目次 2 一般国道 340 号立丸峠工区完工式典を開催しました 4 復興支援道路 一般国道 397 号 ( 仮称 ) 新小谷木橋上部工工事の安全祈願祭開催!! ~ 未来につなげる希望橋 ( 仮称 ) 新小谷木橋 ~ 6 岩手労働局 岩手県 建設労働災害防止協会岩手県支部工事合同安全衛生パトロールを実

Similar documents
untitled

目次 2 三陸沿岸道路釜石山田道路大槌 IC~ 山田南 IC 開通 4 復興関連道路 主要地方道野田山形線野田工区開通! 6 復興道路等の整備による ストック効果 を紹介します! 第 15 回 岩手の未来を切り拓く復興道路シンポジウム~ 沿岸と内陸を結ぶ釜石道全線開通へ~ を開催しました! 8 県土

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

sangi_p2

22年5月 目次 .indd

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

工事名 : 工事工事番号 : 第 - 号工事場所 : 市 町 工事落札者決定基準 落札者決定基準 高度技術提案型 (PC 橋 ) 農林部 分類 評価 ( 審査 ) 項目 評価 ( 審査 ) 内容 評価 ( 審査 ) 基準 配点 技 術 提 案 書 技術提案に係る項目 総合的なコストの縮減に関する項目

Top message Contents Top message CTI Engineering CSR REPORT 2017 CTI Engineering CSR REPORT

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

id5-通信局.indd

事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工

多様な入札 契約特集 2. 技術提案 交渉方式について 技術提案 交渉方式は, 品確法 第 18 条の規 定により, 発注者が, 当該工事の性格等により, 仕様を確定することが困難な場合に適用される 今回のケースでは, 北側復旧ルートは 1 日も早い完成が望まれるが, 本トンネルの十分な調査が完了し

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234>

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

タイトル

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

重点項目表紙

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

過去 10 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 4 月末現在年別 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 対前年比全産業 % (6

SK (最終161108).xlsx

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

I. 担い手の確保 育成 週休 2 日チャレンジサイト を開設し 週休 2 日の確保に取り組む現場や様々な取組の共有を図り 建設業の取り組む 働き方改革 を応援します 新規 1 整備局ホームページ内に 週休 2 日チャレンジサイト を開設し 週休 2 日の確保に取り組む企業 ( 工事 ) を紹介して

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

PowerPoint プレゼンテーション

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF ED089EF95DB8CAF91CE8DF481698BC68A458CFC82AF816A2E >

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

建築物等震災対策事業について

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間 後片付け期間の見直し 余裕期間制度の活用週休二日を考慮した間接費の補正 < 週休二日対象工事 > 対

スライド 1

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

untitled

01-1_添書(日付入)

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

i-Construction型工事の概要 (素案)

(別記2)

§1 業務概要

平成 28 年度補正予算和歌山県における事業計画総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分 負担基本額 地方負担額 河川関係 1,382, ,040 道路関係 3,651, ,314 公園関係 - - 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 445, ,550 空港関

H28秋_24地方税財源

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

SNK15[48-52].indd

「標準的な研修プログラム《

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区

0

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

会社の経営努力による費用の縮減内容について 資料 -7 運用指針 第 2 条 3 供用までの期間を短縮したことによる費用の縮減 フネヒキミハル 磐越自動車道 コオリヤマヒカ シ ( 船引三春 IC~ 郡山東 IC) の早期 4 車線化

基本問題小委員会における提言 ( 平成 26 年 1 月 ) 社会保険等未加入対策関係 1. これまでの中央建設業審議会 社会資本整備審議会基本問題小委員会における提言 1 行政 元請企業による加入指導 法定福利費確保に向けた取組等の総合的な対策を推進すべき 2 平成 29 年度を目途に 事業者単位

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

平成 29 年度事業報告 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 平成 29 年度事業の概要 当会計年度における県内の経済は 公共投資では大型案件の増加等により 景気は回復基調にありましたが 県が行う土木事業については 減少傾向にありました 平成 29 年度の

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

2012.indb

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

スライド 1

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378>

Microsoft PowerPoint _幹事会説明PPT(概要・事業概要書)【資料2】

全建事発第 号 平成 30 年 12 月 27 日 各都道府県建設業協会会長殿 一般社団法人全国建設業協会会長近藤晴貞 公印省略 高力ボルトの需給安定化に向けた対応について ( 協力要請 ) 平素は本会の活動に対しまして 格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます さて 標記につきまして 国

