<30325F8A C55F91E D22E786477>

Similar documents
目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

H19年度

Hazard_ pptx

2

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

<4D F736F F D20819C92C A A92E F090E08F91816A E646F6378>

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

04_テクレポ22_内田様.indd

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

資料 3-11 岡山県沿岸における津波浸水想定 説明資料 岡山県 平成 26 年 5 月 岡山県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 岡山沿岸 ( 延長約 537km) 岡山県玉野市の沿岸状況 岡山沿岸の海岸地形は 瀬戸内海が遠浅であることから 古くから農地や塩田造成等の埋め立てに影響を

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

第1章  総 則

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも


目次 第 Ⅰ 編本編 第 1 章調査の目的 Ⅰ-1 第 2 章検討体制 Ⅰ-2 第 3 章自然 社会状況 Ⅰ-3 第 4 章想定地震 津波の選定条件等 Ⅰ-26 第 5 章被害想定の実施概要 Ⅰ-37 第 6 章被害想定結果の概要 Ⅰ-48 第 7 章防災 減災効果の評価 Ⅰ-151 第 8 章留意

スライド 1

建築物等震災対策事業について

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

別添資料 3 南海トラフ沿いの大規模地震の 予測可能性に関する調査部会 ( 報告 ) 南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性について 平成 25 年 5 月 -0-

<4D F736F F D F4390B3817A5F959489EF8CE38F4390B388C4328C8E323793FA8CF6955C5F D325F92C A A92E882C982C282A282C481698CA794C589F090E0816A2E646F6378>

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

Microsoft Word - j-contents5.doc

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

<4D F736F F D2090C389AA8CA78BE688E64D508DF492E895FB906A5F3195D22E646F63>

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

津波に対する水門 陸閘等の操作指針について 1. 目的 本指針は, 水門 陸閘等に関して, 海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来す

素早い避難の確保を後押しする対策として位置付けるべきものであることとされているところである 国及び関係公共団体等は 最大クラスの地震 津波に対して被害を減ずるため これらの報告で示された地震 津波対策を速やかに具体化し 推進する必要がある 主な津波対策を以下に示す (1) 強い揺れや弱くても長い揺れ

2011 年 12 月 15 日発行 東日本大震災リスク レポート ( 第 5 号 ) 次の大地震 大津波への対応 : 防災計画の見直しと企業に求められる対応 発行 : 三菱商事インシュアランス株式会社リスクコンサルティング室 はじめに 1 本年 3 月 11 日 ( 金 ) の東日本大震災の発生か

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

地震被害想定調査における 強震動・津波浸水予測の進捗状況

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

第1章 災害予防計画

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

<4D F736F F D D91926E95FB82CC8D C982A882AF82E9926E906B92C CE8DF482CC95EF8A8795FB906A816995BD90AC E348C8E816A2E646F6378>

418 を見直すことによる震源再解析結果を報告した 一方, 奄美大島の南に位置する与路島等で実施した津波堆積物を調べるボーリング調査を紹介し,1911 年喜界島津波より古い時代のこの海域の巨大津波の発生を検討した また, この海域における過去の巨大津波の発生を推定するために, 奄美大島のリーフ上に点

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

SABO_97.pdf

<4D F736F F F696E74202D20385F8DB293A1976C5F94AD955C97708CB48D DB293A1816A B8CDD8AB B83685D>

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

untitled

01.eps

Microsoft PowerPoint - 06_安田HP用(永山) [互換モード]

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

5

山県市地域防災計画【 改訂版】

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

国土技術政策総合研究所 研究資料

報告書

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

3 検討プロセス 3-1 県計画案を策定するねらい 沖縄 21 世紀ビジョン基本計画を着実に実施していくための総合的な交通体系のビジョンを示した 沖縄県総合交通体系基本計画 において 県土の均衡ある発展を支える利便性の高い公共交通ネットワークの構築が位置づけられている 同計画を踏まえ 県では 南北骨

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

Microsoft PowerPoint - 【150105】02-2検討プロセス及び検討体制

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

設計津波の設定

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

PowerPoint プレゼンテーション

1 趣旨 目的 避難支援アプリの機能に関する検討会報告書 ( 概要 ) 本検討会では 特に地理に不案内な来訪者や旅行者等に対し 災害時に適切な避難行動を支援できる 避難支援アプリ の実現に向けて 避難支援アプリに必要な機能を整理するとともに それらの機能を実現するために必要な防災情報に対する要求と仕

