図 3 図 4 このとき 図 3のようにユーザーフォームの 周 囲 が 網 掛 け 線 で 囲 まれているが このことはユーザ ーフォームがアクティブになっていることを 意 味 する さらに プロジェクトエクスプローラに UserForm1 が 追 加 され プロパティはこの 時 点 でアクティブな



Similar documents
_責)Wordトレ2-1章_斉

<4D F736F F D B68F918DEC90AC89898F4B899E977095D2816A2E646F63>

Microsoft Word - word_05.docx

Microsoft Word - 203MSWord2013

Word 003 スキルブック 06 - オブジェクトの 利 用 0.Word で 作 る 表 : 行 幅 を 最 小 値 より 小 さく 設 定 する 3 表 の 左 右 のサイズを 適 宜 調 整 します Word で 表 を 作 成 するとき, 列 幅, 行 幅 ともに 基 本 的 に 自 由

2016 年 度 情 報 リテラシー 次 に Excel のメニューから[ 挿 入 ]タブをクリックし 表 示 されたメニュー 内 の[グラフ]にある[ 折 れ 線 グラフ]のボタンをクリックする するとサブメニューが 表 示 されるので 左 上 の[ 折 れ 線 ]を 選 択 する [ 挿 入 ]

Microsoft PowerPoint - jouhou11vista.ppt [互換モード]

図 2 Excel スプレッドシートの世界 のウィンドウ 図 3 Visual Basic の世界 のウィンドウ 図 3 の VBA ウィンドウは 図 2 の Excel ウィンドウのメニューの ツール をクリックし 開か れるプルダウンメニューで マクロ /Visual Basic Editor

名刺作成講習

1

(Microsoft Word - \215u\213`\203m\201[\203g doc)

VBA編セミナーテキスト 1

地域ポータルサイト「こむねっと ひろしま」

スライド 1

5 セル B9 に=B8+1と 入 力 半 角 入 力 です 以 下 同 様 セル B9 をクリックし=(イコール) 入 力 後 セル B8 をクリックしても B8と 入 力 出 来 ます 6 B9 をクリック カーソルをセルの 左 下 に 持 って 行 き+ 記 号 になった 状 態 で クリック

目 次 1.ログイン 方 法 P2 2.ログアウト 方 法 P3 3. 基 本 設 定 変 更 サイトネーム スローガンの 設 定 P10~11 カラーバリエーションの 選 択 P12 メニュースタイル 色 の 設 定 P12 4.トップページの 画 像 編 集 画 像 の 変 更 P13~14 T

Microsoft Word - 教科書VBA_第1章2013_.doc

Microsoft Word MSExcel2013

Microsoft Word - 第3章.doc

目 次 JAVIS Appli の 基 本 機 能... 3 JAVIS Appli について... 3 音 声 確 認 機 能 JAVIS Appli( 有 償 版 )の 機 能... 4 音 声 で 読 みの 確 認 をする... 4 辞 書 機 能... 5 単 語 を 登 録 する... 5

CD ケースを 使 って 卓 上 カレンダーにしましょう 1.CD ケースサイズの 設 定 最 初 に ワードを 起 動 して ページを 設 定 します 設 定 したテキストボックス 中 へエクセルで 作 成 したカレンダーを 挿 入 します 1.ワードを 起 動 します 2.メニューバーの[ファイ

ナビゲーションバー セクションタブ ページタブバー 落 書 きノート セ ク シ ョ ン 2

(Microsoft Word - Excel\211\236\227p7\217\315.docx)

Excel basics

Microsoft Word - 貼り付け2010pdf用.docx

スライドの 編 集 とリンク スライドのレイアウトやデザインが 決 まったら 文 字 の 編 集 をしたり スライドの 順 序 変 更 やリンク 設 定 をして 見 栄 えの 良 いプレゼンテーションを 作 成 しましょう ファイル MP05 完 成.ppt を 開 き 内 容 を 編 集 していき

ことばを覚える

Microsoft Word - ms-word

問 題 1 次 の 文 章 は 作 業 環 境 について 述 べたものである にあてはまる 適 切 なも のを 解 答 群 { }より 選 び その 記 号 で 答 えよ 設 問 1. < 図 1>はアプリケーションウィンドウの 一 部 である < 図 1>の1の 部 分 を < 図 1> という

(Microsoft Word - Excel\211\236\227p2\217\315.docx)

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C82CC8AEE91625F87542D F9182AB8AB782A68CE32E646F63>

A

2 / 15 ページ 第 10 講 バーコードシートの 作 成 10-1 ブック(ファイル)を 開 く 第 8 講 で 保 存 した meibo2.xlsx を 開 きましょう 10-2 データの 検 索 と 置 換 データを 検 索 したり 別 のデータに 置 き 換 えたりする 機 能 です 検

(Microsoft PowerPoint -

<4D F736F F D F B B838082F090DD927582B782E995FB96405F E646F6378>

2 / 13 ページ 第 7 講 ビジネス 表 計 算 の 実 用 テクニック 7-1 ファイルを 開 く 第 6 講 で 保 存 したファイル internet.xlsx を 開 きましょう 数 式 が 表 示 されている 場 合 は 非 表 示 にしておきましょう 7-2 罫 線 A3:C4 A