< F2D8B5A8F708ED290A E342E31>

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

第3 復興整備計画 参考様式集

Microsoft Word - 【機2】【一般者向け】農林水産省関係_連絡資料_ 修正案

<4D F736F F F696E74202D B998488CA48B8689EF8E9197BF947A957A B A>

目次 2 平成 30 年度県土整備部のミッション 2 全国からの応援職員と共に復旧 復興に取り組みます 3 平成 30 年度県土整備部の幹部職員 4 復興支援道路一般国道 284 号室根バイパス開通! 6 奥州スマートインターチェンジ開通! ~ 県南地域初のスマートインターチェンジが開通 ~ 8 岩

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会

(別記2)

2014年度_三木地区概要

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43>

<8D488E96985F95B62E786C73>

*17

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

JCM1211特集01.indd

平成 26 年度四国地方公共工事品質確保推進協議会 ( 幹事会 ) 日時 : 平成 26 年 7 月 16 日 ( 水 ) 13:00~13:30 場所 : 高松サンポート合同庁舎低層棟 2 階アイホール 議事次第 ( 案 ) 1. 開会 2. 挨拶 ( 幹事長 ) 挨拶 : 四国地方整備局石井企画

Microsoft Word - 293号 H310116土木部マガジン.docx

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

いわての 仕事を 大解剖 未 来 を つ くる 岩 手 県 の 仕 事 を 理 解 し よ う 岩手県の仕事といっても 漠 然としてイメージがわきにくい という人も多いはず そこで皆さんの素 朴な疑 問を通して 県がどんな仕事をしているのか ちょっとのぞいてみましょう 県は岩手県全体の未来のため 幅

Transcription:

目次 2 一般国道 340 号立丸峠工区完工式典を開催しました 4 復興支援道路 一般国道 397 号 ( 仮称 ) 新小谷木橋上部工工事の安全祈願祭開催!! ~ 未来につなげる希望橋 ( 仮称 ) 新小谷木橋 ~ 6 岩手労働局 岩手県 建設労働災害防止協会岩手県支部工事合同安全衛生パトロールを実施! 7 世代をつなぐ防災 住まいの耐震授業 を開催しました 9 優良工事 21 件を表彰 11 建設業新分野進出等表彰式 を開催! 12 第 15 回土木合同セミナー 進む建設 ICT を開催しました! 13 復興道路等の整備による ストック効果 を紹介します! 第 14 回 復興道路 復興支援道路の事業化までの取組 2018 年 12 月 岩手県県土整備部手づくり広報誌第 173 号平成 31 年 1 月 4 日発行編集県土整備企画室 一般国道 340 号立丸峠工区が全線開通! ~ 遠野市 ~ 宮古市間のアクセスが大きく向上 ~ 一般国道 340 号は 北上高地を縦断する唯一の幹線道路です 特に遠野地域では 内陸と沿岸 を結ぶ交通の要として利用されてきましたが 立丸峠区間は未だ幅員が狭く 急カーブが連続する など交通の難所となっていました 立丸峠工区は 平成 24 年度から復興支援道路として整備を進めてきたところですが 11 月 29 日に 大峠地区が開通し全線開通となりました 2 つのトンネルを含む約 5.2km の整備により交通の難所だった峠道が解消され 交通の安全性 向上や約 6 分の時間短縮が見込まれます これによって 地域間の交流や連携が促進され 物流や 防災 周遊観光の活性化などの波及効果が生まれることが期待されます 多くの関係者のご列席のもと行われた完工式典において テープカット くす玉開披 1

一般国道 340 号立丸峠工区完工式典を開催しました 県南広域振興局土木部遠野土木センター 復興支援道路に位置付け整備を進めてきた一般国道 340 号 立丸峠 工区は これまで 新田地区 小峠地区が供用済みですが この度 立丸第一トンネルを含む大峠地区が平成 30 年 11 月 29 日 ( 木 ) に開通し 全線開通しました 開通当日に開催した完工式は 天候にも恵まれたなか 多数の関係者に出席していただき盛大に行われました 式典終了後 開通記念パレードを行い 住民悲願であった道路の開通を祝いました そして 14 時に供用開始し 開通を心待ちにした道路利用者が通行し 無事に開通を迎えることができました 岩手県知事式辞 復興庁岩手復興局長祝辞 遠野市長祝辞 宮古市長祝辞 岩手県議会議長祝辞 2 遠野土木センター所長事業経過報告

