<4D6963726F736F667420576F7264202D2095788E528D918DDB91E58A778B4997763038944E94C520985F95B681698D828BB48CF58D4B816A2E646F63>

Similar documents
Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

●幼児教育振興法案

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft Word - 資料3(用途)

市街化調整区域における地区計画の

< E88E68F5A91EE8C7689E68F912E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

m07 北見工業大学 様式①

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

Microsoft Word 行革PF法案-0概要

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

Microsoft Word - H27概要版

市街化区域と市街化調整区域との区分

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

<4D F736F F D2088B089AE95F18D908F C8E DA8E9F >

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

個人住民税徴収対策会議

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学

PowerPoint プレゼンテーション

資 料 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 における ホストシティ タウン 構 想 (イメージ) 1. 趣 旨 経 済 財 政 運 営 と 改 革 の 基 本 方 針 2014( 平 成 26 年 6 月 24 日 閣 議 決 定 )を 踏 まえ 2020 年 オリン

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

18 国立高等専門学校機構

新 市 建 設 計 画 の 変 更 に 係 る 新 旧 対 照 表 ページ 変 更 後 変 更 前 表 紙 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 平 成 27 年 3 月 変 更 安 中 市 6 2. 計 画 策 定 の 方 針 (3) 計

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

文化政策情報システムの運用等

●電力自由化推進法案

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

untitled

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

16 日本学生支援機構

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている


 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

Microsoft Word - 目次.doc

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>


主要生活道路について

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

表紙

公表表紙

<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 A 18,248 11,166 4, ,066 6,42


(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

湯沢町耐震改修促進計画

第7章

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

2. 住 宅 の 建 て 方 構 造 中 野 区 と 23 区 の 住 宅 の 建 て 方 構 造 階 級 別 の 住 宅 割 合 ( 平 成 15 年 住 宅 土 地 統 計 調 査 ) 中 野 区 中 野 区 23 区 平 均 23 区 平 均 木 造 防 火 木 造 非 木 造 木 造 防 火

                         庁議案件No

<81696D373188A E58A77816A E93788D9191E5834B C8EAE82502E786C73>

スライド 1

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

官報掲載【セット版】

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

財政再計算結果_色変更.indd

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

スライド 1

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

Taro-条文.jtd

Feature 平 成 24 年 度 事 業 報 告 並 びに 一 般 会 計 特 別 会 計 収 支 決 算 報 告 1. 知 的 資 産 経 営 と 企 業 間 連 携 の 推 進 による 地 域 産 業 の 活 性 化 ⑴ 経 営 革 新 への 取 り 組 み 支 援 による 地 域 産 業

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平

39_1

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

Transcription:

富 山 県 における 国 際 観 光 の 現 状 と 課 題 に 関 する 考 察 A Study on the Present Conditions and Problems of International Tourism in Toyama Prefecture 高 橋 光 幸 TAKAHASHI Mitsuyuki 1.はじめに わが 国 において 観 光 政 策 は 国 際 観 光 政 策 から 始 まったといわれる 1893 年 外 国 旅 行 者 を 積 極 的 に 受 け 入 れ 日 本 への 来 客 増 加 を 図 るため 貴 賓 会 が 設 立 され 1912 年 に 鉄 道 院 が 中 心 と なり ジャパン ツーリスト ビューロー が 設 立 され 外 客 誘 致 にあたった 1930 年 には 鉄 道 省 の 外 局 に 国 際 観 光 局 が 設 置 された( 塩 田 1974) 1) これは 当 時 世 界 的 な 経 済 不 況 を 克 服 す るためにとられた 国 民 経 済 政 策 であった 昭 和 の 初 期 には 国 の 国 際 観 光 政 策 が 積 極 的 に 進 めら れたが その 後 次 第 に 後 退 し 第 2 次 世 界 大 戦 とともに 観 光 事 業 に 対 する 活 動 は 全 面 的 に 停 止 さ れた( 小 谷 1994) 2) 戦 前 の 訪 日 外 国 数 は 第 2 次 世 界 大 戦 前 の 最 盛 期 においても 4 万 程 度 にとどまった( 塩 田 1974) 3) 戦 後 間 もない 1946 年 の 帝 国 議 会 で 観 光 国 策 確 立 に 関 する 建 議 及 び 国 際 客 誘 致 準 備 に 関 す る 建 議 が 提 出 され 1949 年 には 国 際 観 光 ホテル 整 備 法 が 制 定 され 同 法 に 基 づいて 多 くの 洋 式 ホテルが 増 新 築 されて 国 際 観 光 発 展 の 基 盤 となった( 日 本 交 通 公 社 1994) 4) しかし 戦 後 わが 国 に 国 際 観 光 が 復 活 したのは 1953 年 のサンフランシスコ 講 和 条 約 発 効 の 前 後 であった 1963 年 観 光 の 向 かうべき 新 たなみちを 明 らかにし 観 光 に 関 する 政 策 の 目 標 を 示 すため ( 前 文 )に 観 光 基 本 法 が 制 定 された 同 法 は 国 の 観 光 に 関 する 政 策 の 目 標 を 国 際 観 光 の 発 展 と 国 民 の 健 全 な 観 光 旅 行 の 普 及 発 展 とにおいたが 日 本 政 府 がとった 国 際 観 光 政 策 の 基 本 的 な 理 念 は 明 治 以 降 一 貫 して 外 貨 獲 得 であったとされている( 塩 田 1974) 5) 1952 年 の 訪 日 外 客 数 は 7 万 2 千 であったが その 後 大 きく 増 加 し 1960 年 に 20 万 8 千 1965 年 に 36 万 7 千 1970 年 の 万 国 博 覧 会 の 年 に 85 万 4 千 となった 1986 年 国 際 観 光 モ デル 地 区 制 度 が 開 始 し 1994 年 国 際 会 議 等 の 誘 致 の 促 進 及 び 開 催 の 円 滑 化 等 による 国 際 観 光 の 振 興 に 関 する 法 律 が 公 布 され 42 都 市 が 国 際 会 議 観 光 都 市 として 認 定 された 外 国 旅 行 者 の 訪 日 促 進 と 地 方 圏 への 誘 致 は 国 際 社 会 の 対 日 理 解 の 増 進 とともに 地 方 の 国 際 化 活 性 化 に 資 するもの であるが 訪 日 外 国 旅 行 者 数 は 1997 年 に 422 万 と 初 めて 400 万 台 を 越 えたものの 国 際 的 に 見 ると 依 然 として 低 水 準 にあった そのため 1996 年 に 国 際 観 光 振 興 のた め 概 ね 2005 年 までに 訪 日 外 国 旅 行 者 を 倍 増 (700 万 )させ 地 方 圏 への 誘 客 を 促 進 すること

