第 3 学年 3 組外国語活動指導案平成 30 年 11 月 14 日 ( 水 )5 校時指導者飯島加奈子 ( 英語専科 ) 場所 3-3 教室 1 単元名 What s this? ~ 松江のおすすめクイズを作ろう ~( Let s try! 1 Unit8) 2 単元の目標 コミュニケーションへ

Similar documents
平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Hi, friends!1 Lesson 7

自己紹介をしよう

小学校の新たな外国語教育における新教材関係資料(学習指導案例・第3・4学年)

いろいろな衣装を知ろう

(3) 児童観 本学級の児童数は 36 人で, 素直で学習意欲が高く, 学習課題に熱心に取り組み, 多くの児童が積極的に発表することができる 各教科の学習で取り組んでいるペアやグループ学習では, それぞれの意見を意欲的に伝え合うことができる しかしながら, 自分の考えや意見になかなか自信が持てない児

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

うな活動を工夫して設定していく そして様々なバリエーションを体験させる中で何度も want との出会いを児童が繰り返し 自然と want への理解を深めたり want を使 って思いを伝えたりできるようにしたい 単元の目標 積極的にアルファベットの大文字を読んだり I want. の表現を使って 進

(2) 児童観 ( 省略 ) (3) 教材観本単元では 様々な数の言い方や尋ね方に触れさせていく 韓国語や中国語で 3 を表す言葉の音声が日本語と似ている点や 日本語では ものの数を表すときに様々な助数詞がつく点など 日本語と似ているところや違いを知ることで 言葉の面白さや豊かさに気付かせたい [

学びをつなぐ教育の視点から Hi, friends! 1 Lesson7 What s this? ある物について積極的にそれが何かと尋ねたり 答えたりしようとするコミュニケーションへの関心 意欲 態度 ある物が何かと尋ねたり 答えたりする表現への慣れ親しみ 日本語と英語の共通点や相違点から ことば

Hi, friends!1 Lesson3

Microsoft Word - H30å�¦ç¿™æ„⁄尔桋+å−€é€‹é¨”西少;æfl¹.doc

2 単元の目標 動物の言い方に興味をもち, 楽しんで発話する 動物の言い方に慣れ親しむ 動物の言い方を知り, 日本語と英語との言い方の違いに気付く 3 単元の内容 主としてコミュニケーションに関すること 主として言語や文化に関すること アニマルランドでクイズに答えたり友達と一緒に動物の名前を言ったり

3 身近な動作やスポーツ 音楽 遊び等の できる できない という表現を使いながら楽しくゲームやクイズに参加している 6 本単元における研究主題に迫るための手だて (1) 指導方法の工夫ア自分の思いを選択して話す活動単元の第 3 時 第 4 時の活動では 慣れ親しんできた語彙や表現を使い 自分の思い

Lesson1 My name is~. How are you? 簡単なあいさつや気分を表す表現に慣れ親しむ ジェスチャーゲームやを通して 動物の名前の表現に親しむ 学活 道徳 人間関係作り 学級愛自分らしさ 外国語活動 ABC タイム 英語の音声の慣れ親しみ 挨拶のしかた 数 色の表 道徳 体育

このような研究を進める中で はじめは英語での質問に日本語で答えていた児童も徐々に英語の単語で答えるようになり 文章で答えようとする児童も現れてくるようになった 音声を大切にしながら繰り返し聞かせることの成果を感じている 本単元では 授業のウォームアップとして Sit Down Game を行う 担任

児童同士のペアトークやグループ活動などを取り入れる そして自分と友だちの考えの共通点や相違点などに気付かせることで, 自分の考えを伝えることの必要性を感じさせたり, 相手に伝わりやすい表現の仕方を考えさせたりする さらに, 今年度は学級担任の英語使用量の向上を目指した取組を進めており, ジェスチャー

も徐々に英語の単語で答えるようになり 文章で答えようとする児童も現れてくるようになった 音声を大切にしながら繰り返し聞かせることの成果を感じている 本単元では 授業のウォームアップとして Sit Down Game を行う 担任と児童のやりとりにおいて 職業を表す単語を繰り返し聞かせていく 歌の間に

平成 29 年 10 月 23 日 ( 月 ) 第 2 校時尾道市立日比崎小学校第 6 学年 1 組外国語科指導者 HRT 遠崎且典 JTE 片山奈弥津 単元名 台湾の友達との交流を深めよう ~Welcome to Japan.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 異文化理

