そうした 中 で ヘーゲル(Chuck Hagel) 国 防 長 官 が2014 年 9 月 に 打 ち 出 したのが 第 三 の 相 殺 戦 略 (third offset strategy)である 通 常 兵 力 にお けるソ 連 の 優 勢 に 核 抑 止 力 の 構 築 で 立 ち 向 かっ



Similar documents
<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

m07 北見工業大学 様式①

●電力自由化推進法案

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

< F2D AFA CD90AE94F58C7689E62E6A7464>

0439 研究開発推進事業(防衛省所管計上)250614

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

●幼児教育振興法案



能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

< F2D AFA CD90AE94F58C7689E62E6A7464>

< F2D A C5817A C495B6817A>

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

示 とする 原 処 分 を 行 ったところ 異 議 申 立 てが 提 起 されたものである なお, 本 件 対 象 文 書 の 一 部 開 示 決 定 に 係 る 審 査 会 への 諮 問 は2 度 目 であ り, 前 回 の 一 部 開 示 決 定 について,その 決 定 は 妥 当 である 旨

16 日本学生支援機構

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

公表表紙

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

主要生活道路について

Microsoft Word 行革PF法案-0概要



営業秘密管理指針(案)の概要

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

1 予 算 の 姿 ( 平 成 25 当 初 予 算 ) 長 野 県 財 政 の 状 況 H 現 在 長 野 県 の 予 算 を 歳 入 面 から 見 ると 自 主 財 源 の 根 幹 である 県 税 が 全 体 の5 分 の1 程 度 しかなく 地 方 交 付 税 や 国 庫 支

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

名称

Taro-条文.jtd

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

18 国立高等専門学校機構

< F2D C7689E682CC91E58D6A2E6A7464>

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 A 18,248 11,166 4, ,066 6,42

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

Microsoft PowerPoint - 税制上の特例.pptx

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

Microsoft Word - 【セット】GL和文(エンバーゴ無し)

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

(8) 日 本 国 籍 を 有 し 日 本 国 憲 法 及 びその 下 に 成 立 した 政 府 を 暴 力 等 で 破 壊 すること を 主 張 する 団 体 等 その 他 を 結 成 し 又 は 加 入 し 若 しくは 協 力 していないことを 証 明 又 は 誓 約 し 若 しくは 保 証 で

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

文化政策情報システムの運用等

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

航空機の防衛生産・技術基盤に必要な論点・視点


 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

財政再計算結果_色変更.indd

●労働基準法等の一部を改正する法律案

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

佐渡市都市計画区域の見直し

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第411号.doc

<81696D373188A E58A77816A E93788D9191E5834B C8EAE82502E786C73>

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

スライド 1

官報掲載【セット版】

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

< 目 次 > 1 軽 四 輪 車 等 に 係 る 税 率 引 上 げ Q1 1 軽 四 輪 車 等 についてなぜ 標 準 税 率 を 引 き 上 げることにしたのですか? 3 Q1 2 自 家 用 乗 用 車 については 税 率 を 1.5 倍 に 引 き 上 げ それ 以 外 ( 貨 物 用 営

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

平成19年9月改定

<4D F736F F D208E9197BF A955B895E93AE82CC8B4B90A C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

Microsoft Word - 目次.doc

オ 法 令 等 の 規 定 により 官 署 等 の 許 可 又 は 確 認 を 必 要 とする 場 合 は 当 該 許 可 又 は 認 可 を 受 けていること (7) 当 該 機 器 等 の 検 査 修 理 の 一 部 を 第 三 者 に 請 け 負 わせようとする 場 合 は 請 け 負 わせる

Transcription:

米 国 の 対 中 相 殺 戦 略 梅 本 哲 也 ( 静 岡 県 立 大 学 ) 米 中 間 における 力 関 係 の 変 化 が 注 目 を 引 いている 中 国 が 遠 くない 将 来 経 済 力 で 米 国 に 迫 り それに 伴 って 軍 事 力 の 格 差 も 縮 まっていくと 想 定 されるの である 勿 論 それが 国 際 秩 序 を 主 導 する 国 家 の 交 替 を 意 味 する 力 の 移 行 (power transition)に 繋 がるかどうかは 分 らない そもそも 中 国 の 経 済 が 順 調 に 成 長 し 続 けるという 保 証 もない しかし 中 国 は 米 国 を 中 心 とする 国 際 秩 序 の 持 続 を 当 面 は 認 めつつ アジア において 優 越 的 な 地 位 を 獲 得 しようとするかも 知 れない 他 方 極 東 を 含 む 重 要 地 域 における 他 国 の 覇 権 を 許 さないというのが これまで 米 国 の 基 本 的 な 国 策 であった 中 国 による 地 域 覇 権 の 成 否 は 平 時 から 前 方 に 展 開 している 及 び 有 事 に 遠 方 から 投 入 される 米 軍 の 戦 力 を 無 効 化 し 得 るかどうかに 大 きく 左 右 されることになる 実 際 米 国 は 中 国 の 進 入 阻 害 区 域 拒 否 (A2AD) 能 力 に 懸 念 を 抱 い てきた A2ADとは 敵 軍 による 一 定 空 間 への 展 開 またはその 内 部 での 活 動 を 抑 止 し これに 対 抗 するために 使 用 され 得 る 能 力 を 指 すものである 2012 年 1 月 に 公 表 された 国 防 戦 略 指 針 は 中 国 を(イランともども) 名 指 しし つつ A2ADの 挑 戦 に 対 して 戦 力 投 射 の 能 力 を 維 持 することを 米 軍 の 主 要 な 任 務 に 掲 げている 1 中 国 のA2AD 脅 威 を 構 成 するのは 主 として(1) 前 方 基 地 の 破 壊 に 供 せ られる 弾 道 ミサイルや 巡 航 ミサイル (2) 空 母 部 隊 の 牽 制 に 用 いられる 潜 水 艦 ( 巡 航 ミサイルや 魚 雷 を 搭 載 )や 対 艦 弾 道 ミサイル (3) 指 揮 系 統 の 混 乱 を 狙 っての 衛 星 破 壊 や 電 脳 攻 撃 とされる 中 国 の 防 空 体 系 が 発 達 するに 伴 ステルス って 艦 載 機 を 含 む 非 隠 身 型 機 の 敵 空 域 への 接 近 は 難 しくなろう 潜 水 艦 や 航 空 機 を 西 太 平 洋 に 進 出 させるべく 中 国 が 南 西 諸 島 の 占 拠 を 試 みることもあり 得 よう 2 1 Leon E. Panetta, Sustaining U.S. Global Leadership: Priorities for 21st Century Defense, Department of Defense, January 2012, pp. 4-5. 2 中 国 のA2ADを 巡 る 戦 闘 の 筋 書 きについては 布 施 哲 米 軍 と 人 民 解 放 軍 1

