Microsoft Word 加藤.docx

Similar documents
sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

Microsoft Word - basic_15.doc

QOBU1011_40.pdf

無電解析出

1 EPDM EPDM EPDM 耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - 次亜塩素酸による EPDM の劣化と耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - Development of EPDM with Excellent Chlorine Water Resistance - EPDM: Degr

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

一人当りの一次エネルギ 消費量 x10 9 J 人当りの一次エネルギー消費量 アメリカ人 先進国平均 日本人 旧ソ連東欧平均 世界 中国人 発展途上国平均 年 DOE-E

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

<979D89F E B E786C7378>

Taro-化学3 酸塩基 最新版

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

研究報告58巻通し.indd

Microsoft PowerPoint - anachem2018PPT

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

FdText理科1年

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 の合成とイオン交換生成物 大橋正夫 * Preparation of Layer Structured Tungstate Cs 4 W 11 O 35 and Ion Exchange Products Masao OHASHI * Abstra

FdData理科3年

Microsoft Word - 酸塩基

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

<4D F736F F F696E74202D20824F DA AE89E682CC89E696CA8DED8F9C816A2E >

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

jhs-science1_05-02ans

2011年度 化学1(物理学科)

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

CERT化学2013前期_問題

Microsoft Word -

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

記 者 発 表(予 定)

els05.pdf

Microsoft PowerPoint - H25環境研修所(精度管理)貴田(藤森修正)

INDEX 貴金属めっき液 表面処理薬品 関連製品 Au 金めっきプロセス / シアン系純金タイプ 2 金めっきプロセス / シアン系ストライク 金めっきプロセス / シアン系合金タイプ Au Ag 金めっきプロセス / ノンシアン純金及び合金タイプ 3 金めっきプロセス / 無電解タイプ 銀めっき

資源と素材

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

PowerPoint プレゼンテーション

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

土壌含有量試験(簡易分析)

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Slide 1

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2009年度業績発表会(南陽)

Microsoft Word - 木材の塩素濃度報告110510_2.docx

20 m Au 2. 現行のマイクロバンプ形成技術における課題 Au Au Au 2 WB 11 m m 1 m 2008 Au FC m 10 m 30 m OTK Au 表 1 マイクロバンプ形成におけるめっき法の比較 3. 無電解めっきによる Au

研究成果報告書

微生物燃料電池の原理とリンの析出近年 エネルギー問題への関心の高まりから 廃水からのエネルギー回収が注目されています また リン資源の枯渇への懸念から 廃水からのリン回収もまたその重要性を増しています しかしながら 現在までこれらを両立する手法は存在しませんでした 最近 我々は微生物燃料電池を用いて

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

現行の学習指導要領(1998年公示,2002年実施)は,教育の総合化をキーワードに,「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしている

スライド 0

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

PowerPoint プレゼンテーション

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

PowerPoint プレゼンテーション

北杜市新エネルギービジョン

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

特-7.indd

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

ecopro_maetuke_sample_j.indd

平成27年度 前期日程 化学 解答例

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

【めっき処理する素材の前処理と技術】

< F31312D B C82C E837E>

新規な金属抽出剤

冬休みの課題 ( 化学基礎 酸化還元 ) 1. 下線部の原子の酸化数 NO1 1 CaCO 3 2 NaNO 3 3 K 2Cr 2O 7 4 H 3PO 下線部の原子の酸化数の変化 1 3Cu+8HNO 3 3Cu(NO 3) 2+4H 2O+2NO

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

新技術説明会 様式例

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重

66, 温水銅配管の孔食に及ぼす酸化物および各種イオンの影響 Influence of Oxide and Various Anions on Pitting Corrosion of Copper Tubes in Hot Water Hidefu

第 0 号 TEM EDX による電析 Ni Sn 合金の微細構造観察 805 により X 線が発生する領域の径は 4nmq である.2 次元組成像が層状組織を示した一部の試料については EDX の線分析も行った.Ni Sn 合金の組成は, 下記式 ( ) より算出した 7). C Sn /C Ni

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

キレート滴定

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

 

Microsoft Word 後藤佑介.doc

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

液相レーザーアブレーションによるナノ粒子生成過程の基礎研究及び新規材料創成への応用 北海道大学大学院工学工学院量子理工学専攻プラズマ応用工学研究室修士 2年竹内将人

FdData理科3年

Microsoft PowerPoint _40

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

<8B5A8F70985F95B632936EE7B22E696E6464>

Transcription:

助成番号 1606 海水電解による水素製造のための酸素発生陽極の創製 加藤善大 東北工業大学工学部 概要水素製造のための海水電解用の酸素発生陽極の創製を目指している 酸素発生陽極には, 海水電解中に塩素を生成せず酸素のみを生成することが求められる これまで, チタン基板上に酸化イリジウム層を形成したのち, アノード電着法で Mo および Sn を含む γ-mno 2 型の Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x 複酸化物を形成した電極が酸素発生効率 100% で高い耐久性を実現することが見出されている アノード電着法で形成した酸素発生電極は, 酸素発生のさいの電極活物質の剥離によるチタンの局部酸化により, 徐々に劣化してしまう 実用化には, 耐久性の伸長および安価に製造できる方法の確立が必要である 本研究では, チタン基板上に形成した酸化イリジウム上に, 臭素酸ナトリウムを酸化剤として, 無電解で Mo および Sn を含む γ-mno 2 複酸化物電極を創製する新規な方法を確立することを目的とする 無電解酸化物めっき溶液を 30 o C,pH -0.09,0.48 M MnSO 4 5H 2 O, 0.0144 M Na 2 MoO 4 2H 2 O, 0.0288 M SnCl 4 2H 2 O, 0.16 M NaBrO 3 とし, 活物質の重量 0.3 kg m -2 以上とした電極は,99% 以上の初期酸素発生効率となる電極を再現性よく作製できた X 線回折の結果, 結晶構造はアノード分極下で安定な γ-mno 2 となり,Mn 1-x Mo x O 2+x 複酸化物電極となる しかし, 電解を継続しての耐久性試験では,100 時間程度で 97% 程度まで酸素発生効率が低下してしまい, 従来のアノード電着による電極に及ばないことがわかった 無電解酸化物めっきにより形成された Mn 1-x Mo x O 2+x 複酸化物の表面は, 微結晶が集まった形状をしており実表面積が大きくなる これまでのアノード電着により形成した電極は, 平坦で割れが生じることが多かった そこで, 無電解酸化物めっきしたのち, アノード電着を施した電極を作製して耐久性の伸長を試みた その結果, 無電解酸化物めっき層が割れによる酸化イリジウム中間層まで達するのを防ぐため, アノード電着のみの電極よりも耐久性が伸長することが明らかとなった 1. 緒言現在, 石油などの化石燃料の枯渇の時期は迫っており, 地球温暖化も深刻になりつつある 化石燃料を燃やしつづけることを控え, 有機材料の製造に必要な化石燃料をこれからの子孫の為に残し, 豊かな自然環境を維持していくことは, 新しく生まれてくる子供達に対する私達の責務である このために, 太陽エネルギーなどの再生可能エネルギーを使用するエネルギーシステムを確立することが必要である 私たちは, 砂漠での太陽電池発電, 砂漠沿岸での海水電解による水素生成, 水素と二酸化炭素からのメタン生成, エネルギー消費地での二酸化炭素回収からなる図 1の グローバル二酸化炭素リサイクル を提案し ている 1) 現在のところ, クリーンエネルギーとして期待される水素はエネルギー消費地へ大量輸送する技術がなく, 水素燃焼施設も普及していない そこで, 天然ガスとして使われているメタンの形に水素を変え, 既存のインフラを用いて, 大量輸送および燃料としての利用を図るものである メタンに変えるには中間体としての水素は欠かせない 大量の水素製造には, 水の電気分解が必要である しかし, 世界にエネルギーを供給することを考えると, 資源の乏しい淡水を用いることは難しく, 水素製造には海水電解を用いざるを得ない このシステムの実現の鍵となるのは, 海水電解用陽極の創製である 従来, 海水電解は, 塩素製造を目的に行