治 験 実 施 管 理 システム NMGCP 向 け Excel 形 式 プロトコール 作 成 手 順 書 V4.0.3 対 応 版 第 1 版 株 式 会 社 富 士 通 アドバンストエンジニアリング All Rights Reserved,Copyright 株 式 会 社 富 士 通 アドバン

計算式の取り扱い

研究者情報データベース

Microsoft Word - 第3章.doc

目 次 1 ログインする 1 2 研 修 情 報 を 登 録 する 2 step1 登 録 フォームに 入 力 する 2 step2 プレビューで 入 力 内 容 を 確 認 する 18 step3 下 書 き 保 存 する 20 step4 登 録 する 21 step5 管 理 者 による 承

Microsoft Word - 2.doc

問 題 1 次 の 文 章 は Word の 作 業 環 境 および 環 境 の 設 定 変 更 について 述 べたものである にあてはまる 適 切 なものを 解 答 群 { }より 選 び その 記 号 で 答 えよ 設 問 1. 文 書 内 の 段 落 に 段 落 書 式 のアウトラインレベルを

問 題 1 次 の 文 章 は Word の 作 業 環 境 および 環 境 の 設 定 変 更 について 述 べたものである にあてはまる 適 切 なものを 解 答 群 { }より 選 び その 記 号 で 答 えよ 設 問 1. は [ウィンドウ]メニューの 表 示 したものである {ア.[ 並

日 付 部 分 を 入 力 する 今 回 は 3 月 のカレンダーを 作 ります 3 月 は 水 曜 日 からはじまりますので 1 水 曜 日 第 1 週 目 にあたるセル D2 に 1 その 隣 の E2 に 2 と 入 力 しましょう と 入 力 したセル D2:E2 をドラッグして

「美家CAD《操作マニュアル:CAD機能編

エクセルを 起 動 します [スタート]をクリックします [すべてのプログラム]をポイントします [Microsoft Office]を クリックします [Microsoft Office Excel 2007]をクリックします 1 [Office ボタン]をクリックして [ 開 く]を 選 択 し

目 次 1. 大 学 情 報 データベースシステムの 使 用 方 法 について EXCEL 一 括 登 録 EXCEL ダウンロード 検 索 条 件 の 指 定 プレビュー EXCEL ダウンロード(データ 抽 出 あ

(Microsoft Word - Word\211\236\227p5\217\315.docx)

< F2D93648E718E868EC58B8F30332E6A7464>

メール 受 信 画 面 のレイアウトを 変 更 することができます ここでは 初 期 設 定 のレイアウトで 表 示 されているボタ ンやマークについて 解 説 します メール 一 覧 画 面 には 受 信 したメールが 一 覧 表 示 されます メール 受 信 タブをクリックすると 受 信 箱 フ

目 次 1 ご 使 用 の 前 に 1.1 動 作 環 境 1.2 セットアップ 方 法 2 使 用 方 法 2.1 起 動 方 法 2.2 操 作 方 法 効 果 音 設 定 アニメーション 設 定 スライドジャンプ 設 定 フラッシュカード 設 定

5 振 込 依 頼 書 の 作 成 方 法 ()ツールの 起 動 コピーまたはダウンロードしたツールをダブルクリックして 開 いてください (ツール 起 動 の 際 マクロを 有 効 にしてください ) ダブルクリック 後 以 下 のメッセージが 出 力 されますので 読 み 取 り 専 用 ボタン

目 次 1.はじめに 書 式 の 説 明 表 紙 スケジュール 組 入 れ 基 準 併 用 禁 止 薬 併 用 注 意 薬 同 種 同 効 薬 医 師 モニタリング..

untitled

ピボットテーブルによるデータ 分 析 EXCELのリスト(シート 上 の 表 形 式 のデータ)から 縦 横 の 項 目 を 設 定 して 新 しい 表 ( 集 計 表 )を 作 ることができます この 表 を ピボットテーブル と 呼 びますが 集 計 を 自 動 で 行 う ことができるので 学

すでに 登 録 されているユーザーの 情 報 を 変 更 する 場 合 は 該 当 行 を 選 択 して 詳 細 ボタン をクリックするか 行 頭 をダブルクリックして 登 録 画 面 を 開 き 編 集 を 行 う パスワードを 変 更 する 場 合 は パスワードの 変 更 ボタンをクリックして

1. アクセスする 2. 簡 易 検 索 画 面 (fig. 1) アクセスすると 最 初 に 出 る 画 面 です 検 索 語 入 力 ボックスにキーワードを 入 力 して 論 文 検 索 ボタンをクリックし ます 3. ボックス 下 部 のチェック 項

untitled

スライド 1

目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 ) 13

(Microsoft Word - Excel\211\236\227p1\217\315.docx)