保健体育科学習指導案

外国語活動(5年)学習指導案

外国語活動の実践 外国語活動におけるコミュニケーションを大切にした活動の工夫 1 単元名 5 年数で遊ぼう ~ How many?~ ( 教材 Hi,friends! 1 文部科学省) 2 目標 積極的に数を数えたり, 尋ねたりしようとする 1~20の数の言い方や数の尋ね方に慣れ親しむ 言語には,

指導案の形式について       2010

Hi, friends!1 Lesson9

第 6 学年外国語活動指導案 日時平成 25 年 10 月 4 日 ( 金 )5 校時場所 2 階ワークルーム指導者 HRT 佐藤香里 1 単元名 Hi,friends!2 Lesson5 Let s go to Italy. 2 単元の目標 自分の思いがはっきり伝わるように おすすめの国について発

5 年 No.9 Happy birthday! 誕生日を祝おう! 2/7 自分から進んで誕生日を尋ねたり 自分の誕生日を伝えたりしようとする 自分の知らない人の誕生日を知りたくなるように有名人 になりきる Activitey を取り入れる より多くの人に自分の英語が伝わる喜びを味わわせる 〇誕生日

< F2D8FAC8A778D5A8A4F8D918CEA2E6A7464>

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

Taro-21 情報研HP用 第5学

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

5学年 Lesson8「時間割を作ろう」

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

Taro-これなーんだ(4年)指導案.jt

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

Taro11-案5-3.jtd

解答類型

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

小学校の新たな外国語教育における新教材関係資料(学習指導案例・第3・4学年)

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

< 児童の実態 > 男子 23 名, 女子 12 名, 計 35 名の学級である 男女の仲がよく, 休み時間など活発に遊んでいる様子が見られる いろいろなことに興味を持ち, 集中して努力することができる 最上級生として, 学校の中での活躍も見られるようになっている 学習に対する意欲は高くなってきてい

平成 29 年度志真志小学校の取り組み 1 研究主題 主体的に学ぶ意欲を育てる学習指導の工夫 ~ 聞くこと 話すことの体験活動を通したコミュニケーション能力の育成を目指して ~ 2 研究主題設定の理由小学校学習指導要領の外国語活動では 小学校段階での音声言語による聞くこと話すことを中心としたコミュニ

Hi, friends!2 Lesson 1

5. 評価規準評価の観点コミュニケーションへの関心 意欲 態度外国語への慣れ 親しみ言語や文化に関する気づき 主な評価規準 積極的に表情やジェスチャーを加えて 自分の思いを表現している 言葉だけでなく表情やジェスチャーを加えて コミュニケーションすることの大切さを知る 様々な感情や様子を表す表現に慣

3 学習の基盤 (1) 教材について本単元では 三人称 he she を主語として できることやできないことを表現する内容を扱っている 学習指導要領の改訂に伴い 第 5 学年の学習内容に新たに加わった単元であり 今年度は移行措置として第 6 学年で扱うこととしている 本単元の前には I can sw

1 単元名好きなものを伝えよう 第 5 年 2 組外国語活動学習指導案 平成 26 年 10 月 31 日 ( 金 ) 児童数 23 名 指導者 マッカーシー 恭子 ALT アンナ ハスヌマ 場 所 5 年 2 組 教室 2 児童の実態と本単元の意図 (1) 児童観 ( ホームページには掲載しません

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

< F2D95F18D908F E522E6A7464>

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

第6学年4組 算数科学習指導案

小学校の新たな外国語教育における新教材関係資料(学習指導案例・第3・4学年)

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

<小学校 生活科>

1 研究主題今後の国際社会を生きる児童生徒のための英語教育の在り方 ~ 英語を生活化させ豊かに伝え合う児童の育成 ~ 2 授業観察の視点 児童が 動物の世界 ( あにまるランド ) に入り込み 実感を持って英語を発するための手立ては具体的に行われ効果があったか 場面の設定は 適切だったか 特別な努力

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

指導案の形式について       2010

生徒の活動

5 年 No.15 Can do you it? できることを紹介しよう 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることやできないことを尋ねたり答えたりする表現が分かる まとまった話を聞いて 具体的な情報を聞き取るとともに 第三者についてできること できないことを含めて紹介する できること