一般国道 340 号 立丸峠 工区の事業概要 N 終点 至宮古市内 宮古市 一般国道 340 号立丸峠工区事業延長 5,210m 全体事業費約 97 億円 小峠地区延長 1,700m (H28.12.11 供用開始 ) 新田地区延長 250m (H26.12.19 供用開始 ) 開通記念パレード立丸第 2トンネル延長 920m 起点 大峠地区延長 3,260m ( 今回供用開始 ) 立丸第 1 トンネル延長 1,839m 標準横断図 一般部 トンネル部 遠野市 至遠野市内 立丸峠工区の整備効果 急カーブ 急勾配 狭隘 ( 最小幅員 3.3m) 等交通の難所である峠道の解消による安全で円滑な交通の確保 時間短縮等 ( 約 4km の距離短縮 約 6 分の時間短縮 ) 現道状況 1 現道状況 2 至宮古市 急カーブ 急勾配が連続 至遠野市 ( 最小曲線半径 10m 最急縦断勾配 9%) 至遠野市 すれ違いが困難で幅員狭小区間が連続 ( 最小幅員 3.3m) 3

復興支援道路 一般国道 397 号 ( 仮称 ) 新小谷木橋上部工工事の安全祈願祭を開催しました ~ 未来につなげる希望橋 ( 仮称 ) 新小谷木橋 ~ 県南広域振興局土木部 復興支援道路 として奥州市水沢で整備を進めている一般国道 397 号 ( 仮称 ) 新小谷木橋 (L=597.0m 以下 新小谷木橋 という ) は 下部工 ( 全 11 基 ) が全て完成し 上部工の工場製作等を進めてきました 12 月 17 日 上部工の架設工事への着工に伴い 工事受注者 (JFE エンジニアリング 北日本機械 特定共同企業体 ) 主催による安全祈願祭を開催しました 安全祈願祭には 県 奥州市 地元関係者 工事関係者等約 50 人が出席し 鍬入れや玉串奉奠等で工事の安全と早期完成を祈願しました また 安全祈願祭後の着工セレモニーには 現場近隣の小学校の児童にも参加していただき ゆうと 児童を代表して 羽田小学校 6 年の小山田悠音さんから 僕らの明日への架橋に と題した作 文を発表していただきました 小山田さんからは 僕達は 昨年 橋脚にメッセージを残しました 新しい橋を通って中学校に通うことを夢見ながら書いたことを今でも覚えています 橋が完成するには長い年月と多くの人々の労力が必要です 建設のために働く方々には 怪我や事故なく安全に働いていただきたいです そしてみんなが喜ぶ素敵な橋を造ってくださるようお願いします とのメッセージをいただきました その後 県南広域振興局幸野土木部長による指示の下 工事受注者及び参加した児童全員による 着工号令 で大型クレーンが動き出し 新小谷木橋の上部工架設工事に着工しました 県では 新小谷木橋の 2020 年度の開通を目指し 引き続き全力で事業を推進していきます 関係者による鍬入れ 羽田小学校児童の作文発表 小学校児童による 着工号令 新小谷木橋 P5 橋脚の支承を設置 4

小谷木橋工区の事業概要 一般国道 397 号の小谷木橋 (595.3m) は 昭和 29 年に架けられた橋梁であり 架橋から 60 年以上が経過して老朽化が著しいほか 幅員が狭く大型車のすれ違いが困難であるなど 安全で円滑な交通への支障が生じています また 東日本大震災の余震 ( 平成 23 年 4 月 7 日 ) では 小谷木橋の橋脚が傾き 約 4 ヶ月間の全面通行止めとなるなど 甚大な被害が発生しました このため 県では 岩手県東日本大震災津波復興計画 ( 三陸復興道路整備事業 ) で一般国道 397 号を 復興支援道路 として位置付け 平成 24 年度から ( 仮称 ) 新小谷木橋 (597.0m) の整備を含む小谷木橋工区の事業を重点的に進めています 5