を 目 的 とする ウェルカムプラン 21( 訪 日 観 光 交 流 倍 増 計 画 ) が 策 定 され 2000 年 には 概 ね 2007 年 を 目 途 に 外 客 数 800 万 を 目 標 とする 新 ウェルカムプラン 21 が 策 定 された( 国 土 交 通 省 2001) 6) 日 本 の 海 外 旅 行 者 数 は 順 調 に 増 加 し 2002 年 には1,652 万 になったが その 一 方 で 訪 日 外 国 旅 行 者 数 は524 万 と 海 外 旅 行 者 数 に 比 べて 大 きな 格 差 があった そこで2003 年 1 月 小 泉 総 理 大 臣 は 施 政 方 針 演 説 の 中 で 2010 年 に 訪 日 外 国 旅 行 者 数 を 倍 増 の1 千 万 へ との 方 針 を 示 した 2003 年 度 から 2010 年 に 訪 日 外 国 旅 行 者 数 を1,000 万 とするために 日 本 の 観 光 魅 力 の 海 外 への 発 信 日 本 の 魅 力 的 な 旅 行 商 品 の 造 成 等 を 行 う ビジット ジャパン キャンペーン が 官 民 一 体 で 開 始 された 7) このような 国 の 国 際 観 光 政 策 の 中 で 富 山 県 の 新 たな 総 合 計 画 元 気 とやま 創 造 計 画 では 広 域 観 光 国 際 観 光 の 振 興 という 政 策 課 題 の 実 現 のため 豊 かな 自 然 歴 史 文 化 などの 魅 力 ある 観 光 資 源 を 訪 ねて 一 年 を 通 して 国 内 外 から 多 くの 観 光 客 が 来 県 していること という 政 策 目 標 を 設 定 している 本 稿 は わが 国 や 富 山 県 の 国 際 観 光 振 興 に 係 る 記 の 動 向 を 踏 まえ 富 山 県 の 国 際 観 光 の 現 状 を 分 析 して 富 山 県 国 際 観 光 の 課 題 を 明 らかにすることを 目 的 とする これまで 観 光 入 込 み 者 数 や 宿 数 について 多 くの 調 査 研 究 が 行 われてきたが 都 道 府 県 や 市 町 村 研 究 者 によって 調 査 方 法 が 多 少 異 なっていたことから 富 山 県 の 状 況 を 他 県 と 比 較 分 析 して 課 題 を 客 観 的 に 明 ら かにすることが 困 難 であった しかし 2007 年 から 国 土 交 通 省 によって 従 業 者 10 以 の 全 て の 宿 泊 施 設 を 対 象 にした 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 が 実 施 され 地 域 ごとの 宿 数 の 比 較 検 討 が 可 能 となった 本 稿 では 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 や 各 種 観 光 統 計 の 分 析 により 周 辺 県 と 比 較 しながら 富 山 県 の 宿 泊 施 設 や 延 べ 外 国 宿 観 光 入 込 み 者 の 現 状 を 検 討 するとともに 文 献 資 料 によ り 先 進 観 光 地 の 取 組 みの 整 理 を 行 い それらの 結 果 を 踏 まえて 富 山 県 の 国 際 観 光 の 課 題 を 考 察 し た 2. 富 山 県 における 国 際 観 光 の 現 状 (1) 宿 泊 施 設 の 現 状 観 光 振 興 のためには 観 光 客 が 快 適 に 宿 泊 できる 宿 泊 施 設 の 整 備 充 実 が 不 可 欠 である 富 山 県 における 国 際 観 光 の 現 状 を 分 析 する 前 に 本 県 の 宿 泊 施 設 の 現 状 について 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 報 告 (2007 年 1~12 月 ) をもとに 概 観 する なお 東 海 北 陸 自 動 車 道 の 全 線 開 通 により 富 山 県 と 東 海 地 方 との 交 流 が 深 化 したことから 愛 知 県 も 含 めて 検 討 を 行 う 富 山 県 における 従 業 者 10 以 の 宿 泊 施 設 数 は 117 であり 新 潟 県 の 317 石 川 県 の 182 長 野 県 の 514 岐 阜 県 の 167 愛 知 県 の 346 より 少 なく 福 井 県 の 108 よりわずかに 多 い 従 業 者 数 別 に 見 ると 周 辺 県 ( 石 川 県 を 除 く)と 比 べ 従 業 者 数 以 下 の 施 設 の 割 合 が 低 く 30 以 の 施 設 の 割 合 が 高 い 宿 泊 目 的 割 合 別 では 周 辺 県 同 様 全 国 平 均 と 比 べ 観 の 宿 数 が の 施 設 が 多 く の 施 設 が 少 ない( 表 1) これは 本 県 の 宿 泊 施 設 では ビジネス 利 用 よりも 観 光 利 用 の 宿 泊 客 が 多 いことを 示 すものである 次 に 2005 年 国 勢 調 査 結 果 を 用 いて 口 10 万 あたりの 施 設 数 を 見 ると 富 山 県 は 10.5 と 全 国 平 均 の 8.1 及 び 岐 阜 県 の 7.9 愛 知 県 の 4.8 を 回 るが 新 潟 県 の 13.0 石 川 県 の 15.5 福 井

