就実論叢 第 48 号抜刷 就実大学 就実短期大学 2019 年 2 月 28 日発行 紙芝居の翻訳における視聴覚的役割と演劇的効果 The Audiovisual Role and Theatrical Effect in Translation of Kamishibai 武部好子

Similar documents
平成29年度英語力調査結果(中学3年生)の概要

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

Lesson 2 France ----Then and Now Read 1 この絵は1876 年に描かれましたその中には多くの日本のイメージがありますたとえば 着物や多くの日本の扇を見ることが出来ますしかしながら それは日本人の芸術家たちによってかかれたものではありませんそれはフランス人芸術家ク

11号02/百々瀬.indd

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

untitled

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

L1 What Can You Blood Type Tell Us? Part 1 Can you guess/ my blood type? Well,/ you re very serious person/ so/ I think/ your blood type is A. Wow!/ G

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

目次 1. レッスンで使える表現 レッスンでお困りの際に使えるフレーズからレッスンの中でよく使われるフレーズまで 便利な表現をご紹介させていただきます ご活用方法として 講師に伝えたいことが伝わらない場合に下記の通りご利用ください 1 該当の表現を直接講師に伝える 2 該当の英語表現を Skype

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

自己紹介をしよう

ブックfor04_3.indb

Scholarship Japanese (93002) 2017

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては


Kyushu Communication Studies 第2号

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

CROWN English Communication III CAN-DO リスト Lesson 1 An American in the Heart of Japan(pp.4-15) 話すこと 正しいリズムやイントネーションを用いて話すことができる 翻訳 や 国際化 について 聞き手に伝わるよ

41 1. 初めに ) The National Theatre of the Deaf 1980

【教】⑮長島真人先生【本文】/【教】⑮長島真人先生【本文】

งานนำเสนอ PowerPoint

09‘o’–


平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

中日七夕伝説における天の川の生成に関する比較研究 楊静芳 一 先行研究及び問題意識 キーワード :

駒田朋子.indd

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

48

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

いろいろな衣装を知ろう

16_.....E...._.I.v2006

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

IPSJ SIG Technical Report Vol.2009-MUS-83 No /12/6 From contemporary music to today s music: The liberation from the prejudice and the principl

Answers Practice 08 JFD1

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

15 NODA MAP 一 はじめに 1 NODA MAP

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

活動の流れ 1 4 人のグループに分かれ テーマを決める 校内の施設紹介 学校行事 クラブ活動 時間割など 2 各グループで実施計画を立てる 3 動画を撮影する 4 写真を使って動画を作成する 動画の長さは 1 人 2~3 分とし 全員が発表できるように 分担 を決める 5 必要な語いや表現を調べる

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 12 学校案内パンフレットを作ろう-共同編集・制作-

1 2 Japanese society and for implementation into its education system for the first time. Since then, there has been about 135 years of the history of

On the Wireless Beam of Short Electric Waves. (VII) (A New Electric Wave Projector.) By S. UDA, Member (Tohoku Imperial University.) Abstract. A new e

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

スライド 1

Bull. of Nippon Sport Sci. Univ. 47 (1) Devising musical expression in teaching methods for elementary music An attempt at shared teaching


6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

jin19_y12.indd

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付


「標準的な研修プログラム《

2reA-A08.dvi


P2 Nice shirt. It looks good on you. ( 素敵なシャツですね 似合っていますよ ) I like your watch. It looks great on you. ( 素敵な腕時計ですね 似合っていますよ ) That dress looks great on

(3) 1. 記 録 されたトラウマ 襲 いかかる 記 憶

process of understanding everyday language is similar, finally as far as word production is concerned, individual variations seem to be greater at an

平成26年度 大阪女学院大学 「教員免許状更新認定講習3」

目次 1. フラッシュ型スライド教材を作ってみよう 2 2. 文字が順に消えていくスライド教材を作ってみよう 5 3. 文字が順に現れるスライド教材を作ってみよう 8 4. 音声とともに文字の色が変わるスライド教材を作ってみよう スライド教材を種類別にまとめてみよう 14 * 実践事例集


生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

Ł\1,4.ai

Lesson 77 My favorite subject is science Read the following conversations with your tutor 講師と次の会話を読みましょう Art History 1 A: Whatʼs your favorite subject

Sport and the Media: The Close Relationship between Sport and Broadcasting SUDO, Haruo1) Abstract This report tries to demonstrate the relationship be

鹿大広報149号


lagged behind social progress. During the wartime Chonaikai did cooperate with military activities. But it was not Chonaikai alone that cooperated. Al

4 学習の活動 単元 ( 配当時間 ) Lesson 1 ( 15 時間 ) 題材内容単元の目標主な学習内容単元の評価規準評価方法 Get Your Goal with English より多くの相手とコミュニケーションをとる 自己紹介活動を行う コミュニケーションを積極的にとろうとしている スピー

グリーン家の人々

SD SD

01 荒木純子.indd

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)



KIT-2010-EA1Bgm-L14.key

NO


Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

消費者教育のヒント集&事例集


英語の女神 No.21 不定詞 3 学習 POINT 1 次の 2 文を見てください 1 I want this bike. ワント ほっ want ほしい 欲する 2 I want to use this bike. 1は 私はこの自転車がほしい という英文です 2は I want のあとに to

126 学習院大学人文科学論集 ⅩⅩⅡ(2013) 1 2


AERA_English_CP_Sample_org.pdf

Water Sunshine


006宮坂.indd

untitled

WASEDA RILAS JOURNAL

16−ª1“ƒ-07‘¬ŠÑ

Phonetic Perception and Phonemic Percepition

Transcription:

就実論叢 第 48 号抜刷 就実大学 就実短期大学 2019 年 2 月 28 日発行 The Audiovisual Role and Theatrical Effect in Translation of Kamishibai

