第 1 節 通 信 自 由 化 3 年 制 度 サービス 市 場 の 変 遷 第 1 節 生 活 の 隅 々への ICT 利 活 用 の 浸 透 平 成 27 年 版 情 報 通 信 白 書 特 集 部 の 構 成 特 集 テーマ: ICTの 過 去 現 在 未 来 第 1 章 第 1 部 ICTの



Similar documents
<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

Microsoft Word - 目次.doc

スライド 1

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

(2) 就 業 規 則 の 状 況 就 業 規 則 は 90.0%の 事 業 所 が 整 備 している このうち 就 業 規 則 を 周 知 している 事 業 所 は 84.0%で 周 知 の 方 法 ( 複 数 回 答 )については 常 時 掲 示 または 備 え 付 け が 最 も 多 く 64

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額


2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135, , , , , ,600

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

2 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (26 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 静 岡 県 国 類 似 団 体 2 技 能 労 務 職 区 41.8 歳 42.6 歳 43.5

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

個人住民税徴収対策会議

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

3 薬 局 サービス 等 (1) 健 康 サポート 薬 局 である 旨 の 表 示 健 康 サポート 薬 局 である 旨 を 表 示 している 場 合 健 康 サポート 薬 局 とは かかりつけ 薬 剤 師 薬 局 としての 基 本 的 な 機 能 に 加 えて 積 極 的 な 健 康 サポート 機

Taro-条文.jtd

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月

●電力自由化推進法案

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

< C8EAE81698E738BE692AC91BA94C5816A8CF6955C B835E2E786C73>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) (H25.4.1) (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.7.1) (H25.4.1) (H25.7.1)

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協


目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

別紙3

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 【資料5】社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直し(案)について

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

Microsoft Word )40期決算公開用.doc

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 現 況 ( 平 成 22 1 号 給 の 給 料 月 額 137,9 188,9 226,7 266,4 294,3 最 高 号 給 の 給 料 月 額 247,9 314,9 362,8 399,9 415,1 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

Microsoft Word - H25年度の概要

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

資料3 家電エコポイント制度の政策効果等について

スライド 1

第 1 章 通 信 自 由 化 と ICT 産 業 の 発 展 通 信 自 由 化 以 降 の 我 が 国 ICT 産 業 は 大 きく 分 けて 電 話 の 時 代 から インターネットと 携 帯 電 話 の 時 代 へ そして ブロードバンドとスマートフォンの 時 代 へという 時 代 変 化

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

調 査 結 果 トピック1: 性 年 代 別 利 用 率 の 利 用 率 は 男 女 ともに 各 年 代 で 大 きく 伸 長 している 2011 年 9 月 の 調 査 では の 年 代 別 利 用 率 は 男 女 とも が 最 も 高 く が 23.9% が 20.5%だったが 今 年 の 調

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

16 日本学生支援機構


Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

公表表紙

小山市保育所整備計画

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

などは 別 の 事 業 所 とせず その 高 等 学 校 に 含 めて 調 査 した 5 調 査 事 項 単 独 事 業 所 調 査 票 全 産 業 共 通 事 項 ( 単 独 事 業 所 ) ア 名 称 及 び 電 話 番 号 イ 所 在 地 ウ 経 営 組 織 ( 協 同 組 合 においては 協


m07 北見工業大学 様式①

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (5 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 類 団 府 分 似 体 平 均 年 齢

職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 () 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 ( 年 4 月 日 現 在 ) 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 44. 歳 6,4, 歳,44 4,7 7,6 4. 歳 7,

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.4.1), (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) (H20.4.1) (H25.4

学校安全の推進に関する計画の取組事例

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

<976C8EAE81698E738BE692AC91BA94C5816A F4390B38DCF95AA292E786C73>

( 注 )1 ラスパイレス 指 数 とは 全 地 方 公 共 団 体 の 一 般 行 政 職 の 給 料 月 額 を 一 の 基 準 で 比 較 するため の 職 員 数 ( 構 成 )を 用 いて 学 歴 や 経 験 年 数 の 差 による 影 響 を 補 正 し の 行 政 職 俸 給 表 (

●幼児教育振興法案

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (26 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 分 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

別紙3

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

(Microsoft Word - \213\213\227^\201E\222\350\210\365\212\307\227\235\214\366\225\\\201iH \)\201iHP\227p\201j.doc)

Transcription:

平 成 27 年 版 情 報 通 信 白 書 の 概 要 平 成 27 年 7 月 総 務 省

第 1 節 通 信 自 由 化 3 年 制 度 サービス 市 場 の 変 遷 第 1 節 生 活 の 隅 々への ICT 利 活 用 の 浸 透 平 成 27 年 版 情 報 通 信 白 書 特 集 部 の 構 成 特 集 テーマ: ICTの 過 去 現 在 未 来 第 1 章 第 1 部 ICTの 進 化 を 振 り 返 る 通 信 自 由 化 とICT 産 業 の 発 展 第 2 節 通 信 自 由 化 3 年 データに 基 づく 概 観 第 2 章 ICT 利 活 用 の 進 展 第 2 節 年 代 を 超 えた ICT 利 活 用 の 普 及 第 3 節 ICT 産 業 の 構 造 変 化 第 3 節 地 球 規 模 での ICT 利 活 用 の 波 及 第 3 章 地 域 の 未 来 とICT 第 4 章 暮 らしの 未 来 とICT 第 5 章 産 業 の 未 来 とICT 第 1 節 ICT 端 末 の 新 形 態 第 1 節 我 が 国 経 済 の 将 来 課 題 とICT 第 1 節 地 域 の 企 業 とICT 第 2 節 ソーシャルメディアの 第 2 節 ICT 産 業 のグローバル 普 及 がもたらす 変 化 トレンド 第 2 節 地 域 の 雇 用 とICT 第 3 節 地 域 の 課 題 とICT 第 2 部 ICTが 拓 く 未 来 社 会 第 3 節 ICTによる 新 たなワークスタイル テレワークの 可 能 性 第 4 節 オリンピック パラリンピックとICT 第 3 節 各 国 ICT 企 業 経 営 層 の 認 識 と 予 測 第 4 節 ICT 化 の 進 展 がもたらす 経 済 構 造 の 変 化 第 6 章 23 年 の 未 来 像 ~ICTが 創 る 未 来 のまち ひと しごと 第 1 節 ICTの 更 なる 進 化 第 2 節 ICTが 創 る 未 来 のまち ひと しごと このほか 第 3 部 基 本 データと 政 策 動 向 において ICT 分 野 の 基 本 データと 総 務 省 のICT 政 策 を 掲 載

第 1 章 通 信 自 由 化 とICT 産 業 の 発 展 1 2 1985-95 電 話 の 時 代 通 信 市 場 に 多 数 の 新 規 事 業 者 が 参 入 競 争 により 料 金 の 低 廉 化 やサー ビスの 多 様 化 が 実 現 政 策 課 題 の 例 は 各 市 場 の 新 規 参 入 拡 大 新 規 参 入 事 業 者 (NCC)とN TTとの 競 争 条 件 の 整 備 NTTの 在 り 方 検 討 国 際 通 商 問 題 ( 例 : 自 動 車 電 話 方 式 に 関 する 日 米 協 議 ) 等 1995-25 インターネットと 携 帯 電 話 の 時 代 インターネットの 普 及 により 情 報 通 信 産 業 が 大 きく 構 造 変 化 携 帯 電 話 が 急 速 に 普 及 し 機 能 も 高 度 化 政 策 課 題 の 例 は 固 定 通 信 における 相 互 接 続 ルール 整 備 非 対 称 規 制 の 導 入 参 入 料 金 規 制 等 の 緩 和 利 活 用 推 進 (インフラ 整 備 から 利 活 用 推 進 へ) 利 用 環 境 整 備 等 25- 現 在 ブロードバンドとスマートフォンの 時 代 FTTHと3G LTEが 普 及 し ネットワーク のIP 化 が 進 展 スマートフォンも 登 場 後 急 速 に 普 及 政 策 課 題 の 例 は ICTによる 成 長 戦 略 の 推 進 ICT 産 業 のグローバル 展 開 支 援 東 日 本 大 震 災 を 踏 まえた 対 応 NTT 東 西 と 競 争 事 業 者 の 同 等 性 確 保 移 動 通 信 の 競 争 促 進 消 費 者 行 政 等 189 電 話 交 換 機 業 務 開 始 1952 '53 '78 日 本 電 信 電 話 公 社 発 足 公 衆 電 気 通 信 法 施 行 国 際 電 信 電 話 ( 株 ) 発 足 加 入 電 話 の 積 滞 解 消 1985 通 信 自 由 化 日 本 電 信 電 話 ( 株 ) 発 足 1987 '88 '89 199 '91 '92 '93 '94 長 距 離 NCC: 長 距 離 電 話 市 場 に 参 入 移 動 通 信 NCC: 参 入 開 始 国 際 NCC: 国 際 電 話 市 場 に 参 入 衛 星 系 NCC:サービス 開 始 自 動 車 電 話 方 式 に 関 する 日 米 協 議 NTTの 在 り 方 に 関 する 電 通 審 最 終 答 申 及 び 政 府 措 置 決 定 NTTドコモ 設 立 長 距 離 NCC: 全 国 ネットワーク 完 成 長 距 離 NCC:エンドエンド 料 金 導 入 商 用 インターネット 開 始 携 帯 電 話 端 末 売 り 切 り 制 1995 '96 '97 '98 '99 2 1 3 4 PHSサービス 開 始 公 - 専 - 公 接 続 許 可 国 際 公 専 接 続 の 完 全 自 由 化 WTO 基 本 電 気 通 信 交 渉 合 意 KDD 法 廃 止 接 続 会 計 の 導 入 料 金 認 可 制 から 届 出 制 へ NTT 再 編 携 帯 インターネットサービス 開 始 不 正 アクセス 禁 止 法 成 立 ADSLサービス 開 始 IT 戦 略 会 議 設 置 NTT 接 続 料 に 関 する 日 米 政 府 間 合 意 LRIC( 長 期 増 分 費 用 方 式 ) 導 入 IT 基 本 法 施 行 e-japan 戦 略 策 定 非 対 称 規 制 ユニバーサルサービス 制 度 導 入 全 国 ブロードバンド 構 想 (25 年 度 まで のブロードバンド 整 備 方 針 ) プロバイダ 責 任 制 限 法 成 立 FTTHサービス 提 供 開 始 個 人 情 報 保 護 法 成 立 一 種 二 種 区 分 の 廃 止 等 u-japan 政 策 (21 年 までのユビキタス ネット 社 会 実 現 への 総 合 政 策 ) 26 7 8 9 21 11 12 13 14 15 携 帯 電 話 番 号 ポータビリティ 導 入 21 年 までの 通 信 放 送 分 野 の 改 革 方 針 策 定 ( 通 信 放 送 の 在 り 方 に 関 する 懇 談 会 通 信 放 送 の 在 り 方 に 関 する 政 府 与 党 合 意 通 信 放 送 分 野 の 改 革 に 関 する 工 程 プログラム) スマートフォン 発 売 ICT 国 際 競 争 力 強 化 プログラム ( 我 が 国 ICT 産 業 の 国 際 競 争 力 強 化 に 向 けた 包 括 パッケージ) xictビジョン (ICTによる 地 域 成 長 力 とグローバル 成 長 力 強 化 策 等 ) デジタル 日 本 創 生 プロジェクト ( 経 済 危 機 脱 却 のた めのICT 重 点 施 策 ) スマート ユビキタスネット 社 会 実 現 戦 略 (ユビキタスネット 社 会 の 更 なる 発 展 のための 総 合 ビジョン) SIMロック 解 除 に 関 するガイドライン 策 定 情 通 審 答 申 通 信 放 送 の 総 合 的 な 法 体 系 の 在 り 方 ICT 維 新 ビジョン2. ( 光 の 道 実 現 等 ) 通 信 放 送 融 合 に 対 応 した 放 送 法 電 波 法 等 の 改 正 東 日 本 大 震 災 の 教 訓 を 踏 まえたICT 災 害 対 策 の 強 化 情 通 審 答 申 Active Japan ICT 戦 略 ( 知 識 情 報 社 会 の 実 現 に 向 けた 情 報 通 信 政 策 の 在 り 方 ) ICT 成 長 戦 略 (データ 活 用 による 新 たな 付 加 価 値 産 業 の 創 出 策 等 ) スマート ジャパンICT 戦 略 (ICTイノベーション による 経 済 成 長 と 国 際 貢 献 への 基 本 戦 略 ) 光 回 線 卸 売 サービス 等 に 関 する 制 度 整 備 電 気 通 信 サー ビス 等 に 関 する 初 期 契 約 解 除 制 度 の 導 入 等

第 1 章 通 信 自 由 化 とICT 産 業 の 発 展 2 3 通 信 自 由 化 からの 約 3 年 間 で 通 信 事 業 者 の 売 上 高 は 約 4 倍 ICT 産 業 の 市 場 規 模 は 約 2.4 倍 に 拡 大 ICT 産 業 は 我 が 国 の 経 済 成 長 に 一 貫 して 貢 献 事 業 者 間 の 競 争 により 通 信 料 金 も 大 幅 に 低 廉 化 国 際 的 にも 低 い 水 準 に 通 信 事 業 者 の 売 上 高 は 28 年 間 で 約 4 倍 に 拡 大 通 信 事 業 者 の 売 上 高 ( 国 内 市 場 と 国 際 市 場 の 合 計 ) ICT 産 業 の 経 済 成 長 への 貢 献 ICT 産 業 の 経 済 成 長 への 寄 与 度 は1985 年 以 来 一 貫 してプラス 実 質 GDPが 大 幅 にマイナスになった7~ 1 年 もプラスを 維 持 ICT 産 業 の 市 場 規 模 は28 年 間 で 約 2.4 倍 に 拡 大 ICT 産 業 の 市 場 規 模 特 に 通 信 業 と 情 報 サービス 業 (ソフ トウェア 産 業 等 )の 伸 びが 大 きい 通 信 料 金 の 変 化 移 動 通 信 サービスの 料 金 は5 分 の1 以 下 に 低 下 固 定 電 話 インターネット 料 金 も 25 年 頃 までに 大 幅 低 廉 化 携 帯 電 話 料 金 の 国 際 比 較 我 が 国 の 携 帯 電 話 料 金 低 廉 化 は 海 外 と 比 較 しても 顕 著 1985 年 =1 (ただしインターネット 接 続 サービスは1995 年 =1)