問 題 1 次 の 文 章 は Excel の 作 業 環 境 および 環 境 の 設 定 と 変 更 について 述 べたものである 下 線 部 の 記 述 の 正 誤 を 判 断 し 解 答 群 { }の 記 号 で 答 えよ ただし 下 線 部 以 外 の 記 述 に 誤 りはないものとし 特

Fckeditor の 基 本 的 な 使 い 方 Point!! fckeditor を 上 手 く 使 うコツ 始 めにページ 内 に 一 通 り 文 章 ( 画 像 や 表 を 含 む)を 書 いてから 文 字 装 飾 をして 下 さい 編 集 したいテキストや 画 像 を 選 択 し アイコ

新 規 にページを 作 成 するには. 新 規 ページを 立 ち 上 げる 左 上 の 新 規 ページ をクリックします モードの 選 択 の 画 面 が 表 示 されますので 標 準 モード を 選 んで OK を 押 して 立 ち 上 げます どこでも 配 置 モード は 見 る 人 のPC 環

2016 年 度 情 報 リテラシー 変 更 された 状 態 同 様 に 価 格 のセルを 書 式 設 定 する 場 合 は 金 額 のセルをすべて 選 択 し [ 書 式 ]のプルダウンメニューか ら[ 会 計 ]を 選 択 する すると が 追 加 され 金 額 としての 書 式 が 設 定 さ

Microsoft Word - Excel2.doc

Microsoft PowerPoint - 医用工学概論実習3.ppt [互換モード]

1-1 一覧画面からの印刷

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

Word2013による文書の作成(1級).indd

病 棟 担 当 者 の 操 作 I. 毎 月 の 病 棟 年 月 ファイルの 作 成 起 動 用 ファイル を 開 き 年 月 と 病 棟 を 指 定 して[ 病 棟 年 月 ファイルを 開 く]ボタンを 押 す か 病 棟 セルをダブルクリックすることで 対 象 の 年 月 ファイルが 開 く 該

(Microsoft Word - \215u\213`\203m\201[\203g doc)

(Microsoft Word - Excel\223\374\226\3452\217\ docx)

第1章 情報処理センターの利用

あいち電子調達共同システム

第21章 表計算

< F2D E835A838B82C E836D8E5F82CC89B130322E6A>

VLOOKUP関数,IF関数

4.5. < 参 加 表 明 書 を 提 出 する> 調 達 案 件 一 覧 の 表 示 対 象 となる 案 件 を 検 索 し 調 達 案 件 一 覧 に 表 示 させます 参 加 したい 案 件 の 調 達 案 件 名 称 行 - 入 札 参 加 資 格 確 認 申 請 / 技 術 資 料 /

■コンテンツ

Microsoft Word - 操作マニュアル(石油コンビナート_オフラインソフト編)_v0.2.doc

<4D F736F F D20819C486F70658F6F93588ED297708AC7979D89E696CA837D836A B E A2E646F63>

範 囲 選 択 次 の 基 本 操 作 を 確 認 してください 範 囲 選 択 について シートを 上 下 にスクロールしてください また 左 右 にスクロールしてください 上 下 左 右 のスクロールボタン をクリックする または スクロールバーをドラッグする マウスの ホイール を 動 かす

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

コⅡ8-2 段 組 みとセクション 区 切 り 文 書 の 途 中 で 段 組 み 設 定 を 変 更 すると その 部 分 の 前 後 に セクション 区 切 り が 自 動 的 に 挿 入 され セ クション 付 けが 変 わる セクション 区 切 り 1 段 組 み セクション 区 切 りを

< F2D89C692EB834E CC837A815B B83578DEC>

内 容 1. 概 要 札 寄 せ 用 具 を 使 う 前 の 準 備 編 集 を 有 効 にする マクロを 有 効 にする 札 寄 せ 用 具 の 使 い 方 使 用 ファイル 選 択 用 の 子 画 面... 3

ボタンをクリックします ( 警 告 が 表 示 されない 場 合 もあります ) 9 画 面 に Win SFX32M V と 表 示 されますので 保 存 する 箇 所 を 選 択 し OK をクリックしてください 選 択 した 箇 所 にインストールしたフォルダが 保 存 され

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を

ワープロソフトウェア

Microsoft Word - 206MSAccess2013

2 研 究 資 源 共 通 化 統 合 検 索 システムソフトウェア 利 用 者 用 マニュアル(ゲートウェイシステム) 目 次 1. はじめに 主 な 利 用 の 流 れ 検 索 検 索 画 面 検 索 画 面 の 設 定...