就実論叢 第48号 2018 pp.13-28 The Audiovisual Role and Theatrical Effect in Translation of Kamishibai 武 部 好 子 実践英語学科 TAKEBE Yoshiko キーワード 紙芝居 翻訳 演劇 目次 はじめに 1 絵本翻訳と紙芝居翻訳の相関関係 1-1 絵本と紙芝居の共通点と相違点 1-2 絵本翻訳と紙芝居翻訳 2 紙芝居の翻訳における視聴覚的役割 2-1 弁士の言語と非言語 2-2 擬音語の翻訳 3 紙芝居の翻訳における教育的意義 3-1 母語が確立していない未就学児を対象とした英語紙芝居の読み聞かせ 3-2 保育士を目指す短大生を対象とした英語紙芝居の読み聞かせ 3-3 英語を専攻する大学生を対象とした紙芝居の翻訳と実演練習 4 紙芝居の翻訳における演劇的効果 視聴覚翻訳 おわりに はじめに IT化時代に対応した電子媒体絵本が普及する中 日本の伝統的な紙芝居が海外でも活用 されている 時代に逆行するように注目されている紙芝居というメディアは なぜ多言語に 翻訳され各国で受容されているのか 本稿は拙論 グローバル社会における絵本翻訳の役割 と使命 就実論叢 第47号 も踏まえて 絵本翻訳と紙芝居翻訳の相関関係について考察 する 紙芝居というツールが言葉の壁を越えて果たす視聴覚的役割や 年齢と目的に応じて 変化する教育的意義についても分析する 最終的には紙芝居の翻訳における演劇的効果につ いて見解を示す 13

現在の日本で絵本は依然として身近な存在であり容易に手にすることができる一方で 紙芝居に接する機会は減少している 紙芝居とは元々 江戸時代後期にオランダから幻灯が渡来するが その映写機とスライドを使って映像が動いて見えるように工夫した写絵 ( 加太 383) を原型とし 明治中期には 紙人形の芝居も写絵と呼んだが 客は 写絵かと思ったら紙の人形の芝居だ 紙芝居だ といい そこから紙芝居の名称が生まれた (383) とされている 昭和初期になると 紙芝居屋が絵本の説明をすることからヒントを得て絵物語形式の紙芝居を始め (383) 以来 紙人形の芝居は 立絵 絵物語形式の紙芝居は 平絵 と区別されるようになった 1 1 絵本の説明を土台としている紙芝居は当然ながら絵本と多くの共通点を有している 第一に 通常の本と異なり 絵 が物語の主体となる 絵を見ながら物語の展開を理解する点は言葉を十分に理解できない幼児だけでなく 外国語を学ぶ大人にとっても有効である 第二に 絵と同時に 文字 がセットになって各場面を的確に端的に表現されている点である 文字は書き言葉ではなく話し言葉を中心としているため 通常の本よりも読みやすさと分かりやすさが重要なポイントとなる 第三に 話し言葉を基本としている絵本も紙芝居も 声 を通して発せられる 読み聞かせ を想定している点である 他者の声を通して 聴覚的 に物語の流れを把握することによって 各言語の持つ特徴的な 音 にも実際に反応することが可能である 第四に 他者による 読み聞かせ が読む側と読まれる側との間に コミュニケーション をもたらす点も見過ごせない 一人静かに読む書物からは体験することのできない 他者とのかかわり が絵本や紙芝居を通して創造される 一方 上記の共通点だけでなく両者には様々な相違点がある 第一に 重視される点が絵本は 絵の芸術的表現 であるのに対して 紙芝居は 物語の芸術的表現 である ( 堀尾 81) 絵本には紙芝居よりも絵を読み取る力が読者に要求される 第二に 絵本は必ずしも読み聞かせを必要とせず通常の書物と同様に単独で読むことも可能だが 紙芝居は他者に見せてもらう必要がある点だ 絵本は絵と同じページに文字が配されているのに対して 紙芝居の表側には絵のみが描かれ文字は裏側に書かれており 元々文字を読む側と絵を見る側とが区別されている 第三に 読み聞かせではなく絵本を単独で読む場合 読者が 納得してページをめくる (81) ことができるのに対して 紙芝居では裏側に書かれている文字を読み聞かせる側のペースに合わせて画面を ぬく技術が重視 (81) される 第四に 絵本は単独で読む際に 個人的理解 (81) を得られるが 紙芝居では常に読む側と読まれる側が存在するため個人ではなく 集団の共通理解 (81) として捉えられる 14