第 2 章 ICT 利 活 用 の 進 展 4 インターネット 利 用 をはじめとするICT 利 活 用 は 過 去 約 1 年 間 で 全 年 代 的 に 浸 透 (%) 1 71.6 5 52.6 インターネット 利 用 率 の 向 上 ( 年 代 別 22 214 年 ) 97.8 99.2 97.8 96.6 91.3 75.2 88.2 89.8 84.9 5.2 74.9 53.1 21.2 情 報 収 集 活 動 におけるネットの 進 展 ニュースを 知 る 場 合 に 最 も 頻 繁 に 利 用 するメディアの 推 移 書 籍.% 雑 誌.6% 新 聞 9.% インターネット 1.7% 2 年 26. 8.1 1. ラシ オ 3.7% 6-12 歳 13-19 歳 2-29 歳 3-39 歳 4-49 歳 5-59 歳 6-69 歳 7-79 歳 8 歳 以 上 22 年 214 年 世 帯 主 年 代 別 ネットショッピング 利 用 率 ( 二 人 以 上 の 世 帯 22 年 214 年 ) テレヒ 85.% 5 (%) 3. 38.7 43.5 44.2 41.4 38.7 37. 32.3 インターネット 29.6% 212 年 25 9.3 9.1 11. 11.8 8.9 7.4 6.2 5.4 22.1 3.8 15.8 2.5 9.4 1.8 書 籍.1% 雑 誌.1% 新 聞 3.9% 集 計 世 帯 に 占 める 割 合 (22 年 ) 集 計 世 帯 に 占 める 割 合 (214 年 ) ラシ オ 2.4% テレヒ 63.9%

5 第3章 地域の未来とICT① 地方の事業所では 都市部に比べてICT利活用の遅れがみられる 地方のICT利活用の度合を都市部と同 程度にした場合には 地方にて約2万人の雇用創出の可能性 地域別のICT進展度 % 2% 4% ICT利活用の進展による雇用創出効果 試算 6% 8% 1% 三 大 都 市 圏 の 政 令 指 定 都 市 N = 4 6 8 46.4% 53.6% 地方のICT進展度の高いグループの割合が 三大都市圏以外の政令指定都市並みになった場合を想定 地方のICT進展度が上昇 三大都市圏以外の 政 令 指 定 都 市 N = 2 地 41.% 59.% 方 (政令指定都市以外) N=15 3 34.1% 65.9% 地方にて都市部と同程度 ICTを利活用した場合 ICT進展度が平均より高いグループ ICT進展度が平均より低いグループ ICT進展度 事業所のICT利活用の度合をスコア化 ネットワーク整備状況 従業員への端末貸与状況 クラウド利用状況等 既存事業が成長す る事業所の割合が 増加 新規事業を創出す る事業所の割合が 増加 8万6,92人の 雇用創出 正規社員 11万3,42人の 雇用創出 正規社員 約2万人の雇用創出

6 第3章 地域の未来とICT② ICTは地域と地域外との情報やモノの交流を活発化し 交流人口 定住人口の増加に貢献 海外からの交流人口拡大に向けた取組 北海道テレビ放送 北海道アワー LOVE HOKKAIDO 鞄の匠から説明を受ける様子 旭岳ハイキングの様子 国内での定住人口拡大に向けた取組 徳島県神山町 サテライトオフィスプロジェクト サテライトオフィスプロジェクトの概要 徳島県は カバー率98.8% のFTTH網と公設民営方式の光 CATV 加入率88.3% を全県域に整備 オフィス開設 運営費用への補助 通信費 古民家改修費用 等 などの支援も充実 過疎地域にサテライトオフィスを整備 ICTベンチャー系企業 の誘致を推進 LOVE HOKKAIDO の放送対象地域の広がり 古民家や蔵を改装したサテライトオフィス 首都圏のICTベンチャー系企業を対象に本格展開 徳島県内4市町 神山町 美波町 三好市 徳島市 に 26社が22拠点に進出し 52名の地元雇用を創出 3年間で76世帯113名が移住 徳島市を除く 神山町ではH23にS45以降 初めて 社会増 が 社会減 を 超過 3年間で51世帯81名が移住 97年の放送開始後 2年間で台湾からの観光客が2倍に増加 1年後には5倍超に増加 (出典 北海道観光局 北海道観光入込客数調査 215年 地方創生に資する 地域情報化大賞 部門賞受賞

7 第4章 暮らしの未来とICT① ICT端末の新形態 自動走行車はシニア層の利用意向が高い 介護ロボットの利用意向は高いが 子育てロボットの利用には心理的抵抗を感じる人が多い 自動走行車の利用意向 年代別 介護ロボットの利用意向 n=2 2代以下 18.3 n=4 35.8 2.3 12.8 13. 14.1 49. 16.7 9.9 1.4 利用意向あり 3代 17.8 n=4 4代 15.8 n=4 37.3 22.3 37. 23.3 15.8 7. 15.8 8.3 % 25% 5% 利用したい あまり利用したくない 将来も含めて介護することが必要な状況にない 75% 1% 利用を検討してもよい 利用したくない 子育て支援ロボットの利用意向 5代 n=4 1.8 6代以上 16.8 n=4 42.5 26. 41. 利用意向あり 2.3 n=2 15.8 5. 13. 9. 4.2 26.4 27.5 17. 25.1 利用意向あり 5 利用したい 利用を検討してもよい あまり利用したくない 利用したくない 将来を含めて自動車が必要な状態にない 1 (%) % 25% 5% 75% 利用したい 利用を検討してもよい あまり利用したくない 利用したくない 将来も含めて子育て支援が必要な状況にない 1%

8 第4章 暮らしの未来とICT② ソーシャルメディアの普及がもたらす変化 SNS等を活用し 個人間で空き部屋等の遊休資産を貸し借りする シェアリング エコノミー が成長中 SNSでの情報拡散では 情報の信憑性よりも 内容への共感や面白さが基準とされる傾向 シェアリング エコノミー ソーシャルメディアを活用した新たな経済 海外の事例 Airbnb 個人の空き部屋や住宅等の貸借をマッチング 市場規模 世界 億ドル 4 335億ドル 3 2 1 15億ドル 213年 225年 SNSでの情報拡散の基準 情報の信憑性よりも内容への共感や内容の面白さが基準とされる傾向があり 特に若い年代でその傾向が強い 全年代 5 (%) 46.2 4.4 3.4 n=651 26.9 25 13.7 発信者が自分の知 人や友人かどうか 情報の信ぴょう性 が高いかどうか 社会的に重要な 内容かどうか 生活に役立つ 内容かどうか 内容が面白い かどうか 内容に共感 したかどうか 23.5 8 4 年代別 (%) 49.5 48.247. 41.744. 58. 45.3 3.627.7 18.2 37.9 23.22.425. 19. 内容に共感 内容が面白いか 情報の信憑性が したかどうか どうか 高いかどうか 2代以下(n=2) 3代(n=139) 4代(n=134) 5代(n=112) 6代以上(n=66)

9 第4章 暮らしの未来とICT③ テレワークの可能性 テレワークの認知度は低いが潜在的な利用ニーズは高く 今後更なる周知が必要 テレワークは 性別 年齢 居住地 境遇等の異なる様々な人々のニーズに対応できる可能性がある テレワーク利用意向 テレワーク認知度 個人 企業 個人 % 企業 2% 4% 全体 1.4 11.6 知らない, 55.4 知っている 聞いたことがある, 44.6 知っている, 4.9 知らない, 59.1 男性 1.5 11.7 4.8 株式会社ハートレイルズ 荻野浩史さん 一人暮らしの祖父のそばにいたいという 思いから 在宅勤務可能な企業へ転職し 愛媛県へUターン 株式会社キャスター 田中留依さん 地方における女性の就職の困難さに直 面したことがきっかけで 在宅ワー カーへ 8% 25.9 38.2 女性 1.2 11.5 ICTによる新しい働き方実施者 6% 26.7 43.4 25.1 既に利用している 積極的に利用したい あまり利用したくない 利用したくない 1% 2.4 21.9 18.8 利用してみたい 白書にインタビュー記事を掲載 クラウドワークス 石倉豊司さん 定年退職後 再就職に挑戦するも挫折 し 新たな働く手段としてクラウド ソーシングサービスに登録 非営利型株式会社Polaris 大槻昌美さん 事務所兼会員制シェアオフィスにて 在 宅勤務をする主婦チームの仕事をコー ディネート

第 5 章 産 業 の 未 来 とICT1 ICT 産 業 のグローバルトレンド 1 モバイルやクラウドを 中 心 として グローバルICT 市 場 は 引 き 続 き 拡 大 ICT 産 業 の 構 造 はこれまで 垂 直 統 合 構 造 からレイヤーごとの 水 平 分 離 構 造 へとシフトしてきたが 近 年 は レイヤー 間 の 上 下 進 出 やレイヤーを 超 えた 連 携 が 活 発 化 各 レイヤーの 主 要 市 場 の 規 模 と 成 長 性 レイヤー 間 進 出 連 携 の 活 発 化 年 平 均 成 長 率 ( 214 年 218 年 ま た は 219 年 ) 予 測 値 4% 3% 2% 1% % 固 定 通 信 インフラ -1% クラウドサービス モバイル 向 けeコマース モバイル 向 けコンテンツ 広 告 データセンター タブレット デスクトップPC 移 動 体 サービス(データ) モバイルPC 移 動 体 通 信 インフラ 1, 2, 3, 4, 5, 市 場 規 模 ( 億 ドル) 214 年 実 績 値 上 位 レイヤー ICTサービス 通 信 通 信 機 器 端 末 スマートフォン 移 動 体 サービス( 音 声 ) サ ー ビ ス イ ン フ ラ 端 末 コンテンツ アプリケーション プラットフォーム ICTサービス 通 信 (NW) 通 信 機 器 端 末 デバイス LINE Netflix Apple, Xiaomi, ソニー B2C コンテンツ アプリ 事 業 者 Gree, DeNA, Facebook, 楽 天 プラットフォーム ネット 系 事 業 者 Google,Amazon クラウド 事 業 者 DC 事 業 者 通 信 事 業 者 通 信 機 器 事 業 者 HP, Dell 端 末 事 業 者 部 品 部 材 事 業 者 B2B ソフトウェア ソフトウェア システムベンダ システムベンダ IBM Equinix SIer Ericsson Huawei IBM Microsoft SAP, 富 士 通, 日 立, NTTデータ NTT AT&T 川 上 進 出 川 下 進 出 Cisco NEC, 富 士 通, Nokia Networks Samsung, Lenovo Intel, Qualcomm データセンターの 年 平 均 成 長 率 のみ214 年 215 年

11 第5章 産業の未来とICT② ICT化の進展がもたらす経済構造の変化 今後 インターネットにつながるモノ IoT の数が爆発的に拡大する見込み 2014年のデータ国内流通量 は 既に9年前の9.3倍にまで拡大 様々なデータをIoTを通じて収集 分析し 業務効率化等につなげる動きが活発化 データ国内流通量の推移 インターネットにつながるモノの数 IoT の推移 予測 TB 16,, 億個 12,, 1年間で5.1倍 14,524,752 214年の流通量は 14.5エクサバイト (9年間で約9.3倍) 1,84,988 8,2,14 8,, 6,5,339 4,, 2,4,73 1,556,589 3,477,48 2,614,878 4,913,64 4,76,772 25年 26年 27年 28年 29年 21年 211年 212年 213年 214年 (エクサ 1の18乗) (見込) 産業分野でのIoT先行取組事例 小松製作所 稼働状況把握 需要予測 世界各国に販売している全ての建設機械に 通信モジュールを設置し 車両位置や稼働 状況をリアルタイムで把握 保守管理等に 役立つ情報をユーザー企業に提供するとと もに 世界中から集めた情報を自社セン ターで分析することで正確性の高い需要予 測等を実現

12 インターネットの適正な利用に向けた課題 第7章 第4章に掲載 子どもがスマートフォンでインターネットを利用している場合のフィルタリング利用率は 子どもがフィーチャーフォン でインターネットを利用している場合よりも大幅に低い 他の年代と比較して 若年層のインターネット利用時間は長く またSNS利用に伴うトラブル経験率も高い フィルタリングソフト サービスの利用率 インターネットの利用時間 1代と2代は 平日で1日平均1分以 上 休日は18分以上ネットを利用 インターネットを利用する18歳未満の子どもがいる世帯 1% 7.9 11.2 21.9 利用しているかどうか 平日のネット利用時間 分 わからない 16 利用したことはない 12 151.3 136.7 99.1 42.7 一時利用していたが 現在は利用していない 利用している 5% 87.8 82.5 7. 68. 61.8 36.7 32.2 1代 2代 3代 213年 2 16 4代 5代 子どもがフィーチャー 子どもが スマートフォンで している世帯 ネットを利用している (n=433) 世帯(n=1,67) 26. 3代(n=273) 87.9 12.1 4代(n=256) 85.9 14.1 休日のネット利用時間 18.5 151.7 194.9 17.3 12 11.7 93.8 82.9 73.3 73.7 5. 4 フォンでネットを利用 6代 214年 8 % 74. 分 35.4 87.6 4 1.6 54.3 トラブル経験 ネット上で他人と言い合いになった 自分の 個人情報等が暴露された 等 2代以下(n=327) 19.3 8 15.9 SNS利用に伴うトラブル経験 の有無 5代(n=198) 9.4 9.6 6代以上(n=124) 93.5 6.5 33.5 29.3 1代 2代 213年 3代 4代 5代 214年 6代 2 トラブルにあったことはない 4 6 8 1 (%) トラブルにあったことがある