なわれてきた しかし, 水素を供給するたびに, 塩素を発生させるわけにはいかない 海水電解用陽極は導電体チタン基板, 酸化イリジウム中間層, アノード電着法で形成した γ-mno 2 複酸化物電極活物質の 3 層で構成される 導電体として海水中で電解するため耐食性に優れた硫酸エッチングを施したチタン基板を用いている アノード電着するさいに絶縁性の TiO 2 酸化皮膜を形成するため, 電極基板は電子を受け取る電極の作用を失うこととなる このため,TiO 2 酸化皮膜の形成を避けるために,TiO 2 と同じルチル構造を持ち, 電子伝導性を備えた厚さ 1 μm 程度の酸化イリジウム (IrO 2 ) をチタンに形成し, チタンと電極活物質の間の中間層として用いている 電極活物質には, 塩素を出さず酸素のみを出す性質と耐久性が求められる この電極の創製の経緯は次のようである M. Morita らは, 白金族酸化物を形成したチタン基板電極上に形成した酸化マンガン電極は, 塩化ナトリウム水溶液中での電解で 90% 程度の高い酸素発生効率を示すことを報告している 2) 泉屋らは, 熱分解法で酸化マンガンの結晶構造のなかで γ-mno 2 がアノード分極下で安定な酸化物であることを報告している 3) これらを基に, 藤村らはアノード電着法により形成した Mo を含む γ-mno 2 型 Mn 1-x Mo x O 2+x 複酸化物が酸素発生効率 100% を維持することが報告している 4) 海水電解に求められるのは, 酸素発生効率 100%, 高耐久性およびできるだけ小さい反応過電圧の電極を用いて, できるだけ小さい電解電圧で酸素を生成することであり, これまで Mn 1-x Mo x O 2+x 複酸化物電極を基に改良を重ねてきた できるだけ小さい電解電圧で電解するためには, エネルギーロスの少ない送液方法が求められる 図 2のように, 海水原液を陽極室に直接送り, そこでの酸素発生により ph を十分に低下させた溶液を陰極室におくり, 水素発生により中和して排水する方式が最もエネルギーロスの少ない電解ができることから,pH1 程度の塩酸酸性海水中でも高活性, 高耐久性を有する海水電解用陽極の創製が求められ,Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x 複酸化物が優れた性能を有することが明らかとなっている 5) これまでの研究から, 酸化イリジウム (IrO 2 ) と同じルチル構造を持つ酸化スズ (SnO 2 ) となるスズでイリジウムを置換した中間層は, チタン基板と同じルチル構造で単相の Sn 1-x Ir x O 2 複酸化物であり, この中間層を用い,0.2 M MnSO 4. 5H 2 O - 0.003 M Na 2 MoO 4. 2H 2 O - 0.006 M SnCl 4. 2H 2 OをpH 0に調製し,90 o Cに加熱して用いて600 Am -2 の電流密度で30 分間ごとに溶液を交換し,3 回合計 90 分間行ってアノード電着したMn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x 複酸化物電極は, 塩酸でpH 1に調製した25 o Cの0.5 M NaCl 溶液中, 電流密度 1,000 Am -2 において,4,300 時間程度 99% の酸素発生効率を維持し, 高い耐久性を示している 6) 実用電解では電流密度 1,000Am -2 で1 年程度すなわち10,000 時間程度の耐久性が求められる 図 1. グローバル二酸化炭素リサイクルの概念図図 2. エネルギーロスを考慮した電解システム