Microsoft Word - 205MSPowerpoint2010-(rev_b)-小倉更新_END0228_a.docx

オプション ボタンまたはチェック ボックスを 持 つリスト ボックス (ListBox) コントロールを 作 成 する 1. プロパティ ウィンドウで ListStyle プロパティを 選 択 します 2. 右 側 の 下 向 き 矢 印 をクリックして 選 択 可 能 なスタイルの 一 覧 を 表

返還同意書作成支援 操作説明書

検 索 文 字 列 が 住 所 にマッチするならば 地 図 画 面 を 表 示 します 検 索 文 字 列 が 住 所 の 一 部 ならば キーワードを 含 む 検 索 結 果 画 面 を 表 示 します

Microsoft PowerPoint - 04_H26material_practice_No3-3.pptx

untitled

Transcription:

ユーザーフォームの 作 り 方 ここでは Excel 2003 でのユーザーフォームを 作 成 しマクロを 貼 り 付 ける 方 法 について 説 明 する 1.ユーザーフォームの 作 成 Excel 2003 のメニューバーの ツール をク リックし 表 示 されるメニューで マクロ/ Visual Basic Editor をクリックすると 図 1 のような Microsoft Visual Basic のウィンド ウ( 以 下 VBA ウィンドウ と 呼 ぶ )が 開 く 最 初 に 留 意 すべきことは このウィンドウを 用 いて 作 成 するユーザーフォームやマクロは すべて 元 々の Excel ファイル( 右 図 の 例 では Book1.xls )に 格 納 されることである ユー ザーフォームやマクロを 作 成 した 後 このウィ ンドウを 閉 じたとしても すべての 情 報 が Excel ファイルに 格 納 されているので 再 表 示 すればさらに 修 正 等 が 可 能 である 図 1の VBA ウィンドウで 左 側 上 部 に 表 示 される プロジェクト ウィンドウは プロ ジェクトエクスプローラ と 呼 ばれるもので 当 該 Excel ファイル( 右 図 の 例 では Book1.xls ) の 構 成 を 表 示 するものであり 左 側 下 部 に 表 示 される プロパティ ウィンドウは その 時 点 でアクティブになっているユーザーフォーム やコントロールの 属 性 を 表 示 するものである 図 1 Microsoft Visual Basic ウィンドウ 図 2のように 左 から2 番 目 にある ユーザーフォームの 挿 入 ボタンをクリックすると 作 業 領 域 に 図 3のユーザーフォー ムが 表 示 され あわせて 図 4の ツールボックス が 表 示 される ツールボックスに 表 示 されるアイコンは コントロール と 呼 ばれるものであり コントロールをユーザーフォーム 上 に 貼 り 付 けることでユーザーフォームを 完 成 させることになる 図 2 1

図 3 図 4 このとき 図 3のようにユーザーフォームの 周 囲 が 網 掛 け 線 で 囲 まれているが このことはユーザ ーフォームがアクティブになっていることを 意 味 する さらに プロジェクトエクスプローラに UserForm1 が 追 加 され プロパティはこの 時 点 でアクティブな UserForm1 の 属 性 を 表 示 し ていることが 確 認 できる 2.コントロール 各 コントロールの 名 称 は 次 表 (ツールボックスの 位 置 にあわせてある )のようなものである オブジェクトの 選 択 ラベル テキスト ボックス コンボ ボックス リスト ボックス チェック ボックス オプション ボタン トグル ボタン フレーム コマンド ボタン タブ ストリップ マルチ ページ スクロール バー スピン ボタン イメージ RefEdit その 他 にもコントロールがあり デフォルトコントロールが 表 示 されているツールボックス 上 で 右 クリックすると 多 数 のコントロールが 表 示 されるが ここでは 説 明 を 省 略 する それぞれのコントロールの 用 途 は 次 のようになる 1.ラベル 右 図 の 氏 名 住 所 のようにユーザーフ ォーム 上 に 文 字 ( 文 章 )を 表 示 するための 枠 を 作 成 するときに 使 用 する 2.テキストボックス 右 図 のようにデータを 書 き 込 むためのボッ クスを 作 成 するときに 使 用 する 2

3.コンボボックス 右 図 のように メニュー 形 式 で 複 数 の 項 目 を 表 示 し 1つの 項 目 を 選 択 するためのボックス を 作 成 するときに 使 用 する ボックス 内 に 選 択 リストにない 項 目 を 直 接 入 力 することも 可 4.リストボックス 右 図 のように データをリスト 表 示 し その 中 の 一 つのデータを 選 択 するためのボックス を 作 成 するときに 使 用 する コンボボックスでは 直 接 入 力 が 可 能 である が リストボックスでは 直 接 入 力 はできない 5.チェックボックス 右 図 のように 複 数 の 項 目 からいくつかの 項 目 を 選 択 するためのボタンを 作 成 するときに 使 用 する このボックスをクリックすればチェ ックが 付 き 再 度 クリックすればチェックが 外 れる 複 数 の 項 目 にチェックが 可 能 6.オプションボタン 右 図 のように 複 数 の 項 目 から1つの 項 目 を 選 択 するためのボタンを 作 成 するときに 使 用 する オプションボタンをクリックすればチェ ックが 付 き 別 のボタンをクリックすればチェ ックが 外 れる 複 数 の 項 目 のチェックは 不 可 7.トグルボタン 右 図 のようなオンかオフを 指 定 するための ボタンを 作 成 するときに 使 用 する このボタン をクリックすると 押 し 込 まれたよう(オン)に なり 再 度 クリックすると 元 (オフ)に 戻 る 8.フレーム 右 図 のようにコントロールをグループ 分 け するための 囲 み 線 を 作 成 するためのものであ り ユーザーフォームを 見 やすくするためのも のである 3