インターネットの 適 正 な 利 用 に 向 けた 取 組 ( 第 8 章 に 掲 載 ) 13 総 務 省 では フィルタリングの 利 用 促 進 や 家 庭 でのインターネット 利 用 ルールづくり 支 援 青 少 年 のICTリ テラシー 向 上 等 のための 啓 発 活 動 等 を 実 施 青 少 年 によるスマートフォンの 安 心 利 用 等 に 向 けた 啓 発 活 動 総 務 省 総 合 通 信 局 等 が 中 心 となり 各 地 域 で 活 動 する 関 係 者 ( 自 治 体 警 察 PTA 学 校 関 係 者 携 帯 電 話 事 業 者 携 帯 電 話 代 理 店 SNS 事 業 者 消 費 者 団 体 NPO 等 )が 幅 広 く 連 携 し フィルタリング スマートフォンの 特 性 やサービス 構 造 プライバシーに 関 する 情 報 セキュリティ 対 策 等 の 情 報 を 盛 り 込 んだ 周 知 啓 発 資 料 等 を 作 成 資 料 等 を 活 用 し 青 少 年 及 び 保 護 者 教 員 等 に 対 して ICTリテラシー 向 上 のための 総 合 的 な 周 知 啓 発 活 動 を 展 開 街 頭 等 での 啓 発 活 動 入 学 説 明 会 における 啓 発 活 動 青 少 年 のICTリテラシー 向 上 等 に 向 けた 取 組 総 務 省 は 文 部 科 学 省 及 び 通 信 関 係 団 体 等 と 連 携 し 子 どもたちのイン ターネットの 安 心 安 全 な 利 用 に 向 けて 保 護 者 教 職 員 及 び 児 童 生 徒 を 対 象 とした 講 座 を 全 国 規 模 で 行 う e-ネットキャラバン を 実 施 214 年 度 は 全 国 2,789 箇 所 ( 小 学 校 中 学 校 高 校 等 )で 開 催 児 童 生 徒 保 護 者 教 職 員 など 約 51 万 人 が 受 講 キャラバンの 模 様 キャラバン 講 師 の 講 習 会 マツダスタジアムでの 周 知 活 動 春 のあんしんネット 新 学 期 一 斉 行 動 のポスター ICTリテラシーを 総 合 的 に 育 成 するプログラムとして 伸 ばそうICTメディアリ テラシー~つながる!わかる! 伝 える!これがネットだ~ を 推 進 学 校 用 家 庭 用 の 教 材 を 開 発 している 学 校 用 のテキスト 教 材 ティーチャーズガイド ( 指 導 者 用 ) 学 習 テキスト ( 児 童 用 ) 家 庭 用 のテキスト 教 材 家 庭 学 習 用 ガイドブック ( 保 護 者 用 ) 学 習 ワークブック ( 児 童 用 )

参 考 特 集 部 分 ( 第 1~6 章 )に 関 連 した 政 策 動 向 の 紹 介 14 特 集 部 分 と 特 に 関 連 の 深 い 直 近 の 総 務 省 施 策 を 各 節 の 終 わりで 政 策 フォーカス として 各 1ページ 程 度 で 紹 介 第 1 部 ICTの 進 化 を 振 り 返 る 第 1 章 通 信 自 由 化 とICT 産 業 の 発 展 第 1 節 通 信 自 由 化 3 年 制 度 サービス 市 場 の 変 遷 政 策 フォーカス: 電 気 通 信 事 業 法 改 正 第 3 章 地 域 の 未 来 とICT 第 1 節 地 域 の 企 業 とICT 第 2 節 地 域 の 雇 用 とICT 第 3 節 地 域 の 課 題 とICT 第 4 章 暮 らしの 未 来 とICT 第 4 節 オリンピックパラリンピックとICT 第 2 部 ICTが 拓 く 未 来 社 会 政 策 フォーカス:クラウド 等 を 活 用 した 地 域 ICT 投 資 の 促 進 に 関 する 検 討 会 政 策 フォーカス:ふるさとテレワークの 推 進 政 策 フォーカス:1 地 域 情 報 化 大 賞 2ICTを 活 用 した 街 づくり 政 策 フォーカス:22 年 に 向 けた 社 会 全 体 のICT 化 推 進 に 関 する 懇 談 会 第 5 章 産 業 の 未 来 とICT 政 策 フォーカス:1 株 式 会 社 海 外 通 信 放 送 郵 便 事 業 支 援 機 構 第 2 節 ICT 産 業 のグローバルトレンド 2ICTインフラのパッケージ 海 外 展 開 政 策 フォーカス:1 世 界 ICTサミット215の 開 催 第 4 節 ICT 化 の 進 展 がもたらす 経 済 構 造 の 変 化 2ファブ 社 会 の 基 盤 設 計 に 関 する 検 討 会 第 6 章 23 年 の 未 来 像 ~ICTが 創 る 未 来 のまち ひと しごと 第 1 節 ICTの 更 なる 進 化 政 策 フォーカス インテリジェント 化 が 加 速 するICTの 未 来 像 に 関 する 研 究 会

平 成 27 年 版 情 報 通 信 白 書 特 集 部 詳 細

目 次 1 ( 第 1~3 章 ) 1 第 1 章 第 1 節 通 信 自 由 化 3 年 - 制 度 サービス 市 場 の 変 遷 1 4 年 表 : 通 信 自 由 化 前 ~ 電 話 の 時 代 通 信 自 由 化 以 降 の 料 金 の 低 廉 化 ( 東 京 - 大 阪 昼 間 3 分 当 たりの 通 話 料 ) パソコン 通 信 会 員 数 の 推 移 ファクシミリ 通 信 網 契 約 数 の 推 移 第 1 章 第 1 節 通 信 自 由 化 3 年 - 制 度 サービス 市 場 の 変 遷 2 5 年 表 :インターネットと 携 帯 電 話 の 時 代 インターネットの 急 速 な 普 及 通 信 サービス 加 入 契 約 者 数 の 推 移 第 1 章 第 1 節 通 信 自 由 化 3 年 - 制 度 サービス 市 場 の 変 遷 3 6 年 表 :ブロードバンドとスマートフォンの 時 代 ブロードバンド 利 用 可 能 世 帯 数 の 推 移 単 位 速 度 当 たりブロードバンド 料 金 スマートフォン 世 帯 保 有 状 況 ネットショッピング 支 出 総 額 の 推 移 第 1 章 第 2 節 通 信 自 由 化 3 年 -データに 基 づく 概 観 7 通 信 事 業 者 の 売 上 高 ( 国 内 市 場 と 国 際 市 場 の 合 計 ) ICT 産 業 の 経 済 成 長 への 貢 献 ICT 産 業 の 市 場 規 模 通 信 料 金 の 変 化 携 帯 電 話 料 金 の 国 際 比 較 第 1 章 第 3 節 ICT 産 業 の 構 造 変 化 1 8 ICT 産 業 の 構 造 変 化 レイヤー 別 の 売 上 高 の 推 移 レイヤー 別 の 営 業 利 益 率 の 推 移 第 1 章 第 3 節 ICT 産 業 の 構 造 変 化 2 9 コモディティ 化 の 進 展 モジュール 化 の 進 展 国 際 分 業 の 進 展 通 信 機 器 レイヤーの 売 上 高 合 計 及 び 各 国 企 業 のシェア デバイス 製 造 レイヤーの 売 上 高 合 計 及 び 各 国 企 業 のシェア 第 2 章 第 1 節 生 活 の 隅 々へのICT 利 活 用 の 浸 透 2 11 インターネット 黎 明 期 における 企 業 によるネット 利 用 状 況 目 的 企 業 によるインターネット 利 活 用 の 拡 大 第 2 章 第 2 節 年 代 を 超 えたICT 利 活 用 の 普 及 1 12 インターネット 利 用 率 の 向 上 ( 年 代 別 ) 年 代 別 のサービス 利 用 の 違 い 利 用 しているICT 端 末 身 近 な 友 人 や 知 人 とのコミュニケーション 手 段 ( 対 面 での 会 話 を 除 く) 第 2 章 第 2 節 年 代 を 超 えたICT 利 活 用 の 普 及 2 13 情 報 収 集 の 手 段 シニアの シンプルスマホ 等 へのニーズ 第 2 章 第 3 節 地 球 規 模 でのICT 利 活 用 の 波 及 1 14 世 界 における 携 帯 電 話 普 及 率 の 変 化 アフリカの モバイル 革 命 1 成 長 産 業 としての 携 帯 電 話 アフリカの モバイル 革 命 2モバイルマネー 第 2 章 第 3 節 地 球 規 模 でのICT 利 活 用 の 波 及 2 15 世 界 におけるインターネット 普 及 率 の 変 化 1 日 2ドルで 生 活 している 人 にとって ブロードバンド 費 用 が 月 収 に 占 め る 割 合 グローバルICT 企 業 の 取 組 第 3 章 第 1 節 地 域 の 企 業 とICT1 16 業 種 別 の 商 圏 の 状 況 経 営 環 境 への 影 響 が 懸 念 される 環 境 変 化 ICT 端 末 サービスの 利 活 用 状 況 情 報 システム 導 入 状 況 第 3 章 第 1 節 地 域 の 企 業 とICT1 17 経 営 課 題 解 決 にICTを 利 活 用 している 企 業 の 比 率 経 営 課 題 解 決 にICTを 利 活 用 した 企 業 のうち 効 果 が 得 られた 企 業 の 比 率 ICT 導 入 スコア 地 域 系 企 業 におけるICT 利 活 用 の 先 進 事 例 第 2 章 第 1 節 生 活 の 隅 々へのICT 利 活 用 の 浸 透 1 1 情 報 収 集 活 動 において 最 も 頻 繁 に 利 用 するメディアの 推 移 ( 目 的 別 ) 動 画 視 聴 手 段 ( 年 代 別 )

目 次 2 ( 第 3~5 章 ) 2 第 3 章 第 2 節 地 域 の 雇 用 とICT 18 ICTが 雇 用 に 与 える 影 響 ( 雇 用 の 代 替 と 創 出 ) ICTの 進 展 度 が 高 いグループは 事 業 を 創 出 ( 成 長 )し 雇 用 を 生 み 出 し ている 地 方 におけるICTの 進 展 度 は 都 市 部 と 比 べて 低 い 地 方 におけるICTの 雇 用 創 出 効 果 は およそ2 万 人 第 3 章 第 3 節 地 域 の 課 題 とICT1 19 海 外 からの 交 流 人 口 拡 大 に 向 けた 取 組 1 ローカルコンテンツの 配 信 ( 北 海 道 アワー LOVE HOKKAIDO ) 海 外 からの 交 流 人 口 拡 大 に 向 けた 取 組 2 無 料 Wi-Fiの 整 備 国 内 の 交 流 人 口 拡 大 に 向 けた 取 組 (スマートフォンの 位 置 情 報 ゲーム を 利 用 した 取 組 ( 岩 手 県 )) 第 3 章 第 3 節 地 域 の 課 題 とICT2 2 情 報 連 携 による 効 率 的 効 果 的 な 地 域 医 療 の 提 供 ( 北 海 道 道 南 地 域 道 南 MedIka ) スマートフォンアプリを 使 った 市 民 参 加 型 のインフラ 管 理 ( 千 葉 県 千 葉 市 ちばレポ ) デマンド 交 通 サービスによる 地 域 住 民 の 移 動 手 段 確 保 ( 千 葉 県 柏 市 カ シワニクル ) 第 3 章 第 3 節 地 域 の 課 題 とICT3 21 分 野 別 のICT 利 活 用 事 業 実 施 率 マイナンバー 導 入 で 活 用 したいサービス 情 報 連 携 基 盤 の 導 入 状 況 ビッグデータを 活 用 したい 分 野 第 4 章 第 1 節 ICT 端 末 の 新 形 態 1 22 ウェアラブルデバイスを 活 用 した 健 康 管 理 サービスの 利 用 意 向 健 康 管 理 サービスを 利 用 したくない 理 由 自 動 走 行 車 の 利 用 意 向 自 動 走 行 車 を 利 用 したくない 理 由 第 4 章 第 1 節 ICT 端 末 の 新 形 態 2 23 介 護 ロボット 子 育 て 支 援 ロボット ロボットの 形 態 と 活 躍 が 期 待 される 分 野 第 4 章 第 2 節 ソーシャルメディアの 普 及 がもたらす 変 化 1 24 シェアリング エコノミーの 事 例 シェアリング エコノミーの 利 用 意 向 シェアリング エコノミーを 使 いたくない 理 由 第 4 章 第 2 節 ソーシャルメディアの 普 及 がもたらす 変 化 2 25 SNSにおける 実 名 匿 名 利 用 SNSでの 情 報 発 信 経 験 と 情 報 拡 散 経 験 SNSでの 情 報 拡 散 の 基 準 第 4 章 第 3 節 ICTによる 新 たなワークスタイル-テレワークの 可 能 性 1 26 就 業 者 のテレワーク 認 知 度 就 業 者 のテレワーク 利 用 意 向 ( 男 女 別 ) 就 業 者 のテレワーク 利 用 意 向 ( 認 知 状 況 別 ) 就 業 者 のテレワークを 利 用 してみたい 理 由 ( 男 女 別 年 代 別 ) 就 業 者 のテレワークを 利 用 したくない 理 由 第 4 章 第 3 節 ICTによる 新 たなワークスタイル-テレワークの 可 能 性 2 27 企 業 におけるテレワークのための 制 度 仕 組 みの 導 入 状 況 企 業 がテレワークの 導 入 により 実 現 した 効 果 実 現 を 期 待 する 効 果 企 業 のテレワーク 導 入 に 際 しての 課 題 第 5 章 第 1 節 我 が 国 経 済 の 将 来 課 題 とICT 28 少 子 高 齢 化 の 進 行 と 人 口 減 少 社 会 の 到 来 ICTによる 持 続 的 経 済 成 長 の 実 現 ICT 投 資 の 経 済 成 長 への 寄 与 ICT 投 資 の 労 働 生 産 性 成 長 への 寄 与 第 5 章 第 2 節 ICT 産 業 のグローバルトレンド1 29 各 レイヤーの 主 要 市 場 の 規 模 と 成 長 性 世 界 のモバイル 向 けコンテンツ 市 場 の 推 移 と 予 測 クラウドサービスの 世 界 市 場 規 模 の 推 移 と 予 測 第 5 章 第 2 節 ICT 産 業 のグローバルトレンド2 3 世 界 の 移 動 体 通 信 市 場 の 契 約 数 の 推 移 及 び 予 測 地 域 別 ARPUの 推 移 我 が 国 における 通 信 機 器 の 輸 出 額 の 推 移 WDM(メトロネットワーク)の 市 場 シェア(213 年 )