1-2 絵本翻訳と紙芝居翻訳 上記で説明した通り 紙芝居は絵本よりも 演じる側 と 観客 の区別が明確であり より演劇的要素を有している 紙芝居を起点言語から目標言語に翻訳する際には より目標 言 語 の 観 客 を 意 識 し た 翻 訳 が 求 め ら れ る 紙 芝 居 は 英 語 で Kamishibai ま た は paper theater と呼ばれ a form of storytelling, or performance art, that developed in Japan in the late 1920s and became enormously popular there during the 1940s and 1950s (McGowan 2010: xi) とあるように パフォーマンスを軸とした日本の読み聞かせの芸術形 態として知られている また絵本と紙芝居の相違点についても the kamishibai pictures are only visible for a short time before the performer pulls them out of the stage, so the audience has no time to focus on minute details, whereas the enjoyment of a picture book can be drawn out as long as the reader would like (McGowan 2010: 11) として 絵 本における絵を味わう時間の重要性と紙芝居のパフォーマンスにおけるスピード感が強調さ れている Rather than hide behind their cards, the early street performers told the stories orally with drums, gongs, and other sound-makers, creating an entertaining sound track to accompany the images (McGowan 2010: xi-xii). 昭和初期に日本の街頭で披露さ れていた紙芝居の大胆な演劇性が現在 海外で見直されている 2 紙芝居の翻訳における視聴覚的役割 紙芝居の視覚的 聴覚的要素が 紙芝居の翻訳 実演において果たす役割を考察していく 2-1 弁士の言語と非言語 絵を見ながら物語を聴く紙芝居の視聴覚的要素は 日本のサイレント映画に貢献した弁士 活弁 の役割と類似する点がある 外国から無声映画がはいってきたとき画面と画面の間 にはいる英語の会話や説明文が一般の日本人にはわからなかったため 日本語で解説を加え る活弁の存在が必要になり やがて独特の活弁口調なるものを生み出してゆく 画面を見な がら説明を聞く これは紙芝居と同じだ 山本 140-141 外国からの映画を日本語で伝え る際に弁士が果たした役割は 日本の紙芝居を外国語で表現する際に有効な手段となるので は な い か Kamishibai evolved out of a confluence of traditional theatrical forms and the introduction of silent film from the West in the early 1900s (McGowan 2015: 3). 弁士 のように 声 を通してサイレント映画を生で語る芸術的所作は 紙芝居の静止画を見せな が ら 物 語 を 演 じ る 者 に と っ て も 参 考 と な る 点 が 多 い Kamishibai storytellers on the streets would emulate the vocal style of popular benshi while animating illustrated cards inside a wooden stage, and this became a form of picture-storytelling in its own right (ibid). また弁士は観客に向けて 声 だけでなく 表情 身振り手振り も通して作品のメッセー 15

ジを体現している 同様に 紙芝居を演じる者は発する言葉だけでなく 言葉を取り巻く非 言語も駆使してパフォーマンスを行う With kamishibai, the frame for events is quite literally centered on the frame of the stage and of live performance, where the storyteller, sitting beside the stage, negotiates shifts in alignment of footing between themselves and the audience, between themselves and their story-world, and, perhaps most significantly, they mediate alignments (i.e., create interpersonal involvement) between the audience and the story-world they are creating. These interpersonal alignments are carried out in different ways in several modes at once, involving utterance, but also sometimes gesture, eye-contact, visual image, and movement of cards to produce a specific kind of relationship for the audience in time and space (McGowan 2015: 76). 物語の画面を進める際に観客と目を合わせて次の画面への期待感を高揚させたり 肩や手を 上げ下げしながら登場人物の台詞を語り観客の想像力を膨らませたりすることで 物語の世 界と現実の世界の橋渡しを行う また 画面の裏側に書かれた台詞から離れて形式に囚われ ない演じ手の即興を通して 舞台と観客とのインタラクティブな交流が生まれる点も紙芝居 の視聴覚的役割である このライブ感覚と実際のパフォーマンスを要する点で 紙芝居は漫画やアニメと一線を画 している As a miniature, hand-manipulated movies, kamishibai stories differ significantly from manga and animé in that they only come into being through dynamic oral performance in front of a live audience (McGowan 2015: 3). 画面から流れてくる録音され た過去の声ではなく 観客の面前で発せられる生の声を通して初めて紙芝居の作品が生まれ るといってよい 2-2 擬音語の翻訳 紙芝居を日本語から英語に翻訳する際に 発声を必須とする聴覚的役割として擬音語がポ イントとなる 言葉を繰り返しの音で表現することは 言葉が完全に理解できない幼児や外 国語を学ぶ大人にとっても情景をイメージする手助けとなる 日本語の擬音語は翻訳する際 にそのままの音で残されるケースも少なくない In the global trend toward multicultural and multilingual classrooms, picture storytelling forms like kamishibai can communicate and appeal to a diverse range of students. When I tell Japanese stories, I always incorporate phrases 16

and onomatopoeic expressions from the original language, and this often inspires students to include their own home languages into their storytelling (McGowan 2010: 47). 日本語の擬音語は外国人にとって独特な音として耳に響き 各言語の持つ特徴的な音に改め て敏感になるきっかけを与える 音として声に出さない限り始まらない紙芝居というメディ アは 自国の言語や外国語を文脈の中で学ぶ際に効果を発揮する Kamishibai is an effective medium to use in the multilingual classroom, for obvious reasons. The stories are told through dramatic images that allow students to follow along, even if they are unable to catch all the spoken phrases. The phrases become reinforced in listenersʼ minds by being associated with the images, so it becomes easier for students not only to remember the words, but to use them in a meaningful context (ibid.). 物語の絵と組わせて 音 を聴く事で その言葉がどのような状況で発せられるのかを理解し 言葉の意味を会得することにつながる 視覚と聴覚の両方を研ぎ澄ませながら外国語を学ぶことができる紙芝居は 単なるエンターテイメントの枠を超えて教育の現場でも有効活用されるべきである デジタル化が進む日本において 年齢と目的に応じて紙芝居がもたらす教育的意義について以下の3つの観点から考察していく (1) 母語が確立していない未就学児を対象とした英語紙芝居の読み聞かせ (2) 保育士を目指す短大生を対象とした英語紙芝居の読み聞かせ (3) 英語を専攻する大学生を対象とした紙芝居の翻訳と実演練習を行う 3 1 生後 5 年程度の幼稚園児にとって日本語は勿論の事 英語で紙芝居を理解することは容易なことではない 今回 週 1 回 1 時間程度英語に触れ合う時間を持つ5 歳から6 歳の園児 37 名を対象に英語による紙芝居 かぐや姫 の読み聞かせを行う機会に恵まれた その結果 以下の3つの特徴が園児たちに見られた (1) 絵を凝視して絵を読み取ろうとしていた (2) 演じ手 ( 筆者 ) の顔を凝視して 表情や身振り手振りに注目していた (3) 筆者の話す声に耳を澄まし 筆者が話す度に自分でも声に出して英語をリピートしていた 実演後 英語の紙芝居の内容をどれくらい理解しているのかについて把握するため3つの質問を英語で ( 日本語に訳すことなく ) 行った (2018 年 10 月 12 日就実こども園 5 歳から6 17