建設技術振興課 平成 30 年 12 月 1 日から平成 31 年 1 月 31 日まで実施する いわて年末年始無災害運動 の一環として 岩手労働局 岩手県 建設業労働災害防止協会岩手県支部による三者合同安全パト ロールを平成 30 年 12 月 14 日 一般県道大ケ生徳田線 ( 仮称 ) 徳田橋下部工 ( その 2) 工事の現場で行いました パトロール状況足場点検状況 ( フルハーネス型安全帯着用 ) 受注者説明 ( 工事概要 安全対策等 ) パトロール終了後八重樫県土整備部長訓示 平成 30 年 1 月 ~11 月死亡労働災害発生状況 ( 岩手労働局管内 ) 業種別監督署管内別事故の原因別 建設業 9 人製造業 1 人農林業 2 人その他 2 人盛岡 2 人宮古 2 人釜石 1 人花巻 2 人大船渡 2 人二戸 5 人墜落 転落 4 人転倒 2 人はさまれ 巻き込まれ2 人交通事故 2 人飛来 落下 1 人崩壊 倒壊 1 人激突され1 人その他 1 人 合計 14 人 パトロール実施後 訓示 講評が行われ 八重樫県土整備部長からは 本現場の安全対策は良好 であった 工事技術は日に日に発達しており 安全に関する対策も実施しているところだが 労働 災害の一番の原因は 慣れ 油断 過信 と考えられる 家に家族が待っていることを忘れず 基礎的なところを注意し 日々の安全対策につなげてもらいたい との話がありました 6

世代をつなぐ防災 住まいの耐震授業 を開催しました 花巻土木センター建築指導課花巻土木センターでは 花巻市及び一般社団法人岩手県建築士会花巻支部と共催で 防災意識の向上と地域の建物の安全対策の向上を図るため 管内の小学生を対象にした耐震授業を開催しました 今年で 11 年目を迎える本授業ですが 今回は4 月に新たに配備された 防災そばっち号 も登場し これまでの授業内容に地震体験が加わったことで より効果的な防災授業が行われました 講義の様子 耐震授業は 大迫小学校と新堀小学校の2 会場で行われ 計 70 名の小学生が参加しました 大迫小学校では 隣接の内川目小学校と亀ヶ森小学校の三校合同で開催され 過去の地震被害の様子を スライドを使い説明しました 平成 7 年に発生した阪神淡路大震災では 被害の多くが建物の倒壊によるものでした また 東日本大震災では 津波 地盤沈下や建物の倒壊などが多数発生しました 今回の講義では いつ起こるかわからない 大地震による建物の倒壊について 自ら体験することによる身近な防災への学びや その予防策の一つである建物の耐震診断と耐震補強の重要性を伝えました 講義の様子 梁持ち上げ体験 講義の後は 実際の建物に使用されている梁の持ち上げ体験と模型を使った耐震補強効果の体験学習が行われました 梁の持ち上げ体験では 長さ約 4m 重さ約 100kg の梁を二人一組で持ち上げる体験が行われ 児童たちは 想像以上の重さに あらためて建物倒壊の怖さを感じていました 梁持ち上げ体験 耐震補強効果の体験( 大型模型 ) 大型模型では 自分達の力で模型を押し 耐震補強前と補強後の建物の揺れの違いを確認し 筋交いとボードにより補強した建物は 全く揺れないことに驚いていました 補強効果の体験 ( 大型模型補強後 ) 7

耐震補強効果の体験( 小型模型 ) 小型模型では 耐震補強前と補強後の建物の倒壊のし易さを確認し 補強の効果を実感していました 補強効果の体験 ( 小型模型 ) 1 耐震補強前の建物 2 揺らしてみると 簡単に建物倒壊! 3 みんなで耐震補強 4 補強後は 揺らしても建物倒壊無し! 防災そばっち号 地震体験 地震体験では 震度 5 強では平気な小学生も 震度 6 強では驚いた様子でした 防災そばっち号 地震体験 児童達の感想 模型での体験を通じて 耐震補強の効果と重要性について理解できました 今日学んだことを家に帰ってから親に話して 自分の家が耐震補強されているのか確認することや 身近な防災について家族で話をしようと思いました 大きな地震の体験をすることができたので 実際の地震が起きた時は 落ち着いて行動しようと思いました 8