目 次 3 ( 第 5~6 章 読 者 参 加 企 画 ) 3 第 5 章 第 2 節 ICT 産 業 のグローバルトレンド3 31 スマートフォンの 地 域 別 市 場 規 模 我 が 国 通 信 機 器 電 機 メーカー 及 び 部 品 部 材 メーカーの 海 外 売 上 比 率 と 営 業 利 益 率 スマートフォンのOS 世 界 市 場 シェアの 推 移 スマートフォンベンダー( 上 位 1 位 ) 別 シェア 推 移 中 国 におけるスマートフォンベンダー 市 場 シェア 第 5 章 第 3 節 各 国 ICT 企 業 の 認 識 と 予 測 1 32 自 国 のICT 産 業 の 競 争 力 に 関 する 認 識 今 後 協 調 連 携 を 重 視 する 企 業 の 国 籍 各 国 ICT 企 業 のグローバル 展 開 に 係 る 強 み 弱 み 第 5 章 第 3 節 各 国 ICT 企 業 の 認 識 と 予 測 2 33 海 外 展 開 における 最 も 重 要 な 課 題 事 業 及 び 地 域 展 開 範 囲 の 方 向 性 今 後 有 望 な 国 地 域 に 関 する 評 価 各 国 企 業 が 今 後 有 望 視 している 市 場 第 5 章 第 4 節 ICT 化 の 進 展 がもたらす 経 済 構 造 の 変 化 1 34 インターネットにつながるモノ(IoT)の 数 分 野 用 途 別 のIoTデバイス 数 及 び 成 長 性 IoTによるビジネスへのインパクト IoTデバイスの 例 第 5 章 第 4 節 ICT 化 の 進 展 がもたらす 経 済 構 造 の 変 化 2 35 データ 国 内 流 通 量 の 推 移 分 析 に 活 用 されているデータ データ 活 用 の 効 果 達 成 率 データ 活 用 効 果 を 得 ている 企 業 の 特 徴 第 6 章 第 1 節 23 年 の 未 来 像 -ICTの 更 なる 進 化 36 IoT 端 末 数 の 推 移 予 測 再 掲 データ 国 内 流 通 量 の 推 移 再 掲 AIの 進 化 (ディープラーニング) 今 後 の 課 題 ICTの 重 点 研 究 開 発 分 野 ( 新 たな 情 報 通 信 技 術 戦 略 の 在 り 方 ) 第 6 章 第 2 節 23 年 の 未 来 像 -ICTが 創 る 未 来 のまち ひと しごと 37 ICTを 利 活 用 した 未 来 社 会 読 者 参 加 企 画 ICTは 私 たちの 暮 らしや 仕 事 をどのように 変 えたか 38 特 に 印 象 や 思 い 出 に 残 るICTは? 仕 事 や 職 場 を 大 きく 変 えたと 思 うICTは? 実 現 したら 使 いたいと 思 うICT 機 器 は? 本 資 料 中 の 各 図 表 の 出 典 については 平 成 27 年 版 情 報 通 信 白 書 の 本 文 をご 参 照 ください

4 第1章第1節 通信自由化30年 制度 サービス 市場の変遷① 1985年の通信自由化による競争原理導入以後1年間で 通信市場には多数の新規事業者が参入し 事業者間の競争に より料金の低廉化やサービスの多様化が実現 パソコン通信 ファクシミリ等の新たな情報通信サービスが登場 この時期の主な政策課題は 新規参入事業者 NCC とNTTとの競争条件の整備 NTTの在り方 国際通商問題等 通信自由化以降の料金の低廉化 東京 大阪昼間3分当たりの通話料 1985 1987 '88 '89 通信自由化 日本電信電話(株)発足 長距離NCC:長距離電話市場に参入 移動通信NCC:参入開始 国際NCC:国際電話市場に参入 衛星系NCC:サービス開始 自動車電話方式に関する日米協議 '91 '92 '93 '94 NTTの在り方に関する電通審最終答 申及び政府措置決定 NTTドコモ設立 長距離NCC:全国ネットワーク完成 長距離NCC:エンドエンド料金導入 商用インターネット開始 携帯電話端末売り切り制 ファクシミリ通信網契約数の推移 通信自由化後 パソコン通信やファクシミリ通信網はともに順調に会員 契約数を伸ばした (千人) 5,732 6, 5, 3,689 2,597 3, 1,957 1,55 2, 1,1 1, 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 万契約 Oct-2 Oct-1 Oct- Apr-1 Oct-99 8円 8円 Apr- Oct-98 Oct-97 Apr-98 Apr-99 9円 9円 Apr-2 11円 1円 Apr-97 Oct-96 13円 Oct-95 Oct-93 Apr-94 Oct-92 Apr-93 Apr-92 Oct-91 Oct-9 Apr-91 Oct-89 Oct-88 Apr-89 Oct-87 14円 17円 パソコン通信会員数の推移 4, 199 18円 長距離系NCC Apr-88 Oct-86 Apr-87 NTT Apr-9 15 Oct-85 '78 日本電信電話公社発足 公衆電気通信法施行 国際電信電話(株)発足 加入電話の積滞解消 競争の進展等により料金の大幅な低廉化が実現 33円 28円 3円 28円 24円 2円 24円 2円 18円 3 Apr-86 1952 '53 電話交換機業務開始 Apr-85 189 36円 Apr-96 4円 本文記載事項のうちの主な出来事 Oct-94 (円) 45 Apr-95 年表 通信自由化前 電話の時代

第1章第1節 通信自由化30年 制度 サービス 市場の変遷② 5 1995年からの1年間で インターネットが急速に普及 ADSL等によるブロードバンド化も着実に進展 規制緩和により携帯電話の需要が急激に顕在化 2年には携帯電話の契約数が加入電話の契約数を上回る この時期の主な政策課題は 相互接続ルールの整備 非対称規制の導入 参入 料金規制の規制緩和等 年表 インターネットと携帯電話の時代 本文記載事項のうちの主な出来事 インターネットの急速な普及 主な情報通信メディアの世帯普及率1 達成所要期間 '98 '99 2 1 3 4 PHSサービス開始 公-専-公 接続許可 国際公専接続の完全自由化 WTO基本電気通信交渉合意 KDD法廃止 接続会計の導入 料金認可制から届出制へ NTT再編 携帯インターネットサービス開始 不正アクセス禁止法成立 ADSLサービス開始 IT戦略会議設置 NTT接続料に関する日米政府間合意 LRIC 長期増分費用方式 導入 e-japan戦略策定 非対称規制 ユニバーサルサービス 制度導入 全国ブロードバンド構想 25 年度までのブロードバンド整備方針 プロバイダ責任制限法成立 FTTHサービス提供開始 個人情報保護法成立 一種 二種区分の廃止 u-japan政策 21年までのユビキ タスネット社会実現への総合政策 インターネットの普及は非常に早く わずか5年で世 帯普及率1 に達した インターネット ブロードバンド化も着実に進展し 24年3月時 点で47.6%を占める 5年 パソコン 47.6 1995 '96 '97 インターネット接続サービスの利用者数 13年 携帯 自動車電話 15年 ファクシミリ 19年 無線呼出し 24年 電話 76年 2 4 6 8 通信サービス加入契約者数の推移 2年に移動通信の契約数が固定通信を上回り 通信サービスの主役となった

6 第1章第1節 通信自由化30年 制度 サービス 市場の変遷③ 25年からの1年間で ブロードバンドの全国整備とネットワークの更なる高度化 FTTH LTEの普及 が進展 スマートフォンの急速な普及により インターネットのモバイル化が加速 ネットショッピング等のICT利活用も拡大 この時期の主な政策課題はICTによる成長戦略の推進 ICT産業のグローバル展開支援 モバイル市場の一層の活性化等 年表 ブロードバンドとスマートフォンの時代 本文記載事項のうちの主な出来事 26 7 8 9 1 211 12 13 14 15 携帯電話番号ポータビリティ導入 21年までの通信 放送分野の改革方針策定 通信 放送の在り方に関する懇談会 通 信 放送の在り方に関する政府与党合意 通 信 放送分野の改革に関する工程プログラム スマートフォン発売 ICT産業の国際競争力強化策の検討 推進 ICT国際競争力懇談会 ICT国際競争力会議 xictビジョン ICTによる地域成長力と グローバル成長力強化策等 デジタル日本創生プロジェクト 経済危 機脱却のためのICT重点施策 情通審答申 通信 放送の総合的な法体系の 在り方 SIMロック解除に関するガイドライン策定 ICT維新ビジョン 光の道 実現等 通信 放送融合に対応した放送法 電波法等の改正 東日本大震災の教訓を踏まえたICT災害対策 の強化 情通審答申 Active Japan ICT戦略 知 識情報社会 の実現に向けた情報通信政策の 在り方 ICT成長戦略 データ活用による新たな 付加価値産業の創出策等 スマート ジャパンICT戦略 ICTイノベー ションによる経済成長と国際貢献への基本戦略 情通審答申 22年代に向けた情報通信政策 の在り方 光回線卸売サービス等に関する制度整備 電 気通信サービス等に関する初期契約解除制度 の導入等 ブロードバンド利用可能世帯率の推移 単位速度当たりブロードバンド料金 ブロードバンド化はその後も順調に進み 214年にはほ ぼ1 の世帯でブロードバンドが利用可能となった 我が国の単位速度当たりブロードバンド料金は 世界で最も 低廉な水準となっている 1 99.9 (214年9月) 1 日本 95.2.2 スウェーデン 95.8 フランス.1 オランダ 9.17 韓国 85 83.5 8 27 214 超高速ブロードバンド ブロードバンド 3.5世代除く.22 イギリス.32 ドイツ.32 アメリカ.59.2.4.6.8 (USD 購買力平価) スマートフォン世帯保有状況 ネットショッピング支出総額の推移 スマートフォン所有世帯は全体で6 を超え 世の中へ 広く浸透している インターネットショッピングの支出額は過去1年間で約 6倍に拡大 2 全 体 4 64.7 20 29歳 94.5 30 39歳 92.4 40 49歳 83.9 50 59歳 60歳以上 75.1 36.7 6 8 1 (%)

7 第1章第2節 通信自由化30年 データに基づく概観 通信自由化からの約3年間で 通信事業者の売上高は約4倍 ICT産業の市場規模は約2.4倍に拡大 ICT産業は我が国 の経済成長に一貫して貢献 事業者間の競争により通信料金も大幅に低廉化 国際的にも低い水準に 通信事業者の売上高 国内市場と国際市場の合計 ICT産業の経済成長への貢献 通信事業者の売上高は 28年間で約4倍に拡大 ICT産業の市場規模 特に通信業と情報サービス業 ソフ トウェア産業等 の伸びが大きい ICT産業の市場 規模は28年間で 約2.4倍に拡大 ICT産業の経済成長への寄与度は1985年以 来一貫してプラス 実質GDPが大幅にマイナスになった7 1年もプラスを維持 通信料金の変化 移動通信サービスの料金は5分の1以下に低下 固定電話 インターネット料金も25年頃までに 大幅低廉化 1985年 1 ただしインターネット接続サービスは1995年 1 携帯電話料金の国際比較 我が国の携帯電話料金低 廉化は海外と比較しても 顕著

8 第1章第3節 ICT産業の構造変化① ICT産業は 各レイヤーにおける技術革新等による様々なパラダイムシフトを経ながら発展してきている グローバルICT産業全体の売上高は12年間で2倍の規模に拡大 一方で 収益性の推移においてレイヤー別で差がみられる ICT産業の構造変化 1995年 固定電話中心の垂直統合時代 1995~25年:インターネットがもたらした通信と情報の融合時代 通信事業者 大手ベンダが中心 B2C B2B サービス コンテンツ アプリケーション NTTドコモ (imode) コンテンツ アプリ事業者 通信事業者 通信機器事業者 端末事業者 IBM, Compaq モジュール化 モバイル化 総合ベンダ 端末 総合ベンダ インフラ 通信事業者 NTT AT&T 通信機器事業者 Cisco, Alcatel, Ericsson 端末事業者 Nokia, Motorola 部品 部材事業者 Intel レイヤー別の売上高の推移 以下の業態に属する世界のICT関 連企業 約3社 の売上高及び 営業利益を集計 コンテンツ ソフトウェア オンラインメディア 映像 音声コンテンツ制作等 プラットフォーム ISP ウェブ検索ポータル 情報処理 ホスティング等 通信 固定通信 移動体通信 衛星通信等 通信機器 携帯基地局 交換機 ルータ スイッチ等 デバイス製造 携帯電話機 コンピュータ 周辺機器 AV機器 家電 電気 電子部品等 LINE IBM Microsoft SAP, 富士通, 日立, NTTデータ Netflix ソフトウェア システムベンダ コンテンツ アプリ事業者 Gree, DeNA, Facebook,楽天 プラットフォーム ネット系事業者 SIer Google,Amazon ブロードバンド化 NEC, 富士通, 日立 Alcatel, Ericsson 部品 部材事業者 水平統合/垂直分離によりレイヤの上下進出や連携が進展 B2C B2B クラウド化 NTT AT&T NEC, 富士通, 日立 端末 デバイス SIer Google, Amazon IP化 インターネットの 普及 ICTサービス 通信機器 ソフトウェア システムベンダ プラットフォーム ネット系事業者 プラットフォーム 通信 NW 25年 :モバイルとクラウドによる共創と競争の時代 ITベンダやネット系など専業事業者が台頭 B2C B2B Apple, Xiaomi, ソニー コモディティ化 Intel, Qualcomm IBM クラウド事業者 DC事業者 IBM Microsoft SAP, 富士通, 日立, NTTデータ 川上進出 川下進出 Equinix NTT AT&T 通信事業者 Ericsson 通信機器事業者 HP, Dell 端末事業者 Huawei 部品 部材事業者 Cisco NEC, 富士通, Nokia Networks Samsung, Lenovo Intel, Qualcomm レイヤー別の営業利益率の推移 ICT企業全体では 21年から213年にかけて約2倍に規模が拡大 プラットフォームレイヤーは7倍拡大 約7倍 約2倍 2年以降 通信 上位レイヤーの収益性が向上する一方で 下位レイヤーはコモディティ化の進展により収益性が減少傾向