歳児37名全て口頭形式 まず① Where did the old man find Kaguyahime? と質問したところ 1名の園児が Bamboo と答えてくれた 紙芝居の絵を見せながら再度質問すると全員が大声で Bamboo と答えてくれた 次に② Where did Kaguyahime go back at the end? と質問したところ 別の1名の園 児が Moon と回答してくれた 最初の質問と同様に紙芝居の絵を見せながら再度質問する と全員が大声で Moon と回答した 最後に③ What did the angels from the moon ride on? と質問したところ 別の1名の 園児が Wind と答えてくれた 実演した際に使用した単語は Clouds であったが 風に乗っ て月から天使が来たというのも的を得ており素晴らしい回答であった 紙芝居の絵を見せな がら再度質問すると全員が大声で Clouds と答えてくれた 以上のように日本語をあえて使用しないことで 母語が確立していない未就学児がどれだ け英語による紙芝居を理解できるのかを考察した結果 園児達が紙芝居の絵を見て読み手の 声を聴きながら物語の文脈の中で 英語の意味を推測する楽しさを全身で体験している様子 を捉えることができた 尚 紙芝居に書かれている英語が園児達にとって難しい単語や言い 回しを含むため 筆者はそれらの英語をなるべく易しい英語に言い換えることで 英語とい う同一言語内の 言語内翻訳 を行った また誰が今話しているのかが明確に分かるように 絵の中の登場人物たちを指さしながら ゆっくりと話すように心がけ 声色を変化させジェ スチャーを駆使することによって非言語記号体系を通した 記号間翻訳 も行った 3-2 保育士を目指す短大生を対象とした英語紙芝居の読み聞かせ 絵本は保育士を目指す短大生にとって身近な教材であり読み聞かせを行った経験もあるに 違いないが 紙芝居はどうであろうか 今回 保育士を志す短大生47名を対象に英語による 紙芝居 かぐや姫 の読み聞かせを行う場に恵まれた このクラスにおいても 幼稚園児を 対象に実演した時と同様に 紙芝居に書かれている英語を筆者が易しい英語で言い換える 言 語内翻訳 を行った 実演後 紙芝居の教育的効果について把握するため3つの質問を行っ た 2018年10月16日 児童文化論 就実短期大学幼児教育学科 伊藤優先生ご担当科目 受 講生48名 幼児教育学科1年生 のうち47名の回答 全て自由記述形式 を得た 1人複数 の回答 まず① 紙芝居の教育的効果 について質問した結果 回答数の多い順番に 1 想像力 2 感情表現力 3 集中力 4 1 言語力 4 2 文化 4 3 集団行 動 に分類することができた 表1 参照 18

表 1 保育士を目指す短大生による回答 紙芝居の教育的効果 1 想像力 2 感情表現力 3 集中力 4 言語力 / 文化 / 集団行動 以下に全回答を分類毎に示す (1) 想像力 : 想像力がつく ちょっとずつスライドさせてめくったりするなど想像力を高められる 声だけで場面を想像させる 想像力が豊かになる アニメみたいに絵が動かないので受け取り手が自由にキャラクターの動きを想像できる 数少ない絵でストーリーが展開されるから想像力が湧き出る 想像力が豊かになる 見る聞く側は絵しか見えないから色々な想像ができるため表現力や想像力 集中力が高まる 実際に人物や物は動かないけど言葉と少しの絵で想像力が養われる 想像力を膨らませられる 絵を見ることで想像力や表現力が深まる 文字が書かれていないので耳で聴いて絵を見て想像することができて想像を広げることができる 想像力を育む 想像力が向上する 想像力が広がり様々なことを発見する力が育つ 絵や読む人の言葉で話の内容を理解する 想像力がはたらく 読み手が芝居をするから子供にとっても色々考えることができる 場面に応じた状況を自分で想像し それが実際の絵と似ているか違っているかを発見できる点 聴く力がつく 絵から物語を連想する想像力が養われる (2) 感情表現力 : 人を思いやる心だったり優しさだったり様々な感情が入っているので 子供や大人 読む人 聞く人にとても伝わりやすく自然に理解できる 耳で聞いたことと目で見たものを自分で理解して結び付ける力を養う 主人公や登場人物の気持ちに聞いている方もなりきれる 登場人物に感情移入しやすい 登場人物の感情に入り込みやすい 子供の集中力が高まる 目の前で絵が芝居をするので他の本よりも感情移入しやすい 感情が豊かになる 主人公の気持ちに子供たちがなれて人のことも考えられるような子になると思う 紙芝居の世界に入りやすい 表現力が高まる 主人公になって物語を楽しめる 子供を紙芝居の世界に溶け込みやすくする ストーリーに出てくる人になりたいと思わせる 憧れを持たせることができる 絵本では分かりにくい表現も伝わりやすい 劇のようにできる 次のページをめくるときにわくわく感 (3) 集中力 : 集中力が高まる 絵本より文と絵がつながっているから文を聴く事で集中力が身につく よく聞くようになる 文字が書かれていないからよく聞きとろうとする 文字がない分絵に集中しやすい 考えさせるところ多い 集中力が上がる (4 1) 言語力 : 子供たちに言葉を覚えてもらえる 言葉や表現の仕方を学べる (4 19

