公営地下鉄の建設資金と収益状況



Similar documents


(2) 支 状 況 保 育 所 ( 定 員 60 人 以 上 ) 支 状 況 は 次 とおりです 1 総 入 構 成 比 は 割 合 が88.1% 活 動 外 入 が2.1% 特 別 入 が9.8%でした 2 構 成 比 は 運 営 費 入 が80.1% 経 常 経 費 補 助 金 入 が17.8%


2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1


定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越

Microsoft Word - 07②-2 補足説明資料1.docx

Microsoft Word )40期決算公開用.doc

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

スライド 1

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

Ⅰ 平成14年度の状況

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

1_2013BS(0414)

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

16 日本学生支援機構

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6


<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

●電力自由化推進法案

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

Microsoft Word - H25普通会計決算状況 .docx

財政再計算結果_色変更.indd

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

は し が き

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

< F2D B E9197BF817A955C8E868145>

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 新 規 社 ( 社 名 ) 除 外 社 ( 社 名 ) (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

第 3 四 半 期 運 用 状 況 の 概 要 第 3 四 半 期 末 の 運 用 資 産 額 は 2,976 億 円 となりました 第 3 四 半 期 の 修 正 総 合 収 益 率 ( 期 間 率 )は +1.79%となりました なお 実 現 収 益 率 は +0.67%です 第 3 四 半 期

 

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 (

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事


国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

平成22年度

別紙3

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

<92508F838F578C A2E786C73>

第316回取締役会議案

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

Taro-01 議案概要.jtd

18 国立高等専門学校機構

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

事 業 税 の 外 形 標 準 課 税 事 業 税 は 都 道 府 県 が 所 得 ( 利 益 )に 対 して 課 税 します 1. 個 人 事 業 税 業 種 区 分 税 率 ( 標 準 税 率 ) 第 1 種 事 業 ( 物 品 販 売 業 製 造 業 金 銭 貸 付 業 飲 食 店 業 不 動

連結計算書

Microsoft Word - H25年度の概要

個人住民税徴収対策会議

人事行政の運営状況の報告について

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

定款  変更

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 平成14年度の状況

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

第5回法人課税ディスカッショングループ 法D5-4

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

答申第585号

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

スライド 1

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都



貸 借 対 照 表 内 訳 表 212 年 3 月 31 日 現 在 公 益 財 団 法 人 神 奈 川 県 公 園 協 会 科 目 公 益 目 的 事 業 会 計 収 益 事 業 等 会 計 法 人 会 計 内 部 取 引 消 去 合 計 Ⅰ 資 産 の 部 1. 流 動 資 産 現 金 預 金

水 道 事 業 1. 経 営 の 健 全 性 効 率 性 1 経 常 収 支 比 率 (%): 経 常 収 益 経 常 費 用 当 該 年 度 において 給 水 収 益 や 一 般 会 計 からの 繰 入 金 等 の 収 益 で 維 持 管 理 費 や 支 払 利 息 等 の 費 用 をどの 程 度

記者発表資料

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

Microsoft Word 運営方針(本編)

mizuho-REMR CC.indd

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

Transcription:

Economic Report 公 営 地 下 鉄 の 建 設 資 金 と 収 益 状 況 ネットワーク 拡 大 から 収 益 向 上 へ 2012 年 5 月 17 日 全 14 頁 金 融 調 査 部 中 里 幸 聖 [ 要 約 ] わが 国 の 地 下 鉄 は 地 方 公 営 企 業 として 運 営 されている 場 合 がほとんどであり 札 幌 市 仙 台 市 東 京 都 横 浜 市 名 古 屋 市 京 都 市 大 阪 市 神 戸 市 福 岡 市 の 9 つの 地 方 公 共 団 体 が 地 下 鉄 事 業 を 行 っているが 経 営 のあり 方 に 関 する 議 論 や 経 営 改 善 の 取 組 み 等 が 行 われている 公 営 地 下 鉄 の 建 設 改 良 費 は 1970 年 代 後 半 まで 増 加 基 調 で その 後 増 減 を 繰 り 返 しつつ 1996 年 度 に 3,798 億 円 と 最 大 となった 2001 年 度 以 降 は 減 少 基 調 となり 2010 年 度 は 1,599 億 円 とな っている 地 下 鉄 は 建 設 費 が 巨 額 であるが 大 都 市 における 基 本 的 な 社 会 資 本 と 位 置 付 けられており 補 助 金 が 投 入 されてきた 補 助 金 以 外 の 建 設 資 金 は 借 入 れ 企 業 債 当 該 地 方 公 共 団 体 からの 出 資 金 等 によって 調 達 し 最 終 的 には 旅 客 運 輸 収 益 などの 収 入 により 手 当 てすることとなる 資 本 費 負 担 の 大 小 が 利 益 水 準 に 大 きく 影 響 しているといえ 新 規 開 業 路 線 の 比 率 が 多 いほど 資 本 費 負 担 がかかる 傾 向 があるといえる 2010 年 度 の 営 業 利 益 率 ( 対 営 業 収 支 )は 大 阪 市 名 古 屋 市 などが 2 割 を 超 えるが 京 都 市 は 赤 字 となっている 累 積 欠 損 金 は 依 然 高 水 準 といえ 9 事 業 体 計 では 2010 年 度 で 2 兆 9 億 円 となっており 営 業 収 益 の 3.97 倍 である 個 別 でみると 大 阪 市 が 2008 年 度 に 累 積 欠 損 金 を 一 掃 し 東 京 都 も 着 実 に 累 積 欠 損 金 残 高 を 減 らしてきている 札 幌 市 仙 台 市 名 古 屋 市 なども 営 業 収 益 対 比 ではやや 増 加 あるいはあまり 変 化 がないが 絶 対 額 は 減 少 している 収 益 面 からは 早 急 な 対 策 が 必 要 な 公 営 地 下 鉄 があるが 大 都 市 の 基 本 的 インフラとしての 地 下 鉄 の 公 益 性 を 考 えれば 収 益 性 だけで 全 てを 判 断 して 良 いとは 思 わない ただし 収 益 性 の 面 から みてさらなる 改 善 を 目 指 すのは 当 然 であり その 一 環 として 経 営 のあり 方 に 関 する 議 論 もなされ るべきであろう 株 式 会 社 大 和 総 研 丸 の 内 オフィス 100-6756 東 京 都 千 代 田 区 丸 の 内 一 丁 目 9 番 1 号 グラントウキョウノースタワー このレポートは 投 資 勧 誘 を 意 図 して 提 供 するものではありません このレポートの 掲 載 情 報 は 信 頼 できると 考 えられる 情 報 源 から 作 成 しておりますが その 正 確 性 完 全 性 を 保 証 する ものではありません また 記 載 された 意 見 や 予 測 等 は 作 成 時 点 のものであり 今 後 予 告 なく 変 更 されることがあります 大 和 総 研 の 親 会 社 である 大 和 総 研 ホールディングスと 大 和 証 券 は 大 和 証 券 グループ 本 社 を 親 会 社 とする 大 和 証 券 グループの 会 社 です 内 容 に 関 する 一 切 の 権 利 は 大 和 総 研 にあります 無 断 での 複 製 転 載 転 送 等 はご 遠 慮 ください