県 の 13.1 長 野 県 の 23.4 を 下 回 っており( 表 2) 口 を 指 標 とした 場 合 周 辺 の 県 と 比 べ 富 山 県 における 宿 泊 施 設 の 整 備 水 準 が 低 いことが 分 かる 表 1 従 業 者 数 (3 区 分 ) 宿 泊 目 的 割 合 (2 区 分 ) 別 宿 泊 施 設 数 構 成 比 (2007 年 ) 宿 宿 100 以 ( 単 位 :%) 100 以 100 以 観 光 観 光 全 国 100.0 59.4 40.2 56.0 30.3 25.3 33.6 22.1 11.5 10.4 6.9 3.5 新 潟 県 100.0 69.4 31.5 60.6 41.0 18.9 31.2 22.1 6.3 8.2 6.3 3.2 富 山 県 100.0 76.9 25.6 49.6 34.2 8.5 41.9 34.2 8.5 8.5 8.5 0.0 石 川 県 100.0 76.9 22.0 44.0 27.5 16.5 41.2 33.0 5.5 14.8 16.5 0.0 福 井 県 100.0 64.8 27.8 52.8 27.8 18.5 40.7 27.8 9.3 6.5 9.3 0.0 長 野 県 100.0 79.8 21.4 62.3 46.7 15.6 33.3 27.2 5.8 4.5 3.9 1.8 岐 阜 県 100.0 77.8 24.0 59.3 41.9 18.0 32.3 24.0 6.0 8.4 6.0 0.0 愛 知 県 100.0 37.6 63.6 61.0 20.2 40.5 30.3 14.5 17.3 8.7 2.9 5.8 ( 資 料 ) 国 土 交 通 省 総 合 政 策 局 観 光 経 済 課 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 報 告 ( 平 成 19 年 1 月 ~12 月 ) 平 成 20 年 7 月 表 2 従 業 者 数 宿 泊 目 的 割 合 別 口 10 万 あたり 宿 泊 施 設 数 (2007 年 ) 宿 宿 100 以 ( 単 位 : 軒 ) 100 以 100 以 観 光 観 光 全 国 8.1 4.8 3.2 4.5 2.4 2.0 2.7 1.8 0.9 0.8 0.6 0.3 新 潟 県 13.0 9.0 4.1 7.9 5.3 2.5 4.1 2.9 0.8 1.1 0.8 0.4 富 山 県 10.5 8.1 2.7 5.2 3.6 0.9 4.4 3.6 0.9 0.9 0.9 0.0 石 川 県 15.5 11.9 3.4 6.8 4.3 2.6 6.4 5.1 0.9 2.3 2.6 0.0 福 井 県 13.1 8.5 3.7 6.9 3.7 2.4 5.4 3.7 1.2 0.9 1.2 0.0 長 野 県 23.4 18.7 5.0 14.6 10.9 3.6 7.8 6.4 1.4 1.0 0.9 0.4 岐 阜 県 7.9 6.2 1.9 4.7 3.3 1.4 2.6 1.9 0.5 0.7 0.5 0.0 愛 知 県 4.8 1.8 3.0 2.9 1.0 1.9 1.4 0.7 0.8 0.4 0.1 0.3 ( 資 料 )1. 国 土 交 通 省 総 合 政 策 局 観 光 経 済 課 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 報 告 ( 平 成 19 年 1 月 ~12 月 ) 平 成 20 年 7 月 2. 総 務 省 統 計 局 平 成 17 年 国 勢 調 査 結 果 (2) 外 国 宿 の 現 状 富 山 県 の 2007 年 の 延 べ 宿 数 は 257 万 (うち 外 国 延 べ 宿 数 は 10 万 以 下 同 様 ) であり 福 井 県 の 195 万 8 千 (2 万 7 千 )を 除 き 新 潟 県 の 630 万 2 千 (10 万 ) 石 川 県 の 462 万 5 千 (15 万 8 千 ) 長 野 県 の 1,057 万 (26 万 6 千 ) 岐 阜 県 の 357 万 5 千 (16 万 7 千 ) 愛 知 県 の 1,049 万 4 千 (102 万 7 千 )を 大 幅 に 下 回 る に 占 める 外 国 延 べ 宿 数 の 割 合 は 富 山 県 は 3.9%と 全 国 平 均 7.3%を 下 回 るが 石 川 県 3.4%より 高 く 岐 阜 県 4.7%より 低 い 従 業 者 数 別 に 見 ると 富 山 県 は 石 川 県 を 除 く 周 辺 県 同 様 全 国 平 均 と 比 べて 従 業 者 数 99 以 下 の 施 設 の 延 べ 宿 数 の 割 合 が 高 く 100 以 の 施 設 の 延 べ 宿 数 の 割 合 が 低 い 宿 泊 目 的 割 合 別 では 富 山 県 は 周 辺 県 同 様 全 国 平 均 と 比 べて 観 の 宿 数 が の 施 設 の 延 べ 宿 数 の 割 合 が 高 く の 施 設 の 延 べ 宿 数 の 割 合 が 少 ない( 表 3) 2005 年 国 勢 調 査 結 果 を 用 いて 口 1,000 あたりの 延 べ 宿 数 をみる( 表 4) では 富 山 県 は 2,312 と 岐 阜 県 愛 知 県 を 回 るが 石 川 県 長 野 県 を 大 幅 に 下 回 り さらに 全 国 平 均 (2,421 ) 新 潟 県 福 井 県 をやや 下 回 る 口 1,000 あたりの 外 国 延 べ 宿 数 では 富 山 県 は 新 潟 県 福 井 県 岐 阜 県 を 回 るが 全 国 平 均 (177 ) 以 下 の 愛 知 県 石 川 県 長 野 県 より 少 ない 90 である 観 の 宿 が の 施 設 における 口 1,000 あたりの