第 1 章 第 3 節 ICT 産 業 の 構 造 変 化 2 9 コモディティ 化 やモジュール 化 国 際 分 業 化 など グローバルレベルでICT 産 業 の 構 造 変 化 が 進 展 してきている このような 変 化 を 背 景 に 日 本 のICT 製 造 業 はかつて 競 争 力 を 有 していたレイヤーにおいて 売 上 高 シェアが 低 下 している コモディティ 化 の 進 展 モジュール 化 の 進 展 デジタル 化 を 背 景 に 製 品 を 構 成 す る 部 品 の 相 互 インターフェースの 規 格 化 など モジュール 化 が 進 展 国 際 分 業 の 進 展 21 年 時 点 を1とした 場 合 ( 日 本 国 内 の 情 報 通 信 機 器 に 係 る 物 価 指 数 の 推 移 ) 製 造 生 産 技 術 の 普 及 やモジュール 化 等 と 相 まって 機 能 品 質 面 で 大 きな 差 のない 廉 価 製 品 が 市 場 に 登 場 し 熾 烈 な 価 格 競 争 など コモディティ 化 が 急 激 に 進 展 モジュール 化 / 部 品 流 通 市 場 の 拡 大 組 立 への 大 量 参 入 供 給 力 の 拡 大 ( 主 要 EMS 事 業 者 の 売 上 高 推 移 ) 国 際 的 分 業 体 制 が 進 展 中 国 を 中 心 に 生 産 拠 点 を 有 する 台 湾 EMS 事 業 者 が 台 頭 価 格 の 低 下 通 信 機 器 レイヤーの 売 上 高 合 計 及 び 各 国 企 業 のシェア グローバル 化 が 急 激 に 進 んだ 下 位 レイヤーで 日 本 のシェアが 低 下 デバイス 製 造 レイヤーの 売 上 高 合 計 及 び 各 国 企 業 のシェア

1 第2章第1節 生活の隅々へのICT利活用の浸透① 2000年以降 情報収集 動画視聴といった生活の様々な場面でのインターネット利用が一般化 情報収集活動において最も頻繁に利用するメディアの推移 目的別 2年以降 インターネットが速報性 信頼性のあるメディアとして より高く評価されるようになった 動画視聴手段 年代別 (%) 2年代半ば以降 FTTH等の超高速ブロードバ ンドが普及し インターネット経由での動画視聴が 現実的になった 今日では若い年代を中心に利用が広がりつつある 2 18.4 15. 15 1 7.3 5.8 5 5.8 5.4 4.3 3.7 3.6 5.3 4.2 3.2 3.1 3.2 2.4 2.2 2.7 2.2 全体 2. 1.5.6 1代 2代 3代 4代 5代 6代 DVD ビデオ系動画行為者率(25年) DVD ビデオ系動画行為者率(212年) ネット系動画行為者率 212年 212年のみ調査

第 2 章 第 1 節 生 活 の 隅 々へのICT 利 活 用 の 浸 透 2 11 インターネットは 企 業 の 情 報 発 信 手 段 として 早 くから 浸 透 近 年 はクラウドコンピューティングの 利 用 が 進 んでいる インターネット 黎 明 期 における 企 業 によるネット 利 用 状 況 企 業 におけるインターネット 利 用 は1995 年 から96 年 の 間 に 急 速 に 進 み 対 外 情 報 発 信 の 手 段 としてホームページの 開 設 が 進 んだ (%) 1 8 6 4 2 (%) 5 4 3 2 1 86.9 11.7 インターネットの 利 用 状 況 1.4.7 インターネットの 利 用 目 的 48.9 5.4 1995 年 1996 年 利 用 している 利 用 していない 無 回 答 4.84.7 39.6 取 引 先 等 社 外 間 で 電 子 メール 24. ホームページ による 情 報 提 供 43.1 37.5 とりあえず 利 用 して 様 子 を 見 ている 37.3 35.2 外 部 のデータベースに アクセス 業 務 に 利 用 25.7 19.1 利 用 方 法 は 社 員 個 々に 任 せている 1995 年 1996 年 インターネットを 利 用 している 企 業 に 限 定 企 業 によるインターネット 利 活 用 の 拡 大 企 業 のホームページ 開 設 率 インターネット 利 用 企 業 でのホームページ 開 設 率 は21 年 で77.7% 25 年 には85.6%に 達 した (%) 1 8 6 4 2 94.5 96.1 97.5 98.1 97.6 77.7 8. 78.4 79.1 クラウドコンピューティングの 利 用 拡 大 85.6 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 企 業 のホームページ 開 設 率 企 業 のインターネット 利 用 率 ホームページ 開 設 率 はインターネット 利 用 企 業 に 限 定 クラウドコンピューティングを 利 用 している 又 は 今 後 利 用 する 予 定 があ る と 回 答 した 企 業 の 割 合 は214 年 には 約 半 数 に 達 した (%) 1 8 6 4 2 25.9 2 16.9 15 13.1 38. 21.9 14.1 21 年 末 (n=2,67) 36.3 22.1 34.6 34.4 32.2 2.3 17.5 15.9 21.6 28.2 33.1 38.7 211 年 末 (n=1,892) 212 年 末 (n=2,71) 213 年 末 (n=2,183) クラウドについてよくわからない 利 用 していないし 今 後 も 利 用 する 予 定 もない 利 用 していないが 今 後 利 用 する 予 定 がある 利 用 している 214 年 末 (n=2,98)

12 第2章第2節 年代を超えたICT利活用の普及① インターネット利用率は過去約10年間で全ての年代において上昇 特にシニア層の上昇が顕著 若者層とシニア層では 利用するICT端末やICTサービスの種類 目的別の利用メディアに違いが見られる インターネット利用率の向上 年代別 利用しているICT端末 22年から214年にかけて 6代以上の利用率が大きく上昇 スマートフォンは若い年代ほど利用率が高い フィーチャーフォンは年代が上がるほど利用率が 高くなる 5 1 52.1 スマートフォン 2.5 75.4 2代以下(n=391) 73.4 67.5 68.8 67. 62. 74.4 5 51.4 48.1 47.1 38.7 23.5 43.6 4代 83.9 76.3 76.8 85.8 88. 92.5 6代以上(n=395) ゲーム機 5.5 2.8 32.6 29.1 44.6 22.8 38.6 3.3 57.3 7.2 16..6 16.2 36. 2. 5 25.8 24.3 26.1 1.4 24.8 13.2 23.8 2.5 21.7 19.5 2.5 13.9 15 重大な事柄を報告する場合 6代以上は 電話 の利用が最多 3.4 2代以下 65.3 58.8 6.3 69.5 68. 7. 31.7 17. 158 1(%) 9.7 3.1 34.1 21.6 176 1.1 47.8 14.7 181.7.7 148.6.6 3.4 1.3 13.6 8.8 7. 1.4.9 221 8.6 n 3.5 22. 18.3 38.1 23.5 テレビ 14.4 7.2 3代 4代 5代 39.6 2.1 48.4 11.5 4.4 5.8 28.1 5.7 28.7 41.2.9 45.6 5. 1.4 4.9.8 FAX 固定電話 全体(n=2) 2代以下(n=4) 3代(n=4) 4代(n=4) 5代(n=4) 6代以上(n=4) 6.5 11. 19.5 21.5 32.3 27.5 29. 6代以上.8 39.7 41.2.8 139 122 6.1 1.8 18.2 電 IP話を利用した通話 パーソナルクラウドサービス デジタルコンテンツの入手 聴取 無料の もの ラジオやテレビ番組等のインターネ ット配 信サー ビスの 利用 デジタルコンテンツ 音楽 音声 映像 ゲーム ソフト スタンプ等 の購入 LINE オンラインゲーム ネットオークションの利用 金融取引 オンライン掲示板 2ちゃんねる等 の閲 覧や投 稿 地図情報提供サービス 無料通話アプリを利用した通話 メッセージングアプリ Twitter 等 の 閲覧や 投稿 他人の 投稿 Facebook の拡散 ブログの閲覧や投稿 SNS 動画投稿 共有サイト YouTube ニ コニコ 動画等 や生 中継サイト ツイキャス等 の閲覧 や投稿 電話回線を利用した通話 ネットショッピングの利用 電子メールの送受信 ホームページ ウェブ の閲覧 3代 6代以上 PC 43. 34.2 1.6 52. 15.8 62.8 55. n 2代以下 91.4 81. 日常的なおしゃべりをする場合 3代以下は LINE等のメッセージン グアプリでのテキストのやりとり が最多 5代 (%) 1 (%) 2.2 17. 22.5 24.3 2.8 16.5 タブレット 2代以下 動画投稿 共有サイト SNS メッセージングアプリや無料通話アプリの利用が盛ん 6代以上 地図情報提供サービス 金融取引の利用率が高い ネットショッピングの利用率は全年代共通で高い 78.5 36. 19.3 3. 37.8 42.5 5.5 フィーチャーフォン 年代別のサービス利用の違い 63.3 54. 44. 身近な友人や知人とのコミュニケー ション手段 対面での会話を除く 114 1.5 16. 131 5 1 (%) 51.1 LINE等のメッセージングアプリでのテキストのやりとり 59.3 61.8 電子メール 77.8 FacebookやTwitter等のSNSでのテキストのやりとり 電話 LINEやSkype等の無料通話アプリの利用を含む 手紙 その他

第 2 章 第 2 節 年 代 を 超 えたICT 利 活 用 の 普 及 2 13 娯 楽 やニュース 視 聴 の 手 段 としてはテレビが 最 も 利 用 されているが2 代 以 下 と3 代 ではネットも 重 要 な 手 段 になっている 6 代 以 上 シニア 層 の 約 4 割 が いわゆる シンプルスマホ や 格 安 スマホ の 利 用 を 希 望 している 全 年 代 で テレビを 見 る との 回 答 が5 割 を 超 える インターネットのニュースサービス(GoogleニュースやYahoo!ニュース 等 )を Webブラウザで 見 る との 回 答 は2~3 割 程 度 (%) 8 4 57.8 情 報 収 集 の 手 段 ニュースを 視 聴 する 際 に 最 も 利 用 する 手 段 ( 年 代 別 ) 54.3 5.8 54.5 51.8 3.8 7.3 9. 12.3 21.8 3.8 3.3 1. 2.8 3..5 1. 1.3 1.5 2.3 テレビを 見 る 新 聞 を 読 む ラジオを 聴 く テレビ 局 や 新 聞 社 等 報 道 機 関 のWebサ イトを 見 る 3. 27.3 25. 21.5 19. インターネット のニュースサービス (Googleニュース やYahoo!ニュース 等 )をWebブラウザ で 見 る 5. 3.5 2. 3.5.5 スマートフォン 等 の ニュースアプリ (Gunosy LINE NEWS SmartNews 等 ) で 見 る 2 代 以 下 (n=4) 3 代 (n=4) 4 代 (n=4) 5 代 (n=4) 6 代 以 上 (n=4) 娯 楽 目 的 での 動 画 視 聴 をする 際 に 最 も 長 い 時 間 利 用 する 手 段 全 年 代 で テレビ 放 送 (リアルタイム 視 聴 ) が 最 も 多 い インターネットでの 無 料 動 画 配 信 サービス(YouTube ニコニコ 動 画 等 ) は 若 い 年 代 ほど 多 く 2 代 以 下 では2 割 強 (%) 8 4 47.5 47.5 42.5 58.5 56.5 テレビ 放 送 (リアル タイム 視 聴 ) 3.5 24.8 24.3 22.3 19. 3.8 4. 2.3 2. 1..8.8.8.8 テレビ 放 送 ( 録 画 視 聴 ) DVD ブルーレイ 等 インターネットでの 有 料 動 画 配 信 サービ ス(NHKオンデマ ンド Hulu 等 ) 4.5 22.8 15.3 11. 1. 1.8 インターネットでの 無 料 動 画 配 信 サービ ス(YouTube ニコニコ 動 画 等 ) 2 代 以 下 (n=4) 3 代 (n=4) 4 代 (n=4) 5 代 (n=4) 6 代 以 上 (n=4) シニアの シンプルスマホ 等 へのニーズ いわゆる シンプルスマホ へのシニア 層 のニーズ いわゆる シンプルスマホ について シニア 層 の4 割 程 度 が 利 用 した い あるいは 内 容 次 第 では 利 用 を 検 討 したい と 回 答 29.8 8.5 いわゆるシンプルスマホ:シニア 層 等 が 使 いやすいよう 画 面 表 示 を 見 やすくしたり 操 作 方 法 をシンプルにしたり 誤 操 作 を 防 ぐ 仕 組 みを 取 り 入 れたスマートフォン いわゆる 格 安 スマホ へのシニア 層 のニーズ いわゆる 格 安 スマホ についても シニア 層 の4 割 程 度 が 利 用 した い あるいは 内 容 次 第 では 利 用 を 検 討 したい と 回 答 3.5 9.3 5.5 23. 9. 21.8 33.3 29.5 n=4 n=4 利 用 したい 内 容 次 第 では 利 用 を 検 討 したい あまり 利 用 したくない 利 用 したくない 必 要 性 を 感 じない 利 用 したい 内 容 次 第 では 利 用 を 検 討 したい あまり 利 用 したくない 利 用 したくない 必 要 性 を 感 じない いわゆる 格 安 スマホ: 月 々の 通 信 料 金 を 通 常 のスマートフォンよりも 低 く 設 定 してある 反 面 高 速 通 信 の 利 用 可 能 な 範 囲 等 に 制 限 のあるスマートフォン