2 / 14 近 代 的 な 大 都 市 における 公 共 交 通 として 地 下 鉄 は 重 要 な 位 置 を 占 めている わが 国 の 地 下 鉄 は 公 営 企 業 として 運 営 されている 場 合 がほとんどであるが 1 大 阪 市 営 地 下 鉄 の 民 営 化 が 昨 年 の 市 長 選 挙 の 争 点 の 一 つになるなど 経 営 のあり 方 に 関 する 議 論 や 経 営 改 善 の 取 組 み 等 が 行 われている 本 稿 では 地 方 公 営 企 業 とし て 運 営 されている 地 下 鉄 について 各 事 業 体 の 資 金 調 達 及 び 収 益 状 況 を 概 観 分 析 し 今 後 のあり 方 等 に 関 する 議 論 への 貢 献 をはかる 1. 着 実 に 充 実 してきた 公 営 地 下 鉄 地 方 公 営 企 業 として 地 下 鉄 を 運 営 してい るのは9 団 体 人 口 規 模 に 比 して 地 下 鉄 利 用 者 数 が 伸 び る 余 地 は 大 いにある 地 下 鉄 営 業 キロは 半 世 紀 で 約 21 倍 わが 国 で 地 下 鉄 事 業 を 運 営 している 地 方 公 営 企 業 は 札 幌 市 仙 台 市 東 京 都 横 浜 市 名 古 屋 市 京 都 市 大 阪 市 神 戸 市 福 岡 市 の 9 つの 地 方 公 共 団 体 の 各 交 通 局 である( 図 表 1 以 下 図 表 1 関 連 以 外 の 部 分 では 基 本 的 に 地 下 鉄 事 業 の みを 対 象 とし 公 営 地 下 鉄 と 記 述 する 地 下 鉄 事 業 以 外 について 触 れる 場 合 はその 旨 記 述 する) 福 岡 市 を 除 いて 戦 前 に 設 立 され いずれも 路 面 電 車 を 当 初 の 事 業 としていたが 現 在 も 路 面 電 車 事 業 を 継 続 しているのは 札 幌 市 と 東 京 都 のみである また 札 幌 市 と 福 岡 市 を 除 いて バス 事 業 も 運 営 している なお 札 幌 市 は 2004 年 にバス 事 業 を 民 間 事 業 者 に 事 業 譲 渡 している 公 営 地 下 鉄 の 1 日 平 均 乗 車 人 員 は 仙 台 市 の 15 万 人 から 東 京 都 の 233 万 人 まで 幅 広 い 図 表 1の(A)/(B)は 地 下 鉄 の 1 日 平 均 乗 車 人 員 を 拠 点 都 市 行 政 区 内 の 人 口 規 模 と 比 較 したものであり 大 阪 市 は 0.83 名 古 屋 市 は 0.51 となって いる 三 大 都 市 の 中 では 東 京 都 は 0.26 と 低 くなっているが 同 じく 東 京 都 区 部 で 展 開 している 東 京 メトロの 0.71 と 合 計 すれば 0.97 となり 人 口 規 模 と 比 較 し て かなりの 利 用 割 合 となっているといえよう 一 方 三 大 都 市 以 外 の 都 市 は 仙 台 市 の 0.14 から 札 幌 市 の 0.29 までの 間 にある 他 の 交 通 機 関 との 競 合 状 況 や 地 下 鉄 の 利 便 性 の 状 況 などが 影 響 していると 考 えられ また 三 大 都 市 圏 ( 特 に 東 京 圏 )は 周 辺 地 域 の 人 口 が 多 いことも 大 きく 影 響 しているが 人 口 規 模 から 考 えれ ば 名 古 屋 市 も 含 めてまだまだ 地 下 鉄 利 用 は 伸 びる 余 地 があるといえよう 約 半 世 紀 前 の 1960 年 度 に 公 営 地 下 鉄 が 営 業 していたのは 東 京 都 名 古 屋 市 大 阪 市 の 三 大 都 市 であり 営 業 キロ 数 は 計 25.9km であった 半 世 紀 後 の 2010 年 度 には 前 述 の 9 都 市 で 計 540km と 約 21 倍 の 営 業 キロ 数 となっており 公 営 地 下 鉄 の ネットワークが 充 実 してきたことがわかる 1 社 団 法 人 日 本 地 下 鉄 協 会 編 集 世 界 の 地 下 鉄 151 都 市 のメトロガイド (ぎょうせい 2010 年 )によると 地 下 鉄 の 定 義 に 確 立 したものはなく 原 則 として 以 下 の 基 準 により 選 定 したものを 地 下 鉄 として 収 録 として 5 つの 基 準 を 挙 げている そのうち 地 元 で 地 下 鉄 と 認 識 されているもの と 地 下 空 間 があっても 一 般 に 地 下 鉄 と 認 識 さ れていないもの という 部 分 が 現 実 的 な 判 断 基 準 となるであろう 本 稿 では 交 通 分 野 における 地 方 公 営 企 業 という 観 点 で 地 下 鉄 を 取 上 げており 都 市 高 速 鉄 道 を 運 営 している 事 業 者 を 記 述 することとしている 従 って 東 京 メトロは 参 考 程 度 の 記 述 とし 埼 玉 高 速 鉄 道 線 りんかい 線 ( 東 京 ) みなとみらい 線 ( 横 浜 ) アストラムライン( 広 島 )は 対 象 外 と している