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

バックチェック計画書

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>


2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

0524.xdw

一太郎 10/9/8 文書

id5-通信局.indd

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

- 1 - 東日本大震災に対処するための土地改良法の特例に関する法律(趣旨)第一条この法律は 東日本大震災に対処するため 国又は都道府県が行う土地改良事業等について 土地改良法(昭和二十四年法律第百九十五号)の特例を定めるものとする (定義)第二条この法律において 除塩 とは 平成二十三年三月十一日

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

専門調査会中間とりまとめ (H 公表 ) のポイント ~ 今後の津波防災対策の基本的考え方について ~ 1. 津波対策を構築するにあたってのこれからの想定津波の考え方 (1) 今回の震災を踏まえた今後の対象地震 津波の考え方 考えうる可能性を考慮し 被害が大きくなる可能性を十分視野に入

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D2090C389AA8CA78BE688E64D508DF492E895FB906A5F3195D22E646F63>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

防災情報のページ

資料 総25-(8) 総合部会委員提出資料

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

<4D F736F F D F4390B3817A48508C668DDA30345F F92C A A92E882C982C282A282C F090E08D9192F18F6F816A5F8F432E646F6378>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Transcription:

1. 経緯平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分に発生した東北地方太平洋沖地震では これまでの想定をはるかに超えた巨大な地震 津波が発生した 津波は岩手県や宮城県 福島県の3 県を中心とした東日本の太平洋沿岸部に押し寄せ 死者 1 万 5,854 人 行方不明者 31,55 人 ( 平成 24 年 3 月 10 日警察庁まとめ ) 津波で流出した建物等による瓦礫 2,253 万トン ( 平成 24 年 3 月 8 日環境省まとめ ) に及ぶ甚大な被害をもたらした ( 以下 東日本大震災 ) 東日本大震災をうけて 福岡県は災害対策基本法に基づいて福岡県防災会議が定めた地域防災計画 ( 震災対策 ) の見直しに着手し 福岡県防災会議地震 津波部門専門委員会議 ( 以下 本委員会 ) を立ち上げた 既往の地域防災計画 ( 震災対策 ) は 平成 18 年度に実施された 地震に関する防災アセスメント調査 により被害想定の見直しに基づいた内容となっており この調査の中で津波の予測と被害想定が検討されている この中で 福岡県は過去に大きな津波被害を受けたことがないことから 津波の予測では特定の震源域を設定した津波シミュレーションは行わず 過去の津波事例などから津波の最大遡上高を設定し 海岸の地形や標高等から浸水危険区域の概略的予測を行ってきた 東日本大震災を踏まえて 本委員会では 福岡県においても最大クラスの津波を設定し 詳細な検討を行う必要があるとの結論に至った 上記の経緯から 福岡県防災会議地震 津波部門専門委員会議の審議を受け 津波に関する防災アセスメント調査 ( 以下 本調査 ) を行い 下記の方針で津波防災対策の検討及び沿岸市町村の津波ハザードマップ作成のための基礎資料を作成することになった 対象地震の選定において 本県に面する玄海灘 響灘 周防灘 有明海の各沿岸で 現在考えられる最新の知見及び 隣県との整合性との観点から 震源域を抽出し選定する 切迫性が指摘される南海トラフでの地震の検討は 国の中央防災会議が同時期に検討しているため その結果を受けてから 本県として独自に検討が必要か判断する 東日本大震災では地震で発生した巨大な津波によって被害が拡大したことから 津波対策は数値シミュレーションにより浸水範囲を示し 人的被害 建物被害の発生状況について算出する Ⅰ-1

2. 基本方針本調査により最終的に得られる被害想定結果を福岡県地域防災計画 震災対策編 改訂版に反映し 併せて堤防等施設の見直し等を促すなど 本県の津波防災対策を推進することを基本方針とする 本調査では 上記の基本方針に則り 本調査において必要とされる評価項目について調査 検討し 津波発生時に想定される被害量を算出する さらに 今後取り組むべき津波防災上の課題と方針をより具体的な形で示すものである 本調査における評価項目とその内容は 以下のとおりである 表 2-1 本調査における評価項目と内容 項目 評価項目 内容 アウトプット 津波の予測 最大津波高 海岸線における最大津波高を予測 最大津波高分布図 し その分布を平面図に整理する 津波の到達時間 沿岸部に面する市町村ごとに 海岸線における波高が ±20cm 以上 1 とな 津波と最大津波の到達時間 る時間を予測する 最大津波の到達時間 沿岸部に面する市町村ごとに 海岸線における波高が最大となる時間を予測する 代表地点での 海域の任意の場所において 津波が 時刻歴波形 水位変化 発生した直後からの水位変化を予測し 経時変化図に整理する 最大流速 任意の場所において 最大流速とな 流速分布図 った際 ( 同一時刻ではない ) の流速と流向を予測し 平面図に整理する 浸水深 陸域における津波の遡上が生じた箇 浸水分布図 所について 最大浸水深を求めて平面図に整理する 被害想定 建築物被害 浸水範囲内に分布する建築物の棟数 被害棟数 と浸水深から被害量を求める 人的被害 浸水範囲内の人口と浸水深と死亡率の関係から 被害量を求める 死亡者数 1: 津波の到達時間をどのような基準で求めるかという点について明確な基準がないことから ここでは気象庁の津波注意報が発表される場合の閾値が 20cm であることを参考に ±20cm の水位変化が最初に表れる時間を 津波の到達時間 とした Ⅰ-2

