15H05644 研究成果報告書

Similar documents
様式(1)                              申請受付

VITAE

なお本研究は 東京大学 米国ウィスコンシン大学 国立感染症研究所 米国スクリプス研 究所 米国農務省 ニュージーランドオークランド大学 日本中央競馬会が共同で行ったもの です 本研究成果は 日本医療研究開発機構 (AMED) 新興 再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 文部科学省新学術領

Untitled

180126_TOO_ウイルス感染症研究者向け資料【最終】.indd

Slide 1

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

Dr, Fujita

スライド 1

Taro-kv12250.jtd

センシンレンのエタノール抽出液による白血病細胞株での抗腫瘍効果の検討

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

37-4.indd


1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

生物時計の安定性の秘密を解明

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

ルス薬の開発の基盤となる重要な発見です 本研究は 京都府立医科大学 大阪大学 エジプト国 Damanhour 大学 国際医療福祉 大学病院 中部大学と共同研究で行ったものです 2 研究内容 < 研究の背景と経緯 > H5N1 高病原性鳥インフルエンザウイルスは 1996 年頃中国で出現し 現在までに

日本脳炎不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した日本脳炎ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称日本脳炎ウイル

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

16K14278 研究成果報告書

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

Key words : influenza, nested-pcr, serotype

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

DNA/RNA調製法 実験ガイド

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

PowerPoint プレゼンテーション


Untitled

スライド 1

馬ロタウイルス感染症 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した馬ロタウイルス (A 群 G3 型 ) を同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化し アジュバント

Microsoft Word - Gateway technology_J1.doc

Microsoft Word - Dr. Abe.doc

U-937 Technical Data Sheet 77% HTS-RT 法 96-well plate 試薬 D 1 μl 10,000g(10,000~12,000rpm) 4 で 5 分間遠心し 上清除去 sirna 溶液 (0.23μM final conc. 10nM) 20 倍希釈した

TuMV 720 nm 1 RNA 9,830 1 P1 HC Pro a NIa Pro 10 P1 HC Pro 3 P36 1 6K1 CI 6 2 6K2VPgNIa Pro b NIb CP HC Pro NIb CP TuMV Y OGAWA et al.,

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

氏名垣田浩孝 ( 論文内容の要旨 ) 糖質は生物科学的にも産業的にも重要な物質群であり 簡便かつ高感度な分析法の開発が求められている 代表的な糖質分析手段として高速液体クロマトグラフィー (HPLC) が用いられているが 多くの糖質に発色団や発蛍光団が無いため 示差屈折計による検出が一般的である し

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

2012 年 2 月 29 日放送 CLSI ブレイクポイント改訂の方向性 東邦大学微生物 感染症学講師石井良和はじめに薬剤感受性試験成績を基に誰でも適切な抗菌薬を選択できるように考案されたのがブレイクポイントです 様々な国の機関がブレイクポイントを提唱しています この中でも 日本化学療法学会やアメ

PowerPoint プレゼンテーション

プロトコル 細胞 増殖 / 毒性酸化ストレス分子生物学細胞内蛍光プローブ細胞染色ミトコンドリア関連試薬細菌研究用試薬膜タンパク質可溶化剤ラベル化剤二価性試薬イオン電極 その他 機能性有機材料 酵素 (POD,ALP) を標識したい 利用製品 < 少量抗体 (10μg) 標識用 > Ab-10 Rap

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

Influenza Virus Typing Set

酵素消化低分子化フコイダン抽出物の抗ガン作用増強法の開発

Western BLoT Rapid Detect

Taro-H24.10.jtd

研究成果報告書

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Detection Set

/‚“1/ŒxŒ{‚×›î’æ’¶

スライド タイトルなし

Untitled

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す


の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

研究成果報告書

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

長期/島本1

ROCKY NOTE 結核に対する結核菌 LAMP 法の検査特性 (150226) 肺炎の治療の前に喀痰の検査を施行 これを機会に結核菌 LAMP 法の検査特性について調べ てみることにした 比較的新しい論文を

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

第6号-2/8)最前線(大矢)