平成 30 年 12 月 19 日 エスポワールいわてにおいて 平成 30 年度 優良県営建設工事表彰 と 優良下請負企業表彰 を行い 保副知事から表彰状と記念品の伝達を行いました 優良県営建設工事表彰 は 建設業の健全な発展とその施工技術の向上に資することを目的として 昭和 57 年度から実施しているもので 今年度で 37 回目となります 今回は 平成 29 年度に完成した 請負額 1,000 万円以上で かつ工事成績評点 85 点以上の県営建設工事を対象とし 優良県営建設工事表彰審査会 ( 庁内委員と外部有識者で構成 ) において審査され 総合的に工事成績が良好で他の模範となる県営建設工事 と認められた 21 工事 21 者が受賞企業として選定されました 優良下請負企業表彰 は 県内建設業者の施工技術の向上による公共工事の品質確保及び健全な元請下請関係の構築を目的として平成 21 年度から実施しているもので 今回で 10 回目となります 審査対象は 優良県営建設工事表彰 の対象工事を施工し 今年度の受賞企業として内定した元請負企業から推薦のあった下請負企業です 優良県営建設工事表彰審査会における審査を経て 9 工事 10 者が受賞企業として選定されました 表彰式には 受賞企業の代表者のほか 工事発注公所等の担当者も多数出席し 受賞企業の優れた業績をたたえました 受賞工事 企業一覧 部門表彰工事請負業者優良下請負企業 土木一般国道 107 号細内地区路面変状対策工事旭ボーリング ( 株 ) 土木 土木 農地整備事業 ( 経営体育成型 ) 川又地区第 4 号工事 主要地方道大船渡広田陸前高田線久保 ~ 泊地区道路改良その 3 工事 ( 株 ) アルバライフ ( 株 ) 青岩建設 EC 南部コーポレーション ( 株 ) 山一建設 ( 株 ) 土木主要地方道盛岡環状線岩姫橋橋梁補修工事 ( 株 ) 内澤建設 土木山口地区復旧治山工事 ( 株 ) かばら 土木一般国道 281 号案内地区道路改良舗装工事蒲野建設 ( 株 ) 土木 集落基盤整備事業 ( 地域用水型 ) 鹿妻新堰地区第 12 号工事 昭栄建設 ( 株 ) 土木経営体育成基盤整備事業外台地区第 4 号工事成和建設 ( 株 ) 高田工業 ( 株 ) 土木一般国道 397 号扇沼橋耐震補強工事髙惣建設 ( 株 ) ( 株 ) 一騎工業 土木 山田漁港災害復旧 (23 災県 599 号その 3) ほか工事 ( 株 ) タカヤ 土木一般国道 395 号赤石峠地区道路改良舗装工事南建設 ( 株 ) ( 有 ) 瀧音建設工業 土木 経営体育成基盤整備事業次丸地区第 10 号工事 ( 株 ) 横沢工業所 ( 株 ) オイカワ技建 9

部門 表彰工事 請負業者 優良下請負企業 舗装 一般県道一戸浄法寺線月舘地区ほか舗装補修工事 ( 株 ) 中舘建設 グラウト 法面処理 法面処理 建築 建築 建築 電気設備 管設備 一級河川小猪岡川筋小猪岡 2 号砂防堰堤修繕工事 ( 株 ) 平野組岩手試錐工業 ( 株 ) 下町向地区治山激甚災害対策特別緊急工事県北緑化 ( 株 ) 森林管理道平根山線 ( 第 1 工区 ) 法面工事 ( 株 ) たかしん興業 県営天下田アパート (1 号棟 ) リフレッシュ ( 建築 ) 工事 県営備後第 1 アパート (8 号棟 ) 建設 ( 建築 ) 工事 岩手県立高田病院等新築 ( 建築 ) 工事 岩手県立高田病院等新築 ( 電気設備 ) 工事 岩手県立高田病院等新築 ( 機械設備 ) 工事 ( 株 ) 照甲組 樋下建設 ( 株 ) ( 株 ) 平野組 大森工業 ( 株 ) 特定共同企業体 ( 株 ) 金澤電気工業所 岩手電工 ( 株 ) 共立電気 ( 株 ) 特定共同企業体 オヤマタ エンシ ニアリンク ( 株 ) 富士水工業 ( 株 ) ( 株 ) 近藤設備特定共同企業体 ( 有 ) 浪岩工業所 ( 株 ) 佐藤電設盛岡ニッタン ( 株 ) 知事式辞 ( 保副知事代読 ) 表彰状授与 記念撮影 ( 優良工事 ) 記念撮影 ( 優良下請負企業 ) 10