第2章第3節 地球規模でのICT利活用の波及① 14 この10年あまりで携帯電話は途上国を含め全世界的に爆発的に普及 携帯電話の普及を契機としたアフリカの モバイル革命 は関連産業の成長 送金サービス等さまざまな恩恵をもたらす 世界における携帯電話普及率の変化 2年時点では新興国を中心に25%にも達していない国がほとんどであるが 213年時点では世界で94.4%まで普及し 携帯電話が全世界に爆発的に広がっ たことが見て取れる アフリカの モバイル革命 ①成長産業としての携帯電話 サブサハラアフリカ地域での携帯電話関連産業の規模とGDPに占める割合 アフリカの モバイル革命 ②モバイルマネー 世界でのモバイル送金サービス数の推移 全世界で255の モバイル送金サービス が存 在しており その約半数がサブサハラアフリカ 地域に集中している サブサハラアフリカ地域で携帯電話関連産業 は GDPの5.4 相当 22年には6.2 に 通信事業 コンテンツ 端末 インフラ SIM販売

第2章第3節 地球規模でのICT利活用の波及② 15 世界のインターネット普及率は順調に増加しているが 料金がネックとなり新興国では普及が進んでいないところがある 新興国等でのインターネットの更なる普及に向けてグローバルICT企業がさまざまな取組を進めている 世界におけるインターネット普及率の変化 2年時点の世界のインターネット普及率は6.5%となっており 半数以上の国が普及率1%を切っている 他方 213年時点では世界のインターネット普及 率は38.5%に達しており 契約数で見た際に日 米加 欧州で3.1倍 日 米加 欧州以外で16.6倍の増加を見せている 1日2ドルで生活している人にとって ブロードバンド費用が月収に占める割合 新興国では料金がネックとなりインターネットアクセス が出来ない人が多数存在する グローバルICT企業の取組 Facebook Internet.org Google Android One 新興国を中心にまだスマートフォンを Facebookを含む13のサービスをデータ課金なし 持っていない層に向け 低価格スマート で使えるモバイルアプリ Internet.org を発表 フォン Android One を各国地場メー し アフリカ 中南米 アジア等で提供を開始 カーと連携して提供

第 3 章 第 1 節 地 域 の 企 業 とICT1 16 地 域 住 民 を 対 象 としてサービスを 提 供 する 企 業 群 や 地 域 資 源 を 活 用 して 事 業 を 展 開 する 企 業 群 を 地 域 系 企 業 と 分 類 地 域 系 企 業 とその 他 の 企 業 を 比 較 すると 地 域 系 企 業 の 方 がICT 利 活 用 状 況 が 遅 れている 業 種 別 の 商 圏 の 状 況 経 営 環 境 への 影 響 が 懸 念 される 環 境 変 化 地 域 系 企 業 はとそれ 以 外 の 企 業 では 懸 念 される 環 境 変 化 の 傾 向 に 違 いが 見 ら れる( 地 域 系 企 業 = 人 口 人 手 それ 以 外 の 企 業 = 価 格 コスト) < 地 域 系 企 業 : 地 域 の 住 民 を 対 象 としてサービスを 提 供 する 企 業 群 地 域 資 源 を 活 用 して 事 業 を 展 開 する 企 業 群 > 農 林 水 産 業 鉱 業 建 設 業 電 気 ガス 熱 供 給 水 道 業 運 輸 業 小 売 業 金 融 保 険 業 不 動 産 業 物 品 賃 貸 業 宿 泊 業 サービス 業 医 療 福 祉 < 地 域 系 企 業 以 外 : 地 域 系 企 業 以 外 の 企 業 群 > 製 造 業 情 報 通 信 業 卸 売 業 ICT 端 末 サービスの 利 活 用 状 況 情 報 システム 導 入 状 況 <ICT 端 末 > <ICTサービス>

第 3 章 第 1 節 地 域 の 企 業 とICT2 17 地 域 系 企 業 は 経 営 課 題 解 決 のためにICTを 利 活 用 している 企 業 の 割 合 が その 他 の 企 業 よりも 低 い しかし 実 際 にICTを 経 営 課 題 解 決 に 利 活 用 している 地 域 系 企 業 は その 他 の 企 業 と 遜 色 なく 効 果 を 得 ている 地 域 系 企 業 は ICT 利 活 用 へ 取 り 組 みが 相 対 的 に 遅 れている 企 業 の 比 率 が 高 く ベストプラクティスの 共 有 等 による 底 上 げ 効 果 が 大 きい 経 営 課 題 解 決 にICTを 利 活 用 している 企 業 の 比 率 地 域 系 企 業 は 管 理 の 高 度 化 業 務 の 標 準 化 社 内 の 情 報 活 用 や 情 報 共 有 の 活 発 化 で 特 にICT 利 活 用 が 遅 れている 経 営 課 題 解 決 にICTを 利 活 用 した 企 業 のうち 効 果 が 得 られた 企 業 の 比 率 地 域 系 企 業 もその 他 企 業 も 効 果 には 大 きな 差 はない ICT 導 入 スコア 地 域 系 企 業 におけるICT 利 活 用 の 先 進 事 例 < 地 域 系 企 業 > 地 域 系 企 業 の 方 が 全 般 にICT 利 活 用 状 況 が 遅 れている 地 域 系 企 業 の 場 合 ICT 利 活 用 の 遅 れている 企 業 の 比 率 が 高 く 底 上 げ 余 地 が 大 きい スーパーまるまつ POSデータを 活 用 した 来 店 客 数 販 売 数 量 予 測 に 基 づき 機 会 損 失 及 び 廃 棄 ロスを 低 減 みらい 蔵 ( 農 業 資 材 販 売 営 農 指 導 等 ) 購 買 履 歴 分 析 に 基 づく 商 品 提 案 で 客 単 価 向 上 土 壌 分 析 等 の 経 営 改 善 支 援 を 通 じ 顧 客 との 関 係 を 深 化 店 舗 販 売 にも 相 乗 効 果 < 地 域 系 企 業 以 外 >

18 第3章第2節 地域の雇用とICT ICTには雇用を代替する側面と雇用を創出する側面の両方があるが いずれも 雇用の質 の向上に貢献している ICT進展度が高い企業は 既存事業の成長と新規事業の創出を通じて より多くの新たな雇用を生み出す傾向がある 地方の事業所では ICT利活用に遅れがみられる ICT利活用の遅れを取り戻した場合には 約2万人の雇用創出 ICTが雇用に与える影響 雇用の代替と創出 ICTの進展度が高いグループは 事業を創出(成長)し 雇用を生み出している ICTの進展と既存事業の成長 ICTの進展と新規事業創出 既存事業の成長に伴い正社員を採用したか 地方におけるICTの進展度は都市部と比べて低い 新規事業の創出に伴い正社員を採用したか 地方におけるICTの雇用創出効果は およそ2万人 地方のICT進展度の高いグループの割合が 三大都市圏以外の政令指定都市並 みになった場合を想定 地方における ICTの進展度 が高い事業所 が増加 既存事業が成長す る事業所の割合が 増加 8万6,92人の雇用創出 正規社員 新規事業を創出す る事業所の割合が 増加 11万3,42人の雇用創出 正規社員

19 第3章第3節 地域の課題とICT① ICTは 地域と地域外との情報やモノの交流の活発化を通じて 交流人口の増加に貢献 海外からの交流人口拡大に向けた取組① ローカルコンテンツの配信 北海道アワー LOVE HOKKAIDO 海外からの交流人口拡大に向けた取組② 無料Wi-Fiの整備 福岡市は Fukuoka City Wi-Fi を整備し 訪日観光客へ高速イン 北海道テレビ放送の 北海道アワー が97年に放送開始されると 放送開 ターネット環境を提供するとともに 観光情報や市政情報を発信 始当初は5万人程度だった台湾から北海道への観光客は 2年間で約12万人 に急増し 更に15年後の214年には約46万人にまで増加 215年5月時点の Fukuoka City Wi-Fiの提供範囲 は市営地下鉄 北海道アワー の制作の経験も踏まえ 継続的に海外への番組の発信を 全駅 福岡空港 博多港国際ターミナル JR博多駅 西鉄福岡駅 福 するため 213年から同局は新番組 LOVE HOKKAIDO の制作を開始 岡タワー 福岡市博物館等の全81拠点で アクセスポイントは37か LOVE HOKKAIDO は 213年から放送が開始され 視聴可能人口は 所 自治体主体の公衆無線LANサービスとしては国内最大級 総計で3億人となる見込み LOVE HOKKAIDO の放送場面と放送対象地域の広がり 福岡市の無料公衆無線LANサービス 鞄の匠から説明を受ける様子 旭岳ハイキングの様子 国内の交流人口拡大に向けた取組 スマートフォンの位置情報ゲームを利用した取組 岩手県 岩手県では ユーザーがその地域に出向かないと遊ぶことができない という特徴を もったゲームであるIngressに着目 県庁内に 岩手県庁Ingress活用研究会 が結成され Ingressを地域活性化につなげ るため 214年9月 同研究会が中心となって ポータル探して盛岡街歩き イベ ントを開催 当初から狙いとしていた県外からの観光客誘致に一定の効果があっただけでなく イ ベントを通じて住民がそれまで知らなかった地元の魅力を再発見する効果もあったと 同研究会では評価 岩手県庁Ingress活用研究会の取組 イベントでポータルを申請している様子 参加者の居住地についてアンケートを実施

2 第3章第3節 地域の課題とICT② ICTは 効果的な地域医療の実現や 社会インフラの効率的な維持管理 地域での公共交通手段の確保といった様々な地 域課題の解決に貢献 情報連携による効率的 効果的な地域医療の 提供 北海道道南地域 道南MedIka 特定非営利活動法人道南地域医療連携協議会 に加入した医療 介護 福祉施設等で 医療連携 システムMedIkaを導入 患者の検査 処方 画像等の診療情報を共有し よりきめ細やかな対応が可能になった スマートフォンアプリを使った市民参加型の インフラ管理 千葉県千葉市 ちばレポ 千葉市では 市民が道路や公園等の不具合を スマートフォン 等から投稿して スピーディに行政と情報を共有できる ちばレ ポ を開始 市の対応状態が市民に見えるようになり 両者が協力して地 域のインフラ管理に取り組む意識が醸成された ちばレポの仕組み 道南MedIka概要図 道南MedIkaの現状 登録機関 情報提供機関 情報閲覧可能機関 病院 診療所 クリニック 歯科医院 調剤薬局 訪問看護ステーション 訪問リハビリステーション 居宅介護支援事業所 介護施設等 訪問介護ステーション スマートフォンアプリの操作イメージ デマンド交通サービスによる地域住民の移動 手段確保 千葉県柏市 カシワニクル 柏市は 公共交通空白地域を補完するため 214年 にはデマンド交通サービス カシワニクル を開始 カシワニクル は セダン型のタクシー車両 定員4名 に相乗りして目的地に向かう このデマンド交通のシステムには 東京大学大和裕幸研 究室が中心となって開発したものが採用されている カシワニクル車両 東京大学のオンデマンド交通システムの仕組み 79 1 69 23 22 1 4 7 1 2 8 1 柏市では予約は電話受付のみだが システムとしては 利用者のスマート フォンやパソコンを通じたインターネットの予約フォームへの入力でも予約可能

第3章第3節 地域の課題とICT③ 21 防災 防犯 教育分野等を中心にICT利活用事業の実施率は着実に上昇 多くの自治体がマイナンバーの活用に積極的 マイナンバーへの対応として情報連携基盤の導入も加速 分野別のICT利活用事業実施率 マイナンバー導入で活用したいサービス いずれのサービスでも8割を超える自治体がマイナンバーの活用に関心 ICT利活用事業の実 施率は上昇傾向 特に防災 防犯 教育 分野での実施率が高い 各年度ともに集計対象は回答全体 図表中のn値 のう ち市区町村のみ 都道府県は除外 また 分野ごとの設問 にすべて無回答の市区町村も除外している 情報連携基盤の導入状況 情報連携基盤を導入済みの団体とマイナンバーへの対応に合わせて導 入予定の団体が大きく増加 ビッグデータを活用したい分野 ビッグデータを活用したい分野は 防災分野 観光分野 で6割超

第 4 章 第 1 節 ICT 端 末 の 新 形 態 1 22 スマートフォンの 次 のICT 端 末 として ウェアラブル 車 ロボットに 注 目 が 集 まっている ウェアラブルの 利 用 意 向 は 若 者 層 や 健 康 問 題 へ 関 心 のある 層 が 高 い オートノマスカー( 自 動 走 行 車 )の 利 用 意 向 は シニア 層 や 地 方 部 居 住 者 が 高 い 若 い 年 代 で 利 用 意 向 が 高 い 医 療 健 康 が 重 要 という 人 で 利 用 意 向 ありが 約 4 割 年 代 別 n 医 療 健 康 への 認 識 別 全 体 4.9 2 代 以 下 3 代 4 代 7.3 5.5 5.5 5 代 4.5 6 代 以 上 1.5 32.9 31.8 35.5 32.3 31.8 33. ウェアラブルデバイスを 活 用 した 健 康 管 理 サービスの 利 用 意 向 16.8 28.1 23.8 3.8 32.3 37. 17. 21.1 19. 19.3 25.8 27.3 24.3 13.2 16.3 12.3 2 4 5.8 141 4.3 959 2 4 6 8 1 利 用 したい 利 用 を 検 討 してもよい (%) あまり 利 用 したくない 利 用 したくない そもそも 健 康 管 理 の 必 要 性 を 感 じていない 4 4 4 4 全 体 医 療 健 康 は 重 要 と 回 答 医 療 健 康 は 重 要 と は 回 答 していない 4.9 5. 3.9 17.3 32.9 35.1 18.8 28.1 29.5 27.5 21.1 2.1 32.5 13.2 1.3 2 4 6 8 1 (%) n 2 1745 255 健 康 管 理 サービスを 利 用 したくない 理 由 常 にウェアラブル 端 末 を 身 に 着 けるのは 面 倒 だ から 価 格 が 高 いと 思 うから 機 器 を 使 ってまで 健 康 管 理 をする 必 要 性 を 感 じ ないから 医 療 に 活 用 できる 程 度 の 精 度 がなさそうだから 自 分 の 健 康 データが 記 録 されることにプライバ シー 保 護 上 の 不 安 があるから 身 に 着 けたときに 髪 形 が 乱 れたり 皮 膚 が 蒸 れ たりしそうだから 周 囲 に 身 に 着 けている 人 がいないから ウェアラブル 端 末 は 好 みに 合 うデザインのもの がなさそうだから ウェアラブル 端 末 を 身 につけているのを 人 に 知 られたくないから その 他 3.6 3.1 2.1 6.3 5.7 13.5 13.5 36.8 47. 43.4 25 5 n=983 (%) 年 代 別 自 動 走 行 車 の 利 用 意 向 全 体 2 代 以 下 15.9 18.3 38.7 35.8 22.4 2.3 14.6 12.8 8.5 13. 2 4 全 体 1 万 人 以 上 3 代 17.8 37.3 22.3 15.8 7. 4 3 万 ~1 万 人 未 満 4 代 15.8 37. 23.3 15.8 8.3 4 1 万 ~3 万 人 未 満 5 代 1.8 42.5 26. 15.8 5. 4 1 万 人 未 満 6 代 以 上 16.8 41. 2.3 13. 9. 4 町 村 部 2 4 6 8 1 2 4 6 8 1 利 用 したい 利 用 を 検 討 してもよい あまり 利 用 したくない 利 用 したくない (%) (%) 将 来 を 含 めて 自 動 車 が 必 要 な 状 態 にない n 15.9 12.8 13.8 16.8 17.5 18.5 地 域 別 38.7 36.5 37.8 4.5 4.3 38.5 n 22.4 24.3 14.6 8.5 2 15.5 11. 4 23. 12.8 12.8 4 22. 2. 22.8 12.58.3 4 17. 5.3 4 15.3 5.4 自 動 走 行 車 を 利 用 したくない 理 由 システムが 故 障 したときなど 緊 急 時 の 対 応 が 心 配 だから 運 転 者 の 自 己 責 任 で 運 転 すべきだから 自 分 で 運 転 するのが 楽 しいから 価 格 が 高 いと 思 うから ネットに 接 続 するのでセキュリティ 対 策 等 に 不 安 があるから その 他 2. 21.5 31.6 28.8 41.1 53.9 2 4 6 n=74 (%)