9.コマンドボタン 右 図 のように クリックすることで 命 令 (サ ブマクロ)を 実 行 するためのボタンを 作 成 する ときに 使 用 する 10.タブストリップ 右 図 のようにタブ 付 きのボックスを 作 成 す るためのものであり 各 ページのコントロール の 構 成 は 同 一 のものとなる テキストボックス をタブストリップ 上 に 配 置 すれば タブごとに 異 なるデータを 表 示 することができる 11.マルチページ 右 図 のように タブ 付 きのダイアログを 作 成 するためのものであり 各 ページに 異 なる 構 成 のコントロールを 配 置 することができる 標 準 は2ページであるが ユーザーフォーム 作 成 時 にタブの 部 分 で 右 クリックすることで ページの 追 加 も 可 能 です 12.スクロールバー 連 動 したテキストボックスの 値 を 増 減 させるためのスクロールバーを 作 成 するときに 使 用 する 13.スピンボタン 連 動 したテキストボックスの 値 を 増 減 させるためのボタンを 作 成 するときに 使 用 する 14.イメージ 右 図 のようにユーザーフォームに 画 像 を 表 示 するための 枠 を 作 成 するときに 使 用 する 15.RefEdit 右 上 図 のように Excel ワークシートのセル 範 囲 を 読 み 取 るためのボックスを 作 成 すると きに 使 用 する このボックスの 右 端 のボタンを クリックすると 右 下 図 のようにユーザーフォ ームが 最 小 化 される この 状 態 で Excel ワー クシートをドラッグするとドラッグしたセル 範 囲 が 入 力 される さらに 右 下 図 のボックス の 右 端 のボタンをクリックすれば 元 に 戻 る 4

3.コントロールの 貼 り 付 け コントロールをユーザーフォームに 貼 り 付 けるためには 図 4のツールボックスのコントロールア イコンをクリックし 図 3のユーザーフォーム 上 でクリックすればよい いくつかのコントロールを 連 続 して 貼 り 付 けるときは ツールボックスのコントロールアイコンを ダブルクリックすればよい さらに 連 続 貼 り 付 けを 解 除 するためには ツールボックスのコントロ ールアイコンをクリックすればよい 貼 り 付 けたコントロールをクリックすれば そのコントロールがアクティブになる アクティブな 状 態 で 網 掛 け 枠 線 にマウスポインタをあわせドラッグすれば コントロールを 移 動 させることができ る さらに 網 掛 け 枠 線 の8カ 所 にある 四 角 なポインタをドラッグすれば コントロールのサイズを 変 更 できる このサイズ 変 更 はユーザーフォーム(ポインタは3カ 所 のみである )についても 同 様 に 行 うことができる 上 述 のようなコントロールの 移 動 サイズ 変 更 はユーザーフォームに 表 示 されているドット (6ピクセル 間 隔 ) 単 位 で 行 われる 6ピクセ ルよりも 細 かい 単 位 での 移 動 やサイズ 変 更 を 行 うためには プロパティ を 使 用 しなければな らない 4.プロパティ 図 5のように プロパティには 各 項 目 をア ルファベット 順 に 表 示 する 全 体 と グルー プ 分 けして 表 示 する 項 目 別 があり タブの クリックで 切 り 替 えられる 各 項 目 は 項 目 名 とその 値 からなっている 値 の 変 更 は 項 目 名 をクリックして 選 択 ( 図 5では BackColor が 選 択 されている )してから 値 欄 を 変 更 する ことで 行 うことができる この 値 の 変 更 には2つのパターンがあり 直 接 値 を 入 力 すべき 項 目 と 項 目 名 をクリックし たとき 値 欄 にボタンが 表 示 ( 図 5では Back Color を 変 更 するためのボタンが 表 示 されてい る )され ボタンをクリックしメニューの 中 か ら 必 要 な 値 を 選 択 する 項 目 とがある 以 下 ではよく 使 う 項 目 についてのみ 説 明 する 図 5 ユーザーフォームのプロパティ 5