3. 調査全体フロー本調査は 第 2 章で述べた方針に基づき 図 3-1 に示すフローに沿って実施した フローに沿って検討を進めるにあたり 波源の設定は第 Ⅱ 編 1 章で後述するとともに 各段階における方法を第 Ⅱ 編 2 章に示す 計画準備 協議 打ち合わせ 既存資料の収集整理 地形モデルの作成 波源の設定 津波の予測 津波による被害の想定 福岡県防災会議地震 津波部門専門委員会議 津波に関する防災アセスメント調査報告書 図 3-1 調査全体フロー Ⅰ-3

4. 調査推進体制 本調査を推進するため 以下のとおり福岡県防災会議 幹事会のもとに 地震 津波部門専門委員会議 を設置し 調査推進体制を確立した 福岡県防災会議 幹事会 福岡県防災会議地震 津波部門専門委員会議 (7 委員 ) ( 報告 資料 ) ( 意見 助言 ) 福岡県各市町村 資料提供 津波に関する防災アセスメント調査受託機関応用地質株式会社 図 4-1 調査推進体制 表 4-1 福岡県防災会議地震 津波部門専門委員会議専門委員名簿 役職 氏名 所属 専門分野 座長 善 功企 九州大学工学研究院教授西部地区自然災害資料センター長 防災地盤工学 副座長 橋本典明 九州大学工学研究院環境都市部門教授 海岸工学 佐竹健治 東京大学地震研究所地震火山情報センター長 地震学 ( 津波 ) 清水洋委員下山正一竹中博士橋本晴行 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター長 地震学 九州大学理学研究院地球惑星科学部門助教 地質学 九州大学理学研究院地球惑星科学部門准教授 地震物理学 九州大学工学研究院河川工学環境都市部門准教授 Ⅰ-4

5. 地震 津波部門専門委員会議の審議内容の概要福岡県防災会議地震 津波部門専門委員会議では 平成 23 年 7 月から平成 24 年 2 月の間で 4 回の審議を経て 浸水予測図および被害量を検討した 以下に 委員会での審議内容をまとめた 平成 23 年 7 月 27 日第 1 回 方針の決定南海トラフの巨大地震については 後述する中央防災会議の動向から対応を見極めることを決定 平成 23 年 9 月 9 日第 2 回 対象とする波源の決定 1 対馬海峡東の断層 ( 玄界灘 響灘沿岸地域 ) 2 雲仙地溝南縁東部断層帯と西部断層帯の連動 ( 有明海沿岸地域 ) 3 別府湾 - 日出生断層帯東部 ( 周防灘沿岸地域 ) 平成 23 年 11 月 7 日第 3 回 津波高の概略計算結果について周防灘沿岸の波源について 平成 24 年 2 月 10 日第 4 回 津波高 浸水予測の詳細計算試算結果について被害想定試算結果について 平成 24 年 3 月 浸水予測図および被害量の報告 Ⅰ-5

なお 第 1 回福岡県防災会議地震 津波部門専門委員会議で挙がった南海トラフの巨大地震における中央防災会議の審議について 最大クラスの震度分布 津波高等の推計結果が平成 24 年 3 月に公表された 下記に 平成 24 年 3 月までの中央防災会議の審議の概要をまとめた 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会報告 ( 平成 23 年 9 月 28 日 ) 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 1 回平成 23 年 8 月 28 日 ( 日 ) 南海トラフの巨大地震モデルの検討の方向性について 第 7 回平成 23 年 12 月 27 日 ( 火 ) 中間とりまとめ ( 案 ) について ( 波源の考えかた 今後の予定など ) 第 15 回平成 24 年 3 月 31 日 ( 土 ) 南海トラフの巨大地震による震度分布 津波高について ( 第一次報告 ) また 国土交通省では 将来起こりうる津波災害の防止 軽減のため 全国で活用可能な一般的な制度を創設し ハード ソフトの施策を組み合わせた 多重防御 による 津波防災地域づくり を推進するために 下記の法律と指針を制定した 国土交通省 津波防災地域づくりを推進するための法律と指針の制定 津波防災地域づくりに関する法律 ( 津波防災地域づくり法 ) 津波防災地域づくりの推進に関する基本的な指針 ( 津波防災地域づくり基本指針 ) Ⅰ-6