そうした 中 で ヘーゲル(Chuck Hagel) 国 防 長 官 が2014 年 9 月 に 打 ち 出 したのが 第 三 の 相 殺 戦 略 (third offset strategy)である 通 常 兵 力 にお けるソ 連 の 優 勢 に 核 抑 止 力 の 構 築 で 立 ち 向 かった1950 年 代 の ニュールッ ク 及 びソ 連 との 間 での 核 均 等 を 与 件 として 精 密 誘 導 兵 器 や 隠 身 型 航 空 機 を 始 めとする 高 度 な 通 常 戦 力 の 開 発 に 乗 り 出 した70 年 代 の 相 殺 戦 略 に 倣 お うというのである 3 第 三 の 相 殺 戦 略 は 同 年 11 月 以 来 国 防 革 新 構 想 (Defense Innovation Initiative)と 一 体 のものとして 追 求 されており 4 カー ター(Ashton B. Carter) 国 防 長 官 の 下 でも 引 き 続 き 力 点 が 置 かれている 5 その 背 景 には 米 軍 の 技 術 的 な 優 位 が 中 国 (やロシア)によって 脅 かされつ つある 反 面 国 防 予 算 の 制 約 が 厳 しい 状 況 は 変 わりそうもないとの 認 識 がある 米 国 は 航 空 機 艦 船 兵 員 及 び 補 給 物 資 を 急 派 することにより 海 洋 大 陸 を 渡 って 戦 力 を 投 射 する 能 力 を 確 保 し 続 けねばならない が 装 備 を 追 加 取 得 し 戦 力 規 模 を 拡 大 するといった 方 策 には 限 りがあるため 様 々な 面 での 革 新 が 必 要 とされるわけである 6 なお 国 防 総 省 で 第 三 の 相 殺 戦 略 を 担 当 するワーク(Bob Work) 副 長 官 によれば 該 戦 略 は 大 国 現 在 のところ 中 国 及 びロシアがこれに 当 た る に 対 する 通 常 戦 力 による 抑 止 に 主 眼 を 置 いたものである 7 また 太 平 洋 における 相 殺 戦 略 は 何 よりもA2AD 網 に 打 ち 勝 つことを 焦 点 に 据 米 国 防 総 省 の 対 中 戦 略 ( 講 談 社 平 成 26 年 )が 詳 しい また 香 田 洋 二 日 本 海 洋 戦 略 の 課 題 米 中 の 安 全 保 障 政 策 戦 略 と 我 が 国 の 対 応 策 笹 川 平 和 財 団 平 成 27 年 4 月 17 日 をも 参 照 3 Chuck Hagel, Defense Innovation Days Opening Keynote (Southeastern New England Defense Industry Alliance), Newport, Rode Island, September 3, 2014. 4 Chuck Hagel, Memorandum: The Defense Innovation Initiative, Department of Defense, November 15, 2014. 5 なお カーターは2001 年 の 時 点 で 相 殺 戦 略 を 実 効 あらしめるための 施 策 について 考 察 しているが それは 現 在 でも 傾 聴 に 値 すると 考 えられる Ashton B. Carter, Keeping America s Military Edge, Foreign Affairs, Vol. 80, No. 1 (January/February 2001). 6 Chuck Hagel, Reagan National Defense Forum Keynote, Ronald Reagan Presidential Library, Simi Valley, CA, November 15, 2014. 7 Bob Work, Reagan Defense Forum: The Third Offset Strategy, Reagan Presidential Library, Simi Valley, CA, November 7, 2015. 2