外 国 延 べ 宿 数 は 富 山 県 は 54 と 全 国 平 均 の 86 石 川 県 の 90 長 野 県 の 85 を 大 きく 下 回 り 岐 阜 県 と 同 等 の 水 準 である このように 口 あたりの 富 山 県 の 延 べ 宿 数 外 国 延 べ 宿 数 観 の 外 国 延 べ 宿 数 の 割 合 ともに 全 国 平 均 を 下 回 り 周 辺 県 より 比 較 的 低 い 水 準 にあることが 分 かる 次 に 宿 泊 施 設 1 施 設 あたりの 延 べ 宿 数 をみる( 表 5) では 富 山 県 は 21,969 と 全 国 平 均 の 30,072 愛 知 県 の 30,331 石 川 県 の 25,415 を 下 回 るが 新 潟 県 福 井 県 長 野 県 岐 阜 県 を 回 っている 1 施 設 あたりの 外 国 延 べ 宿 数 では 富 山 県 は 852 である これは 全 国 平 均 の 2,202 愛 知 県 の 2,970 には 及 ばないが 岐 阜 県 石 川 県 をやや 下 回 る 程 度 である このように 1 施 設 あたりの 延 べ 宿 数 は 周 辺 県 と 比 べ 遜 色 がないが これは 周 辺 県 と 比 べて 口 あたりの 宿 泊 施 設 数 が 少 ないことに 起 因 すると 考 えられる 観 の 宿 が の 施 設 における1 施 設 あたりの 外 国 延 べ 宿 数 は 667 であり 全 国 平 均 の 1,802 を 大 きく 下 回 り 岐 阜 県 の 968 石 川 県 の 757 よりも 少 ない 旅 行 業 1 店 舗 あたりの 延 べ 宿 数 という 指 標 ( 表 6)から 見 ると では 富 山 県 は 11,900 と 全 国 平 均 の 15,533 を 下 回 る 周 辺 県 の 中 で 全 国 平 均 を 下 回 るのは 福 井 県 岐 阜 県 愛 知 県 であり 新 潟 県 石 川 県 長 野 県 は 全 国 平 均 を 回 っている 1 店 舗 あたりの 外 国 延 べ 宿 数 では 富 山 県 は 462 と 石 川 県 長 野 県 岐 阜 県 愛 知 県 と 同 様 全 国 平 均 1,137 を 下 回 り これらの 県 よりも 少 ない このように 旅 行 業 1 店 舗 あたりという 指 標 でみた 場 合 旅 行 業 の 顧 客 と 捉 えられる 延 べ 宿 数 外 国 延 べ 宿 数 ともに 富 山 県 は 全 国 平 均 を 下 回 り さらに 周 辺 県 より 比 較 的 低 い 水 準 にあることが 分 かる 表 3 従 業 者 数 宿 泊 目 的 割 合 別 延 べ 宿 数 構 成 比 (2007 年 ) 宿 宿 100 以 100 以 観 光 100 以 観 光 外 国 延 べ 宿 数 ( 内 数 ) 外 国 以 ( 単 位 :%) 外 国 未 全 国 100.0 55.7 44.3 27.0 9.4 17.6 36.7 21.1 15.6 36.3 25.2 11.1 7.3 3.6 3.8 新 潟 県 100.0 64.1 35.9 28.1 14.4 13.7 43.2 29.7 13.5 28.7 20.0 8.7 1.6 0.6 0.9 富 山 県 100.0 64.6 35.4 28.7 11.4 17.3 49.8 41.1 8.7 21.6 12.1 9.5 3.9 2.3 1.5 石 川 県 100.0 77.2 22.8 15.3 7.1 8.2 47.1 38.0 9.1 37.6 32.1 5.5 3.4 2.3 1.1 福 井 県 100.0 69.5 30.3 27.3 14.5 12.5 47.2 30.6 16.6 25.5 24.3 1.2 1.4 1.0 0.4 長 野 県 100.0 77.7 22.3 37.4 25.7 11.7 44.8 36.5 8.3 17.8 15.5 2.3 2.5 1.8 0.8 岐 阜 県 100.0 79.0 20.7 27.3 15.0 12.3 39.3 32.2 6.8 33.5 31.8 1.6 4.7 3.5 1.2 愛 知 県 100.0 22.2 77.8 39.7 5.6 34.0 34.7 10.9 23.8 25.6 5.6 20.0 9.8 0.9 8.8 ( 資 料 ) 国 土 交 通 省 総 合 政 策 局 観 光 経 済 課 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 報 告 ( 平 成 19 年 1 月 ~12 月 ) 平 成 20 年 7 月 表 4 従 業 者 数 宿 泊 目 的 割 合 別 口 1,000 あたり 延 べ 宿 数 (2007 年 ) 宿 宿 100 以 100 以 観 光 100 以 観 光 外 国 延 べ 宿 数 ( 内 数 ) ( 単 位 : 泊 ) 外 国 以 外 国 未 全 国 2,421 1,348 1,072 654 227 427 888 511 377 879 610 269 177 86 91 新 潟 県 2,592 1,661 931 728 373 355 1,120 770 350 743 518 225 41 17 24 富 山 県 2,312 1,493 819 663 263 400 1,150 950 201 499 280 219 90 54 36 石 川 県 3,940 3,042 898 604 279 325 1,855 1,497 358 1,481 1,266 215 135 90 45 福 井 県 2,383 1,656 722 650 346 298 1,126 730 396 608 579 28 32 24 9 長 野 県 4,813 3,740 1,073 1,801 1,237 564 2,157 1,759 398 855 744 111 121 85 36 岐 阜 県 1,696 1,341 352 462 254 208 666 547 116 568 540 28 79 60 20 愛 知 県 1,447 321 1,125 574 81 492 502 158 344 370 82 289 142 14 128 ( 資 料 )1. 国 土 交 通 省 総 合 政 策 局 観 光 経 済 課 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 報 告 ( 平 成 19 年 1 月 ~12 月 ) 平 成 20 年 7 月 2. 総 務 省 統 計 局 平 成 17 年 国 勢 調 査 結 果