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

単元「英語の世界へようこそ」   英語で自己紹介

【資料3-2-5】論点に関する参考資料

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

第5学年1組 英語活動指導案

静岡県浜松市立浜名小学校 学習指導案

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

算数科学習指導案

英語で歌を歌い 英語でゲームすることを得意としている その一方で 英語に限らず自分のことや意見を発表することには 自信をもてず うまく表現できていない児童もいる しかし 外国語活動を通して自己表現することや友達とコミュニケーションを図ることの楽しさを徐々に感じ始めている 今回の単元で扱う 丁寧な表現

Microsoft Word - 曜日を伝えよう!_2年)指導案.doc

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

< F2D323491E596D896CE8D732E6A7464>

第 5 学年外国語科学習指導案 1 単元名 She can run fast.( 新教材 We Can!1 Unit5) Who is your hero? ( 新教材 We Can!1 Unit9) HRT 早川優子 (5 年 1 組 ) HRT 公仁 (5 年 2 組 ) NS ポペルカグレゴリ

1-L3指導案 岡山県備前市立片上小学校

東京都大田区立志茂田小学校 学習指導案

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

小学校の新たな外国語教育における新教材関係資料(学習指導案例・第3・4学年)

第 5 学年 1 組外国語活動学習指導案 学級 : 第 5 学年 1 組 場所 : 仙台市立大野田小学校音楽室授業者 :HRT 栄利滋人 1 単元名 Hi friends!1 Lesson8 I study Japanese. 夢の時間割 を作ろう 2 単元の目標 (1) 時間割について積極的に尋ね

6 年 No.44 I want to go to France. 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 おすすめの海外旅行の紹介の仕方や行きたい旅行やその理由を伝える表現が分かる 海外旅行を紹介して勧めたり 行きたい旅行を理由を含めて伝えたりする 海外旅行について簡単な語句や基本的な表現で

学習評価に関する本県の方針について

Taro-4年 総合 指導案(最終)

第 2 学年 1 組英語科学習指導案 日時平成 30 年 11 月 2 日 ( 金 ) 5 校時 (14:00~14:50) 場所第 2 学習室指導者教諭天津貴志 1. 育成する能力 学習指導要領内容 (4) イ 身近な話題について 事実や自分の考え 気持ちなどを整理し 簡単な語句や文を用いてまとま

6 年 No.22 my summer vacation 夏休みの思い出を紹介しよう! 1/8 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを表す表現が分かる 過去の表現が分かり 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを伝え合う また 夏休

第 5 学年外国語活動指導案 日置市立伊集院小学校平成 21 年 6 月 25 日 ( 木 )5 校時 4 組男子 15 名女子 17 名計 32 名指導者長谷川仁 1 単元名 数で遊ぼう 2 単元について (1) 単元の位置とねらい本学級の児童は,5 年生になって 英語ノート を使った学習を始めて

Taro-12事例08.jtd

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

<4D F736F F D208FAC5F8A4F5F365F93F993FA8E738E7397A792C393638FAC8A778D5A2E646F63>

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

単元の目標と評価規準 (1) 好きなものについて, 積極的に尋ねたり答えたりしようとする (2) 色や形, 好きなものは何かを尋ねる表現に慣れ親しむ (3) 日本語と英語の音の違いに気付く アコミュニケーションへの関心 意欲 態度 イ外国語への慣れ親しみ 色や形を聞いたり言ったりしている 好きなもの

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

5 主体的 対話的で深い学びの視点 (1) 主体的な学びとしての視点主体的な学びとして 本単元ではプレゼンテーションを作成する段階で 聞き手の関心を最大限ひきつけることができるようなテーマの設定を生徒たち自身に行わせたい このことにより 教師から与えられたテーマではなく 自分たち自身もより興味 関心

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

国語科学習指導案

指導観指導においては 留学生に日本の給食を紹介する というゴールを授業の最初に児童に伝え いつもそのゴールを意識しながら学習を進めたい 食に関する語彙や会話表現としては 1~3 年生で野菜や果物などの食べ物の学習 4 年生時には I like ~. で好きな食べ物 What would you li

Transcription:

第 3 学年 3 組外国語活動指導案平成 30 年 11 月 14 日 ( 水 )5 校時指導者飯島加奈子 ( 英語専科 ) 場所 3-3 教室 1 単元名 What s this? ~ 松江のおすすめクイズを作ろう ~( Let s try! 1 Unit8) 2 単元の目標 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 相手を意識して, 進んである物についてそれが何かを尋ねたり答えたりしようとする 外国語への慣れ親しみ 身の回りの物の言い方やある物が何かを尋ねたりそれについて答えたりする表現に慣れ親しむ 言語や文化に関する気付き 身の回りの物の外来語とそれが由来する英語の違いに気付く 3 単元の評価規準コミュニケーションへの関心 意欲 態度相手を意識して, 進んである物についてそれが何かを尋ねたり答えたりしようとしている 外国語への慣れ親しみ身の回りの物の言い方やある物が何かを尋ねたりそれについて答えたりする表現に慣れ親しんでいる 言語や文化に関する気付き身の回りの物の外来語とそれが由来する英語の違いに気付いている 4 単元の構想 (1) 単元の内容について本単元は What s this? の英語表現を使って, ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむことをねらいとしている そのために, クイズを出し合う活動を設定する 単元の終末には ALT を招待した 松江のおすすめクイズ大会 を設定し, ある物が何かを尋ねたり答えたりする場面や状況を楽しみながら体験させたい クイズを出し合うことは児童にとって興味深く, 積極的に 尋ねたくなる, 答えたくなる 活動になると思われる また, 児童は総合的な学習の時間において, 夏休みと 2 学期に 松江じまん ( 松江のおすすめの場所や食べ物 ) について調べ学習をしている 他教科で学習したことをクイズに取り入れることで, 児童の学びを深めることができると考える そして, 松江のことを詳しくは知らない身近な外国人にクイズを出すことで, 松江のことを伝えたい という思いを強くもったり, より相手に伝わるように工夫したりすることができると期待される 本単元で扱う語彙は野菜や果物などであり, 児童が普段の生活の中で外来語として耳にするものが多い そのため, 外来語とそれが由来する英語の違いにも気付きやすい そして, 英語の音声を何度も聞かせたり言わせたりして身の回りの物の言い方に慣れ親しませていきたい 本単元ではこれまでの経験や慣れ親しんできた表現を活用し, 児童が自然に英語で尋ねたり, 答えたりしてコミュニケーションの楽しさを実感できると考える

(2) 児童の実態について 個人情報保護のため省略 (3) 指導の方法について本単元では児童が見通しをもって学習に取り組めるよう学習のおおまかな流れを一定にしたり, 学習の流れを掲示したりする 1 時目に単元の終末の活動は クイズ大会をする ということを伝える また, 授業の始めにモデルとなるようないろいろなクイズを取り入れる こうすることで, 児童が目指す姿をイメージできる手助けとなると考える 本時 (1 時目 ) では, 身近な虫の写真や虫と野菜と果物の映像資料を見せ, What s this? の表現に出会う 児童のつぶやきを拾って英語で返し, 自分たちで クイズが解けた 英語を使って質問に答えられた など楽しんで英語に親しめるようにしていきたい 身の回りの外来語とそれが由来する英語の違いに気づくよう, 強く発音する部分は手を上げたり, 音節では手を回したりして体を使って表現するよう声がけをする 2 時目では 1 時目で学習したあるものが何かの表現に, より慣れ親しませる ヒントは言葉だけではなく, ジェスチャー ( 動作 ) を加えたり, 全体像の絵を描いたりするなど相手によりわかりやすく伝わる方法を考える What s this? の表現も教師と一緒に発音しながら, 慣れ親しませるようにしたい 3 時目では, 答える際に It s a ~. の文を扱う ヒント クイズでは, 代表児童と全員だけではなく, ペアやグループ活動など学習形態を工夫する 答える時, 伝えようとする態度を称賛し, 全体で共有できるようにしていきたい 4 時目では, 前半は漢字クイズ 足あとクイズを答える体験をする 後半は ALT を招いて母国のアメリカのフロリダについて食べ物などクイズで紹介してもらう 4 時目までで学習したクイズの答え方など実践できると思われる ALT からのアメリカの紹介を受けて, 今度は自分たちも何か松江の紹介をしたいという気持ちにつなげていきたい 児童は, 総合的な学習の時間に松江について調べ学習をしてきているので, それを生かせる場になるのではないかと思われる 1 時目から 4 時目までで毎時間少しずつ松江についての単語もクイズコーナーで紹介し, ふれていく 5 時目では今まで体験した様々なクイズ形式の中からクイズ大会でする形式と問題を選び, 準備したり友達にクイズを出し合ったりする 6 時目では, これまで慣れ親しんできた表現を使って, 松江のおすすめクイズ大会を行う クイズではなぜその題材を選んだのか理由を日本語でも伝えられるようにしていきたい そうすることが, 自己理解につながり, 自分の考えや気持ちを伝え合う力の素地を養うことにつながると考える また, 松江のおすすめクイズ大会では相手に伝えるにはどのような工夫が必要かを考えさせ, 活動のめあてを意識させていきたい 単元全体を通して, 英語で伝え合うことの楽しさを味わえるように, 児童の英語で伝えようとする姿を誉めたり, 笑顔で楽しい雰囲気づくりをしたりしていきたい 毎時間, 振り返りカードで学習を振り返るようにし, 児童のがんばりを全体で共有し, 友達のよさに気づいたり, 次の活動への意欲につなげたりできるようにしたい 5 単元指導計画 時 目標と主な活動 評価の観点 評価規準 コ慣 気 観点 ( 方法 ) 1 本 身の回りの物の外来語とそれが由来する英語の違いに気付く 身の回りの物の外来語とそれが由来する英語の違いに気付いている