3 / 14 図 表 1 地 下 鉄 を 運 営 している 交 通 局 の 概 況 事 業 者 札 幌 市 仙 台 市 東 京 都 横 浜 市 名 古 屋 市 設 立 年 1 1927 年 ( 昭 和 2) 1926 年 ( 大 正 15) 1911 年 ( 明 治 44) 1921 年 ( 大 正 10) 1922 年 ( 大 正 11) 設 立 時 の 事 業 路 面 電 車 路 面 電 車 路 面 電 車 電 気 供 給 事 業 路 面 電 車 路 面 電 車 主 要 事 業 運 営 期 間 地 下 鉄 1971 年 ~ 1987 年 ~ 1960 年 ~ 1972 年 ~ 1957 年 ~ バス 1930~2004 年 1942 年 ~ 1924 年 ~ 1928 年 ~ 1930 年 ~ 路 面 電 車 1927 年 ~ 1926~1976 年 1911 年 ~ 1921~1972 年 1922~1974 年 主 な 事 業 内 容 地 下 鉄 地 下 鉄 地 下 鉄 バス 地 下 鉄 地 下 鉄 (2012 年 初 現 在 ) 路 面 電 車 バス 都 電 ( 荒 川 線 ) バス バス 新 交 通 システム モノレール 発 電 職 員 数 2 634 944 6,117 1,995 4,056 地 下 鉄 営 業 キロ 48.0 14.8 109.0 53.4 93.3 地 下 鉄 路 線 数 3 1 4 2 6 1 日 平 均 乗 車 人 員 3 地 下 鉄 (A) 56 万 人 15 万 人 233 万 人 58 万 人 116 万 人 バス - 11 万 人 55 万 人 32 万 人 32 万 人 路 面 電 車 2 万 人 - 5 万 人 - - (A)/(B) 0.29 0.14 0.26 0.16 0.51 人 口 (B) 4 191 万 人 105 万 人 895 万 人 369 万 人 226 万 人 [ 参 考 ] 事 業 者 京 都 市 大 阪 市 神 戸 市 福 岡 市 東 京 メトロ 設 立 年 1912 年 ( 明 治 45) 1903 年 ( 明 治 36) 1917 年 ( 大 正 6) 1981 年 ( 昭 和 56) 2004 年 5 設 立 時 の 事 業 路 面 電 車 路 面 電 車 路 面 電 車 発 電 配 電 地 下 鉄 地 下 鉄 主 要 事 業 運 営 期 間 地 下 鉄 1981 年 ~ 1933 年 ~ 1977 年 ~ 1981 年 ~ 1927 年 ~ バス 1928 年 ~ 1927 年 ~ 1930 年 ~ - - 路 面 電 車 1912~1978 年 1903~1969 年 1917~1971 年 - - 主 な 事 業 内 容 地 下 鉄 地 下 鉄 地 下 鉄 地 下 鉄 地 下 鉄 (2012 年 初 現 在 ) バス 新 交 通 システム バス 関 連 事 業 バス 職 員 数 2 1,179 6,819 1,134 560 8,482 地 下 鉄 営 業 キロ 31.2 129.9 30.6 29.8 195.1 地 下 鉄 路 線 数 2 8 2 3 9 1 日 平 均 乗 車 人 員 3 地 下 鉄 (A) 33 万 人 222 万 人 29 万 人 35 万 人 631 万 人 バス 31 万 人 22 万 人 19 万 人 - - (A)/(B) 0.22 0.83 0.19 0.24 0.71 人 口 (B) 4 147 万 人 267 万 人 154 万 人 146 万 人 895 万 人 1: 交 通 局 の 設 立 年 それ 以 前 から 実 施 されている 事 業 を 買 収 したケースもあるが ここでは 事 業 買 収 以 前 の 開 業 年 は 省 略 2: 各 交 通 局 は 総 務 省 平 成 22 年 度 地 方 公 営 企 業 年 鑑 における 給 与 に 関 する 調 より バス 事 業 等 の 職 員 も 含 めた 人 数 東 京 メトロは 同 社 有 価 証 券 報 告 書 より2011 年 3 月 31 日 現 在 3:2010 年 度 数 値 は 四 捨 五 入 なお 上 表 の 数 値 とは 別 に 東 京 都 の 新 交 通 システムは6 万 人 モノレールは0.3 万 人 大 阪 市 の 新 交 通 システムは7 万 人 4:2010 年 国 勢 調 査 ( 人 口 速 報 集 計 結 果 )より 拠 点 都 市 行 政 区 内 の 人 口 東 京 都 は 特 別 区 部 の 人 口 数 値 は 四 捨 五 入 5: 前 身 の 帝 都 高 速 度 交 通 営 団 は1941 年 さらに 前 身 の 東 京 地 下 鉄 道 株 式 会 社 は1920 年 設 立 ( 出 所 ) 総 務 省 地 方 公 営 企 業 年 鑑 国 勢 調 査 各 地 方 公 共 団 体 統 計 書 各 交 通 局 Web サイト 東 京 メトロ Web サイト 有 価 証 券 報 告 書 より 大 和 総 研 作 成 輸 送 人 員 は 半 世 紀 で 約 11 倍 公 営 地 下 鉄 の 年 間 輸 送 人 員 は 1960 年 度 の 約 2 億 5 千 万 人 から 2010 年 度 には 約 29 億 人 と 半 世 紀 で 約 11 倍 になった( 図 表 2) 2 都 市 別 の 公 営 地 下 鉄 の 年 間 輸 送 2 ただし 都 営 地 下 鉄 の 営 業 開 始 は 1960 年 12 月 4 日 である なお 1960 年 の 東 京 都 区 部 名 古 屋 市 大 阪 市 の 3 都 市 計 の 人 口 は 約 1,291 万 人 であるが 2010 年 の 9 都 市 計 は 約 2,501 万 人 であり 地 下 鉄 所 在 都 市 の 人 口 は 約 1.94 倍 となった 計 算 になる さらに 地 下 鉄 所 在 都 市 の 周 辺 地 域 の 人 口 も 増 加 していることを 考 慮 する 必 要 があるが いずれにしても 公 営 地 下 鉄 の 利 用 が 拡 がっているとはいえよう なお 日 本 の 総 人 口 は 1960 年 の 約 9,430 万 人 ( 復 帰 前 の 沖 縄 県 含 む)から 2010 年