表 5 従 業 者 数 宿 泊 目 的 割 合 別 1 施 設 あたり 宿 数 (2007 年 ) 宿 宿 100 以 100 以 観 光 100 以 観 光 外 国 延 べ 宿 数 ( 内 数 ) ( 単 位 : 泊 ) 外 国 以 外 国 未 全 国 30,072 28,184 33,094 14,516 9,306 20,962 32,873 28,743 40,821 104,428 109,748 95,385 2,202 1,802 2,812 新 潟 県 19,881 18,357 22,637 9,222 6,975 14,400 27,514 26,748 42,576 69,527 62,975 54,819 314 184 589 富 山 県 21,969 18,440 30,360 12,707 7,311 44,455 26,101 26,395 22,319 55,444 31,139-852 667 1,322 石 川 県 25,415 25,507 26,365 8,862 6,550 12,714 29,041 29,294 42,049 64,391 49,530-870 757 1,309 福 井 県 18,131 19,433 19,774 9,369 9,481 12,248 21,020 19,997 32,497 71,317 47,593-246 279 236 長 野 県 20,564 20,033 21,422 12,358 11,321 15,470 27,705 27,593 29,153 81,645 81,676 27,146 517 455 722 岐 阜 県 21,406 21,732 18,522 9,842 7,657 14,614 26,006 28,800 24,357 85,435 113,722-1,002 968 1,038 愛 知 県 30,331 17,936 37,103 19,730 8,444 25,514 34,703 22,976 41,584 89,588 59,182 104,792 2,970 760 4,221 ( 資 料 ) 国 土 交 通 省 総 合 政 策 局 観 光 経 済 課 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 報 告 ( 平 成 19 年 1 月 ~12 月 ) 平 成 20 年 7 月 表 6 従 業 者 数 宿 泊 目 的 割 合 別 旅 行 業 1 店 舗 あたり 延 べ 宿 数 (2007 年 ) 宿 宿 100 以 100 以 観 光 100 以 観 光 外 国 延 べ 宿 数 ( 内 数 ) ( 単 位 : 泊 ) 外 国 以 外 国 未 全 国 15,533 8,646 6,879 4,198 1,458 2,736 5,699 3,276 2,418 5,636 3,912 1,724 1,137 553 584 新 潟 県 18,813 12,055 6,757 5,286 2,707 2,579 8,131 5,589 2,542 5,396 3,760 1,636 297 121 176 富 山 県 11,900 7,683 4,217 3,412 1,354 2,058 5,921 4,888 1,033 2,567 1,442 1,125 462 278 184 石 川 県 21,218 16,381 4,838 3,252 1,502 1,750 9,991 8,062 1,929 7,975 6,816 1,159 727 486 240 福 井 県 13,505 9,381 4,091 3,683 1,962 1,689 6,379 4,137 2,241 3,443 3,282 161 183 135 49 長 野 県 26,425 20,534 5,891 9,886 6,792 3,094 11,844 9,657 2,187 4,695 4,084 611 665 466 199 岐 阜 県 11,458 9,055 2,375 3,123 1,718 1,405 4,501 3,692 781 3,834 3,645 189 536 403 133 愛 知 県 8,336 1,852 6,484 3,307 469 2,837 2,894 912 1,982 2,135 470 1,665 816 78 738 ( 資 料 )1. 国 土 交 通 省 総 合 政 策 局 観 光 経 済 課 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 報 告 ( 平 成 19 年 1 月 ~12 月 ) 平 成 20 年 7 月 2. 旅 行 出 版 社 旅 行 業 名 簿 2007 2006 年 これまで 外 国 延 べ 宿 数 について でみてきたが 国 籍 ( 出 身 地 ) 別 に 見 ると 富 山 県 は 台 湾 及 び 韓 国 の 2 カ 国 で 77.8%を 占 めている 一 方 石 川 県 福 井 県 長 野 県 岐 阜 県 も 富 山 県 と 同 様 に 台 湾 の 割 合 が 高 いが 韓 国 の 割 合 が 10% 強 欧 米 諸 国 の 割 合 が 10% 前 後 となってお り 富 山 県 よりは 国 籍 が 多 様 である( 表 7) 表 7 国 籍 ( 出 身 地 ) 別 外 国 延 べ 宿 数 構 成 比 (2007 年 ) 韓 国 中 国 香 港 台 湾 アメリカ カナダ イギリ ス ドイツ フラン ス シンガ ポール ( 単 位 :%) タイ オース トラリア その 他 全 国 100.0 19.2 9.8 7.7 17.1 13.2 1.1 2.4 2.0 1.9 2.3 1.9 2.3 15.2 新 潟 県 100.0 28.1 10.6 4.1 16.9 9.2 0.7 4.0 1.5 0.7 0.8 0.7 1.0 19.8 富 山 県 100.0 27.0 4.2 2.9 50.8 3.3 0.4 0.5 0.5 0.7 0.6 0.7 0.2 7.5 石 川 県 100.0 15.3 2.7 2.2 52.7 9.3 0.7 0.9 1.0 1.6 2.4 0.8 1.3 7.8 福 井 県 100.0 11.5 7.0 4.4 53.8 4.1 0.3 0.5 2.0 0.5 4.9 0.6 0.2 6.3 長 野 県 100.0 11.2 7.3 6.0 43.8 5.5 0.4 1.4 1.0 0.5 1.0 1.3 4.3 10.0 岐 阜 県 100.0 13.9 15.0 2.3 35.0 6.8 0.4 2.0 1.2 1.3 1.1 3.4 1.8 11.9 愛 知 県 100.0 14.3 14.9 2.9 16.6 17.8 2.1 1.2 1.9 1.1 1.9 4.0 1.5 17.4 ( 注 ) 国 籍 ( 出 身 地 ) 不 詳 を 含 む ( 資 料 ) 国 土 交 通 省 総 合 政 策 局 観 光 経 済 課 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 報 告 ( 平 成 19 年 1 月 ~12 月 ) 平 成 20 年 7 月 富 山 県 における 口 1,000 あ たりの 延 べ 外 国 宿 数 は 全 国 平 均 を 大 きく 下 回 っているが 口 1,000 あたりの 出 国 者 数 も 82 と 全 国 平 均 の 135 を 大 きく 下 回 り 周 辺 県 をやや 下 回 っている( 表 8) このように インバウンド アウトバウンドともに 富 山 県 は 周 辺 県 より 低 い 水 準 にある 表 8 各 種 指 標 からみた 外 国 延 べ 宿 数 口 1000 あた 口 1000 あた り 外 国 延 べ 宿 り 出 国 者 数 数 口 1000 あた り 外 国 登 録 者 数 出 国 者 1000 あ たり 外 国 延 べ 宿 数 ( 単 位 : 泊 ) 外 国 登 録 者 1 あたり 外 国 延 べ 宿 数 全 国 177 135 17 1,310 11 新 潟 県 41 59 6 692 7 富 山 県 90 82 14 1,098 6 石 川 県 135 86 10 1,567 14 福 井 県 32 87 17 370 2 長 野 県 121 93 20 1,298 6 岐 阜 県 79 120 27 662 3 愛 知 県 142 162 31 874 5 ( 注 ) 口 は 平 成 17 年 10 月 1 日 現 在 外 国 登 録 者 数 は 平 成 19 年 12 月 31 日 現 在 外 国 延 べ 宿 数 は 平 成 19 年 出 国 者 数 は 平 成 19 年 ( 資 料 )1. 総 務 省 統 計 局 平 成 17 年 国 勢 調 査 結 果 2. 法 務 省 入 国 管 理 局 外 国 登 録 者 数 ( 平 成 19 年 12 月 31 日 現 在 ) 3. 国 土 交 通 省 総 合 政 策 局 観 光 経 済 課 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 報 告 ( 平 成 19 年 ) 平 成 20 年 7 月 4. 法 務 省 入 国 管 理 局 出 入 国 者 数 統 計 ( 平 成 19 年 )

(3) 主 要 観 光 地 の 外 国 観 光 客 の 現 状 次 に 富 山 県 内 の 主 要 観 光 地 における 外 国 観 光 客 の 現 状 を 見 る( 図 1) 立 山 黒 部 アルペンル ートを 訪 れる 外 国 団 体 観 光 客 数 数 は 2003 年 には 2 万 4 千 であったが 4 年 後 の 2007 年 には 4.9 倍 の 11 万 5 千 に 激 増 している また 黒 部 峡 谷 を 訪 れる 外 国 団 体 観 光 客 数 は 2003 年 に は 2,700 であったが 4 年 後 の 2007 年 には 7.2 倍 の 2 万 に 大 幅 に 増 加 している これは 兼 六 園 の 4.6 倍 高 山 市 の 2.7 倍 を 回 っている しかし 国 籍 ( 出 身 地 )を 見 ると 県 レベルで 検 討 した 結 果 同 様 両 地 域 ともほとんどがアジ アであり 欧 米 からの 観 光 客 の 割 合 は 1% 未 である 一 方 周 辺 県 の 観 光 地 における 欧 米 の 観 光 客 の 割 合 は 兼 六 園 15.7% 高 山 市 30.6% 白 川 村 6.1%となっており 立 山 黒 部 アルペンル ート 及 び 黒 部 峡 谷 と 顕 著 な 違 いをみせている( 表 9) ( ) 140,000 120,000 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 0 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 2007 年 立 山 黒 部 アルペンルート ( 団 体 観 光 客 数 ) 黒 部 峡 谷 ( 団 体 観 光 客 数 ) 兼 六 園 ( 入 園 者 数 ) 高 山 市 ( 延 べ 宿 数 ) 白 川 村 ( 日 帰 り 客 数 ) ( 資 料 )1. 富 山 県 知 事 政 策 室 観 光 地 域 振 興 局 観 光 課 平 成 19 年 富 山 県 観 光 客 入 込 数 ( 推 計 ) 2. 石 川 県 観 光 交 流 局 交 流 政 策 課 統 計 からみた 石 川 県 の 観 光 平 成 19 年 3. 高 山 市 商 工 観 光 部 観 光 課 平 成 19 年 観 光 統 計 4. 白 川 村 産 業 課 観 光 統 計 情 報 ( 平 成 19 年 ) 図 1 周 辺 主 要 観 光 地 における 外 国 観 光 客 数 の 推 移 表 9 周 辺 主 要 観 光 地 における 外 国 観 光 客 内 訳 (2007 年 ) 立 山 黒 部 アルペンルート ( 団 体 観 光 客 数 ) 黒 部 峡 谷 鉄 道 ( 団 体 観 光 客 数 ) 兼 六 園 ( 入 園 者 数 ) 高 山 市 ( 延 べ 宿 数 ) 白 川 村 ( 日 帰 り 客 数 ) ( 単 位 : %) 合 計 アジア 北 米 ヨーロッパ オセアニア 中 南 米 アフリカ 中 東 その 他 115,382 114,489 893 100.0 99.2 0.8 19,595 19,473 122 100 99.4 0.6 125,000 100,883 10,159 9,516 1,979 367 275 10 80.7 8.1 7.6 1.6 0.3 0.2 132,300 81,280 16,280 24,260 7,830 2,600 50 100 61.4 12.3 18.3 5.9 2.0 0.0 119,300 109,870 3,360 3,990 310 1,770 100 92.1 2.8 3.3 0.3 1.5 ( 注 ) 白 川 村 の 北 米 はアメリカ 中 南 米 アフリカ 中 東 その 他 にはカナダを 含 む ( 資 料 )1. 富 山 県 知 事 政 策 室 観 光 地 域 振 興 局 観 光 課 平 成 19 年 富 山 県 観 光 客 入 込 数 ( 推 計 ) 2. 石 川 県 観 光 交 流 局 交 流 政 策 課 統 計 からみた 石 川 県 の 観 光 平 成 19 年 3. 高 山 市 商 工 観 光 部 観 光 課 平 成 19 年 観 光 統 計 4. 白 川 村 産 業 課 観 光 統 計 情 報 ( 平 成 19 年 ) (4) 宿 泊 施 設 及 び 宿 観 光 客 の 現 状 の 特 徴 これまでに 富 山 県 における 宿 泊 施 設 数 外 国 延 べ 宿 数 観 光 入 込 み 者 数 の 現 状 を 周 辺 県 と 比 較 しながら 分 析 検 討 してきた 検 討 の 結 果 1 富 山 県 における 口 あたりの 宿 泊 施 設 の 整 備 水 準 は 全 国 平 均 及 び 周 辺 県 と 比 較 して 低 いこと 2 に 占 める 外 国 延 べ 宿 数 の 割 合 は 全 国 平 均 の 概 ね 5 割 であること 3 富 山 県 における 口 あたりの 延 べ 宿 数 外 国 延 べ 宿