えたものだと 言 う 8 国 防 態 勢 の 革 新 には 業 務 全 般 の 改 善 が 必 要 とされるものの 第 三 の 相 殺 戦 略 で 前 面 に 押 し 出 されているのは 固 より 技 術 開 発 である 9 ヘーゲル 長 官 はロボット 工 学 自 律 システム 小 型 化 ビッグデータ 3 次 元 印 刷 機 を 含 む 先 進 製 造 工 程 を 例 示 したが ワーク 副 長 官 は 学 習 機 械 (learning machine) 自 律 兵 器 (autonomous weapons)その 他 を 基 本 要 素 とする 人 間 機 械 協 同 戦 闘 連 結 (human-machine collaboration and combat teaming)を 展 望 してい る 10 一 方 第 三 の 相 殺 戦 略 の 提 唱 とほぼ 同 時 に 発 表 された 戦 略 予 算 評 価 セン ター(CSBA)の 報 告 書 に 従 えば 中 国 のA2AD 能 力 によって 前 方 基 地 水 上 艦 艇 非 隠 身 型 機 及 び 宇 宙 資 産 が 脆 弱 となる 中 で 無 人 作 戦 長 距 離 低 視 認 航 空 作 戦 海 中 戦 複 雑 システム 工 学 綜 合 作 戦 の 能 力 に 力 点 を 置 く べきだと 言 う そして 各 種 の 無 人 戦 闘 体 系 長 距 離 攻 撃 爆 撃 機 潜 水 艦 のミ サイル 発 射 能 力 増 強 装 置 海 中 から 発 射 する 新 型 兵 器 等 の 開 発 配 備 が 推 奨 さ れているのである 11 こうした 第 三 の 相 殺 戦 略 は 対 中 競 争 戦 略 (competitive strategy)の 一 形 態 と 捉 えることが 出 来 る 競 争 戦 略 とは 平 時 における 軍 事 力 の 潜 在 的 な 活 用 戦 力 の 開 発 取 得 展 開 及 び 訓 練 を 通 じて 我 々の 目 標 に 有 利 に 働 くように 競 争 者 の 選 択 を 形 作 る ことを 目 指 すものである 12 そこ においては 潜 在 敵 を 相 対 的 に 高 価 な 応 答 へと 駆 り 立 てるような 能 力 の 構 築 が 8 Bob Work, The Third U.S. Offset Strategy and Its Implications for Partners and Allies, Willard Hotel, Washington, D.C., January 28, 2015. 9 ワーク 副 長 官 は A2ADに 対 する 技 術 上 の 解 決 に 資 する 技 術 や 能 力 の 同 定 及 び 優 先 順 位 決 定 が 第 三 の 相 殺 戦 略 における 最 初 の 段 階 だと 述 べて いる Bob Work, CNAS Defense Forum, JW Marriot, Washington, D.C., December 14, 2015. 10 Hagel, Reagan National Defense ; Work, Reagan Defense Forum ; Work, CNAS Defense Forum. 11 Robert Martinage, Toward a New Offset Strategy: Exploiting U.S. Long-Term Advantages to Restore U.S. Global Power Projection Capability, Center for Strategic and Budgetary Assessments, October 2014. 12 Thomas G. Mahnken, Thinking about Competitive Strategies, in Mahnken, ed., Competitive Strategies for the 21st Century: Theory, History, and Practice (Stanford, CA: Stanford University Press, 2012), p. 7. 3

重 視 されることになる また 競 争 戦 略 には 軍 事 行 動 によって 敵 対 者 が 政 治 目 的 を 達 成 するこ とを 困 難 にする 拒 否 (denial) 戦 略 対 立 継 続 が 齎 す 敵 対 者 にとっての 代 価 を 極 端 に 大 きなものにする 費 用 賦 課 (cost-imposing) 戦 略 敵 対 者 の 軍 事 戦 略 を 操 作 して 当 方 の 有 利 に 導 く 敵 戦 略 攻 撃 (attacking the enemy s strategy) 敵 対 者 の 政 治 体 制 に 対 する 内 外 の 支 持 を 切 り 崩 す 敵 政 治 体 制 攻 撃 (attacking the adversary s political system)の4 種 があるとも 言 われる 13 実 際 CSBAの 報 告 書 は 拒 否 的 抑 止 及 び 懲 罰 的 抑 止 の 強 化 を 標 榜 すると 共 に 長 期 的 な 視 野 に 立 っての 費 用 賦 課 を 明 言 している 無 人 戦 闘 体 系 その 他 推 奨 される 能 力 の 形 成 を 通 じて 中 国 によるスプラトリー 諸 島 や 尖 閣 諸 島 の 奪 取 台 湾 への 急 襲 上 陸 を 成 功 させない 態 勢 を 築 き( 拒 否 的 抑 止 ) また 有 事 に 際 して 中 国 の 艦 船 をその 位 置 に 関 わらず 撃 沈 する 用 意 を 示 す( 懲 罰 的 抑 止 )よう 説 くのである 抑 止 が 失 敗 した 場 合 そうした 能 力 は 拒 否 及 び 費 用 賦 課 に 寄 与 すると 目 される 14 また 長 期 的 な 観 点 からの 費 用 賦 課 について 言 えば 推 奨 される 能 力 の 開 発 配 備 は 中 国 が 力 を 入 れてきたミサイルや 潜 水 艦 電 波 妨 害 装 置 等 の 価 値 を 減 らすことになる のみならず 対 機 雷 戦 (MCM)や 対 潜 水 艦 戦 (AS W) ミサイル 防 衛 その 他 中 国 が 得 意 としてこなかった 分 野 への 投 資 そ れはA2AD 能 力 の 増 大 に 直 結 しにくい を 余 儀 なくさせると 考 えられてい るのである 15 さらに ワーク 副 長 官 は 相 殺 戦 略 の 推 進 によって 権 威 主 義 国 家 であ る 敵 対 者 が 一 定 の 組 織 上 及 び 作 戦 上 の 概 念 の 採 用 を 迫 られることになれ ば その 軍 隊 そして 最 終 的 にはその 社 会 にも 変 化 を 引 き 起 こし 戦 争 の 13 Bradford A. Lee, Strategic Interaction: Theory and History for Practitioners, in Mahnken, ed., Competitive Strategies. 費 用 賦 課 戦 略 を 含 む 競 争 戦 略 については Thomas G. Mahnken, Cost-Imposing Strategies: A Brief Primer, Center for a New American Security, November 2014 をも 参 照 14 Martinage, Toward a New Offset Strategy, pp. 46-47. 15 Martinage, Toward a New Offset Strategy, p. 65 に 費 用 賦 課 の 態 様 を 巡 る 表 がある 4

