 存在するとはどういうことか を簡単に考えたいのである われわれは 非常に常識的な捉え方をしたい 存在論という大仰なテーマを論じるのではなく そもそも 何かがある ということは どんな状況で意味をなすか を考えたいのである さて それではそれはどんな状況か それは その何かがない ということが意味をなす状況である とわれわれは主張する 例えば オアシスがある オアシスは われわれが見た限りでは あるかもしれない しかし 実際には ないこともある そこに鉛筆がある それは 実際には 鉛筆形のチョコかもしれないのである 何を言いたいのか われわれが主張したいのは次のことである われわれは 存在に関して だまされうる資源 を持つ それは われわれの表象であったり あるいは言語表現だったりするだろう それは 本当の実在 あるいは意図した実在を指さないこともあるのである それに対して それとは独立の 本当にあるものがある 表象に対する 外界の事物 言語表現に対し それが実際に指すもの われわれの主張は この二つのものがあってこそ われわれは ものがあるかどうか を問うことができるということである そうすると 存在論 とは何になるのか 先ほどの定式化で考えよう 一般化された言語表現 これは われわれに与えられているが 実際にあるかどうかを問わないもの となる われわれは 表象 を 幻と切って捨てることができる 丸い四角 を否定することができる 対して 一般化された対象は 本当にある ( とされている ) もの である 表象は 何かを表示する 言語表現は 何かを表示する この 何か こそが 本当にあるものなのである では 関心 はどうなのか われわれは これこそが存在論を分類するものであると主 張するのである それは 一般化された言語表現の中の 何を同一視するかを定める われわれは三つの典型的な場合を考えることができる 定義域として われわれの表象を考えよう 一つの関心 われわれの表象は 全て幻であり 存在するのは一である この場合 Yの要素は一つとなり 表象は全てこの対象を表示することとなる これはパルメニデス スピノザをはじめとする 典型的な 一者 の思想である 次の関心 表象は全て実在である この場合 Yは表象の集合となり 関心は恒等関数となる それは極端な観念論であると言えるだろう 最後に 表象は世界にある諸物を指す この場合 Yは 世界にある( 常識的な ) 諸物 となる 表象はそれより豊かであり 関数 φによって 違う表象は 場合によって同じものを表示するだろう これは常識的な世界観と言える 結語われわれが与えた例は ごく一部である われわれはこの枠組みを用いて 様々な存在論を分類できると考える 例えば 命題とは何か という問い これは例えば 初期ラッセル フレーゲ ヴィトゲンシュタインによって答えが違っている 言語表現 を定義域 Xとして では 本当の 命題とは何なのか 初期ラッセルは 限りなく言語表現の違いが命題の違いを反映していると考える フレーゲは 思想 が同じかどうかで同一視する

だろう 対してヴィトゲンシュタインは それは 真理関数 としての性質によって同一 視されると主張する 一般的に ~~ とは何か という問いは 全てわれわれの形式で有 意味に問えるだろう すなわちそれは 一般化された 言語表現 という資源の中から 何を同一視するか という問いへと変わるのである 注 1 Gottlob Frege, Sinn und Bedeutung, in Ignacio Angelelli(ed), Kleine Schriften, New York, Georg Olms Verlag, 1990, pp. 148-149. 2 Frege, Sinn und Bedeutung, p. 147.