数 観 の 外 国 延 べ 宿 数 の 割 合 ともに 全 国 平 均 を 下 回 り 周 辺 県 と 比 較 して 低 い 水 準 にあること 4 外 国 観 光 客 の 国 籍 ( 出 身 地 )はアジアに 偏 り 欧 米 からの 観 光 客 の 割 合 が 極 めて 低 いことが 明 らかになった このように アジア( 特 に 台 湾 韓 国 )に 偏 った 現 状 を 変 え 欧 米 をはじめ 多 様 な 国 からの 観 光 客 の 入 込 み 者 数 宿 数 を 増 加 させ 富 山 県 の 観 光 産 業 の 発 展 県 内 各 地 域 の 活 性 化 を 図 っていくことが 富 山 県 における 国 際 観 光 の 重 要 な 課 題 であるといえよう では どのような 取 組 みを 行 うことによってこのような 課 題 を 解 決 していくことができるであろうか 周 辺 県 の 中 で 欧 米 からの 観 光 客 の 割 合 が 高 い 高 山 市 の 取 組 みを 見 ることによって その 方 向 性 を 探 ってみたい 3. 高 山 市 の 国 際 観 光 振 興 の 取 組 み (1) 観 光 入 込 み 者 数 の 推 移 高 山 市 は 2005 年 4 月 に 周 辺 町 村 と 合 併 して 市 域 が 拡 大 したが 高 山 市 の 観 光 統 計 により 高 山 地 域 ( 合 併 前 の 旧 高 山 市 )における 観 光 入 込 み 者 数 の 推 移 を 見 る 1966 年 には 19 万 2 千 であっ たが 1969 年 に 初 めて 50 万 を 超 えて 52 万 となり ディスカバー ジャパン キャンペー ンが 始 まった 1970 年 には 66 万 1971 年 には 104 万 3 千 1974 年 には 195 万 9 千 と 急 激 に 増 加 した 1974 年 以 降 1980 年 までは 200 万 前 後 で 推 移 した 1981 年 には 56 豪 雪 により 大 幅 に 減 少 し その 後 低 迷 したが 1986 年 に 230 万 8 千 1990 年 に 251 万 8 千 岐 阜 県 と 長 野 県 を 結 ぶ 安 房 トンネル 開 通 後 の 1998 年 には 293 万 2 千 となり 2001 年 には 300 万 を 超 え て 321 万 8 千 になった 2001 年 以 降 300 万 前 後 で 推 移 している 観 光 入 込 み 者 数 の 内 高 山 地 域 における 外 国 観 光 客 数 は 1993 年 は 2 万 4 千 ( 全 体 の 1.2%) であったが 2000 年 に 4 万 (1.4%) 2002 年 に4 万 1 千 (1.5%) 2004 年 に4 万 8 千 (2.2%) 2005 年 に 6 万 1 千 (2.8%)となり 以 後 急 激 に 増 加 して 2006 年 は 9 万 9 千 (3.4% 高 山 市 全 体 10 万 7 千 ) 2007 年 は 11 万 1 千 (3.6% 高 山 市 全 体 13 万 2 千 )にのぼっている このように 近 年 高 山 地 区 では 外 国 観 光 客 数 の 増 加 が 顕 著 である 高 山 市 全 体 の 外 国 観 光 客 の 地 域 別 状 況 を 見 ると 2007 年 はアジアが 61.4%と 最 も 多 いが 周 辺 県 の 他 の 地 域 と 比 べ ヨーロッパ(18.3%) 北 米 (12.3%) オセアニア(5.9%)の 割 合 が 高 い( 計 36.6%)ことが 特 徴 である( 表 9) (2) 外 国 観 光 客 増 加 の 要 因 1970 年 以 降 高 山 市 を 訪 れる 観 光 客 数 が 大 幅 に 増 加 し さらに 近 年 アジアや 欧 米 など 多 様 な 国 からの 外 国 観 光 客 が 増 加 している 要 因 として 次 のことがあげられる 8) 第 1に 々を 魅 了 する 美 しい 町 並 みと 伝 統 文 化 並 びに 四 季 の 変 化 それに 裏 付 けられた 飛 騨 高 山 ブランドの 形 成 があげられる 飛 騨 高 山 という 言 葉 には 々を 魅 了 する 独 特 の 響 きが あり 々は 日 本 のこころのふるさと 飛 騨 高 山 を 目 指 して 旅 に 出 る そして 高 山 を 歩 き その 素 晴 らしさに 感 動 する このような 々を 魅 了 する 町 は 一 朝 一 夕 にできたのではなく 市 民 によるこれまでの 持 続 的 な 取 組 みによって 形 成 されてきた 1960 年 代 に 入 るころから 高 山 を 訪 れる 観 光 客 が 目 立 ち 始 めた 当 時 宮 川 や 町 が 汚 くなりつつ

