.Z.I...[....



Similar documents
0605調査用紙(公民)

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Microsoft Word - H27概要版

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)


●幼児教育振興法案

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

佐渡市都市計画区域の見直し

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を

* 解 雇 の 合 理 性 相 当 性 は 整 理 解 雇 の 場 合 には 1 整 理 解 雇 の 必 要 性 2 人 員 選 択 の 相 当 性 3 解 雇 回 避 努 力 義 務 の 履 行 4 手 続 きの 相 当 性 の 四 要 件 ( 要 素 )で 判 断 され る 部 門 閉 鎖 型

法 人 等 に 対 する 課 税 際 課 税 原 則 の 帰 属 主 義 への 見 直 しのポイント 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 移 行 法 人 及 び 非 居 住 者 ( 法 人 等 )に 対 する 課 税 原 則 について 従 来 のいわゆる 総 合 主 義 を 改 め OECD

主要生活道路について

表紙

測量士補 重要事項「写真地図作成」

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

2. 番 号 種 別 の 利 用 方 法 わが 国 の 番 号 方 式 に 照 らして INSネットでの 番 号 種 別 の 具 体 的 な 利 用 方 法 を 記 述 すると 以 下 のようにな ります (1) 番 号 種 別 (TON)= 不 定 電 話 サービスと 同 様 のダイヤル 手 順

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

数学

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

< F2D8CFA944E8AEE8BE08BC696B195F18D908F B8C816A>

Microsoft Word - Guidance for Players and Officials on Proposed Rul

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

/ 5 ページ 身 近 な 普 通 名 詞 を 覚 えさせ 絵 カードや 言 葉 絵 本 などを 使 い 身 近 な 生 活 に 関 わる 固 有 名 詞 をマッチングさせ 集 合 名 詞 の 概 念 を 身 に 付 けさせ 普 通 名 詞 の 絵 カードや 字 単 語 カードを 見 本 に 従 っ

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

らの 内 容 について 規 定 することとしております 今 回 お 示 しする 整 理 は 現 時 点 の 案 ですので あらかじめご 承 知 おき 下 さい 同 令 等 の 改 正 規 定 が 確 定 し 次 第 改 めてご 連 絡 をさせていただきます 記 1 軽 減 措 置 の 具 体 的 な

18 国立高等専門学校機構

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納

区 分 後 退 距 離 要 件 説 明 要 件 道 路 側 隣 側 ( 緑 化 基 準 ) B 1 都 市 の 美 観 風 致 を 維 持 するための 樹 木 の 保 存 に 関 する 法 律 により 指 定 された 保 存 樹 木 または これに 準 ずる 樹 木 の 保 全 のために これらの

一 覧 表 ( 専 従 者 用 ) YES NOチャート( 専 従 月 額 単 価 用 ) (P.4)を 参 考 にしてください < 直 接 雇 用 者 > 一 覧 表 ( 専 従 者 用 )の 単 価 は 委 託 期 間 中 に 継 続 して 半 年 以 上 当 該 AMED 事 業

Taro-条文.jtd

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

< F2D A C5817A C495B6817A>


Microsoft Word - 通達(参考).doc

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

積 載 せず かつ 燃 料 冷 却 水 及 び 潤 滑 油 の 全 量 を 搭 載 し 自 動 車 製 作 者 が 定 める 工 具 及 び 付 属 品 (スペアタイヤを 含 む )を 全 て 装 備 した 状 態 をいう この 場 合 に おいて 燃 料 の 全 量 を 搭 載 するとは 燃 料

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

スライド 1

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

<4D F736F F D F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

Taro-データ公安委員会相互協力事

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

Microsoft Word - Stattext05.doc

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

調 査 結 果 トピック1: 性 年 代 別 利 用 率 の 利 用 率 は 男 女 ともに 各 年 代 で 大 きく 伸 長 している 2011 年 9 月 の 調 査 では の 年 代 別 利 用 率 は 男 女 とも が 最 も 高 く が 23.9% が 20.5%だったが 今 年 の 調

<4D F736F F D20819B B8E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF D6A2E444F43>

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実

Taro-j5_11 観量性理論2016_03.jt

1. 表 から 値 を 抽 出 する 説 明 1.1. 表 から 値 を 抽 出 するための 関 数 について 説 明 します LOOKUP VLOOKUP HLOOKUP 関 数 は 検 索 値 に 対 応 する 値 を 検 索 値 を 含 む 一 覧 表 から 抽 出 し てくれる 関 数 です