(1) (オブジェクト 名 ) : 直 接 入 力 項 目 オブジェクト 名 は ユーザーフォームやコントロールを 指 定 するための 名 称 であり サブマク ロでこれらを 指 定 するときに 使 用 する サブマクロ 作 成 時 にこの 名 称 を 入 力 する 必 要 があるので 簡 単 な 名 称 に 変 更 することもできる (2) Caption : 直 接 入 力 項 目 Caption は デフォルト 値 はオブジェクト 名 になっている ユーザーフォームの Caption は ユーザーフォームのタイトルバーの 名 前 ラベルの Caption は ラベルとして 表 示 する 文 章 チェックボックスとオプションボックスの Caption は チェックボックスの 右 側 に 表 示 す る 文 章 トグルボタンとコマンドボタンの Caption は ボタンの 表 面 に 表 示 する 文 章 フレームの Caption は フレームの 左 上 部 に 表 示 されるフレームの 名 称 マルチページの Caption は マルチページの 各 ページを 示 すタブの 名 称 その 他 のコントロールでは Caption が 存 在 しない (3) Left Top : 直 接 入 力 項 目 Left と Top は コントロールの 位 置 を 指 定 するもので コントロールの 左 上 隅 の 位 置 をユ ーザーフォームの 左 上 隅 からのピクセル 数 で 指 定 する (4) Height Width : 直 接 入 力 項 目 Height と Width は コントロールのサイズを 指 定 するもので コントロールの 高 さ と 幅 をピクセル 数 で 指 定 する (5) BackColor :メニュー 選 択 項 目 BackColor は 背 景 色 を 指 定 するための 項 目 である 値 欄 右 側 のボタンをクリックし 表 示 さ れるメニューから 色 を 選 択 することになるが パレット タブをクリックし 色 見 本 の 中 から 色 を 指 定 する (6) Font :メニュー 選 択 項 目 Font は Caption の 文 字 フォントを 指 定 するためのものであり テキストボックス コンボ ボックス リストボックス RefEdit の 場 合 は ボックス 内 に 入 力 ないし 表 示 する 文 字 のフォントを 指 定 することになる (7) Value : 直 接 入 力 項 目 テキストボックス コンボボックス 及 び RefEdit の Value は 初 期 にボックス 内 に 表 示 す る 文 字 列 6

チェックボックス 及 びオプションボックスの Value は 初 期 状 態 でのチェックの 有 無 を 意 味 し デフォルト 値 は False で True に 変 更 可 能 False はチェックなし True はチェックありとなる トグルボタンの Value は ボタンが 押 された 状 態 (オン)と 押 されていない 状 態 (オフ) を 意 味 し デフォルト 値 が False であり True に 変 更 可 能 False はオフ True はオンなる タブストリップの Value は 初 期 に 表 示 するタブを 意 味 し 左 から 順 に 0,1,2 となる デフォルト 値 は 0 である (8) Index : 直 接 入 力 項 目 Index は タブストリップに 対 する Value と 同 様 に マルチページにおいて 初 期 に 表 示 す るページを 意 味 し 左 から 順 に 0,1,2 となる デフォルト 値 は 0 である (9) TextAlign :メニュー 選 択 項 目 TextAlign は ラベル テキストボックス コンボボックス リストボックス チェックボッ クス オプションボタン トグルボタン RefEdit の 各 コントロールにおいて 表 示 する 文 字 列 の 横 位 置 を 指 定 する 1 は 左 詰 め 2 は 中 央 揃 え 3 は 右 詰 めを 意 味 し デフォルト 値 はラベル テキストボックス コンボボックス リストボックス チェックボックス オプションボタン RefEdit が 1 トグルボタンが 2 である 5.コントロールへのサブマクロの 関 係 付 け Excel マクロは サブマクロと 呼 ばれる 個 々の 処 理 を 行 うプログラムの 集 合 体 として 構 成 される さらにこれらのサブマクロは2 種 類 に 分 類 され ユーザーフォームでの 処 理 に 関 連 したサブマクロ と 一 般 のサブマクロに 分 けられる 一 般 のサブマクロは 標 準 モジュール として Module1(マ クロ 名 ) 等 にまとめられ Excel ファイルに 添 付 される 一 方 ユーザーフォームでの 処 理 に 関 連 し たサブマクロは フォーム として UserForm1(ユーザーフォーム 名 ) 等 にまとめられて Excel ファイルに 添 付 される ユーザーフォームは 各 種 のコントロールを 組 み 込 んだダイアログボックスと ユーザーフォー ムでの 処 理 に 関 連 したサブマクロの 集 合 体 とで 構 成 される ユーザーフォームはそれだけで 実 行 できるものではなく 標 準 モジュールから 呼 び 出 して 使 用 す るものである 標 準 モジュールとユーザーフォームとは 別 のものとして 保 存 されるので 異 なる 標 準 モジュールで1つのユーザーフォームを 利 用 することもできる (1)ダブルクリックによる 方 法 ユーザーフォーム 上 に 貼 り 付 けたコントロールに サブマクロを 関 係 付 けるためには コントロー ルをダブルクリックし 作 成 される 空 のサブマクロに 必 要 事 項 を 記 述 すればよい なお ダブルクリ 7