建設技術振興課 平成 30 年 12 月 19 日 エスポワールいわてにおいて 平成 30 年度建設業新分野進出等表彰式 を開催しました 表彰式では 最優秀賞 1 社及び優秀賞 2 社を表彰し 保副知事から表彰状と記念品の伝達を行いました 本表彰式は 県内建設企業の経営体質の強化への取組意欲を喚起し 構造改革の推進を図ることを目的として 平成 17 年度から実施しているもので 今年度で 14 回目となります 今年度受賞企業 1 最優秀賞 (1 社 ) 分野企業名事業内容 農林水産 ( 有 ) 藤岡建設にんにく栽培 加工品 黒にんにく 製造販売事業 2 優秀賞 (2 社 ) 分野企業名事業内容 建設 ( 技術 工法 リフォーム等 ) サービス関連 ( 小売 飲食 サービス等 ) ( 株 ) 瀧田屋 森田建設 ( 株 ) 塗替によるインフラ維持補修における 環境配慮型リサイクルブラスト工法 の開発 推進事業自社所有農園と受託農園のぶどうを使用したワイン及びジュース卸小売販売事業 表彰事業 ( 有 ) 藤岡建設 表彰事業 ( 株 ) 瀧田屋 表彰事業森田建設 ( 株 ) 記念撮影 11

第 15 回土木合同セミナー 進む建設 ICT を開催しました! 土木合同セミナー実行委員会事務局 ( 盛岡広域振興局土木部 ) 平成 30 年 12 月 5 日 ( 水 ) エスポワールいわて において 第 15 回土木合同セミナーを開催しました 行政 建設業 測量設計業など各団体から 194 名の参加をいただきました セミナーでは 県内企業の先進的な取組事例や盛岡広域振興局土木部発注工事におけるICT 施工をテーマに講演いただきました UAV 活用による合理的な河川調査 管理法と河川災害時における 3D データ利活用について 株式会社タックエンジニアリング 技術部地理空間情報課長原田昌大氏 県北広域振興局土木部管内で実施した固定翼 UAV による 3D データ 計測と解析事例を紹介 固定翼 UAV による測量は 他の測量手法と比べ経済性 効率性に優 れ 県内中小河川を網羅するには現実的な選択肢 3D データから自動的に数量算出できるなど 受発注者双方にメリッ トのある仕組みづくりが必要 一級河川岩崎川床上浸水対策特別緊急事業における ICT 施工について 株式会社水清建設土木部長大巻照雄氏 株式会社エヌティーコンサルタント 地理空間情報室課長菊池晴圭氏 ICT 活用工事として盛岡広域振興局土木部が発注した一級河川岩崎 川筋又兵エ新田地区河川改修 ( その 7) 工事について 施工者 コンサ ルタントそれぞれの立場でメリットや課題を報告 大巻氏は 施工者の立場から ICT 施工は 丁張が減ることで作業員 の視覚的な情報が減るものの 総括すれば丁張の省略 手元スタッフの 削減 精度の向上など作業効率アップにつながる利点があると述べた 菊池氏は コンサルタントの立場から 測量設計段階から統一した 3 D を作成することで作業の効率が向上する すべての工程で i-construction が浸透すればよいと提言 画像提供 : 日刊岩手建設工業新聞社 主催 土木合同セミナー実行委員会 構成団体 岩手県盛岡広域振興局土木部 ( 公財 ) 岩手県土木技術振興協会 ( 一社 ) 岩手県建設業協会盛岡支部 ( 一社 ) 岩手県測量設計業協会 ( 一社 ) 岩手県土木技術センター 日刊岩手建設工業新聞社 12