2) 文化 : 日本の文化が分かる 色々な世界が知れる (4 3) 集団行動 : 一人では読めないので他人と関わりが増える 大勢の人と共有できる 次に2 海外で紙芝居が人気である理由 について質問した結果 回答数の多い順番に(1) 日本文化 (2) 絵の大きさや見やすさ (3) 読み聞かせの魅力 (4) アナログ感 (5) 想像力 に分類することができた( 表 2 参照) 表 2 保育士を目指す短大生による回答 海外で紙芝居が人気である理由 1 日本文化 2 絵の大きさや見やすさ 3 読み聞かせの魅力 4 アナログ感 5 想像力 以下に全回答を分類毎に示す (1) 日本文化 : 日本独特の絵や物語があり構成もきちんとされているので物語の中に入っていきやすい 日本にしかないものだから 日本の昔話が多いから 日本の文化が好きだから 日本昔話の作品が多いから 日本の古きものが外国人は好きだから 日本の文化がどんどん人気になってきているから 紙芝居というものがないから 紙芝居を通して日本の文化に触れられるし外国にはないストーリーだから面白い 昔からある伝統的なものだから 日本の文化や生活をよく表している 和 って感じがするから 海外は日本の文化が好きだから 日本の文化だから 日本の文化で海外の人にとって珍しく面白いから 日本のものだから 古風 海外にはないものだから新鮮さ 海外の子供達にとっては珍しいものだから 日本の伝統だから 日本らしさ 日本のものだから 日本の文化だから 日本のもので珍しいから 昔から残っているものだから 日本の文化が詰まっているから 日本独特の面白さがあるから 日本の伝統的なものだから 日本の昔話が多いから 歴史的な背景の話が多いから 昔話が多いから どこの国でもどの人でも紙芝居は楽しめるものだから (2) 絵の大きさや見やすさ : 絵本より絵が大きく見やすいから 絵本はペラペラめくるけど紙芝居はざっくり変わるから 絵が可愛らしいから 絵本より絵が大きくて見やすい 1 枚の紙に大きく絵が描かれていて魅力を感じるから 絵が大きくて分かりやすいから 普通の本と違って絵があるから想像しやすい 絵が大きくて見やすいから 絵本と違い 後ろから前へと話が展開していく感じで折り目などもないので全部の絵が見やすいから 絵が大きく感情や話のスケールや流れが大きく感じられるから 絵が見やすい 紙 20

芝居はまっすぐだから見えにくいことはない 大きくて見やすい 漫画の大きい版に似ているから 絵本と紙芝居は見方が違うから 場面の構成がよくできているから 短く分かりやすく面白いから (3) 読み聞かせの魅力 : 見るのは絵だけで話の内容は文字ではなく耳で聴いて楽しむのが新鮮だから 絵本やアニメなどでは伝わらない何かを紙芝居では伝えることができるから 読み聞かせといえば絵本というイメージがあり そのイメージとは異なる紙芝居に興味を持っているから 読み手の工夫により様々な効果がついてくるから 紙芝居は声色を変えたり感情を込めたりして読まれるのでワクワク感 ドキドキ感が感じられて面白いから 話の流れが本を持って芝居することでよりわかるから 今まで海外には絵本しかなく絵本だとできない表現力を使って芝居をするから 読みやすい 絵本とはページのめくり方や大きさが違って面白いから 絵本と違う面白さがあるから (4) アナログ感 : スマホより紙の方がストーリーに入り込めるから アナログだから 誰かの手によって操作される安心感 温かみを感じるから (5) 想像力 : 絵を見るだけで沢山の事が想像できるから 文字が入ってなく子供が自分なりに想像して内容を理解するから 更に保育士を目指す短大生が受講する 児童文化論 の授業では絵本が保育教材であることから改めて3 紙芝居と絵本との相違点 について質問した結果 回答数の多い順番に(1) 演劇性 (2) 絵の見やすさ (3 1) ストーリー性 (3 2) 大人向け に分類することができた ( 表 3 参照) 表 3 保育士を目指す短大生による回答 紙芝居が絵本と異なる点 1 演劇性 2 絵の見やすさ 3 ストーリー性 大人向け 以下に主な回答を分類毎に示す (1) 演劇性 : 紙芝居は芝居をしながらなりきって読むが絵本はあまり芝居をしない 紙芝居は役柄を演じることができるが絵本は演じてはならない 紙芝居は声色を変えて演技している 紙芝居は役を演じて読むが絵本は役を演じない 紙芝居は人の会話が多くあり様々な登場人物に合わせて声色や感情を変えて読めるが 絵本はあまり感情を入れて読んではいけない 紙芝居は演じるが絵本は演じない 紙芝居は演技が必要だが絵本はあまり演じない 紙芝居は登場人物になりきるが 絵本は一人でも読める 紙芝居は演劇風に読むが絵本は普通に読む 紙芝居は芝居のため台詞などに感情を込めて演技のように読むが絵 21