ックする 前 に そのコントロールをクリックしアクティブにしておくのがよいようです プロジェクト 名 が CommandButton1 であるコマンドボタンをダブルクリックすると 次 の 空 のサブマクロが 作 成 される Private Sub CommandButton1_Click() End Sub このサブマクロの 意 味 は コマンドボタン CommandButton1 がクリックされたとき 記 述 され たサブマクロを 実 行 せよ というものである 一 般 に コマンドボタンとタブストリップ 以 外 のコントロールに 直 接 サブマクロを 関 係 付 けること はないように 思 われる もちろん コマンドボタン 以 外 のラベル リストボックス チェックボック ス オプションボタン トグルボタン フレーム イメージをクリックしたときに 何 らかの 命 令 (サ ブマクロ)を 実 行 させることも 可 能 である (2)コードの 表 示 による 方 法 コントロールをダブルクリックせずに 空 のサブマクロを 作 成 する 方 法 は 1 作 成 中 のユーザーフォーム 上 で 右 クリックし 開 くメニューの 中 の コードの 表 示 をクリック ないし 2プロジェクトエクスプローラの 一 番 左 側 のボタン コードの 表 示 をクリック することで コードを 表 示 させることで も 可 能 である この 場 合 は 図 6のよう にコードウィンドウを 表 示 するだけで ダブルクリックの 場 合 と 異 なり 空 のサブ マクロが 作 成 されない コードは ユーザーフォームに 関 連 し て 作 成 されたサブマクロを 表 示 するため のものであり 1つのユーザーフォーム に 対 して1つしかなく 順 次 追 加 される 図 6 コードウィンドウ 空 のサブマクロを 作 成 するためには コードウィンドウの 一 番 上 にある2つのボックスを 使 用 する ことができる まず 左 側 のボックス( 図 6では (General) となっている ) 右 端 のボタンをクリ ックし リスト 表 示 される オブジェクトリスト から 目 的 のコントロールを 選 択 する 次 に 右 側 のボックス( 図 6では (Declarations) となっている ) 右 端 のボタンをクリックし リスト 表 示 される プロシジャリスト から 目 的 のプロシジャを 選 択 すれば 空 のサブマクロが 作 成 される 8

6.コントロールの 順 番 コントロールに 順 番 をつけておくと 便 利 であり 一 般 的 には 左 上 にあるコントロールから 順 に 順 番 がつけられる デフォルトの 順 番 は コントロールの 作 成 順 であるため 移 動 を 繰 り 返 す 内 に 滅 茶 苦 茶 な 順 番 になってしまうことが 多 い ユーザーフォーム 作 成 後 に コントロールの 順 番 を 整 理 するために 1 VBA ウィンドウのメニューの 表 示 をクリック ないし 2 作 成 中 のユーザーフォーム 上 で 右 クリック し 開 かれるメニューの 中 の タブオーダー をクリックする 開 かれるダイアログボックスに そ の 段 階 での 順 番 でオブジェクト 名 が 表 示 される 移 動 したいオブジェクト 名 をクリックし 上 に 移 動 ないし 下 に 移 動 のボタンをクリックすることで 順 番 を 整 理 し OK ボタンをクリックす ればよい 実 際 にユーザーフォームを 使 用 する 際 Tab キーを 押 せば 指 定 された 順 にコントロールがア クティブになる 7.ユーザーフォームの 表 示 と 終 了 Excel で 作 成 してあるユーザーフォームは サブマクロによって 開 く ことになり オブジ ェクト 名 が UserForm1 であるユーザーフォームを 開 くためのサブマクロは 次 のとおりである Sub Macro1() ' ' Keyboard Shortcut: Ctrl+e ' UserForm1.Show End Sub オブジェクト 名 が UserForm1 以 外 のユーザーフォーム( 例 としてオブジェクト 名 を abc とす る )を 開 くときは 上 記 サブマクロで UserForm1.Show の 部 分 を abc.show とすればよい ユーザーフォームを 閉 じる ためには Caption を 終 了 等 としたコマンドボタンを 作 成 し そのコマンドボタンに 次 のサブマクロを 関 係 付 ければよい Private Sub CommandButton2_Click() Unload Me End Sub ただし ここではオブジェクト 名 が CommandButton2 であるコマンドボタンが 終 了 ボタ ンであるとしている 9

8.UserForm_Initialize サブマクロの 作 成 UserForm_Initialize は 当 該 ユーザーフォームが Excel から 呼 び 出 されたとき 最 初 に 自 動 的 に 実 行 されるサブマクロであり プロパティでは 指 定 できない 色 々な 設 定 を 記 述 するためのものである 5.コントロールへのサブマクロの 関 係 付 け の 後 半 で 説 明 した コードの 表 示 で オブジ ェクトリスト から UserForm を 選 択 し プロシジャリスト から Initialize を 選 択 する すると 次 の 空 のサブマクロ(UserForm_Initialize)が 作 成 される Private Sub UserForm_Initialize() End Sub 9.タブストリップのタブの 名 称 を 変 更 する マルチページの 各 ページの 名 称 (デフォルト 名 は Page1 Page2 等 )はプロパティの Caption で 変 更 できるが タブストリップのタブの 名 称 (デフォルト 名 は Tab1 Tab2 等 )はサブマクロを 使 って 定 義 しなければ 変 更 できない このような 定 義 を 行 うためのサブマクロが UserForm_Initialize である このサブマクロで オブジェクト 名.Tabs(0).Caption = "タブの 名 称 " を 記 述 すればタブ 名 称 を 変 更 することができる なお Tabs(0)は 最 も 左 側 のタブを 意 味 し 2つめ 3つ 目 のタブは Tabs(1) Tabs(2)となる 例 えば オブジェクト 名 が TabStrip1 であり 4つのタブがあるとき タブ 名 称 を 左 から 順 に 春 夏 秋 冬 にするためには 次 のようにすればよい Private Sub UserForm_Initialize() TabStrip1.Tabs(0).Caption = " 春 " TabStrip1.Tabs(1).Caption = " 夏 " TabStrip1.Tabs(2).Caption = " 秋 " TabStrip1.Tabs(3).Caption = " 冬 " End Sub 10.コンボボックスないしリストボックスに 項 目 リストを 組 み 込 む コンボボックスないしリストボックスに 項 目 リストを 組 み 込 むためには UserForm_Initialize サ ブマクロに 必 要 事 項 を 書 き 込 まなければならず UserForm_Initialize サブマクロに 追 加 すべき 項 目 を オブジェクト 名.AddItem 項 目 として 記 述 すれば 項 目 リストを 組 み 込 むことができる 10