可 能 性 が 低 下 し 得 ると 述 べているが 16 これは 該 戦 略 が 敵 政 治 体 制 攻 撃 をも 意 図 していることを 示 したものかも 知 れない なお 中 国 のA2AD 脅 威 への 対 抗 策 として 注 目 を 集 めてきた 空 海 統 合 戦 (air-sea battle)は 主 として 拒 否 戦 略 の 文 脈 に 即 して 理 解 し 得 る 17 それ は 当 初 中 国 との 全 面 的 な 通 常 戦 争 に 勝 利 するための 作 戦 構 想 であったかも 知 れないが 今 や 戦 場 へのアクセスを 回 復 維 持 するための 限 定 的 な 作 戦 構 想 に 変 容 しているからである 18 ただ そこでは 依 然 として 中 国 本 土 の 目 標 A2ADに 直 接 関 連 するものではあるが への 攻 撃 も 想 定 されているので 事 実 上 費 用 賦 課 の 側 面 もあると 見 られる 19 なお 空 海 統 合 戦 は201 5 年 1 月 以 来 世 界 的 共 有 地 における 進 入 及 び 機 動 のための 統 合 (JAM -GC) 構 想 と 呼 ばれることとなった 20 ところで 競 争 戦 略 の 一 環 として 追 求 される 第 三 の 相 殺 戦 略 におい ては 我 が 国 の 対 中 A2AD 能 力 が 一 定 の 意 味 を 持 ってきそうである CSB Aの 報 告 書 は 同 盟 国 が 操 作 する 沿 岸 防 衛 巡 航 ミサイルや 対 空 ミサイル それに 機 雷 等 から 成 る 局 地 A2AD 網 による 拒 否 的 抑 止 の 補 強 を 提 案 しているが 21 そうした 同 盟 国 の 態 勢 は 費 用 賦 課 にも 寄 与 し 得 るであろう 22 日 米 同 盟 の 下 我 が 国 はこれまでASWに 多 大 の 精 力 を 注 いできたが 攻 撃 的 な 潜 水 艦 戦 と 比 べてASWは 非 常 に 高 価 であり 従 って 競 争 戦 略 の 観 点 からは 本 来 的 に 不 利 である 中 国 はA2AD 戦 力 の 主 力 として 潜 水 艦 の 能 力 を 急 増 させているが その 一 方 でASWやMCMは 軽 視 してきた そこで 我 が 16 Work, Reagan Defense Forum. 17 Lee, Strategic Interaction, p. 32. 18 平 山 茂 敏 エアシー バトルの 変 容 対 中 作 戦 構 想 から アクセス 維 持 の ための 限 定 的 作 戦 構 想 へ 海 幹 校 戦 略 研 究 第 3 巻 第 2 号 ( 平 成 25 年 12 月 )23 頁 なお 空 海 統 合 戦 の 沿 革 については 八 木 直 人 エアシー バトルの 背 景 海 幹 校 戦 略 研 究 第 1 巻 第 1 号 ( 平 成 23 年 5 月 )を 参 照 19 布 施 米 軍 と 人 民 解 放 軍 は 空 海 統 合 戦 の 主 な 狙 い について 中 国 軍 の 戦 術 目 標 の 達 成 を 妨 害 遅 延 させてひいては 中 国 の 戦 略 目 標 達 成 の コストを 引 き 上 げる こと と 記 している(164 頁 ) 20 JAM-GCの 展 開 については 下 平 拓 哉 JAM-GC 構 想 の 本 質 と 将 来 グローバル ウォーゲームの 分 析 を 参 考 に 東 亜 第 580 号 ( 平 成 2 7 年 10 月 )を 参 照 21 Martinage, Toward a New Offset Strategy, pp. 47, 53-54. 22 Mahnken, Cost-Imposing Strategies, p. 8. 5