第 4 章 第 1 節 ICT 端 末 の 新 形 態 2 23 介 護 ロボットの 利 用 意 向 は 介 護 する 側 介 護 される 側 のいずれも6 割 程 度 子 育 て 支 援 ロボットの 利 用 意 向 は3 割 程 度 にとどまる 子 育 てをロボットに 任 せることへの 抵 抗 感 が 強 い 介 護 ロボット 子 育 て 支 援 ロボット ロボットの 形 態 と 活 躍 が 期 待 される 分 野 介 護 する 側 としての 利 用 意 向 n 利 用 意 向 望 ましいロボットの 形 態 全 体 14.1 49. 16.7 9.9 1.4 2 2 代 以 下 3 代 4 代 5 代 11.5 16. 13.8 13.5 45.3 45.3 48. 53.5 15.8 1.5 17. 15. 11.5 12.3 16.3 11.5 1.5 15.8 8.8 8.5 4 4 4 4 6 代 以 上 15.8 52.8 2.5 7.3 4 3.8 2 4 6 8 1 (%) 介 護 される 側 としての 利 用 意 向 全 体 15.1 48.2 17.1 8. 11.7 2 n 25.1 17. 4.2 27.5 26.4 (%) n=2, 利 用 したい 利 用 を 検 討 してもよい あまり 利 用 したくない 利 用 したくない 将 来 も 含 めて 子 育 て 支 援 が 必 要 な 状 況 にない 子 育 て 支 援 ロボットを 利 用 したくない 理 由 人 型 ( 人 間 そっくり) 人 型 ( 人 間 そっくりで はない) 動 物 型 ( 犬 や 猫 など) 用 途 に 合 わせた 機 械 的 形 態 形 態 にはこだわらない 8.8 19.2 22.6 23.3 2.7 21.9 23.3 15.1 24.3 2.1 22.2 32.3 29.2 31.6 31.6 25 5 (%) 子 育 て 支 援 ロボット n=2 コミュニケーションロボット 介 護 用 ロボット 将 来 ロボットの 活 躍 が 期 待 される 分 野 防 災 ( 例 : 人 の 立 入 りが 危 険 な 地 帯 で 活 動 で きるレスキューロボット) 41.1 37.6 13.6 7.7 2 代 以 下 3 代 12.8 16.8 41. 44.5 17. 9.8 19.5 16.3 8.3 14.3 4 4 ロボットが 子 供 の 面 倒 を 見 るこ とに 心 理 的 な 抵 抗 があるから 51.7 医 療 健 康 ( 例 : 手 術 ロボット) 介 護 ( 例 : 介 護 用 ロボット) 33.9 31.5 42.5 46.1 15.3 8.4 14.9 7.6 4 代 5 代 6 代 以 上 13.8 14.8 17.5 49.8 53.5 52. 15.5 7.8 13.3 16. 7.5 8.3 2.5 6.8 3.3 4 2 4 6 8 1 (%) 利 用 してほしい 利 用 を 検 討 してほしい あまり 利 用 してほしくない 利 用 してほしくない 将 来 自 分 が 介 護 を 受 けることを 想 定 していない 4 4 安 全 性 が 気 になるから 子 供 の 成 長 への 影 響 が 科 学 的 に 明 らかになっていないから 価 格 が 高 いと 思 うから その 他 3.3 31.9 31.9 44.5 n=888 2 4 6 (%) 防 犯 ( 例 : 見 回 りロボット) 29.9 42.7 家 事 支 援 ( 例 :お 掃 除 ロボット) 24.5 47.3 移 動 交 通 ( 例 : 自 動 車 運 転 ロボット) 21.9 43.8 子 育 て( 例 : 子 育 て 支 援 ロボット) 9.8 29.8 44.6 19.3 8.2 2.3 8. 25.2 9.2 15.9 2 4 6 8 1 n=2 期 待 できる どちらかと 言 えば 期 待 できる あまり 期 待 できない 期 待 できない (%)

24 第4章第2節 ソーシャルメディアの普及がもたらす変化① ソーシャルメディアによる信頼関係の可視化を背景に 個人間で部屋や駐車スペース等の遊休資産を貸し借りする経済活動 シェアリング エコノミー が活発化 我が国でも今後普及が見込まれるが 現状では慎重な利用意向が見られる シェアリング エコノミーの事例 海外の事例 シェアリング エコノミーの利用意向 シェアリング エコノミーを使いたくない理由 海外の事例 Airbnb 個人の空き部屋や住宅等の貸借をマッチング 全体で2割台にとどまる 事故やトラブル時の対応に不安を感じる人が多い 5.8 旅行先で個人宅の空き部 屋などに宿泊できるサー ビス 2.6 26.4 一般のドライバーの自家 4.1 18.8 用車に乗って目的地まで 移動できるサービス 22.9 Uber 移動ニーズのある利用者とドライバーをマッチング ドライバー タクシー会社等 利用者 ドライバー登録 配車依頼 Uber スマホアプリ ユーザ登録 配車依頼 サービス料 報酬 手数料含む 輸送サービス 目的地までの送迎 国内の事例 あきっぱ 自宅の駐車スペース等をマッチングして貸出 29.7 33.1 利用したい あまり利用したくない 61.1 44. 旅行先で個人宅の空き部屋な どに宿泊できるサービス n=1,473 44.1 5 1 n=2 (%) 64. 利用を検討してもよい 利用したくない 車で外出した際に 空いている月 極駐車場や個人所有の駐車スペー 43.6 12.9 スに一時的に駐車できるサービス (n=1,752) 5割超 インターネットを通じて 家事や ペットの世話などの仕事を個人に 4.3 22.2 直接依頼できるサービス 26.5 (n=2,) 23.3 38.5 37.4 27.9 17.6 21.1 一般のドライバーの自家用車 に乗って目的地まで移動でき るサービス n=1,543 国内の事例 インターネットを通じて 他人の 使っていないモノ 楽器 自転車 5.1 26.1 等 をレンタルできるサービス 3割強 (n=2,) 3.7 2.2 23.2 9.2 1.7 9.1 1.6 2.1 54.1 36.5 2.9 車で外出した際に 空いてい る月極駐車場や個人所有の駐 車スペースに一時的に駐車で きるサービス n 762 3.4 14.6 5.5 1.8 36.2 5 1 (%) 事故やトラブル時の対応に不安があるから 5 1 n=2 利用したい 利用を検討してもよい あまり利用したくない 利用したくない (%) 個人情報の事前登録などの手続がわずらわしいから サービスの内容や使い方がわかりにくそうだから 企業が責任をもって提供するサービスの方が信頼できるから 利用者の口コミによるサービス評価には限界があると思うから その他

25 第4章第2節 ソーシャルメディアの普及がもたらす変化② SNSでの情報拡散では 情報の信憑性よりも内容への共感や内容の面白さが基準とされる傾向 SNSでの情報発信経験と情報拡散経験 SNSにおける実名 匿名利用 実名利用率が高かったのは Facebook 84.8% LINE 62.8% 実名利用率が低かったのはTwitter 23.5% SNSでの情報拡散の基準 SNSでの情報発信経験 自ら情報発信を積極的に行っている 人は SNS利 用者全体の約1割にとどまる 情報の信憑性よりも内容への共感や内容の面白さ が基準とされる傾向があり 特に若い年代で強い 49.5 41.7 44. 48.2 47. 内容に共感したかどうか % 5% 1% 11.8 23. 58. 45.3 内容が面白いかどうか LINE 3.6 27.7 18.2 37.2 62.8 n=749 33.3 19. 23. 22.4 25. 情報の信憑性が高いかどうか 37.9 31.9 n=1,178 Facebook 15.2 84.8 n=76 28. 26.6 22.4 26.8 33.3 社会的に重要な内容かどうか SNSを利用して自ら情報発信を積極的に行っている SNSを利用しているが 自ら情報発信することよりも他人の書き込み等を閲覧することの方が多い 32. 28.1 26.9 37.5 25.8 生活に役立つ内容かどうか SNSを利用しているが 自らはほとんど情報発信せず 他人の書き込み等の閲覧しか行わない Twitter n=62 mixi n=329 SNSをほとんど利用していない 23.5 21.6 76.5 SNSでの情報拡散経験 情報拡散 Facebook の いいね やTwitter のリツ イート等を利用して情報を広めること は SNS利用者の 5割以上が実施 17.1 78.4 44.7 Instagram n=119 31.9 68.1 13.6 匿名利用 2.5 18.2 発信者が政府機関や大企業かどうか 2.5 4.3. 5.4 4.5 発信者が有名人かどうか 6. 1.4 2.2 2.7 3. 週1 2回程度 4. 7.2 7.5 7.1 12.1 運営事業者が本人確認を行って認証して いる公式アカウントかどうか 24.6 ほぼ毎日 11.5 12.2 1.4 発信者が自分の知人や友人かどうか n=1,178 実名利用 1.5 12.9 11.9 17. 13.6 発信者が拡散を希望しているかどうか 週1 2回未満 1 2 3 4 5 6 7 (%) ない 2代以下(n=2) 3代(n=139) 5代(n=112) 6代以上(n=66) 4代(n=134)

第4章第3節 ICTによる新たなワークスタイル テレワークの可能性① 就業者のテレワークの認知度は低いが利用ニーズはあり 今後さらなる周知が必要 就業者のテレワーク認知度 過半数がテレワークを知らないと回答 就業者のテレワーク利用意向 男女別 既に利用している人を含め 5割以上がテレ ワーク利用を希望 26 就業者は正確には就業者及び潜在的就業者 就業者のテレワーク利用意向 認知状況別 テレワークを知らないと回答した人も4割以上 がテレワークを利用したい(してみたい)と回答 就業者のテレワークを利用してみたい理由 男女別 年代別 就業者のテレワークを利用したくない理由 男女年代別なく 自分にあった環境で仕事ができるから が最も多いが 男女とも に子育て世代の 子育てと自身の仕事との両立のため が一定割合存在する テレワークのメリットが十分に認識されていない可能性が示唆されると ともに ICT機器の操作スキルへの不安が普及の阻害要因の一つ

第 4 章 第 3 節 ICTによる 新 たなワークスタイル テレワークの 可 能 性 2 27 テレワーク 導 入 済 み 及 び 検 討 している 関 心 がある 企 業 が2 割 に 対 して テレワークに 適 した 職 種 がないと 認 識 している 企 業 が 4 割 にのぼる テレワーク 導 入 に 際 しての 最 大 の 課 題 は 情 報 セキュリティの 確 保 企 業 におけるテレワークのための 制 度 仕 組 みの 導 入 状 況 テレワークに 適 した 職 種 がないと 認 識 している 企 業 が4 割 を 占 める 従 業 員 規 模 別 業 種 別 で 大 きく 状 況 や 認 識 が 違 うことがうかがえる < 全 体 > < 従 業 員 規 模 別 > < 業 種 別 > 企 業 がテレワークの 導 入 により 実 現 した 効 果 実 現 を 期 待 する 効 果 企 業 のテレワークの 導 入 に 際 しての 課 題 テレワーク 導 入 企 業 の 半 数 以 上 が 生 産 性 業 務 効 率 の 向 上 を 実 現 企 業 からみたテレワーク 導 入 の 最 大 の 課 題 は 情 報 セキュリティの 確 保

第 5 章 第 1 節 我 が 国 経 済 の 将 来 課 題 とICT 28 人 口 減 少 による 労 働 力 人 口 の 減 少 と 国 内 需 要 の 縮 小 が 懸 念 される 中 供 給 面 と 需 要 面 の 両 面 での 成 長 戦 略 が 必 要 汎 用 技 術 であるICTは 生 産 性 向 上 や 新 規 市 場 の 創 出 を 通 じて 我 が 国 経 済 の 供 給 力 需 要 力 強 化 に 貢 献 少 子 高 齢 化 の 進 行 と 人 口 減 少 社 会 の 到 来 我 が 国 の 生 産 年 齢 人 口 は21 年 から23 年 までに14 万 人 (17%) 減 少 ICT 投 資 の 経 済 成 長 への 寄 与 ICT 投 資 は199 年 以 来 一 貫 して 経 済 成 長 に 貢 献 199 年 ~213 年 のGDP 成 長 への 寄 与 度 分 解 ICTによる 持 続 的 経 済 成 長 の 実 現 持 続 的 な 経 済 成 長 を 実 現 するため ICTによる 生 産 性 向 上 と 新 規 需 要 創 出 が 重 要 ICT 投 資 の 労 働 生 産 性 成 長 への 寄 与 ICT 投 資 は 製 造 業 サービス 産 業 を 問 わず 労 働 生 産 性 成 長 に 貢 献 2~13 年 の 年 平 均 労 働 生 産 成 長 率 への 寄 与 度 分 解