(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

募集新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ

2016 年 度 情 報 リテラシー 変 更 された 状 態 同 様 に 価 格 のセルを 書 式 設 定 する 場 合 は 金 額 のセルをすべて 選 択 し [ 書 式 ]のプルダウンメニューか ら[ 会 計 ]を 選 択 する すると が 追 加 され 金 額 としての 書 式 が 設 定 さ

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

1. 固 定 資 産 税 ( 村 税 ) 会 に 対 して 審 査 の 申 し 出 をすることができます 1 納 める 人 および 毎 年 1 月 1 日 現 在 の 所 有 者 賦 課 期 日 2 税 率 課 税 標 準 額 1.4% 3 土 地 の 免 税 点 課 税 標 準 額 となるべき 額

1 支 給 認 定 新 制 度 では 幼 稚 園 ( 新 制 度 に 移 行 する 幼 稚 園 のことで 以 下 同 じ) を 利 用 する 場 合 には お 住 まいの 市 町 村 から 支 給 認 定 証 の 交 付 を 受 ける 必 要 があります 認 定 の 区 分 は 年 齢 や 保 育

ほかに パート 従 業 員 らの 厚 生 年 金 加 入 の 拡 大 を 促 す 従 業 員 五 百 人 以 下 の 企 業 を 対 象 に 労 使 が 合 意 すれば 今 年 十 月 から 短 時 間 で 働 く 人 も 加 入 できる 対 象 は 約 五 十 万 人 五 百 人 超 の 企 業

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

スライド 1

ブック 1.indb

目 次 1. 大 学 情 報 データベースシステムの 使 用 方 法 について EXCEL 一 括 登 録 EXCEL ダウンロード 検 索 条 件 の 指 定 プレビュー EXCEL ダウンロード(データ 抽 出 あ

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

介護保険制度改正にかかる事業所説明会

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

波佐見町の給与・定員管理等について

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

1

Microsoft Word - ☆f.doc

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

Microsoft PowerPoint - ホームページ 表紙 藤山

< F2D8E518D6C B83678C8B89CA >

一般財団法人

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

給料らくだ7.5・かるがるできる給料5.5 追加マニュアル

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - A04◆/P doc

Transcription:

第 40 章 1)オルタード コード(altered chord/ 変 化 和 音 ) 2)オルタード ドミナント コード(altered dominant chord) 3)オルタード ドミナント スケール(altered dominant scale) 1)オルタード コード(altered chord/ 変 化 和 音 ) これまで 見 てきたダイアトニック コードは 長 調 や 短 調 のスケールを 構 成 する 七 種 類 のダ イアトニック ノートをコード トーンとしていました それに 対 し ダイアトニック ノー トではない 変 化 した 音 を 含 むコードを オルタード コード (altered chord/ 変 化 和 音 ) と 言 います オルタード コードに 含 まれる 半 音 上 下 に 変 化 した 音 を 半 音 階 的 変 化 音 を 呼 ぶ 事 があります オルタード コードで 頻 繁 に 使 われるのがドミナント7thコードを 変 化 させた オルター ド ドミナント コード です ( 40) 2)オルタード ドミナント コード(altered dominant chord) ドミナント7thコードに 9 や 9 などの オルタード テンション が 含 まれた コードを オルタード ドミナント コード (altered dominant chord)と 呼 びます example 40-1:オルタード ドミナント コード! "!! " " G7( 9) G7( 9) G7( 9, 11) G7( 9, 13) 40 altered : を 変 える 変 更 する 音 楽 では オルタード コード や オルタード テンション オ ルタード スケール など さまざまな 言 葉 と 組 み 合 わせて 使 用 される 40-1

第 41 章 1) 裏 コード(substitute dominant chord/tritone substitution) 2)リディアン ドミナント スケール(lydian dominant scale) 1) 裏 コード(substitute dominant chord/tritone substitution) ドミナント7thコードには 共 通 のトライ トーンを 持 つ もう 一 つのドミナント7thコー ドが 存 在 します 次 の G7 と D 7 のトライ トーンを 比 較 した 時 G7 は B F D 7 は C (B) F の 共 通 したトライ トーンを 持 っています この 時 G7 の 3rd である B(C ) は D 7 の 7th にあたります また G7 の 7th である F は D の 3rd となり お 互 いの 3rd と 7th が 入 れ 代 わる 形 で 共 通 のトライ トーンが 含 まれています example 41-1 Å G 7 7th 3rd D"7 " " 7th 3rd このように 共 通 のトライ トーンを 持 つドミナント7thコードを 裏 コード (substitute dominant chord/tritone substitution)と 呼 び 代 理 コードとして 使 う 事 が できます 一 般 的 な G7-C のコード 進 行 の 時 ルートはドミナント 進 行 し トライ トーンは 上 下 行 して C へと 進 みました example 41-2 Å G 7 C 41-1