4 / 14 人 員 では 2007 年 度 までは 大 阪 市 が 一 番 多 かったが 2008 年 度 に 東 京 都 が 大 阪 市 を 上 回 り 2010 年 度 では 東 京 都 が 年 間 約 8 億 4,870 万 人 で 1 位 大 阪 市 が 約 8 億 1,110 万 人 で 2 位 となっている 大 阪 市 は 1990 年 度 には 年 間 10 億 人 の 大 台 を 超 え たが その 後 は 減 少 基 調 となっている 札 幌 市 と 仙 台 市 も 1990 年 代 がピークとな り 札 幌 市 は 約 2 億 2,930 万 人 から 2 千 万 人 程 減 少 した 水 準 で 横 ばい 仙 台 市 は 約 6,100 万 人 から 減 少 基 調 となっている 神 戸 市 は 2000 年 代 前 半 にピーク 後 に 横 ばい 東 京 都 と 名 古 屋 市 は 2000 年 代 後 半 にピーク 後 横 ばい 横 浜 市 京 都 市 福 岡 市 は 増 加 基 調 が 続 いている 図 表 2 公 営 地 下 鉄 の 年 間 輸 送 人 員 ( 百 万 人 ) ( 百 万 人 ) 2,936.2 1,200 3,000 札 幌 市 2,833.2 2,787.8 2,902.7 仙 台 市 2,908.6 2,903.8 2,663.7 東 京 都 2,524.1 横 浜 市 2,620.8 1,000 名 古 屋 市 2,500 京 都 市 1,004.9 大 阪 市 853.0 848.7 神 戸 市 800 2,070.1 福 岡 市 9 事 業 体 計 ( 右 目 盛 ) 811.1 2,000 1,735.8 600 1,430.0 1,500 400 1,022.2 427.5 421.6 1,000 231.4 229.3 210.0 512.4 200 500 204.9 255.8 127.1 108.4 67.9 120.5 106.8 104.4 22.6 57.4 11.4 47.6 50.8 61.0 54.4 0 1.8 16.5 0 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2006 2007 2008 2009 2010 ( 年 度 ) 2. 公 営 地 下 鉄 の 建 設 費 はピークアウト 適 切 な 資 金 規 模 へ (1) 建 設 改 良 費 と 建 設 費 補 助 金 は 2000 年 代 には 減 少 基 調 へ 地 下 鉄 の 建 設 改 良 費 は1996 年 度 に 最 大 と なった 後 減 少 基 調 地 下 鉄 は 建 設 費 が 巨 額 であるが 3 大 都 市 における 基 本 的 な 社 会 資 本 と 位 置 付 け られており 補 助 金 が 投 入 されてきた 建 設 改 良 費 ( 固 定 資 産 の 新 規 取 得 又 は 増 改 築 等 に 要 する 経 費 )は 1970 年 代 後 半 まで 増 加 基 調 で その 後 増 減 を 繰 り 返 しつ つ 1996 年 度 に 3,798 億 円 と 最 大 となった 1997 年 度 1998 年 度 は 前 年 比 減 少 す の 約 1 億 2,806 万 人 となり 約 1.36 倍 となっている 3 総 務 省 地 方 公 営 企 業 年 鑑 によると 公 営 地 下 鉄 の 1km 当 たり 建 設 費 は 2006~2010 年 度 に 開 業 した 路 線 の 場 合 194.8 億 円 と 算 出 されている なお 約 40 年 前 の 1966~1970 年 度 に 開 業 した 路 線 の 場 合 は 44.7 億 円 と 算 出 されている