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Typing Set

Microsoft Word 「ERATO河岡先生(東大)」原稿(確定版:解禁あり)-1

CycleavePCR® 呼吸器系感染症起因ウイルス検出キット Ver.2(製品コード CY216) 補足

siRNA / miRNA transfection KIT

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

細胞の構造

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

1-4. 免疫抗体染色 抗体とは何かリンパ球 (B 細胞 ) が作る物質 特定の ( タンパク質 ) 分子に結合する 体の中に侵入してきた病原菌や毒素に結合して 破壊したり 無毒化したりする作用を持っている 例 : 抗血清馬などに蛇毒を注射し 蛇毒に対する抗体を作らせたもの マムシなどの毒蛇にかまれ


変更一覧表 変更内容新現備考 Peak 50~60 Trough 4 未満 Peak 20.0~30.0 Trough 8.0 以下 アミカシン 静注投与後 1 時間 Trough 1 未満 Peak 4.0~9.0 Trough 2.0 以下 トブラマイシン 静注投与後

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

Title 揮発性肺がんマーカーの探索 ( Digest_ 要約 ) Author(s) 花井, 陽介 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL R

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー

No. 1 Ⅰ. 緒言現在我国は超高齢社会を迎え それに伴い 高齢者の健康増進に関しては歯科医療も今後より重要な役割を担うことになる その中でも 部分欠損歯列の修復に伴う口腔内のメンテナンスがより一層必要となってきている しかし 高齢期は身体機能全般の変調を伴うことが多いため 口腔内環境の悪化を招く

SENDAI MINAMI HIGH SCHOOL

遺伝子検査の基礎知識

序 本財団では 平成 11 年度から 薬物治療に関する基礎的研究並びに実地応用上の研究 をテーマに研究助成者を公募してきました 平成 27 年度には 83 件の応募をいただき 本財団の選考委員会において厳正に審査を行った結果 次の 7 名の研究者に研究助成金を支給しました 自治医科大学医学部 岩崎有

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

耐性菌届出基準

Transcription:

様式 C-19 F-19-1 Z-19 CK-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景 A 型 B 型インフルエンザウイルスの表面やその感染細胞には ノイラミニダーゼ (NA) と呼ばれる加水分解酵素が発現する NA は ウイルスが受容体として結合するシアル酸を 糖鎖の末端から切断するシアリダーゼ活性を示す 臨床で今まで使用されてきた抗インフルエンザ薬は NA 阻害薬である NA 阻害薬は シアリダーゼ活性を阻害することでウイルス増殖を抑える 2007 年に出現した抗インフルエンザ薬オセルタミビルに耐性化したインフルエンザウイルスは 2008~9 年までに世界中に拡大した これ以降 2009 年パンデミックに由来するウイルスも一定割合で薬剤耐性が検出されている このような背景から NA 阻害薬に耐性化したインフルエンザウイルスの監視が重要視されてきた 代表者らは インフルエンザウイルス NA のシアリダーゼ活性の性状を決めるアミノ酸残基の同定や ウイルス増殖および流行との関係について研究してきた ( 文献番号 1 2) さらに NA のシアリダーゼ活性の性状や加水分解酵素を解析するための検出法も開発してきた ( 文献番号 2 3 4) NA 検出法の研究過程で 代表者らは NA のシアリダーゼ活性を蛍光イメージングする新技術を開発した ( 引用文献 5) 疎水性の緑色蛍光物質のベンゾチアゾリルフェノール誘導体 BTP3 は 局所に沈着して組織化学的に蛍光染色する性質を示す BTP3 にシアル酸 (N- アセチルノイラミン酸 Neu5Ac) を結合させることで蛍光がオフ制御されると共に水溶性化された BTP3-Neu5Ac となる NA のシアリダーゼ活性により Neu5Ac が切断されると その活性の存在部位に BTP3 が沈着して蛍光イメージングされる ( 図 1) BTP3-Neu5Ac は 固定化を必要とせず ウイルス吸着部位や感染細胞を簡易 迅速に蛍光イメージングできる また BTP3-Neu5Ac は パラミクソウイルスでシアリダーゼ活性を示すげっ歯類病原ウイルスのセンダイウイルスや 鳥類病原ウイルスのニューカッスル病ウイルスの感染細胞も蛍光イメージングできる ( 引用文献 6 7) 図 1. BTP3-Neu5Ac による NA のシアリダーゼ活性の蛍光イメージング原理 2. 研究の目的新しい検出技術は 学術研究に新しい解析視点を提供するものと期待される BTP3-Neu5Ac による蛍光イメージングは NA のシアリダーゼ活性の局在検出法や感染機構におけるシアリダーゼ活性の新たな機能解析法につながる技術である 本研究は シアリダーゼ活性を蛍光イメージングする新技術の応用法の開発と高性能化を行うことで ウイルスおよび NA の研究を新展開させるツールの開発をめざす 3. 研究の方法 (1) インフルエンザウイルス以外のヒト病原ウイルスの蛍光イメージングシアリダーゼ活性を示すパラミクソウイルスでヒト病原ウイルスとして おたふく風邪ウイルスとヒトパラインフルエンザウイルスを使用した おたふく風邪ウイルスは アフリカミドリザル腎由来 Vero 細胞に感染させ 48 時間培養後の感染細胞を 等張リン酸緩衝液中で 10 µm BTP3-Neu5Ac 37 15 分間反応させた ヒトパラインフルエンザウイルスの血清 1 型と 3 型は アカゲザル腎由来 LLCMK2 細胞に感染させ 48 時間培養後の感染細胞を ph 4.5 に塩酸で用事調整した無血清培地中で 25 µm BTP3-Neu5Ac 37 15 分間反応させた BTP3-Neu5Ac は 共同研究者の広島国際大学薬学部の池田潔先生と大坪忠宗先生に合成していただいた (2) 薬剤 (NA 阻害薬 ) 耐性インフルエンザウイルスの新しい検出分離法 2008 ~ 2009 年の A 型インフルエンザウイルス流行株でオセルタミビル耐性 A/Shizuoka/738/2008 H1N1 株と薬剤感受性 A/Shizuoka/838/2009 H1N1pdm 株を使用した インフルエンザウイルスの研究や分離培養に使用されるイヌ腎由来 MDCK 細胞にウイルスを感染させ 無血清培地で 12 時間培養した 薬剤耐性ウイルス感染細胞は薬剤耐性 NA を発現するため 薬剤の存在下でさえシアリダーゼ活性を維持するものと予想された 感染細胞に 20 µm BTP3-Neu5Ac と 100 nm 抗インフルエンザ薬 ( オセルタミビルまたはザナミビル ) を同時に添加して 37 10 分間反応させた A/Shizuoka/738/2008 H1N1 株と A/Shizuoka/838/2009 H1N1pdm 株を同感染価で混合感染させた MDCK 細胞に アセチル化トリプシン (2 µg/ml) を添加した無血清アガロースゲル培地を重層し ゲルが固化後に逆さまにして 37 48 時間培養した アガロースゲル培地上に 2 mm BTP3-Neu5Ac と 1 µm オセルタミビルの混合液を滴下し 37 1 時間反応させた 紫外線照射下 蛍光イメージングされた薬剤耐性ウイルスの感染細胞集団からウイルス株を分離した ウイルス株の薬剤耐性を判定するため NA 上のオセルタミビル耐性を決定する His275Tyr 置換を RT-PCR によって遺伝子検出した