国 としても 米 国 ともども 攻 撃 的 な 潜 水 艦 戦 や 機 雷 戦 に 幾 分 か 比 重 を 移 し 或 いは 対 艦 巡 航 ミサイルや 対 空 ミサイルの 活 用 等 を 通 じて 南 西 諸 島 の 防 衛 を 強 化 すること 等 を 通 じて 中 国 に 対 するA2ADの 能 力 を 高 めることが 理 に 適 って いると 言 われるのである 23 第 三 の 相 殺 戦 略 がどのような 成 果 を 生 みつつあるのかは 明 らかでない 無 人 作 戦 や 長 距 離 航 空 作 戦 の 強 調 と 並 行 して 前 方 基 地 の 軽 視 が 露 わになった 場 合 同 盟 国 への 安 心 供 与 が 問 題 となり 得 る 逆 に 調 達 政 策 を 見 る 限 り 米 軍 が 前 方 展 開 戦 力 への 依 存 を 最 小 限 にし 無 人 ないし 長 距 離 攻 撃 能 力 を 主 体 と して 戦 力 投 射 を 図 る 形 になる 可 能 性 は 極 めて 低 い つまり 第 三 の 相 殺 戦 略 の 実 行 は 疑 わしい とも 評 価 される 24 その 一 方 で ブッシュ(George W. Bush) 政 権 の 国 防 変 革 (transformation)と 同 様 あらゆる 装 備 活 動 が 相 殺 戦 略 の 名 の 下 に 正 当 化 されるようになる 心 配 もある このように 第 三 の 相 殺 戦 略 の 成 否 は 未 知 数 ではあるが 米 中 の 力 関 係 に おける 近 年 の 動 向 が 継 続 することを 前 提 とすれば 米 国 が 戦 力 投 射 のより 有 効 な 方 策 を 探 求 し 続 けることも 確 実 であろう 我 が 国 自 身 の 対 中 A2ADについ ても 真 剣 な 検 討 を 始 めるべき 時 期 に 来 ていると 見 られるのである 23 Toshi Yoshihara, Japan s Competitive Strategies at Sea: A Preliminary Assessment, in Mahnken, ed., Competitive Strategies; James R. Holmes, The State of the U.S.-China Competition, in ibid.; Andrew F. Krepinevich, Jr., How to Deter China: The Case for Archipelagic Defense, Foreign Affairs, Vol. 94, No. 2 (March/April 2015). 24 高 橋 杉 雄 米 中 軍 事 戦 略 の 相 関 日 本 国 際 政 治 学 会 2015 年 度 研 究 大 会 提 出 論 文 平 成 27 年 10 月 9 頁 6