電極の劣化の要因は, チタン基板の局部酸化による電極活物質の剥離であることが最近の研究から明らかとなっている 7) 電極活物質を形成するさいのアノード電着および酸素発生のためのアノード分極中の酸素の内方への拡散をいかに抑制し, チタンの酸化を防止する必要がある このためには, 中間層および基板材料の両方からアプローチが不可欠であると考え,Sn 1-x Ir x O 2 複酸化物中間層を形成するさいのイリジウム-スズ溶液組成, 熱分解温度, 被覆方法の最適条件を検討, 電極劣化を招く下地チタン基板の代替材料となりうる基板選定を行なってきた しかし, アノード電着法によるγ-MnO 2 複酸化物電極活物質を形成するためには, チタン基板がアノード電着中に酸化しないように酸化イリジウム中間層を形成しなければならないため, 基板の選定および中間層の選定, さらには基板と中間層の酸化物の結晶構造が同じ金属を用いらなければならないという制約があり選定できる材料の幅が狭まる さらには, 高電流密度でのアノード電着は, 下地チタン基板へのダメージは避けられない このため, 電気を流さず無電解でMoおよびMoとSnを含むγ-MnO 2 複酸化物を無電解酸化物めっき法で形成できれば, 基板のアノード電着によるチタン基板の酸化の抑制および酸化イリジウム中間層が無くとも酸素発生陽極を形成できる可能性が開ける 酸化マンガンを無電解で形成する方法として, ゾル ゲル法,CVD 法, 高周波スパッタリング法があるがどれも高真空下, さらには高価な装置が必要であるため, 安価に形成することは難しい さらに, 酸素発生効率 100% の γ-mno 2 複酸化物電極は,MoもしくはMoとSnの添加が不可欠となる これらを克服するには, 水溶液から直接酸化物を形成する方法が適していると思われる すなわち, 水溶液から直接酸化物析出は, 基板上に室温から100 o C 程度の低い温度で形成でき, どのような形状の基板にも形成できる長所がある Niesen and De Guireらは, 液相から単相の遷移金属酸化物, In 2 O 3, SiO 2, SnO 2 およびdoped ZnO, Cd 2 SnO 4, ZrTiO 4, Li-Co-O spinel, ferrites, perovskites 複酸化物を形成する技術を報告している 8) 鵜沼らは,Oxidative-Soak-Coating 法と名づけた薄膜析出法を開発し, これまで,SnO 2, CeO 2, MnO 2, Co 3 O 4 などの薄膜の直接析出を行なっている 加えて, 還元剤として臭素酸ナトリウムを用いて, 単相のγ-MnO 2 をガラス基板上に均一 析出できることを報告している 9) この方法を応用することにより, 電気を流さず無電解でMoおよびMoとSnを含む γ-mno 2 複酸化物を電極基板上に形成でき, それを酸素発生陽極として利用することができる 本研究では, チタン基板上に酸化イリジウムを形成した電極基板上に適切な還元剤を用い,MoおよびSnを含む γ-mno 2 複酸化物電極活物質を形成して酸素発生効率 100%, 高耐久性の酸素発生陽極を創製する 2. 実験方法 2.1 前処理図 3に本実験において作製した電極の断面イメージを示す 導電体 Ti 基板をアセトンで超音波洗浄した後,0.5 M HFに5 分間浸けて自然酸化皮膜を除去した 電極の密着性の向上のために,90 o Cの11.5 M H 2 SO 4 溶液に20 分間浸けて電極表面を粗くした その後, 基板を水道水で1 時間水洗いをして酸化チタンを除去した 図 3(a) のIrO 2 /Ti 基板を作製するため,0.52 M 塩化イリジウム酸ブタノール溶液を基板に均一塗布し,90 o Cで乾燥,450 o Cで熱分解をそれぞれ10 分間行なった この操作を2 回繰り返し, 最後の1 回は90 で乾燥した後,450 o Cで60 分間熱分解を行なった 基板を0.8 x 1.6 cm 表面積 1.8 cm 2 に切り出し, それぞれに10 cmのφ1.0 mmのチタン線をスポット溶接した 電極活物質の形成前に, 電極基板を10 M NaOH,1 M H 2 SO 4 で電解洗浄を行った 2.2 無電解酸化物めっき図 3(b) のように, 無電解酸化物めっきにより,30 o C, ph-0.09, 0.24-0.48 M MnSO 4 5H 2 O, 0.0072-0.0324M Na 2 MoO 4 2H 2 O, 0.0144-0.0288M SnCl 4 2H 2 O, 0.16 M NaBrO 3 としたプラスチック試験管中にIrO 2 /Ti 基板を浸漬し, 酸素発生電極活物質を形成した 24 時間毎に溶液を新しいものと交換するとともに, 活物質の重量を測定した 2.3 アノード電着と無電解酸化物めっきを組み合わせた酸素発生陽極図 3(d) のように, 無電解酸化物めっきを行なったのち, 90,pH0.00,0.2 M MnSO 4 5H 2 O, 0.003 M Na 2 MoO 4 2H 2 O, 0.006 M SnCl 4 2H 2 O 溶液を用い, 電流密度 600 Am -2 で30 分のアノード電着を3 回行い, 電極活物質を形成した さらに, これとは逆に図 3(e) のように, アノード電着したのち, 無電解酸化物めっきを行い, 電極活物質を形