(3) 薬剤 (NA 阻害薬 ) 耐性インフルエンザウイルスの簡易迅速 高感度検出法高感度化のための簡易迅速ウイルス濃縮法を検討し 本検出系で最も扱いやすかったポール社ナノセップ遠心ろ過デバイス (MWCO 300K) を採用した このデバイスは フィルター膜を簡単に取り外して 96 ウェルマイクロプレートのウェル内に挿入することができる ウイルス液を 1 分間遠心濃縮したフィルターを BTP3-Neu5Ac にて蛍光イメージングした さらに高感度化のため A 型インフルエンザウイルス株の A/PR/8/1934 H1N1 株と A/Memphis/1/1971 H3N2 B 型インフルエンザウイルス株の B/Lee/1940 を使用して シアリダーゼ反応条件の温度 ph Ca 2+ 濃度の最適化を行った 最終的に ウイルス液 100 µl の遠心濃縮 1 分間 フィルター膜上に 100 µm BTP3-Neu5Ac 50 µl を添加してシアリダーゼ反応 (ph 6.5 56 50 mm Ca 2+ ) を 15 分間行い フィルター膜をマイクロプレートのウェル内に挿入して紫外線照射下でウイルスを蛍光検出した ウイルスの薬剤耐性を高感度に検出するために 100 µm BTP3-Neu5Ac と 1 µm NA 阻害薬の混合液 50 µl によるシアリダーゼ反応を行った 今回開発した検出系と市販のインフルエンザ診断薬との間で 同一ウイルスの希釈倍数を基準に検出感度を比較した インフルンザウイルス以外にシアリダーゼ活性を示すヒト病原ウイルスのおたふく風邪ウイルス ヒトパラインフルエンザウイルス 1 型 ヒト呼吸器病原菌の肺炎球菌 (Streptococcus pneumoniae S. pneumoniae) の検出を試みた (4) 高性能蛍光イメージング剤の開発蛍光染色の明るさ 局所染色精度を向上させる BTP3-Neu5Ac の構造改良を行った 構造改良は 広島国際大学薬学部の池田潔先生と大坪忠宗先生との共同研究である BTP3 構造に 直鎖状の飽和炭化水素鎖 または不飽和炭化水素鎖を導入した 炭素数 (5 8 9 個 ) 飽和 不飽和 ( 二重結合 三重結合 ) 導入位置によるインフルエンザウイルス感染細胞の蛍光イメージングへの影響を検討した 4. 研究成果 (1) インフルエンザウイルス以外のヒト病原ウイルスの蛍光イメージング BTP3-Neu5Ac は おたふく風邪ウイルス感染細胞 ( 引用文献 8) やヒトパラインフルエンザウイルス (1 型と 3 型 ) 感染細胞 ( 引用文献 9) の蛍光イメージングに利用できた ヒトパラインフルエンザウイルスのシアリダーゼ活性は ph 4~5 の酸性条件下で高く ph 5 を超えると著しく低下する BTP3 は酸性条件でも安定に蛍光を発するため ヒトパラインフルエンザウイルスの酸性条件で発揮されるシアリダーゼ活性に対しても蛍光イメージングが可能であった (2) 薬剤 (NA 阻害薬 ) 耐性インフルエンザウイルスの新しい検出分離法オセルタミビル存在下で BTP3-Neu5Ac を反応させると A/Shizuoka/738/2008 株感染細胞のみが蛍光イメージングされた 薬剤耐性ウイルス感染細胞のみを選択的に蛍光イメージングする方法を確立した A/Shizuoka/738/2008 株と A/Shizuoka/838/2009 株を同感染価で混合感染させた細胞にアガロースゲルを重層して培養した オセルタミビル存在下で BTP3-Neu5Ac と反応させると 薬剤耐性ウイルスの感染細胞集団のみを選択的にライブイメージングできた ( 図 2) 蛍光化された感染細胞集団から 24 個のウイルス株を分離して 薬剤耐性のアミノ酸置換 (His275Tyr) を遺伝子検出したところ 24 株すべてに薬剤耐性 275Tyr が確認された 2 株で薬剤感受性 275His が同時に検出され 蛍光化されていない感染細胞集団との混在があった ウイルス株の混在に関する問題は 最初のウイルス感染量を下げることで回避できると予想される 薬剤耐性ウイルス株の選択的で高効率な分離法を新たに確立した ( 引用文献 10) 図 2. 薬剤感受性株と薬剤耐性株の混合感染における耐性株の感染細胞のライブイメージング (3) 薬剤 (NA 阻害薬 ) 耐性インフルエンザウイルスの簡易迅速 高感度検出法 3 株のシアリダーゼ活性における Ca 2+ 濃度 ( 図 3A) 温度 ( 図 3B) の条件を検討した NA 構造の安定化に関与するとされる Ca 2+ 濃度は 50 mm を選択した 50 mm Ca 2+ 濃度下の反応温度は 3 株のシアリダーゼ活性共に 54~56 付近で最大で 56 を選択した インフルエンザウイルス NA は 一般的な酵素の最適温度 37 よりも比較的高い温度で高い活性を示すことが分かった ウイルス遠心濃縮 1 分間と最適化したシアリダーゼ反応 15 分間を行ったフィルター膜を 96 ウェルプレートのウェル内に挿入し 紫外線照射下で高感度にウイルスを蛍光検出する方法を確立した ( 図 4) オセルタミビル耐性化の His275Tyr 置換は ペラミビル耐性化も起こす ウイルスの NA 阻害薬耐性を検出するため 1 µm NA 阻害薬の存在下で BTP3-Neu5Ac によるシアリダ