あったことから 市 民 の 中 で 宮 川 や 町 を 美 しくしようという 気 運 が 高 まり それが 市 民 運 動 へ 発 展 し 1966 年 に 三 之 町 町 並 保 存 会 1974 年 に 二 之 町 町 並 保 存 会 が 結 成 された そして 1977 年 には 高 山 市 伝 統 的 建 造 物 群 保 存 地 区 保 存 条 例 が 制 定 され 1979 年 に 伝 統 的 町 並 みが 高 山 市 三 町 伝 統 的 建 造 物 群 保 存 地 区 として 国 により 指 定 された また 2004 年 には 高 山 市 下 二 之 町 大 新 町 伝 統 的 建 造 物 群 保 存 地 区 が 指 定 された このように 40 年 もの 長 い 年 月 をかけた 市 民 や 行 政 の 取 組 みによって 今 日 の 高 山 の 町 並 みができあがったのである 第 2 に 町 の 規 模 が 観 光 客 が 安 心 して 歩 くのに 適 しており その 中 に 多 様 な 観 光 魅 力 が 存 在 し ていることがあげられる 観 光 客 は 古 い 町 並 みや 伝 統 文 化 宮 川 朝 市 などの 観 光 資 源 を 歩 いて 楽 しむことができる 町 の 中 には 街 角 ギャラリーなど 新 しい 魅 力 づくりも 行 われている 町 づくりにあたっては 外 国 観 光 客 が 安 心 してひとり 歩 きできる 環 境 づくりを 目 指 し 1986 年 から 案 内 看 板 等 の 整 備 を 開 始 し 現 在 は 日 本 語 に 加 え 外 国 語 の 案 内 標 識 や 10 ヶ 国 語 の 案 内 パ ンフレットを 発 行 している また 高 齢 者 や 身 体 障 害 者 をはじめ 観 光 客 が 歩 きやすい 町 にするた め 1996 年 から 身 体 障 害 者 や 外 国 の 生 の 声 を 聞 くため モニターツアー を 開 始 し バリアフ リー 行 政 に 反 映 している 高 山 市 では 2002 年 に 高 山 市 潤 いのあるまちづくり 条 例 ( 現 高 山 市 美 しい 景 観 と 潤 いのあるまちづくり 条 例 )を 施 行 し 2005 年 には 誰 にもやさしいまちづく り 条 例 を 制 定 している 第 3 に 近 年 交 通 条 件 の 改 善 により 高 山 市 へのアクセスが 向 したことがあげられる 岐 阜 県 と 長 野 県 を 結 ぶ 安 房 トンネル の 開 通 (1997 年 ) 東 海 北 陸 自 動 車 道 の 整 備 と 全 線 開 通 (2008 年 )など 高 山 への 観 光 訪 問 の 利 便 性 が 向 し 外 国 を 含 めた 観 光 客 が 飛 躍 的 に 増 加 している 第 4 に 海 外 での 積 極 的 な 誘 致 活 動 と 外 国 へのきめ 細 かな 情 報 発 信 があげられる 々を 魅 了 する 町 であっても 地 元 からの 積 極 的 な 観 光 客 誘 致 活 動 や 情 報 発 信 がなければ 観 光 客 は 増 加 し ないが 高 山 市 では これらのことを 積 極 的 に 行 っている 1985 年 にイギリスで 開 催 されたジャパンフェスティバルに 日 本 の 代 表 の 一 員 として 参 加 して 以 後 フランス ハワイ 等 で 開 催 された 世 界 旅 行 博 などにも 参 加 し 積 極 的 に 高 山 への 誘 致 活 動 を 行 ってきた 1997 年 には 台 北 で 誘 致 キャンペーンを 実 施 し その 後 アジア 各 都 市 やシドニーで も 同 様 の 取 組 みを 実 施 している 2000 年 には 台 湾 からの 観 光 客 誘 致 を 目 的 に 高 台 誘 客 推 進 協 議 会 を 飛 騨 高 山 観 光 協 会 高 山 商 工 会 議 所 などの 民 間 団 体 中 心 に 設 立 し 官 民 一 体 となった 誘 致 活 動 を 実 施 している 2001 年 の 台 湾 国 際 旅 展 に 飛 騨 高 山 国 際 誘 客 協 議 会 が 単 独 で 出 展 し 以 後 中 国 国 際 旅 遊 交 易 会 などに 単 独 で 出 展 して 誘 致 活 動 を 行 っている 2003 年 には 外 国 観 光 客 誘 致 活 動 の 中 心 組 織 として 飛 騨 高 山 国 際 誘 客 協 議 会 を 改 編 設 立 した また 1996 年 から 外 国 に 対 しインターネットによる 情 報 発 信 を 開 始 し 現 在 は 11 ヶ 国 語 できめ 細 かな 情 報 の 発 信 を 行 っている 第 5 に これまでに 述 べてきた 取 組 みを 可 能 としたのは 観 光 を 高 山 市 の 基 幹 産 業 として 位 置 づけ 国 際 観 光 地 として 発 展 するために 民 間 のリーダーを 中 心 に 地 域 資 源 の 保 全 と 利 用 観 光 推 進 組 織 の 構 築 官 民 連 携 の 継 続 的 な 取 組 み 他 地 域 との 連 携 などを 継 続 的 に 実 施 してきたこと があげられる 具 体 的 には 1981 年 の 56 豪 雪 によって 観 光 客 数 が 激 減 したことに 危 機 感 を 持 ち 高 山 市 に おける 観 光 産 業 の 重 要 性 を 認 識 し 1982 年 に 観 光 協 会 の 運 営 を 行 政 主 導 から 民 間 主 導 に 移 行 する