本は絵がメインのため演技をせずに話を読むことに力を入れる 紙芝居は人物の気持ちになって演じるが絵本はあまり声色を変えすぎずゆっくりはっきり読む 紙芝居は人が演じて話の中に引き込むが 絵本はあまり読み手が演じず 聞き手が考え想像できる 紙芝居は感情を込めるが絵本はあまり感情を込めない 紙芝居は感情豊かだが 絵本はあまり感情を入れない 紙芝居は絵を見て想像して小さな劇を見ている感じだが 絵本は小さなストーリーとして聞いたり考えたりする 紙芝居は演じるが絵本は演じない (2) 絵の見やすさ : 紙芝居は表に絵だけでも十分楽しむことができる 紙芝居は文章が後ろにあるが絵本は文章と絵が一緒 紙芝居は絵が全面に描かれているが絵本は絵と文が同時に見られる 紙芝居は紙に文字が書いていない 紙芝居の方が大きくて見やすい (3 1) ストーリー性 : 紙芝居は物語があるが絵本は見るだけで楽しめる 紙芝居は一つの内容がぎっしりつまっているが 絵本は色合いがきれい 紙芝居は一つの場面に対する読む箇所が多いが 絵本は絵だけのところがある 紙芝居は数枚の絵でストーリーが作られているが 絵本は絵が繊細に描かれている (3 2) 大人も楽しめる : 紙芝居は子供から大人まで楽しめるが絵本は子供向けが多い 以上のように紙芝居は絵本よりも圧倒的に演じることが要求され 演劇的効果が期待される媒体である また1-1. 絵本と紙芝居の共通点と相違点 で述べたように 保育士を目指している短大生にとっても 絵本は 絵の芸術的表現 であるのに対して 紙芝居は 物語の芸術的表現 である ( 堀尾 81) ことが伺える結果となった 尚 筆者が行った英語による紙芝居の実演を短大生たちは楽しんでいたが 今回の質問には 英語による紙芝居 に関する項目を特に入れなかったため 今後は保育士を目指す学生が未就学児に対する英語教育にどのような見解を示すのかを考察することが課題である 3 3 紙芝居は大学生達にとって子供時代に見聞きする機会はあったものの実際に演じた経験はなく ましてや英語で演じる状況はない 今回 英語を専攻する大学生 10 名を対象に紙芝居の翻訳と実演を実施する機会に恵まれた まず4 年ゼミ生 10 名を前に 筆者が英語による かぐや姫 の読み聞かせを行った このクラスでは 幼稚園児や短大生を対象に実演した時のように易しい英語で言い換えることはせずに 紙芝居に書かれた英語翻訳をそのまま生かすようにして実演した その後 ゼミ生が二人組になり 各組が1 場面あるいは2 場面を担当し 1 人は日本語を読み もう1 人は英語の翻訳を読む練習を実施した この練習中に筆者はゼミ生に対して 英語の発音や抑揚の指導以外に 各自が担当する場面について手足や表情を駆使して非言語で表現するように指示を行った 練習後 各組が前に出て日本語と英語の読み聞かせを交互に実演した どの組も登場人物によって声色を変え表情豊かにジェスチャーを交えながら演劇的に披露してくれた 実演後 紙芝居の翻訳と実践の効果について把握するため5つの質問を行った (2018 年 10 22

月 3 日 英語ゼミナール IV k ( 筆者の担当科目 ) 受講生 12 名 ( 実践英語学科 4 年生 ) のうち 10 名の回答 ( 全て自由記述形式 ) を得た (1 人複数の回答 )) まず1 紙芝居の教育的効果 について質問した結果 回答数の多い順番に(1) 想像力 (2) コミュニケーション力 (3 1) 音としての言葉 (3 2) モラル (4) 集団行動 に分類することができた 以下に全回答を分類毎に示す (1) 想像力 : 想像力を育てる 想像力の発達 想像すること 絵が大きいため子供達にとっても興味をひくものである 集中力を培い想像力を沸かせる点に教育的効果がある (2) コミュニケーション力 : 子供と大人のコミュニケーションの場 親子のコミュニケーション力の向上 触れ合える (3 1) 音としての言葉 : 言葉を音で覚えることができる 物語を気軽に何度も聞ける (3 2) モラル : 楽しくモラルを学べる 道徳を自然に学べる (4) 集団行動 : 大人 1 人に子供多数で行うので集団行動が身につく 以下に 表 1 で記した保育士を目指す短大生による 紙芝居の教育的効果 に対する回答との比較を示す ( 表 4 参照) 表 4 紙芝居の教育的効果 保育士を目指す短大生 英語を専攻する大学生 1 想像力 想像力 2 感情表現力 コミュニケーション力 3 集中力 音としての言葉 / モラル 4 言語力 / 文化 / 集団行動 集団行動 保育士を目指す短大生も英語を専攻する大学生も共に 想像力 が最も多かった 次に多かったのは短大生が 感情表現力 であるのに対して 大学生は コミュニケーション力 であった 三番目は短大生が子供の 集中力 を挙げているのに対して 大学生は英語を学ぶ上での 音としての言葉 を挙げた また両者とも 集団行動 が四番目に多く回答された 次に2 海外で紙芝居が人気である理由 について質問した結果 回答数の多い順番に(1 1) 他者とのコミュニケーション (1 2) 紙の絵の大きさ (2) 分かりやすさ (3) 日本文化 に分類することができた 以下に全回答を分類毎に示す (1 1) 他者とのコミュニケーション : 海外の人とのコミュニケーション 大勢で見られる 絵本と違って大人数で楽しむことができる 読む人によって物語の雰囲気が変わってくる スマホばかりではなく親も子供と触れ合い楽しめるから 皆で同じ話を共有できるから盛り上がる 23