第 42 章 1)セカンダリー ドミナント(secondary dominant chord) 2)セカンダリー ドミナントの 裏 コード 3) 非 機 能 的 ドミナント セブンス コード 1)セカンダリー ドミナント(secondary dominant chord) これまでドミナント7thコードは 主 和 音 へ 進 む Ⅴ7-Ⅰ として 捉 えてきました しかし ドミナント7thコードは 主 和 音 以 外 のダイアトニック コードへ 進 む 二 次 的 なドミナン ト コード として 使 う 事 ができ それを セカンダリー ドミナント (secondary dominant)と 言 います 次 は 調 がCメジャーの 一 般 的 な 循 環 コードです example 42-1 C m7 Dm7 G7 Ë 上 記 のコード 進 行 の m7 は 7 へと 置 き 換 える 事 ができます 7 は 本 来 のダ イアトニック コードには 見 られない ノン ダイアトニック コード です example 42-2 C 7 Dm7 G7 Ë 42-1

第 43 章 1)ディミニッシュ7thコード(diminished 7th chord) 2)Ⅶdim7 2-1)ディミニッシュ スケール(diminished scale) 2-2)ハーモニック マイナー スケール(harmonic minor scale) 2-3)ハーモニック メジャー スケール (harmonic major scale/ 和 声 的 長 音 階 ) 3)コンビネーション ディミニッシュ スケール (combination of diminished scale) 4)セカンダリー ドミナントの 代 理 5)ホール トーン スケール(whole tone sccale) 1)ディミニッシュ7thコード(diminished 7th chord) ディミニッシュ7thコード (diminished 7th chord)は 短 3 度 短 3 度 短 3 度 の 積 み 重 ね もしくは ディミニッシュ トライアド と 減 7 度 (diminished 7th)を 組 み 合 わせ た 構 造 をしています example 43-1 BÌ7 " 短 3 度 短 3 度 短 3 度 " " : B 7 1 3 5 7 Bdim + 減 7 度 B 7 を 第 一 転 回 形 とした 時 同 じディミニッシュ7thコードの D 7 が 現 われます example 43-2 BÌ7 " DÌ7 " 43-1

第 44 章 1)Ⅱ-Ⅴのリハーモナイズ 1-1)ドミナント7thコードと Ⅱm7-Ⅴ7 1-2)マイナー7thコードと Ⅱm7-Ⅴ7 1-3) 裏 コードと Ⅱm7-Ⅴ7 1-4) Ⅱm7-Ⅴ7 と Ⅵm7- Ⅱ7 1-5)セカンダリー ドミナントの 裏 コードと Ⅱm7-Ⅴ7 1)Ⅱ-Ⅴのリハーモナイズ Ⅱ-Ⅴ や Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ の 進 行 は 本 来 のコード 進 行 をアレンジし 直 すために 使 う 事 がで きます また 先 に 見 た 裏 コード や セカンダリー ドミナント などのコード 進 行 も 拡 大 解 釈 した Ⅱ-Ⅴ の 一 種 と 考 える 事 ができ 様 々な 響 きを 得 るために 応 用 できます 1-1)ドミナント7thコードと Ⅱmi7-Ⅴ7 ドミナント7thコードが 続 いた 時 それを Ⅱ-Ⅴ のコード 進 行 へ 分 割 し リハーモナイ ズできます これによってドミナント7thコードに 変 化 と 動 きを 与 え 次 のコードへ 進 む 力 を 強 くします example 44-1 Ë G7 C Ⅴ7 Ⅰ Ë Dm7 G7 C Ⅱm7 Ⅴ7 Ⅰ 44-1