成した電極を作製した これらの電極を, 図 3(c) のアノード電着のみの電極および図 3(b) の無電解酸化物めっきのみを用いて形成した電極と比較した 2.4 酸素発生効率および耐久性 ph 1 に調製した 0.5 M 塩化ナトリウム溶液中, 定電流 1,000 Am -2 で 300 C/dm 3 アノード分極したさいの溶液中の溶存塩素量を JISK0101.28.3 に基づくヨウ素滴定法により定量した 電解を継続しながら定期的に電極を取り出し, 酸素発生効率の変化を調べた 2.5 電極活物質の分析結晶構造は X 線回折装置 (RINT2000), 元素分析は EPMA(SHIMAZU-C1) を用いた 3. 結果と考察 3.1 無電解酸化物めっきこれまでの研究から, 従来のアノード電着により形成した Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x 複酸化物電極の酸素発生効率が 100% になるためには, 活物質の重量が 0.3 kg m -2 程度必要であることが見出されている このため, 同様に 0.3 kg m -2 付近まで電極活物質を析出させた 図 4に,24 時間の浸漬を 1 回とした浸漬回数 / nと析出量 / kg m -2 の関係を示す 図中の OEE は酸素発生効率を表している いずれの場合においても, 浸漬回数とともに析出量が大きくなる モリブデンイオンとスズイオン濃度を固定してマンガンイオン濃度を大きくすると析出速度が大きくなる マンガンイオン濃度が 0.48 M のとき, 酸素発生効率が 99% を越えており,0.9 および 0.24 M のときは酸素発生効率が低いことがわかる マンガンイオン濃度 0.48 M, モリブデンイオン濃度 0.0072 M と固定してスズイオンの濃度を大きくすると, 析出速度も大きくなり, 酸素発生効率は 99.59% となる いずれの電極においても, 耐久性はアノード電着で形成するものよりも低いことがわかった これまでのアノード電着による研究から, 電極活物質中のモリブデンイオンの増大は酸素発生効率および耐久性に効果があることを見いだしている そこで, モリブデンイオンを増大させ, 無電解酸化物めっきを行なった 図 5は, モリブデンイオン濃度を種々変化させて形成した電極活物質の析出量と浸漬回数の関係を示している いずれの場合においても, 浸漬回数とともに析出量が大きくなる モリブデンイオン0.0252 M 以上では, 析出速度 図 3. 本実験で作製した電極の断面イメージ図が著しく低下する 図 6は, モリブデンイオン濃度と初期酸素発生効率の関係を示している 0.0144 Mo 6+ において形成した電極の初期酸素発生効率の平均が 99% を越えており, 無電解酸化

Weight of Deposit / kg m -2 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 Mn:0.90M Mo:0.0072M Sn:0.0144M Mn:0.90M Mo:0.0072M Sn:0.0144M Mn:0.48M Mo:0.0072M Sn:0.0144M Mn:0.48M Mo:0.0072M Sn:0.0144M Mn:0.24M Mo:0.0072M Sn:0.0144M Mn:0.24M Mo:0.0072M Sn:0.0144M Mn:0.48M Mo:0.0072M Sn:0.0288M Mn:0.48M Mo:0.0072M Sn:0.0288M OEE 99.4% at 0.35 kg /m -2 OEE 99.2% OEE 99.59% OEE 97.02% at 0.33kg /m -2 at 0.33250 kg /m -2 at 0.31033 kg /m -2 OEE 96.82% at 0.28322 kg /m -2 0 0 2 4 6 8 10 12 14 The number of immersion / n OEE 97.73% at 0.31 kg /m -2 Weight of Deposit / kg m -2 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 Deposition in 0.48M Mn 4+ + xm Mo 6+ + 0.0288M Sn 4+ + 0.16M BrO 3-0.0144M Mo6+ 0.0072M Mo 6+ 0.0216M Mo 6+ 0.0252M Mo 6+ 0.0324M Mo 6+ 0 0 5 10 15 20 25 The number of preparation / n 図 4. 24 時間の浸漬を 1 回とした浸漬回数 / nと析出量 / kg m -2 の関係 図 5. Mo 6+ 濃度を種々変化させて形成した電極活物質の析出量と浸漬回数の関係 Oxygen Evolution Efficiency /% 100 Electrolysis in 0.5M NaCl of ph 1 at 1000Am -2 99 98 97 96 Deposition in 0.48M Mn 4+ + xm Mo 6+ + 0.0288M Sn 4+ - + 0.16M BrO 3 95 0.005 0.01 0.015 0.02 0.025 0.03 0.035 Concentration of Mo 6+ / M 図 6. Mo 6+ 濃度と初期酸素発生効率の関係物めっき溶液の条件を,30 o C,pH -0.09,0.48 M MnSO 4 5H 2 O,0.0144 M Na 2 MoO 4 2H 2 O, 0.0288 M SnCl 4 2H 2 O, 0.16 M NaBrO 3 とすることで, 初期酸素発生効率 99% 程度の g-mno 2 型 Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x 複酸化物電極を比較的再現性よく作製できることがわかった 図 7は, 無電解酸化物めっき溶液の条件を,30 o C,pH -0.09,0.48 M MnSO 4 5H 2 O,0.0144 M Na 2 MoO 4 2H 2 O, 0.0288 M SnCl 4 2H 2 O, 0.16 M NaBrO 3 とした形成した電 極の (a) 電極表面形状,(b)X 線回折,(c) 電極の元素分析の結果を示している 微粒子からなる形状をしており, 実表面積は大きくなる 元素分析からマンガン, モリブデンおよびスズのみが見られ, 中間層のイリジウムは見られないことから, 表面全体を析出物で覆っていることがわかる しかしながら, スズおよびモリブデン量は同じ条件で無電解酸化物めっきしたさいに,5% 程度の誤差が見られた X 線回折の結果から, アノード分極下で安定な γ-mno 2 型の Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x 複酸化物が形成していることがわかる 電解を継続して電極の耐久性を調べたが, モリブデンイオンを増大させても 100 時間程度で酸素発生効率 97% 以下となり, これまでに用いてきたアノード電着による酸素発生電極の耐久性に及ばないことがわかった 現在のめっき溶液組成およびめっき方法では, 初期酸素発生効率は 99% 以上となるものの耐久性に問題があり今後の課題となる 3.2 アノード電着と無電解酸化物めっきを組み合わせた酸素発生陽極図 8は, 図 3(e) のようにアノード電着をしたのち, 無電解酸化物めっきを行ったさいの析出量と酸素発生効率の関係を調べたグラフである アノード電着後の重量は, 試料 A:0.323 kgm -2, 試料 B:0.334 kgm -2 となった なお, アノード電着法により酸素発生効率 99% 以上を達成するため