(1 2) 紙の絵の大きさ : 絵本に比べて紙芝居はとても大きいのでより多くの人が見ることができるから 絵本よりも絵が大きく子供にとっては見やすいものだから楽しめる 絵のみでシンプル 紙媒体だから 紙が大きいので大勢で見られる 素朴な作りで温かみがあるから (2) 分かりやすさ : 話が短く簡潔にまとめられていて分かりやすい 読み聞かせなので頭に入ってきやすい 新鮮で分かりやすいから 子供に分かりやすいから (3) 日本文化 : 絵がとても日本式だから人気 日本の紙芝居を翻訳した場合 日本の昔の家など絵付きで見られる 日本独自のものは文化体験となる 以下に 表 2 で記した保育士を目指す短大生による 海外で紙芝居が人気である理由 に対する回答との比較を示す ( 表 5 参照) 表 5 海外で紙芝居が人気である理由 保育士を目指す短大生 英語を専攻する大学生 1 日本文化 他者とのコミュニケーション 2 絵の大きさや見やすさ 紙の絵の大きさ 3 読み聞かせの魅力 分かりやすさ 4 アナログ感 日本文化 5 想像力 最も多かった回答が保育士を目指す短大生が 日本文化 であるのに対して 英語を専攻する大学生は 他者とのコミュニケーション であった これは紙芝居について 英語を専攻する大学生が海外とのコミュニケーション手段として捉えているのに対して 保育士を目指す短大生は日本文化を伝える手段と考えている違いを示している 両者とも 絵の大きさ や 読み聞かせから理解する分かりやすさ を次に多く挙げている また四番目以降に多かった回答として 保育士を目指す短大生が アナログが与える安心感 や 想像力 を挙げているのに対して 英語を専攻する大学生は 日本文化 を挙げた これは短大生が子供に対する安心感や子供の想像力を育むことを念頭に置いているのに対して 英語を専攻する大学生は短大生の首位であった 日本文化 が他者とコミュニケーションを行った上での付随物として捉えていることを示している また3 日本語の紙芝居を翻訳する上で重要な点 について質問した結果 回答数の多い順番に (1) 擬音語 (2 1) 文化 (2 2) 分かりやすさ (3) 子供 に分類できた ( 表 6 参照) 24

表 6 日本語の紙芝居を翻訳する上で重要な点 1 擬音語 2 文化分かりやすさ 3 子供 以下に全回答を分類毎に示す (1) 擬音語 : オノマトペをそのまま残す オノマトペを分かりやすく翻訳する 擬音語 オノマトペの変化 (2 1) 文化 : 日本独自のものも海外の人に伝わるようにする 文化の違い 異質化 (2 2) 分かりやすさ : 分かりやすい単語で訳す 簡潔に翻訳する 長々と訳さない ゆっくり読むこと (3) 子供 : 子供が主に楽しむので分かりやすく簡潔に想像しやすい英語を使う チャリンチャリンを jingle jingle などのように 紙芝居を聴いて見る対象をしっかりと考えることが大切 子供を対象とするのであれば難しい言葉を使わずに易しい言葉で そして話し言葉はそのキャラクターに合わせた口調に翻訳することが大切 更に4 紙芝居を実演する上で大変だった点 について質問した結果 回答数の多い順番に (1) リズムなどの声の抑揚 と(2) 感情表現 の観点に集約された( 表 7 参照) 以下に全回答を示す (1) リズムなどの声の抑揚 : リズミカルに読む イントネーション リズム 発音に抑揚をつけてリズミカルに読む点 強調の仕方 アクセント テンポが早すぎたらダメ 相手の興味を引くように口調やリズムを変えること 英語をどこで切って読むか迷った ナレーションと人との声を変えるのが難しかった (2) 感情表現 : 感情を込める 感情をこめて読む 日本人のおじいさんの話し方は分かるが外国人のおじいさんの話し方は分からない キャラクターになりきる点 気持ちを込めるのが大変だった 最後に5 紙芝居を実演する上で楽しかった点 について質問した結果 回答数の多い順番に (1) 演劇 と(2) 翻訳 の観点に集約された( 表 7 参照) 以下に全回答を示す (1) 演劇 : 役になりきる 大きい声ですっきりした 子供に向けていると思ってゆっくり読むこと 役になりきる点 皆が注目して楽しんで見てくれた点 ジェスチャー 皆の発表を見て沢山の個性があふれていて楽しかった 役になりきる 紙芝居を見る機会は子供の頃にあったが演じることはなかったので演じるのが楽しかった (2) 翻訳 : 日本語と英語での訳し方の違いを見ることができた 日本語の表現がどの 25

ように英語へ訳されているか ペアの日本語が関西弁でしゃべっていたのが面白かった 表7 紙芝居の実演について 大変だった点 楽しかった点 1 リズムなどの声の抑揚 演劇 2 感情表現 翻訳 以上のように紙芝居の翻訳と実演を通して 英語を専攻する大学生達は母語と外国語で役 になりきる楽しさとリズミカルに感情表現する難しさの両方を体験し 紙芝居の翻訳におけ る演劇的効果を実証した 一つの作品を通して 日本語から英語への 言語間翻訳 だけで なく 日本語を関西弁で言い換える 言語内翻訳 や 書かれた言語をジェスチャー 表情 声色などの非言語で表現する 記号間翻訳 にも挑戦することができた 尚 今回は日本語 と英語が併記されているバイリンガル紙芝居を使用し 翻訳された英語を確認する作業と なったが 今後は日本語のみで書かれた紙芝居を一から英語に翻訳することが課題である 4 紙芝居の翻訳における演劇的効果 視聴覚翻訳 日本の街頭から紙芝居というメディアが消え去った理由として1960年からの高度経済成長 によるテレビの普及が挙げられる 一方 印刷紙芝居は小学校 幼稚園などで利用される ので残った 紙芝居を作っていた画家のなかには劇画やストーリー漫画に転じた者があって 紙芝居作りの技術は劇画に伝わった 加太 383 現在 日本のアニメや漫画と同様に 日本の紙芝居が海外で人気を博している なぜなら 日本の紙芝居の伝統をアニメや漫画が 引き継いでいるからだけでなく テレビ アニメ 漫画が一方向のメディアであるのに対し て 紙芝居は送り手と受け手の双方向性を有しているからである 紙芝居を行う空間では 他のメディアでは実現できない 演じる側 と 観客 との間に生の演劇的コミュニケーショ ンが繰り広げられる この演劇的コミュニケーションとは 紙芝居の読み手が派手な演出を取り入れるという意 味ではない 主役はあくまで紙芝居の作品であり その作品がより分かりやすく観客に伝わ るように工夫することが演じ手の役割である 紙芝居の翻訳とは生の観客を前にした視聴覚 翻訳であることを意味する Routledge Encyclopaedia of Translation Studies によると 視 聴覚翻訳とは マルチモード型 で マルチメディア型 のテクストを他の言語文化へ移す ケ ー ス を 扱 う 翻 訳 の こ と で あ る Audiovisual translation is a branch of translation studies concerned with the transfer of multimodal and multimedial texts into another language and/or culture (Gonzalez 13). この マルチモード型 とは幅広い記号手段とモー 26