第 45 章 1)コード スケールケール(chord scale) 1-1)メジャー 系 1-2)マイナー 系 1-3)ドミナント 系 1-4)ディミニッシュ 系 1)コード スケール(chord scale) あるコード 上 で 使 用 可 能 なスケールの 事 を コード スケール (chord scale)と 言 いま す コード スケールは 1 3 5 7 などのコード トーンと ノンコード トーンを 組 み 合 わせたスケールと 捉 える 事 ができ コード トーンと 共 通 の 構 成 音 を 持 ったスケールを 選 択 して 使 う 事 ができます ここではコードとコード スケールに 加 え 民 族 音 楽 的 なペンタトニックなどについて 見 て みましょう 1-1)メジャー 系 メジャー スケール(イオニアン) :W-W-H-W-W-W-H :CM7,C6 リディアン スケール :W-W-W-H-W-W-H! :CM7,C6 45-1

第 46 章 1)4way close 1)4 way close 1オクターブの 中 に 四 声 をハーモナイズする 技 法 の 事 を 4 way close (フォー ウェ イ クローズ)と 言 います 複 数 の 声 部 のうち 上 声 部 の 音 を トップ ノート (top note)と 呼 び 4way close ではメロディーの 音 がトップ ノートへ 位 置 するように 音 を 積 み 重 ねます このような 上 声 部 のメロディーの 構 成 音 を リード ノート (lead note)と 呼 びます コードが Dm7 で メロディーが D の 時 D がトップ ノートとなる 形 でコー ド トーンを 配 置 します この 時 上 声 部 のコードはDm7の 第 一 転 回 形 で 並 ぶ 事 になりま す example 46-1 Dm 7 t Dm 7 t D CT =コード トーン Å : 第 一 転 回 形 また F C の それぞれのコード トーンがメロディーとなった 時 コードの 四 声 は F C をトップ ノートとなる 形 で 並 べます example 46-2 Dm 7 t Dm7 t Dm 7 F (CT) (CT) C (CT) t Å : 第 二 転 回 形 : 第 三 転 回 形 : 基 本 形 46-1

第 47 章 1)アプローチ コード(approach chord) 1-1)クロマチック アプローチ(chromatic approach) 1-2)ダブル クロマチック アプローチ(double chromatic approach) 1-3)ドミナント アプローチ(dominant approach) 1-4)ダブル ドミナント アプローチ(double dominant approach) 1-5)ダイアトニック アプローチ(diatonic approach) 1-6)パラレル アプローチ(parallel approach) 1-7)リーピング アプローチ(leaping approach) 1-8)ディミニッシュ アプローチ(diminished approach) 1-9) 応 用 1)アプローチ コード(approach chord) コード トーンへ 長 2 度 もしくは 短 2 度 で 順 次 進 行 する 一 拍 よりも 短 い 音 の 事 を アプロー チ ノート (approach note)と 言 ます 更 に アプローチ ノートがコード トーンへ 進 む 時 同 じ 方 向 へ 平 行 移 動 するコードを アプローチ コード (approach chord)と 言 いま す この 時 アプローチ コードが 向 かって 行 くコード もしくは 目 標 となるコードの 事 を ターゲット コード と 呼 びます 1-1)クロマチック アプローチ(chromatic approach) コードが C の 時 に フレーズが B-C と 上 行 した 時 B 音 はコード トーンの C 音 へ 順 次 進 行 するアプローチ ノートと 考 えられます example 47-1 C ty t «アプローチ ノート (ノンコード トーン) コード トーン 47-1

第 48 章 1) 主 題 (theme/テーマ) 2) 動 機 (motiv/モチーフ) 2-1)リズム 2-2) 音 高 3) 模 倣 (imitation) 1) 主 題 (theme/テーマ) 楽 曲 の 中 で 作 曲 者 が 強 く 表 現 しようとしている 音 楽 的 な 素 材 もしくは 楽 曲 の 中 心 や 核 に 位 置 付 けられる 部 分 を 主 題 (theme/テーマ)と 言 います 主 題 は 楽 曲 の 中 心 となるメロディーの 事 を 指 す 場 合 が 多 く 主 題 が 持 つ 印 象 や 雰 囲 気 は 楽 曲 を 構 成 する 上 で 重 要 な 要 素 の 一 つとなります 2) 動 機 (motiv/モチーフ) 主 題 は ニ 四 小 節 からなる 動 機 (motiv/モチーフ)を 発 展 させる 事 で 作 る 事 がで きます 動 機 とは 作 曲 のきっかけやアイデアとなる 最 小 単 位 を 指 し メロディーだけでは なくハーモニーやリズムなどの 要 素 も 動 機 と 成 り 得 ます ここでは 小 さな 単 位 での 動 機 における 音 高 と リズム について 見 てみましょう 次 の フレーズはリズムに 変 化 が 見 られず 単 調 な 為 音 楽 的 な 魅 力 は 感 じられないでしょう example 48-1 "" " 48-1