表 5-1 福岡県および国における地震 津波に関する審議の概要経緯 項目年月 3.11 東北地方太平洋沖地震 ( 東日本大震災 ) 出来事 平成 23 年平成 24 年 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 福岡県福岡県防災会議 7.27 第 1 回 : 方針の決定 11.7 第 3 回 : 津波高の概略計算結果 周防灘沿岸の波源について 地震 津波部門専門委員会 9.9 第 2 回 : 対象とする波源の決定 2.10 第 4 回 : 津波高 浸水予測の詳細計算試算結果 被害想定試算結果について 浸水予測図および被害量の報告 国 中央防災会議 8.28 第 1 回 : 南海トラフの巨大地震モデルの検討の方向性について 南海トラフの巨大地震モデル検討会 10.3 第 2 回 : 津波堆積物調査 文部科学省地震調査委員会海溝型分科会の検討状況について 10.25 第 3 回 : 南海トラフの連動の考え方 南海トラフの地下構造の研究状況について 11.15 第 4 回 : フィリピン海プレートの形状の考え方 浅部地盤モデルの構築について 11.24 第 5 回 : 歴史地震 ( 地震考古学 津波堆積物 ) 津波推計の考え方について 12.12 第 6 回 : 深部地盤モデルの構築 中間とりまとめ ( 素案 ) について 12.27 第 7 回 : 中間とりまとめ ( 案 ) について ( 震源の考えかた 今後の予定など ) 1.17 第 8 回 : 今後の検討の進め方 断層モデルの構築について 1.30 第 9 回 : 断層モデルの構築について 3.31: 南海トラフの巨大地震における 最大クラスの震度分布 津波高等の推計結果 ( 一次報告 ) の公表 国土交通省 6.24 津波対策の推進に関する法律 ( 平成 23 年法律第 77 号 ) 公布 施行津波防災地域づくりに関する法律 6.25 復興への提言 ~ 悲惨の中の希望 ( 東日本大震災復興構想会議 ) 7.6 緊急提言 津波防災まちづくりに関する考え方 ( 社会資本整備審議会 交通政策審議会計画部会 ) 7.29 東日本大震災からの復興の基本方針 ( 東日本大震災復興対策本部 ) 9.28 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会 報告 提言 ( 中央防災会議 ) 10.28 津波防災地域づくりに関する法律 ( 以下 津波法 と称する ) 閣議決定 12.1 津波法 衆議院本会議において全会一致で可決 12.7 津波法 参議院本会議において全会一致で可決 12.14 津波法 公布 12.27 津波法 施行 12.27 津波防災地域づくりの推進に関する基本的な指針 を決定 1.16 基本指針の告示 ( 国土交通省告示第 51 号 ) Ⅰ-7

6. 調査の性格と利用上の留意点 本調査は 津波被害の全体像を把握するためのものであり 調査結果の活用にあたっては下記の点に留意されたい (1) 波源の設定本調査では 活断層調査や文献 近隣県の防災アセスメント等の資料を基に断層パラメーターを計算している この分野の研究は日々発展 更新しており 断層パラメーターの計算に採用した計算式等は 今後 各分野における調査研究成果により修正され得るものである (2) 地形モデルの作成に使用したデータについて地形モデルの作成に使用したデータは 下記の点から 現状と高さが異なる場合があるため 留意を要する 1 地形モデルの作成は国土地理院発行の DEM データを使用している 国土地理院 HP では 下記の誤差から現状と高さが異なる場合があるとしている 平面位置の誤差が 都市計画区域 ( 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 4 条第 2 項に規定する都市計画区域をいう 以下この号において同じ ) 内にあっては 2.5メートル以内 都市計画区域外にあって25メートル以内であること 高さの誤差が 都市計画区域内にあっては1.0メートル以内 都市計画区域外にあっては5.0メートル以内であること 2 海岸線沿いの一部では 盛土等の造成による局所的な地形の変化が考えられる このため 本調査で作成した地形モデルは DEM の情報に限られている 3 堤防等施設の形状や高さのデータは 資料収集時点で入手できた台帳等の情報に限られている (3) 被害想定の方法について本調査では 津波の予測結果を基に 過去の津波被害事例から導かれた経験式や現時点で適切と認められている関係図を用いて被害量を計算している これらの経験式や関係図は東北地方太平洋沖地震の経験や各分野における調査研究成果により修正され得るものである Ⅰ-8