ーゼ反応を行った オセルタミビル耐性ウイルスはオセルタミビルと共にペラミビルの存在下でも蛍光検出された ( 図 5) ph 6.5 のシアリダーゼ反応においてヒト病原体のヒトパラインフルエンザウイルス ( 血清 1 型 ) の活性はほとんど検出されなかった おたふく風邪ウイルスは ph 4.0 の活性時の 7.6% の活性のみが検出された S. pneumoniae は ph 4.0 の活性時の 3.3 倍の活性が検出された しかし おたふく風邪ウイルスは 4 種すべての NA 阻害薬に感受性が見られず S. pneumoniae はオセルタミビルのみ感受性が見られることから 現在流行しているインフルエンザウイルスの検出パターンと明確に区別できる 図 3. シアリダーゼ反応条件の検討 図 4. ウイルス高感度検出法 市販のインフルエンザ診断薬の中で A/PR/8/1934 株に対して最も検出感度の高いものの一つと 今回確立した検出系の感度を比較した 分離年 1934~2016 で H1N1 H1N1pdm H3N2 型のヒト A 型インフルンザウイルスの 6 株の中で 2 株で同程度の感度 4 株で市販診断薬より 4~8 倍高い感度を示した 分離年 1940~2014 でビクトリア系統と山形系統を含む B 型インフルエンザウイルスの 3 株の中で 2 株で同程度の感度 1 株で市販診断薬より 2 倍低い感度を示した ( 引用文献 11) (4) 高性能蛍光イメージング剤の開発 BTP3-Neu5Ac は蛍光イメージング後に蛍光の拡 図 5. ウイルスと薬剤耐性の蛍光検出像 OV オセルタミビル ;PV ペラミビル ; ZV ザナミビル ;LV ラニナミビル 散性がやや見られた 蛍光領域が拡散せずに シアリダーゼ活性の存在部位を局所で高精度に蛍光化するため BTP3 構造に疎水性を向上させる炭素 8 個の直鎖状飽和あるいは不飽和炭化水素鎖を導入した BTP3 の Neu5Ac 結合部位から相対的な位置で Br 結合炭素を パラ位 Br 結合炭素に隣接する炭素を メタ位 とした ( イメージング剤 1~6 図 6A 参照 ) 図 6A 中の炭化水素鎖の炭素 1 位を Br を除いた BTP3 構造に導入した これらのイメージング剤でインフルエンザウイルス感染細胞の蛍光領域は拡散せず 高精度に蛍光イメージングされた 導入する炭化水素鎖において蛍光像は 飽和が最も暗く 次いで二重結合 三重結合で最も明るかった 炭素鎖の導入位置の間では パラ位よりメタ位の方が明るかった ( 図 6B) 炭素数を変えて 炭素 5 個あるいは 9 個で二重結合を持つ炭化水素鎖をメタ位に導入した時 炭素 9 個の方が蛍光の拡散はほぼ見られず 高い染色精度を示した したがって 炭素 8~9 個で三重結合を持つ炭化水素鎖をメタ位に導入した化合物を BTP3-Neu5Ac と比較してシアリダーゼ活性の存在部位を明るく明確に蛍光イメージングできる高性能イメージング剤として開発した 図 6. 蛍光イメージング剤の高性能化