第 49 章 1) 楽 式 (musical form/ 音 楽 形 式 ) 1-1) 楽 節 (sentence) 1-2)1 部 形 式 (one part form) 1-3)2 部 形 式 (binary form) 1-4)3 部 形 式 (ternary form) 1-5)コーダ(coda) 1-6) 複 合 3 部 形 式 (compound ternary form) 1-7)ロンド 形 式 (rondo form) 1-8)ソナタ 形 式 (sonata form) 1) 楽 式 (musical form/ 音 楽 形 式 ) 楽 曲 が 構 成 される 形 式 の 事 を 楽 式 (musical form/ 音 楽 形 式 )と 言 います 本 来 はクラ シック 音 楽 の ソナタ 形 式 や ロンド 形 式 などを 指 していましたが 現 在 ではポピュラー 音 楽 にも 独 自 の 楽 式 や 表 記 方 法 があります ここではまず クラシックでの 楽 式 について 見 て みましょう 1-1) 楽 節 (sentence) 楽 曲 を 構 成 している あるまとまった 数 小 節 単 位 の 要 素 を 楽 節 (sentence)と 言 いま す 動 機 を 模 倣 するなどして 発 展 させ 二 つ 組 み 合 わせたものを 小 楽 節 と 言 い 一 般 的 に 四 小 節 で 成 り 立 っています さらに 二 つの 小 楽 節 を 大 楽 節 と 呼 び その 最 後 には 完 結 性 があります example 49-1 3 4 大 楽 節 小 楽 節 小 楽 節 動 機 a 模 倣 b 動 機 a' 模 倣 c 49-1

第 50 章 1)ポピュラー 音 楽 の 楽 節 1-1) intro (イントロ/introduction) 1-2) theme (テーマ/ 主 題 ) 1-3) verse (バース) 1-4) inter ( 間 奏 /interlude/インタールード) 1-5) bridge (ブリッジ) 1-6) vamp (バンプ) 1-7) ending (エンディング) 1-8) B (メロ Bメロ) 1-9) chorus (コーラス) 2)ポピュラー 音 楽 の 楽 式 1)ポピュラー 音 楽 の 楽 節 クラシック 音 楽 同 様 ポピュラー 音 楽 も 様 々な 楽 式 で 構 成 されています それぞれの 楽 節 に は イントロ や コーラス などの 名 前 が 付 けられ それは 先 に 見 た リハーサル マー ク として 使 う 事 ができます ( 第 5 章 p11)ここでは それぞれの 楽 節 が 持 つ 役 割 とポピュ ラー 音 楽 の 楽 式 について 見 てみましょう 1-1) intro (イントロ/introduction) 楽 曲 の 冒 頭 部 分 や テーマ に 入 る 前 の 部 分 を イントロ (intro/ 前 奏 )と 言 います 聴 き 手 は イントロ によって 曲 の 第 一 印 象 や 全 体 の イメージ が 決 まる 事 から 楽 曲 へ 強 い 興 味 を 持 たせる 為 の 重 要 なパートと 言 えるでしょう また 演 奏 者 に 曲 の 調 や 速 度 を 提 示 する 効 果 もあります イントロは テーマ や エンディング コード 進 行 などの 楽 曲 の 一 部 や ギター のリフやドラムなどの リズム を 断 片 的 に 使 う 事 があります また ハーモニーの 模 倣 や メロディーの 模 倣 によって 作 る 事 もできます introduction には 序 論 序 説 前 置 き の 意 味 があり 音 楽 的 には 序 奏 や 前 奏 曲 を 表 わします 50-1

第 51 章 1)ガイド トーン(Guide tone/ 限 定 進 行 音 ) 2)スプレッド(Spread) 2-1)Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ 2-2)Ⅱm7( 5)-Ⅴ7-Ⅰm 1)ガイド トーン(Guide tone/ 限 定 進 行 音 ) コードの 3rd と 7th の 音 の 事 を ガイド トーン (guide tone/ 限 定 進 行 音 )と 呼 ぶ 場 合 があります 次 の Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ のコード 進 では それぞれの 3rd と 7th が 隣 接 し 滑 らかに 連 結 しています これら 3rd と 7th はコードの 種 類 や 調 性 を 決 める 役 割 を 持 っています example 51-1 Å Dm7 7th 3rd G7 3rd 7th CM7 ガイド トーンを 連 結 させる 事 で ハーモニーの 骨 格 を 作 る 事 ができます このように 各 声 部 が 隣 接 した 音 へ 進 む 事 を ヴォイス リーディング (voice leading)と 言 います ガイド トーンの 特 徴 は 3rd と 7th が 入 れ 替 わりながら 進 行 している 点 です Dm7 の 7th (C 音 )は G7 の 3rd (B 音 )へ 進 み Dm7 の 3rd (F 音 ) は G7 の 7th (F 音 )へ 進 んでいます 51-1