復興道路等の整備による ストック効果 を紹介します! 釜石道特集 3 復興道路 復興支援道路はかつてないスピードで整備が進められていると 言われますが かつてないスピード ってどれくらい早いのですか? まずは 復興道路等の事業化 ( 復興道路等の予算成立 ) までの経緯を見てみましょう 復興道路等の事業化までの経緯 日時内容 H23.3.11 東日本大震災津波発生 H23.3.31 達増知事が地元新聞インタビューで復興道路について初めて発言 ~ 岩手県県土整備部内で検討 ~ 約 2 週間! 国への要望から約 7 か月で復興道路等の事業化が実現! 大畠国土交通大臣 ( 当時 ) 被災地視察 H23.4.16 三陸道や釜石道等を復興事業として位置づけて早期に全線開通させるよう要望 H23.4.30 第 3 回東日本大震災復興構想会議で岩手県から復興道路の整備について提言 大畠国土交通大臣の記者会見 H23.7.1 三陸道を復興のリーディングプロジェクトとして 早期の整備が必要としたうえで おおよそ10 年をめどに完成させる方針を示す H23.7.22 三陸道に加え 釜石道等概ねのルート公表 H23.11.21 平成 23 年度 第 3 次補正予算成立 県は 発災からまもなく国に復興道路等の整備について要望し 国土交通省と協力して検討を進め 要望から約 7 ヵ月後に事業化となりました そして かつてないスピードを表したのが事業化したその年度に工事着手する 即年着工 です 道路事業の着工までのプロセス ( イメージ ) 通常事業 復興事業 事業化前 1 年目 2 年目 3 年目 4 年目 ~ 予算成立 事業化 予算成立 着工まで通常の 4 倍以上のスピード! 測量 事業化 測量 設計 用地取得 工事 即年着工! 設計 用地取得 事業促進 PPP 工事 ( 官民連携 公民協働 ) 国の資料では 通常の場合 事業化から工事まで平均 6.4 年 工事に8 年で開通まで約 15 年 震災後 2011 年 11 月に事業化され山田宮古道路は 6 年で開通しました 13

たくさんある道路のなかで三陸道や釜石道が復興道路等として事業化と なったのはなぜですか? 大きな理由としては 平成 23 年 3 月 5 日に開通した 釜石山田道路 をはじめとする三陸道や釜石道が 災害発生時に 命の道 として有効に機能したことによります 命の道 本県沿岸には 国道 45 号が大動脈として縦断していますが 標高の低い区間が多く 今回の震災により 多くの区間が通行不能となりました 一方 平成 23 年 3 月 5 日開通した 釜石山田道路 をはじめとする三陸道や釜石道については 損傷がほとんどなく 津波襲来時の避難道路やその後の緊急物資の輸送道路として極めて有効に機能したほか 地域住民の避難路として利用されました 津波に対して想定した効果を発揮し まさに 命の道 として機能しました 至大船渡市 至宮古市 釜石山田道路 (H23.3.5 開通 ) 提供 : 三陸国道事務所 釜石山田道路 (H23.3.5 開通 ) どうして 即年着工 が可能となったのですか 即年着工 の原動力は以下のとおりです 地元の協力と熱意 国の理解 予算上の配慮 国 県 市町村が一体となった事業推進 ( 復興道路会議 ) 官民連携 ( 事業促進 PPP) 各プロセスの並列進行 全国から直轄事務所への応援 釜石道の釜石 IC~ 釜石西 IC の着工 (H24.11.4) からはじまり 事業化から 2 年以内に県内の三陸道 釜石道の全区間が着工しました (H31.1.19) 岩手の未来を切り拓く復興道路シンポジウム 開催! これまで 3 ヶ月に渡り特集してきた釜石道は 多くの関係者の多大なる理解 協力のもとに 今年度全線開通します 釜石道は国の復興道路 復興支援道路で初の全線開通で 沿岸と内陸を結ぶ初の高速道路です 本シンポジウムは 復興道路等の事業化から着工 そして開通に至るまでの取組をお知らせするとともに 復興道路等のストック効果や今後への期待を市民 県民の皆さんから発信してもらうことを目的に 本県で開催する初の復興道路シンポジウムです 東日本大震災津波発災時の国土交通省の対応や県民目線で復興道路等に今後期待することなどを聴講できる機会ですので ぜひお越しください ( 詳細は別添チラシをご覧下さい ) 14

15

16