(5) まとめ代表者らが開発した NA のシアリダーゼ活性を蛍光イメージングする新技術 BTP3-Neu5Ac の応用法の開発と高性能化のための構造改良基盤の確立を行った BTP3-Neu5Ac は A 型 B 型インフルエンザウイルス以外のヒト病原ウイルスのおたふく風邪ウイルスやヒトパラインフルエンザウイルス ( 血清 1 型と 3 型 ) の感染細胞の蛍光イメージングにも利用できた この汎用性は研究ツールとして有用である 抗インフルエンザ薬 (NA 阻害薬 ) の耐性を示すインフルエンザウイルスやその感染細胞を選択的に蛍光イメージングして 薬剤耐性ウイルス株を高効率に分離できた 遠心濃縮フィルターにてウイルスを濃縮した部位を BTP3-Neu5Ac あるいは NA 阻害薬との混合液と最適条件で反応させることで 薬剤耐性を検出できる高感度ウイルス検出法を確立した BTP3-Neu5Ac 自体の染色の明るさや局所精度を向上させる構造改良基盤を確立した BTP3-Neu5Ac やその高性能化イメージング剤は シアリダーゼを持つウイルスやその感染細胞の検出を効率化できるため 衛生検査機関や学術研究機関での利用が期待される 抗インフルエンザ薬 (NA 阻害薬 ) の耐性インフルエンザウイルスの検出分離法は 薬剤耐性ウイルスの監視や疫学情報の取得に貢献する さらに このイメージング技術の向上は 細胞の生物現象やウイルス感染をシアリダーゼの酵素活性という新たな視点から解析する手法を提供して シアリダーゼ研究やウイルス研究を開拓 効率化させるものと期待される < 引用文献 > 1 Takahashi and Suzuki. Low-pH Stability of Influenza A Virus Sialidase Contributing to Virus Replication and Pandemic. Biol. Pharm. Bull. 38, 817-826 (2015) 2 Takahashi. Properties of and a new technique for fluorescent detection of influenza virus sialidase. Trends Glycosci. Glycotechnol. 27 (158), E49-E60 (2015) 3 Takahashi, et al. Histochemical imaging of alkaline phosphatase using a novel fluorescent substrate. Biol. Pharm. Bull. 37, 1668-1673 (2014) 4 Takahashi, et al. Substrate specificity of equine and human influenza A virus sialidase to molecular species of sialic acid. Biol. Pharm. Bull. 39, 1728-1733 (2016) 5 Kurebayashi*, Takahashi* (*These authors contributed equally to this work), et al. Imaging of influenza virus sialidase activity in living cells. Sci. Rep. 4, 4877, 2014 6 Takano*, Takahashi*(*they contributed equally as first authors), et al. Histochemical fluorescent staining of Sendai virus-infected cells with a novel sialidase substrate. Virology 464-465, 206-212 (2014) 7 Takahashi, et al. A novel method for detection of Newcastle disease virus with a fluorescent sialidase substrate. J. Virol. Methods 209, 136-142 (2014) 8 Takahashi, et al. Easy and Rapid Detection of Mumps Virus by Live Fluorescent Visualization of Virus-Infected Cells. PLoS One 10(12), e0144038 (2015) 9 Takahashi, Takano, et al. Rapid fluorescent detection assay for human parainfluenza viruses. Biol. Pharm. Bull. 38, 1214-1219 (2015) 10 Kurebayashi*, Takahashi* (*These authors contributed equally to this work), et al. High-efficiency capture of drug resistant-influenza virus by live imaging of sialidase activity. PLoS One 11(5), e0156400 (2016) 11 Kato*, Kurebayashi*, Takahashi* (*These authors contributed equally to this work), et al. An easy, rapid, and sensitive method for detection of drug-resistant influenza virus by using a sialidase fluorescent imaging probe, BTP3-Neu5Ac. PLoS One 13(7), e0200761 (2018) 5. 主な発表論文等 雑誌論文 ( 計 30 件 ) 代表的な論文 総説の 5 件を記載 1 Daisuke Kato*, Yuuki Kurebayashi*, Tadanobu Takahashi* (*These authors contributed equally to this work), Tadamune Otsubo, Hitomi Otake, Mika Yamazaki, Chihiro Tamoto, Akira Minami, Kiyoshi Ikeda, Takashi Suzuki. An easy, rapid, and sensitive method for detection of drug-resistant influenza virus by using a sialidase fluorescent imaging probe, BTP3-Neu5Ac. PLoS One 13(7), e0200761 (2018) doi.org/10.1371/journal.pone.0200761, 査読有 2 Yuuki Kurebayashi*, Tadanobu Takahashi* (*These authors contributed equally to this work), Chihiro Tamoto, Keiji Sahara, Tadamune Otsubo, Tatsuya Yokozawa, Nona Shibahara, Hirohisa Wada, Akira Minami, Kiyoshi Ikeda, Takashi Suzuki. High-efficiency capture of drug resistant-influenza virus by live imaging of sialidase activity. PLoS One 11(5), e0156400 (2016) doi.org/10.1371/journal.pone.0156400, 査読有