第 52 章 1)モード(mode/ 旋 法 ) 2)モーダル ハーモニー(modal harmony) 2-1)メジャー 系 モード(major mode) 2-2)マイナー 系 モード(minor mode) 2-3)スパニッシュ モード(spanish mode) 3)モーダル インター チェンジ(modal interchange) 1)モード(mode/ 旋 法 ) 現 在 聴 かれる 音 楽 の 多 くは 長 調 や 短 調 と 言 った 調 性 を 持 っています 1960 年 頃 ジャズの 音 楽 家 達 はより 新 しい 音 楽 を 創 造 する 為 モード 技 法 を 考 え 出 しました ( 52-1) モード (mode/ 旋 法 )とは 旋 律 を 作 る 為 の 規 則 的 な 音 の 配 列 の 事 で 基 本 的 な モード には 次 の 七 種 類 があります example 52-1 t = 特 性 音 Cイオニアン( 長 音 階 ) /\ /\ t Dドリアン /\ /\ t 52-1 モードは 本 来 古 代 ギリシャで 使 われていた ギリシャ 旋 法 (グリーク モード)を 起 源 とし 後 に 中 世 ヨー ロッパ(1100 年 1350 年 ごろ)で 教 会 旋 法 (チャーチ モード)として 使 われてきた ( 序 章 p19 参 照 ) ジャズの 音 楽 家 達 は 調 性 からの 脱 却 を 主 な 目 的 として モード 技 法 を 考 案 した 52-1

第 53 章 1)モノフォニー(monophony) 2)ポリフォニー(polyphony) 3)ホモフォニー(homophony) 4) 対 位 法 (counterpoint) 5) 和 声 法 (law of harmony) 現 代 の 一 般 的 な 音 楽 におけるハーモニーの 理 論 は クラシック 音 楽 によって 基 礎 が 作 られ 現 代 のポピュラー 音 楽 やジャズの 理 論 へ 至 ります それらは 基 本 的 な 事 柄 は 共 通 しています が それぞれ 違 った 考 え 方 として 捉 えられます 1)モノフォニー(monophony) 一 つの 旋 律 だけで 構 成 される 音 楽 の 事 を モノフォニー (monophony/ 単 旋 律 )と 言 いま す 初 期 のグレゴリオ 聖 歌 (ローマ 聖 歌 )など8 9 世 紀 頃 の 音 楽 はモノフォニーで 構 成 され モード (mode/ 旋 法 )が 持 つ 性 格 や 雰 囲 気 を 表 現 していました また 基 本 的 な 一 つの 旋 律 を 複 数 の 楽 器 や 歌 手 がリズムやテンポをずらす 事 によって 一 時 的 に 複 数 の 声 部 が 現 れる 事 が あり その 音 楽 を ヘテロフォニー (heterophony)と 呼 びます 2)ポリフォニー(polyphony) 複 数 の 声 部 からなる 音 楽 を ポリフォニー (polyphony/ 多 声 音 楽 )と 言 い 10 世 紀 頃 か ら 表 れ 15 16 世 紀 に 最 盛 期 を 迎 えました ある 旋 律 に 対 して 音 が 加 えられるのではなく それぞれの 声 部 が 同 等 な 立 場 として 構 成 され モノフォニー や ホモフォニー ( 後 述 ) とは 相 対 的 な 関 係 にあります 3)ホモフォニー(homophony) 旋 律 と 伴 奏 としての 和 音 が 分 かれている 音 楽 を ホモフォニー (homophony)と 言 います ホモフォニー 的 な 音 楽 が 一 般 的 になったのは18 世 紀 後 半 で クラシックではこの 時 代 の 音 楽 を 古 典 派 と 呼 びます 現 在 の 音 楽 で 一 般 的 に 聞 かれるポピュラー 音 楽 の 多 くは ホモフォ ニー の 音 楽 であると 言 えます 53-1