第5章第2節 ICT産業のグローバルトレンド① 29 クラウドや上位レイヤー市場を中心にグローバルICT市場は引き続き拡大 各レイヤーの主要市場の規模と成長性 特に クラウドサービス モバイル向け上位レイヤー市場の成長が期 待される 世界のモバイル向けコンテンツ市場の推移と予測 分野としてはモバイル広告 地域としては北米をはじめとする先進国を中心に拡大予測 クラウドサービスの世界市場規模の推移と予測 今後はCaaS Cloud-as-a-Service PaaS Platform-as-a-Service の拡大が期待される CaaS クラウド上でほかのクラウドのサービスを提供 PaaS 開発 運用の環境をインターネットで提供

第5章第2節 ICT産業のグローバルトレンド② 3 移動体データ通信の契約数は 今後も急速な拡大が見込まれる 我が国ICT企業は 北米及びアジア太平洋地域のメトロネットワーク 数1km程度の都市内通信網 市場において 主要な 事業者として展開 世界の移動体通信市場の契約数の推移及び予測 地域別ARPUの推移 データ通信の契約数は218年までに年平均成長率14.2%と非常に高い成長率で推移予測 我が国における通信機器の輸出額の推移 我が国の通信機器の輸出額のうち 最も多 くを占めているのが データ通信機器 通信事業者間の競争等に伴い ARPUは世 界全体では減少傾向 WDM メトロネットワーク の市場シェア 213年 メトロネットワーク 数1km程度の都市内通信網 の市場においては 富士通及びNECが北米地域やア ジア太平洋地域において主要な事業者として展開

第5章第2節 ICT産業のグローバルトレンド③ 31 スマートフォン市場は今後 中南米 東欧 中東 アフリカ その他太平洋地域(ASEAN等)が牽引 我が国ICT企業は 端末部品市場などで高い海外売上比率と営業利益率を維持 スマートフォンの地域別市場規模 我が国通信機器 電機メーカー及び部品 部材メーカーの海外売上比率と営業利益率 中南米 東欧 中東 アフリカ その他太平洋地域(ASEAN等)に て高い成長が見込まれる スマートフォンのOS世界市場シェアの推移 GoogleのAndroid及びAppleのiOSの複占市場 スマホ等へ部品を供給するメーカーは海外売上比率 営業利益率が高い傾向 スマートフォンベンダー(上位1位)別シェア推移 米Appleと韓Samsungの 2強 状態 中国におけるスマートフォンベンダー市場シェア 中国では地場ベンダーが台頭 214年下期

第5章第3節 各国ICT企業の認識と予測① 32 今後の海外展開にあたっては 各国のICT企業とも 海外企業との連携 協調を重視する傾向 コスト 価格競争力 は日 韓 米 独のICT企業においては 弱み と認識されているが 中 印のICT企業では 強み と評価 されており 先進国との重要な差別化要素として認識されている 自国のICT産業の競争力に関する認識 日 韓 中は下位レイヤー 米 独 印は 上位レイヤーに競争力があると認識 競争力が高いと認識 今後協調 連携を重視する企業の国籍 各国企業とも海外企業との連携 協調を重視 我が国は6か国の中で最も自国内企業を重視 各国ICT企業のグローバル展開に係る強み 弱み 強み に関しての 製品 サービスの機能 品質 及び 弱み としての コスト 価格競争 力 は日 韓 米 独共通 他方 中 印は コスト 価格競争力 を 強み と評価

第5章第3節 各国ICT企業の認識と予測② 33 我が国ICT企業は 資金調達等の外部要因よりも 人材確保等の内部要因を海外展開における重要課題と認識する傾向 我が国以外のICT企業は ICT利活用レイヤーとコンテンツ アプリレイヤーを今後の市場として特に有望視 海外展開における最も重要な課題 我が国企業は 資金調達等の外部要因よりも 人材の確保 流 動 経営 事業戦略の策定等の内部要因に課題があると認識 事業及び地域展開範囲の方向性 各国企業とも多角化から 自社の競争力の高 い事業分野へ経営資源を集中する方向を志向 今後有望な国 地域に関する評価 ASEAN諸国におけるアジア系企業の回答率が高い アフリカ地域においては特にインド企業が注目しているのが特徴的 各国企業が今後有望視している市場 ICT利活用やコンテンツ アプリの市場への関心が高い傾向 我が国企業はプラットフォーム/クラウドを最も有望視

第 5 章 第 4 節 ICT 化 の 進 展 がもたらす 経 済 構 造 の 変 化 1 34 今 後 インターネットにつながるモノ(IoT)の 数 が 爆 発 的 に 拡 大 各 国 企 業 ともIoTによるビジネスへのインパクトに 注 目 3Dプリンタ 等 デジタルファブリケーションは 生 産 コストの 低 減 等 により 起 業 プロセスに 変 革 をもたらす 可 能 性 が 大 きい インターネットにつながるモノ(IoT)の 数 IoT=ネットにつながるモノの 数 が 爆 発 的 に 拡 大 分 野 用 途 別 のIoTデバイス 数 及 び 成 長 性 自 動 車 や 産 業 分 野 でのIoTが 注 目 される IoTデバイスの 例 身 の 回 りに 存 在 するあらゆるものがIoTの デバイスとして 機 能 し 新 たな 価 値 を 生 み 出 していくことが 期 待 される <コンタクトレンズ:Google> 糖 尿 病 患 者 向 けの 涙 に 含 まれるグルコースの 値 を 測 定 するスマートコンタクトレンズ( 超 小 型 ワイヤレス センサー 極 細 のアンテナを 内 蔵 ) 家 族 や 担 当 医 師 もデータ 共 有 できるような 仕 組 みづ くりにも 期 待 IoTによるビジネスへのインパクト <バスケットボール:InfoMotion> 日 本 を 含 む 東 アジア 企 業 は データの 集 積 や 分 析 高 度 化 などIoTの 技 術 基 盤 にフォーカス IoTで 先 行 する 欧 米 企 業 及 びインド 企 業 は 業 務 効 率 化 など IoTの 応 用 や 利 活 用 にフォーカス ボール 内 部 に9つの 重 力 センサーやバッテリー Bluetoothを 内 蔵 専 用 アプリと 連 携 することで シュート 時 のボールの 速 度 や 角 度 回 転 数 ボールの 軌 道 を 瞬 時 に 可 視 化 し データを 収 集 分 析 可 能

第 5 章 第 4 節 ICT 化 の 進 展 がもたらす 経 済 構 造 の 変 化 2 35 214 年 の 国 内 企 業 でのデータ 流 通 量 は9 年 前 の9.3 倍 に 拡 大 ただし M2M 等 でのデータ 活 用 は 途 上 段 階 データ 活 用 によって 効 果 が 得 られている 割 合 は 物 流 在 庫 管 理 が 高 い データ 活 用 の 効 果 を 得 るには 分 析 手 法 の 高 度 化 とともに 多 種 のデータを 組 み 合 わせて 短 い 間 隔 で 分 析 することが 有 効 データ 国 内 流 通 量 の 推 移 分 析 に 活 用 されているデータ データ 活 用 の 効 果 達 成 率 214 年 の 流 通 量 は 14.5エクサバイト (9 年 間 で9.3 倍 ) 業 務 データ 等 に 比 べて 近 年 注 目 され ているM2Mデータ 等 の 活 用 割 合 は 低 い 物 流 在 庫 管 理 は 活 用 率 は 低 いが 活 用 に よって 効 果 が 得 られている 割 合 は 高 い データ 活 用 効 果 を 得 ている 企 業 の 特 徴 データ 活 用 の 効 果 があった 企 業 は 分 析 に 活 用 しているデータの 種 類 が 多 く 分 析 頻 度 も 高 い 傾 向 <IHI> 農 業 情 報 サービス 提 供 作 物 の 生 育 環 境 状 態 作 業 記 録 データを 収 集 し 農 家 に 対 して 情 報 提 供 し ている 収 量 向 上 や 品 質 向 上 コスト 削 減 により 収 益 向 上 を 図 る

第6章第1節 2030年の未来像 ICTの更なる進化 36 現在の特徴的な変化は ①インターネットにつながるモノ IoT端末 の数の爆発的拡大 ②データ流通量の急速な増加 ③ア ルゴリズムの高度化による人工知能 AI の進化 今後の課題は ①急増するビッグデータの流通を可能とするネットワーク技術の構築 ②多様なIoT端末が自律的に動くため のプラットフォームの構築 ③ 社会全体のICT化 に対応したセキュリティ 耐災害性の強化 IoT端末数の推移 予測 再掲 億個 IoT ネットにつながるモノの数が 爆発的に拡大 データ国内流通量の推移 再掲 TB 16,, 14,, AIの進化 ディープラーニング 人の認知プロセスに近い革新的手法が実用化 214年の流通量は 14.5エクサバイト 9年間で9.3倍 14,524,752 12,, 1,84,988 1,, 8,2,14 8,, 6,5,339 6,, 4,, 2,, 4,913,64 4,76,772 3,477,48 2,614,878 2,4,73 1,556,589 25年 26年 27年 28年 29年 21年 211年 212年 213年 214年 見込 今後の課題 ICTの重点研究開発分野 新たな情報通信技術戦略の在り方

第 6 章 第 2 節 23 年 の 未 来 像 ICTが 創 る 未 来 のまち ひと しごと 37 ICTの 進 化 によって 様 々な 産 業 でICTの 利 活 用 が 広 がる ICTは 私 たちに 寄 り 添 いながら 日 常 をサポートする 存 在 になり 私 たちの 働 き 方 暮 らし それを 支 える 街 が 変 化 していく

読 者 参 加 企 画 ICTは 私 たちの 暮 らしや 仕 事 をどのように 変 えたか 38 SNS(Facebook Twitter LINE) シニア 向 けコミュニティサイト メロウ 倶 楽 部 にて 意 見 募 集 を 実 施 募 集 期 間 215 年 2 月 15 日 ~5 月 12 日 でコメント 数 が192 件 アンケート 回 答 数 が463 件 ICTによって 暮 らし 仕 事 が 劇 的 に 変 わったという 声 が 多 く 機 器 やサービスと 当 時 の 思 い 出 が 結 びついている 次 の3 年 では ネットの 情 報 を 活 用 しインテリジェントな 機 能 を 提 供 する 生 活 支 援 ロボットや 自 動 走 行 車 の 期 待 が 大 きい 特 に 印 象 や 思 い 出 に 残 るICTは? 仕 事 や 職 場 を 大 きく 変 えたと 思 うICTは? 実 現 したら 使 いたいと 思 うICT 機 器 は? 携 帯 電 話 ポケットベル 通 信 機 能 付 きPC,ワーフ ロ コードレス 電 話 タブレット 端 末 家 庭 用 ファックス スマートフォン PDA( 携 帯 情 報 端 末 ) PHS( 電 話 機 通 信 カート ) キャフ テン 端 末 ショルダーフォン 液 晶 テレビ ハイビジョンテレビ WiFi( 無 線 LAN)ルータ 自 動 車 電 話 3 6 9 12 15 電 子 メール インターネット LAN, 無 線 LAN 携 帯 電 話 サービス スマートフォン ICカート 乗 車 券, 自 動 改 札 LANフ リンタ,コヒ ー 機 パソコン 通 信 業 務 用 FAX EC( 電 子 商 取 引 ) オンラインテ ータヘ ースサーヒ ス ETC カーナビ ビジネスホン PHSサービス その 他 3 6 9 12 15 18 21 生 活 支 援 通 信 ロボット 自 動 走 行 車 人 口 知 能 通 信 端 末 自 動 介 護 ベッド 装 着 型 治 癒 ロボット 立 体 テレビ 電 話 立 体 表 示 タフ レット 端 末 音 声 全 操 作 携 帯 電 話 作 業 用 通 信 ロボット 体 内 埋 込 型 通 信 機 器 ヘット セット 型 超 軽 量 携 帯 電 話 腕 時 計 型 情 報 端 末 メカ ネ 型 情 報 端 末 ペット 型 通 信 ロボット 2 4 6 8 1 12 14 16 18 2 <コメント> 1964 年 初 めて 自 宅 に 電 話 が 通 じた 時 は 嬉 しかっ た 世 界 とつながった 実 感 が 持 てた ポケベルは 公 衆 電 話 に 並 んだり 数 字 を 解 読 したり 携 帯 電 話 よりもたくさん 思 い 出 が 詰 まっている 印 象 に 残 っているのはキャプテンシステム 画 像 で 情 報 を 得 ることができ まさにインターネットの 先 駆 けでした <コメント> 文 書 ファイルをメール 添 付 で 送 れるようになって 仕 事 のしかたが 変 わった 昔 は 客 先 との 電 話 のメモに 手 間 がかかったが ファックスの 普 及 で 劇 的 に 効 率 化 が 図 られた HPでの 情 報 発 信 やメールが 当 たり 前 になり 情 報 共 有 情 報 提 供 がスムーズになり 連 絡 や 調 べごと かかる 手 間 やストレスがなくなった <コメント> 今 後 の 人 口 減 少 を 考 えると 生 活 支 援 ロボットの 役 割 は 大 きい 将 来 は 脳 波 のセンシングと 人 工 知 能 の 組 み 合 わせ により ハード&ソフトを 自 由 自 在 かつ 最 適 にコント ロール 疑 似 タイムマシーンサービス メガネ 型 端 末 をつけ て 街 に 出 て ダイヤルを 回 すと 目 の 前 の 風 景 が 時 間 をさかのぼって 過 去 の 風 景 になっていく