3 4 Tadanobu Takahashi, Yuuki Kurebayashi, Tadamune Otsubo, Kiyoshi Ikeda, Akira Minami, Takashi Suzuki. Fluorescence imaging of virus-infected cells with a sialidase imaging probe. BUNSEKI KAGAKU 65 (12), 689-701 (2016) doi.org/10.2116/bunsekikagaku.65.689, 査読有 Tadanobu Takahashi, Takashi Agarikuchi, Yuuki Kurebayashi, Nona Shibahara, Chihiro Suzuki, Akiko Kishikawa, Keijo Fukushima, Maiko Takano, Fumie Suzuki, Hirohisa Wada, Tadamune Otsubo, Kiyoshi Ikeda, Akira Minami, Takashi Suzuki. Easy and Rapid Detection of Mumps Virus by Live Fluorescent Visualization of Virus-Infected Cells. PLoS One 10(12), e0144038 (2015) doi:10.1371/journal.pone.0144038, 査読有 5 Tadanobu Takahashi*, Maiko Takano* (*they contributed equally as first authors), Yuuki Kurebayashi, Takashi Agarikuchi, Chihiro Suzuki, Keijo Fukushima, Shunsaku Takahashi, Tadamune Otsubo, Kiyoshi Ikeda, Akira Minami, Takashi Suzuki. Rapid fluorescent detection assay for human parainfluenza viruses. Biol. Pharm. Bull. 38(8), 1214-1219 (2015) doi.org/10.1248/bpb.b15-00298, 査読有 学会発表 ( 計 170 件 ) 代表的な発表 5 件を記載 1 高橋忠伸 : ウイルス感染の蛍光イメージング剤の開発と応用 静岡大学超領域研究推進本部第 12 回超領域研究会 ( 静岡 ) 2018 年 12 月 3 日 ( 招待講演 ) 2 高橋忠伸 : インフルエンザウイルス形成を制御するスルファチド結合機構の解明と感染細胞を蛍光イメージングするシアリダーゼ蛍光化剤の紹介 公益財団法人薬力学研究会講演会 ( 東京 ) 2018 年 2 月 8 日 ( 招待講演 ) 3 高橋忠伸 : インフルエンザウイルスの感染を可視化するシアリダーゼ蛍光イメージング剤の開発 第 21 回静岡健康 長寿学術フォーラム 生命科学研究を基盤としたモノづくり セッション講演者 ( 静岡 ) 2016 年 11 月 25 日 ( 招待講演 ) 4 高橋忠伸 : シアリダーゼを利用したインフルエンザウイルスの蛍光イメージング剤の開発 一般財団法人バイオインダストリー協会 BioJapan2016( 横浜 ) 2016 年 10 月 12 日 ( 招待講演 ) 5 Tadanobu Takahashi. Functional analysis of glyco-molecules that bind with influenza virus. The 63rd Annual Meeting of the Japanese Society for Virology (Fukuoka) Invited lecture for Sugiura award, November 24, 2015( 招待講演 ) 図書 ( 計 1 件 ) 1 鈴木隆 高橋忠伸 : ウイルス学総論 ウイルス学各論 ウイロイド プリオン 微生物 学病原微生物と治療薬改定第 7 版 ( 南江堂 ) p. 241-299 (2016) 産業財産権 取得状況 ( 計 1 件 ) 名称 : 新規化合物及び該化合物を含む蛍光組成物発明者 : 鈴木隆 高橋忠伸 南彰 池田潔 大坪忠宗権利者 : 静岡県公立大学法人 学校法人常翔学園種類 : 特許登録 (2019 年 3 月 15 日登録 ) 番号 : 特許第 6493964 号取得年 :2019 年国内外の別 : 国内 その他 (1) ホームページ等静岡県立大学薬学部生化学分野 HP https://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/ biochem/index.html (2) 受賞 1 高橋忠伸 静岡県立大学第五回学長表彰 2018 年 12 月 17 日 2 高橋忠伸 一般財団法人バイオインダストリー協会 2016 年度化学 生物素材研究開発奨励賞 2016 年 10 月 12 日 3 高橋忠伸 静岡県立大学第二回学長表彰 2016 年 3 月 24 日 4 高橋忠伸 日本ウイルス学会 2015 年度杉浦奨励賞 2015 年 11 月 23 日 (3) 新聞報道等 1 インフル紫外線で確認広島国際大チームウイルス反応試薬 中国新聞 2016 年 5 月 9 日 ( 月 ) 2 耐性ウイルス判別試薬販売インフルエンザ県立大などが研究 朝日新聞 ( 静岡版 ) p. 20 2016 年 4 月 7 日