(a) 電極表面の形状 (b) 活物質の X 線回折ピーク Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x /IrO 2 /Ti -MnO 2 Diffraction Intensity / Arbitrary Unit Depostion in 0.48M Mn 4+ +0.0144M Mo 6+ +0.0288M Sn 4+ +0.16M BrO 3 - at30 IrO 2 /Ti Ti IrO 2 0.52M Ir 20 30 40 50 60 70 80 90 2 / degree (c) 元素分析 図 7. 無電解酸化物めっきにより形成した電極の (a) 電極表面形状,(b)X 線回折,(c) 電極の元素分析の結果 Oxygen Evolution Efficiency /% 100 Electrolysis in 0.5M NaCl 99.5 of ph 1 at 1000Am -2 99 98.5 98 97.5 97 Deposition in 0.48M Mn 2+ -0.0216M Mo 6+ -0.0288M Sn 4+ -0.16M BrO - at 30 o C 3 96.5 96 0 0.05 0.1 0.15 0.2 0.25 0.3 0.35 0.4 Weight of Deposit / kg m -2 図 8. アノード電着をしたのち, 無電解酸化物めっきを行った電極の電極活物質の析出量と酸素発生効率の関係 には, 電極活物質の重量は 0.3 kgm -2 程度必要である そののち,30 o C,pH-0.00,0.48 M MnSO 4. 5H 2 O, 0.0216 M Na 2 MoO 4. 2H 2 O, 0.0288 M SnCl 4. 2H 2 O, 0.16 M NaBrO 3 溶液に浸漬して無電解酸化物めっきを行なった 無電解酸化物めっきによる析出量が少ない 0.05 kgm -2 程度の場合, 酸素発生効率は 99% 以上から一度 96.5% 程度まで低下する その後, 析出量の増加とともに酸素発生効率が上昇して 0.35 kgm -2 以上となった時点で, いずれの場合も酸素発生効率が 99.30% 程度となることがわかる このことから,99% 以上の酸素発生効率を実現するにはアノード電着後に無電解めっきにより 0.35 kgm -2 程度の析出が必要であることがわかる 図 9は, 図 3(d) のように無電解酸化物めっき後にアノード電着を行ったさいの下地となる無電解酸化物めっきでの電極活物質の析出量と酸素発生効率の関係を示したグラフである 30 o C,pH -0.00,0.48 M MnSO 4. 5H 2 O, 0.0216 M Na 2 MoO 4. 2H 2 O, 0.0288 M SnCl 4. 2H 2 O, 0.16 M NaBrO 3 溶液に 2 日間浸漬させ, 析出量が 0.10117 kgm -2 となった電