時 クイズコーナー P31 Let s play1 P32 Let s play2 シャッフルクイズ 2 ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現や身の回りの物の言い方を聞いたり言ったりして慣れ親しむ クイズコーナー Let s chants What s this? クイズ ステレオ ゲーム Activity hintq1 3 ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ クイズコーナー Let s chants Numbers Activity hintq2,3 行動観察 振り返りカード ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現や身の回りの物の言い方を聞いたり言ったりして慣れ親しんでいる 行動観察 振り返りカード ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しんでいる 行動観察 振り返りカード 4 ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ クイズコーナー Let s chants P32,33 Activity ALT からのアメリカのクイズコーナー 5 友達に伝わるように工夫して, クイズを出したりクイズに答えたりしようとする Let s chants クイズ大会の準備 6 ALT に伝わるように工夫して, クイズを出そうとする Let s chants クイズ大会 ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しんでいる 行動観察 振り返りカード 友達に伝わるように工夫して, クイズを出したりクイズに答えたりしようとしている 行動観察 発表の絵 振り返りカード ALT に伝わるように工夫して, クイズを出そうとしている 行動観察 発表の絵 振り返りカード 6 言語材料 What s this? Hint,please. It s (a fruit). It s (yellow).it s (a monkey).that s right. 動物 (elephant, mouse, bird,etc) 野菜 (tomato, carrot, green papper, etc) 果物 (peach, pineapple, etc)

松江 ( Matsue castle, sunset, Shinji lake, bird, Japanese sweet, ship, fireworks, etc) 7 本時の活動 (1) 目標身の回りの物の外来語とそれが由来する英語の違いに気付く (2) 展開児童の活動指導者の活動 1あいさつ (5 分 ) 笑顔で元気よく挨拶をして和やかな雰囲気をつくる クイズコーナー 2 今日のめあてを知る (3 分 ) 本時の流れを伝え, 見通しをもたせる 英語で身の回りの物を言ってみよう 3 Let s play1 ( 6 分 ) 映像資料から隠れているものが何かを考え 分かりにくい場合はジェスチャーや写真でヒントを出る す 木? くも? 4 Let s play2 ( 13 分 ) 映像のシルエットや断面図から何かを考え 分かりにくい場合は既習の色やカテゴリー( 野菜 フルて答える ーツなど ) をヒントに出す パイナップル? ピーチ? ピーマン? トマト? What s this? 英語で強く発音する部分は手を高く上げたり, 音節で手を It s a carrot. 回したりするなどの見本を示す 評価 気 身の回りの物の外来語と英語の違いに気付いている ( 行動観察 振り返りカード ) 5 シャッフル ゲーム (10 分 ) 裏返してある 3 枚の絵カードが何かを答える ( 児童と教師 ) What s this? It s a mouse. 6 振り返り (8 分 ) 単元の終末の活動を知る 振り返りカードを記入し, 感想を発表する デモンストレーションで例を示す 慣れてきたら 3 枚の絵カードを替えたり, 児童にもボランティアを募ったりして, 練習する 単元の終末にクイズ大会をすることを伝える 英語を使おうとする態度やできるようになったことを称賛し, 次時への意欲をもたせる

( 3 ) 本時の評価おおむね満足できる状況身の回りの物の外来語とそれが由来する英語の違いに気付き, 発音したり, 振り返りカードに書いたりしている ( 十分満足できる状況になるための手立て ) 身の回りの中で使われている他の外来語にも目を向けるよう声がけをする 支援が必要な児童への手立て児童が困っている様子が見られたら, 身の回りの物の英語について指導者の発音を聞かせたり, 手を使って一緒に発音したりして確認し, 身の回りの物の外来語とそれが由来する英語の違いに気付くようにする