ドに頼って視聴覚テクストを作成 解釈する事であり 主なモードには 言語 映像 音楽 色彩 視点がある Audiovisual texts are multimodal inasmuch as their production and interpretation relies on the combined deployment of a wide range of semiotic resources or ʻmodesʼ (Baldry and Thibault 2006). Major meaning-making modes in audiovisual texts include language, image, music, colour and perspective (ibid.). また マルチメディ ア型 とは多種の記号モードが様々なメディアを通して同時に視聴者に伝えられ スクリー ンが提示段階において調整機能を果たす事をいう Audiovisual texts are multimedial in so far as this panoply of semiotic modes is delivered to the viewer through various media in a synchronized manner, with the screen playing a coordinating role in the presentation process (Negroponte 1991) (ibid.). このスクリーンの提示が 紙芝居におい ては演じ手によって絶妙なタイミングでスピード感を伴って行われ 映画 テレビ アニメ のように画面が自動的 機械的に作動するのとは異なる また漫画や絵本のように個人のペー スで次のページに進むのではなく 演じ手の判断で観客の反応を確かめながら集団のペース で場面が転換される 紙芝居の翻訳において演劇的効果を生むためには 弁士が劇場でサイ レント映画を語ったように 紙芝居の大きな紙を映画のスクリーンに見立てて そこに描か れた色彩豊かな素朴な絵と 観客の面前で発信される演じ手の声による物語とが統合した マ ルチモード型 かつ マルチメディア型 の視聴覚翻訳である点に留意することが肝要であ る おわりに 本稿の目的は 紙芝居というメディアがなぜ多言語に翻訳され海外で活用されているのか を考察するためであったが その理由として以下の5点が挙げられる まず 1 紙芝居は 起点言語 例えば日本語 から目標言語 例えば英語 に 言語間翻訳 する場合に 起点 言語の特徴 例えば日本語の擬音語 を残して翻訳することによって 目標言語や他言語の 特徴について再考するきっかけを与えてくれる 2 紙芝居の読み手は 紙芝居に書かれ た言語 例えば日本語 と同一言語内における言い換え 例えば関西弁などの方言 をして 言語内翻訳 できる 3 紙芝居の読み手は 紙芝居に書かれた言語を非言語記号体系 例 えば声の抑揚 リズム ジェスチャー に 記号間翻訳 できる 4 紙芝居の翻訳とは 紙芝居の絵と読み手の物語る声とが組み合わさった 視聴覚翻訳 であり 映画やアニメと 同様に 子供と大人の両者にとって 想像力を働かせながら外国語を文脈の中で理解し 自 国や外国の文化に接する機会を与えてくれる 5 紙芝居はライブパフォーマンスを必須 とし 映画やアニメなどのメディアでは実現できない 演じる側 と 観客 との間に生の 演劇的コミュニケーションが生まれる 以 上 の よ う に 紙 芝 居 の 翻 訳 は ヤ コ ブ ソ ン が 定 義 す る 三 種 類 の 翻 訳 言 語 間 翻 訳 Interlingual translation 言 語 内 翻 訳 Intralingual translation 記 号 間 翻 訳 27

Intersemiotic translation Jakobson 139 のすべてを網羅し かつ 視聴覚翻訳 と しての役割を果たし 演じる側と観る側の表現力を養い 生の演劇的効果 という付随的産 物も得ることができる 謝辞 就実こども園園長の谷良江先生と園児の皆様 就実大学教育学部初等教育学科の蘆田智絵 先生 就実短期大学幼児教育学科の伊藤優先生と学生の皆様 就実大学人文科学部実践英語 学科の英語ゼミナールにてご協力くださった学生の皆様に感謝致します 引証文献 Baldry Anthony and Paul J. Thibault. Mutimodal Transcription and Text Analysis. London & Oakville: Equinox, 2006. Gonzalez, Luis Perez. ʻAudiovisual translationʼ. Baker, Mona, and Gabriela Saldanha, eds., Routledge Encyclopedia of Translation Studies. Second Edition, London: Routledge, (pp. 13-20), 2011. Iwasaki, Kyoko. The Bamboo Princess. Illustrated by Teruyo Endo. Translated by Donna Tamaki. New York: Kamishibai for Kids (with the permission of Tokyo: DOSHINSA CO. LTD.), 1995. Jakobson, Roman. ʻOn Linguistic Aspects of Translationʼ. Lawrence Venuti ed. The Translation Studies Reader. Second Edition (pp. 138-143). New York: Routledge, 1959/2004. McGowan, Tara M. The Kamishibai Classroom: Engaging Multiple Literacies Through the Art of Paper Theater. Santa Barbara: ABC-CLIO, 2010. ---. Performing Kamishibai: An Emerging New Literacy for a Global Audience. London: Routledge, 2015. Negroponte, Nicholas. ʻMultimedia.ʼ Hightech (August): 68, 1991. 加太こうじ 紙芝居 日本史大事典 下中弘編集 第二巻 東京 平凡社 1993 グローバル社会における絵本翻訳の役割と使命 就実論叢 第47号 就実大学 2017 ベーカー M サルダーニャ G 翻訳研究のキーワード 藤濤文子監修 編訳 東京 研究社 2013 堀尾青史 紙芝居のドラマツルギー 紙芝居 子ども 文化 保育 子どもの文化研究 所編 東京 一声社 2011 山本武利 紙芝居 街角のメディア 東京 吉川弘文館 2000 28