極にアノード電着した電極の酸素発生効率は 99.08% となり最大となった 無電解酸化物めっきによる電極活物質の析出量が増加するとともに, 酸素発生効率が低下していくことがわかった このことから,0.1 kgm -2 ほど析出させた後にアノード電着を行った場合に酸素発生効率が最大となる 図 10は, 図 3(b), (c), (d) および (e) の電極を定電流 1,000 Am -2 で電解したさいの電解時間と酸素発生効率の結果を示している 図 3(c) のアノード電着のみの電極は, 24 時間程度まで 99% 以上を保っているが,72 時間程度経過すると酸素発生効率が 98% まで低下してしまう 310 時間程度電解すると 95.5% まで酸素発生効率が低下する 図 3(e) のアノード電着後に無電解酸化物めっきを施した電極は 24 時間程度で酸素発生効率が 98.5% 程度まで低下してしまい,230 時間程度経過した時点で 95% 以下まで酸素発生効率が低下してしまう 図 3(c) の無電解酸化物めっきのみの電極もほぼ同じ用に酸素発生効率が低下していく 図 3(d) の無電解酸化物めっき後にアノード電着を施した電極は 180 時間程度まで 99% と高い活性を維持しており, 最も良い結果となった このことから電極基板に無電解酸化物めっきを 0.1 kgm -2 程度析出させた後にアノー ド電着を施すことで酸素発生効率および耐久性が最も優れた酸素発生陽極を作製できることわかった 図 11(a) アノード電着後に無電解酸化物めっき,(b) 無電解酸化物めっき後にアノード電着,(c) アノード電着のみの表面形状 SEM 写真である アノード電着後に無電解めっきを行った表面はアノード電着のみの表面にくらべ, 微結晶が集まったような形状をしており, 表面積が大きくなっているが, 密着性に乏しい 無電解酸化物めっき後にアノード電着を施した電極は, 無電解酸化物めっきの層を覆うようにアノード電着の層が形成されている このことから, アノード電着のみで形成した Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x 複酸化物電極の酸素発生効率の低下の要因の割れを無電解めっき層が抑え, 割れが生じたとしても無電解めっき層があるため,IrO 2 の露出を抑えることができているものと考えられる 無電解酸化物めっきしたのちアノード電着を施すことにより作製した Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x 複酸化物電極は, アノード電着のみの電極よりも耐久性が向上した 酸素発生効率 99% 以上を示した時間は 180 時間程度であり, これまでの最も酸素発生効率 99% 以上を長く継続した 4,300 時間には及ばなかった これは IrO 2 中間層の性能も電極の耐久 100 Electrolysis in 0.5M NaCl of ph 1 at 1000Am -2 100 Electroless -Anodic Deposition Oxides Oxygen Evolution Efficiency /% 99.5 99 98.5 98 97.5 97 96.5 96 Anodically deposited in 0.2M Mn 2+ - 0.003M Mo 6+ -0.006M Sn 4+ Electroless Deposition in 0.48M Mn 2+ -0.0216M Mo 6+ -0.0288M Sn 4+ - -0.16M BrO 3 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 Weight of Deposit / kg m -2 Oxygen Evolution Efficiency % 99 98 Anodic Deposition Oxide 97 96 Anodic-Electroless Deposition Oxides 95 Electroless Deposition Oxide 94 Electrolysis in 0.5M NaCl of ph 1 at 1000Am -2 93 0 50 100 150 200 250 300 350 Time of Electroysis / h 図 9. 無電解酸化物めっき後にアノード電着を行ったさいの無電解酸化物めっきでの電極活物質の析出量と酸素発生効率の関係 図 10. 図 3(b),(c),(d) および (e) の電極を定電流 1,000 Am-2 で電解したさいの電解時間と酸素発生効率の関係