オブジェクト 名 が ComboBox1 であるコンボボックスに 次 にリストを 組 み 込 み 日 本 アメリカ 中 国 オブジェクト 名 が ListBox1 であるリストボックスに 次 にリストを 組 み 込 むこととする 軽 自 動 車 小 型 乗 用 車 排 気 量 2000cc 以 下 普 通 乗 用 車 排 気 量 2000cc 以 下 普 通 乗 用 車 排 気 量 2000cc 超 このためのサブマクロは 次 のようになる Private Sub UserForm_Initialize() ComboBox1.AddItem 日 本 ComboBox1.AddItem アメリカ ComboBox1.AddItem 中 国 ListBox1.AddItem 軽 自 動 車 ListBox1.AddItem 小 型 乗 用 車 排 気 量 2000cc 以 下 ListBox1.AddItem 普 通 乗 用 車 排 気 量 2000cc 以 下 ListBox1.AddItem 普 通 乗 用 車 排 気 量 2000cc 超 End Sub ここで 同 一 のオブジェクトで 表 示 される 項 目 の 順 番 は UserForm_Initialize に 書 き 込 まれた 順 番 になる 11.リストボックスに 複 数 列 のデータを 表 示 する リストボックスには 複 数 列 のデータを 表 示 することがで きる 当 該 リストボックスのプロパティにおいて ColumnCount を 3 ColumnHeads を True ColumnWidths を 40;40;70 Widths を 150 図 7 とすれば 図 7のようになり 複 数 列 を 表 示 することが 可 能 となる ColumnCount で 列 数 ColumnWidths で 各 列 の 幅 を 指 定 することになる なお 最 後 の 列 の 幅 はリストボックス 全 体 の 幅 に 依 存 し 全 体 の 幅 が 優 先 されるので 指 定 しなくてもかまわない す なわち 上 の 例 で ColumnWidths を 40;40 としても 同 じ 結 果 になる ColumnHeads は 見 出 し 欄 を 使 用 するかどうかを 指 定 するためのもので False にすれば 見 出 し 用 の 枠 が 表 示 されない 11

リストボックスに 表 示 する 項 目 を 指 定 する 方 法 はいくつかある が 一 般 的 な 方 法 は Excel シート から 読 み 込 む 方 法 であろう Excel の Sheet2 に 図 8のよう にデータが 入 力 されているときに 図 8 Excel シート プロパティで RowSource を Sheet2!A2:C3 とすれば 図 9のようになる ここで 注 意 すべきことは 見 出 しが 入 力 されているセル ( 図 8の 例 では A1:C1)を 指 定 せず データの 領 域 のみを 指 定 することである もし この 例 で Sheet2!A1:C3 とする 図 9 と 見 出 しもデータとして 扱 われてしまい 見 出 し 欄 には 列 A 列 B 列 C と 表 示 される これは 指 定 行 が Excel シートの 最 上 位 行 であったため さらにその 上 の 列 名 が 見 出 しとして 表 示 されたわけで 最 上 位 行 でないときはすぐ 上 の 行 のセル 内 容 が 見 出 しとして 表 示 される 12.コントロールに 入 力 されたデータの 読 み 込 み 入 力 されたデータとしては 1 テキストボックス コンボボックス RefEdit のボックス 内 に 入 力 された 文 字 列 2 リストボックスは 選 択 された 項 目 ( 文 字 列 ) 3 チェックボックス オプションボックス トグルボタンは チェックあるいは 押 し 込 まれてい るかどうかのデータで チェックボックスとオプションボックスは チェックされているとき True チェックされていないとき False トグルボタンは オンの( 押 し 込 まれている) とき True オフの( 押 し 込 まれていない)とき False の 値 となる 4 タブストリップは 選 択 されているタブ( 番 号 ) 等 があり 1と2の 文 字 列 は オブジェクト 名.Text で 読 み 込 むことができる また 3と4のデータは オブジェクト 名.Value で 読 み 込 むことができる サブマクロにおいてこれらのデータを 読 み 込 みいろいろな 処 理 に 使 用 することができる 12