ため 任 意 団 体 の 観 光 協 会 を 法 化 し 社 団 法 飛 騨 高 山 観 光 協 会 を 設 立 した 1999 年 には 民 間 主 導 で 飛 騨 高 山 コンベンションビューロー を 設 立 している 4. 富 山 県 における 国 際 観 光 振 興 の 課 題 富 山 県 における 国 際 観 光 の 現 状 を 踏 まえ 今 後 多 様 な 国 からの 外 国 観 光 客 を 増 やし 顧 客 足 の 高 い 国 際 観 光 を 推 進 するために 次 のことが 課 題 としてあげられる 第 1 に 観 光 を 地 域 の 重 要 な 産 業 として 位 置 づけ 官 民 一 体 となった 持 続 的 な 取 組 みを 行 って いくことである 少 子 高 齢 化 口 減 少 低 成 長 のわが 国 において 観 光 は 地 域 発 展 の 重 要 な 産 業 であり 観 光 交 流 を 通 じて 地 域 の 発 展 に 資 する 材 情 報 が 地 域 にもたらされるという 重 要 な 意 義 がある このような 認 識 のもと 富 山 県 内 の 民 間 企 業 行 政 市 民 団 体 等 が 連 携 し 経 済 社 会 の 変 化 に 柔 軟 に 対 応 しながら 地 域 づくりや 地 域 産 業 と 結 合 させ 持 続 的 に 発 展 する 観 光 を めざしていくことが 必 要 である 第 2 に 顧 客 創 造 という 観 点 から 観 光 振 興 を 図 っていくことである 現 在 観 光 資 源 の 豊 富 さ 多 様 性 交 通 利 便 性 情 報 発 信 力 に 秀 でた 東 京 から 京 都 を 結 ぶ ゴールデンルート に 外 国 観 光 客 が 集 中 している このゴールデンルートの 観 光 客 を 富 山 に 誘 致 するという 発 想 ではなく 周 辺 地 域 と 連 携 し 富 山 の 魅 力 で 外 国 観 光 客 を 創 造 するという 発 想 が 大 切 である このためには 富 山 県 の 各 地 域 の 個 性 を 磨 き 富 山 の 独 自 性 の 創 造 質 の 高 い 本 物 の 地 域 を 創 造 していくことが 求 められる このことは 金 沢 や 高 山 との 差 別 化 を 図 ることになり 富 山 の 良 さを 分 かり 何 度 も 来 てくれる 観 光 客 の 増 大 につながる 高 山 市 のように 時 間 をかけてじっくりと 本 物 の 素 材 デザインで 新 しい 時 代 の 魅 力 的 な 地 域 をつくっていくことが 大 切 である このことが 富 山 の 存 在 感 を 高 め 観 光 客 が 通 過 しない 地 域 をつくるのである 第 3 に 富 山 県 内 の 観 光 資 源 の 価 値 を 高 めることである これまで 立 山 や 黒 部 などの 自 然 資 源 を 中 心 に 既 存 の 観 光 資 源 をあるがままに 活 用 して 外 国 観 光 客 の 誘 致 を 図 るという 傾 向 が 強 かったように 考 えられる このような 発 想 は 外 国 観 光 客 を 新 たに 創 造 することにはなかなか つながらない 地 域 にある 貴 重 な 資 源 個 性 的 な 資 源 を 再 評 価 し その 魅 力 を 高 め 外 国 観 光 客 にとって 価 値 のあるものにしていくことが 大 切 である 第 4 に 外 国 観 光 客 が 一 で 県 内 を 観 光 できるようにすることである 高 山 市 では 既 にこの ような 取 組 みを 行 い 成 功 している 多 言 語 による 観 光 パンフレットの 提 供 観 光 案 内 機 能 の 充 実 標 識 やサインの 整 備 利 用 しやすい 交 通 案 内 の 提 供 等 を 行 うとともに 町 の 魅 力 を 高 め 町 歩 き が 楽 しくなるようにすることが 必 要 である 第 5 に 旅 行 業 宿 泊 業 交 通 業 などの 観 光 業 界 が 連 携 して ホームページ 等 を 通 じて 多 言 語 による 観 光 情 報 発 信 を 行 い 個 の 外 国 観 光 客 の 誘 致 を 積 極 的 に 行 うことである アジアから の 観 光 客 はショッピング 温 泉 自 然 景 観 鑑 賞 を 訪 日 の 目 的 にする 傾 向 が 強 いのに 対 し 欧 米 か らの 観 光 客 は 個 旅 行 が 中 心 で 日 本 の 生 活 や 伝 統 文 化 歴 史 的 施 設 日 本 の 食 事 を 訪 日 の 目 的 とする 傾 向 が 強 い 富 山 県 に 欧 米 からの 観 光 客 を 増 やし 多 様 な 国 の 々が 訪 れる 観 光 地 とする ためには 地 域 の 豊 かな 生 活 文 化 や 伝 統 文 化 などを 積 極 的 に 発 信 することが 重 視 である

5.むすび 本 稿 では 富 山 県 における 国 際 観 光 の 現 状 について 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 等 の 統 計 資 料 を 用 いて 分 析 を 行 うとともに 高 山 市 の 取 組 みを 整 理 し これらの 分 析 検 討 結 果 を 踏 まえて 富 山 県 の 国 際 観 光 の 課 題 を 考 察 した 今 後 宿 泊 旅 行 統 計 調 査 の 蓄 積 により 経 年 的 な 分 析 も 可 能 となり 富 山 県 の 国 際 観 光 の 詳 細 な 現 状 分 析 が 進 み 課 題 も 一 層 明 確 になると 考 える 注 1) 塩 田 (1974)pp.241 2) 小 谷 (1994)pp.135 3) 塩 田 (1974)pp.242 4) 日 本 交 通 公 社 (1994)pp.175 5) 塩 田 (1974)pp.242-244 6) 国 土 交 通 省 (2001)pp.62 7) 国 土 交 通 省 ホームページ ビジット ジャパン キャンペーン による (http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanko/detail_vjc.html) 8) 以 下 のホームページによる 高 山 市 ホームページ 高 山 の 文 化 財 > 伝 統 的 建 造 物 群 保 存 地 区 (http://www.city.takayama.lg.jp/) 国 土 交 通 省 ホームページ 観 光 カリスマ> 観 光 カリスマ 百 選 > 蓑 谷 穆 > (http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanko/charisma_index.html JTBホームページ JTB 交 流 文 化 >JTB 交 流 文 化 賞 >ゆくたび 感 動 国 際 観 光 都 市 飛 騨 高 山 (http://www.jtb.co.jp/koryubunka/index.asp) 岐 阜 新 聞 web 2008 年 3 月 21 日 (http://www.gifu-np.co.jp/column/nouhi/nh20080321.shtml) 参 考 文 献 塩 田 正 志 国 際 観 光 政 策 現 代 観 光 論 ( 鈴 木 忠 義 編 )(1974) 有 斐 閣 pp.241-244 小 谷 達 男 観 光 事 業 論 (1994) 学 文 社 pp.135-136 日 本 交 通 公 社 調 査 部 観 光 読 本 (1994) 東 洋 経 済 新 報 社 pp.175-179 国 土 交 通 省 平 成 13 年 版 観 光 白 書 (2001) pp.61-63 富 山 県 元 気 とやま 創 造 計 画 (2007) 高 山 市 商 工 観 光 部 観 光 課 平 成 19 年 観 光 統 計 高 山 市 高 山 市 第 七 次 総 合 計 画 (2005) 日 本 観 光 協 会 観 光 492 号 (2008) pp.26-27 国 際 観 光 振 興 機 構 訪 日 外 客 訪 問 地 調 査 2005 2006 (2006)