性の影響を与えるためであり 耐久性に優れた Sn1-xIrxO2 複酸化物中間層を用いることにより さらなる耐久性の伸 長が期待できる 4 結 論 本研究では チタン基板に酸化イリジウムを形成した IrO2/Ti 電極基板上に適切な還元剤を用い Mo および Sn を含む γ-mno2 複酸化物電極活物質を形成して酸素発生 効率 100% 高耐久性の酸素発生陽極を創製することを 目的として実験を行なった ①無電解酸化物めっき溶液を 30oC ph -0.09 0.48 M MnSO4 5H2O 0.0144 M Na2MoO4 2H2O, 0.0288 M SnCl4 2H2O, 0.16M NaBrO3 とし 電極活物質の重量 0.3 kgm-2 以上とすることで 初期酸素発生効率 99%を 越える -MnO2 型の Mn1-x-yMoxSnyO2+x 複酸化物電極を 作製できる しかしながら 電解を継続すると酸素発生 効率は 100 時間程度で 97%程度まで低下してしまい これまでのアノード電着による酸素発生電極の耐久性 には及ばないため さらなる検討が必要である ②無電解酸化物めっきを施した後 アノード電着した電極 の耐久性は これまでのアノード電着のみの電極よりも 耐久性に優れていた 酸素発生陽極を作製するための アノード電着前の前処理として有効であることがわかっ た これらのことから 耐久性などの問題を抱えているが無 電解酸化物めっきにより海水電解用酸素発生陽極の創製 を行なうことが可能であることが明らかとなった 5 謝 辞 この研究を行なってくれた学部学生の成澤翔太君 遠 藤和也君 石幡勇真君に感謝の意を表したい 6 参考文献 1) 橋 本 功 二 熊 谷 直 和 加 藤 善 大 泉 屋 宏 一, Zairyo-to-Kankyo, 58, 250-259 (2009). 2) M. Morita, C. Iwakura, H. Tamura, Electrochim. Acta 22 (1977) 325. 3) Izumiya, E. Akiyama, H. Habazaki, N. Kumagai, A. Kawashima, K. Asami and K. Hashimoto: J. Appl. Electrochem. 27 (1997) 1362-1368. 4) K. Fujimura, T. Matsui, H. Habazaki, A. Kawashima, N. 図11 (a)アノード電着後に無電解酸化物めっき (b)無電 Kumagai and K. Hashimoto, Elecrtrochim, Acta, 45, 解酸化物めっき後にアノード電着 (c)アノード電着のみの 2297 (2000). 条件で作製した電極の表面形状 5) Z. Kato, K. Izumiya, N. Kumagai, K. Hashimoto, J Solid

State Elecrochemistry,13(2009)p219-224 6) Z. Kato, J. Bhattarai, K. Izumiya, N. Kumagai, K. Hashimoto Applied Surface Science, 257, 8230-8236 (2011). 7) Zenta Kato, Masaki Sato, Yusuke Sasaki, Koichi Izumiya, Naokazu Kumagai and Koji Hashimoto, Electrochim. Acta, (2013) in press 8) T. P. Niesen and M. R. de Guire, J. Electroceram. 6 (2001) 169. 9) H. Unuma, T. Kanehama, K. Yamamoto, K. Watanabe, T. Ogata, M. Sugawara JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 38 (2003) 255 259

No. 1606 Oxygen Evolution Anode Composed of Electrolessly Deposited Mn-Mo-Sn Oxides for Seawater Electrolysis Zenta Kato Tohoku Institute of Technology Summary In seawater electrolysis for hydrogen production the anodic reaction should not be chlorine evolution but oxygen evolution. We revealed that the Ir 1-x Sn x O 2 double oxides have better protectiveness against oxidation of titanium than IrO 2. The Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x /Ir 1-x Sn x O 2 /Ti anode showed more than 99.9% oxygen evolution efficiency for 4200 h in the electrolysis of 0.5 M NaCl solution of ph 1 at 1000 Am -2. The oxide growth on the titanium substrate was unavoidable due to the inward diffusion of oxygen through electrocatalyst and intermediate layers during oxygen evolution. This resulted in the decrease of oxygen evolution efficiency due to electrocatalyst detachment. The improvement of durability of anode and establishment of cheap manufacturing processes are necessary for practical use of an oxygen evolution anode. In the present work, the authors examined the performance of anodes deposited electrolessly from Mn 2+, Mo 6+, and Sn 4+ solutions containing oxidizing agent. It found that the g-mno 2 type Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x anode deposited electrolessly from 0.48 M MnSO 4 5H 2 O, 0.0144 M Na 2 MoO 4 2H 2 O, 0.0288 M SnCl 4 2H 2 O, 0.16 M NaBrO 3 solution of ph-0.09 at 30 o C showed more than 99% oxygen evolution efficiency in the electrolysis of 0.5 M NaCl solution of ph 1 at the current density of 1,000 Am -2. However the durability of the anode was much smaller than that of the anode deposited anodically, and the oxygen evolution efficiency decreased to about 97 % for 100 h. The surface of the Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x anode deposited electrolessly became rough to consist of minute crystals. We guessed that it was useful to one of pretreatments to improve the adhesion of Mn 1-x-y Mo x Sn y O 2+x electrocatalyst. The anode deposited anodically after oxide deposition electrolessly has higher durability performance than that of the anode deposited anodically.