5 / 14 るが 2000 年 度 2001 年 度 と 再 び 前 年 比 増 加 した 後 は 減 少 基 調 となり 2010 年 度 は 1,599 億 円 となっている( 図 表 3) 補 助 対 象 建 設 費 の 一 定 割 合 を 国 と 地 方 公 共 団 体 で 補 助 する 制 度 となっているため 4 補 助 金 は 建 設 改 良 費 の 増 減 トレンドを 追 うような 形 で 増 減 し 2010 年 度 は 384 億 円 となっている なお 1989 年 度 は 2,889 億 円 となっており 前 後 の 年 度 に 比 べて 突 出 した 値 となっているが 補 助 金 を 分 割 交 付 していたものを 見 直 すこととなり この 時 に 一 括 して 繰 出 したことによる 図 表 3 公 営 地 下 鉄 の 建 設 改 良 費 と 建 設 費 補 助 金 ( 億 円 ) 5,000 4,500 旅 客 運 輸 収 益 4,000 3,500 2,889 3,798 3,000 2,500 建 設 改 良 費 2,000 1,500 建 設 費 補 助 金 1,599 1,000 うち 地 方 384 500 うち 国 0 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 ( 年 度 ) (2) 企 業 債 の 収 支 は 償 還 が 進 む 補 助 金 以 外 の 建 設 資 金 は 借 入 れ 企 業 債 当 該 地 方 公 共 団 体 からの 出 資 金 等 によって 調 達 し 最 終 的 には 旅 客 運 輸 収 益 などの 収 入 により 手 当 てすることとな る 従 って 公 営 地 下 鉄 の 収 益 力 が 重 要 となるが まずは 近 年 の 企 業 債 の 収 支 状 況 をみてみる 企 業 債 による 調 達 は 2008 年 度 が 直 近 のピ ーク 9 事 業 体 計 では 2008 年 度 に 2,819 億 円 を 企 業 債 により 調 達 しているのが 直 近 のピークで 2010 年 度 は 1,833 億 円 となっている( 図 表 4) 個 別 にみると 大 阪 市 が 2005 年 度 に 652 億 円 東 京 都 が 2010 年 度 に 529 億 円 調 達 しているのが 相 対 的 に 大 きい 4 地 下 鉄 建 設 費 補 助 制 度 は 1962 年 度 に 創 設 され 当 初 は 利 差 補 給 方 式 であったが 1967 年 度 より 補 助 対 象 建 設 費 の 10.5% を 国 が 5 年 分 割 補 助 することとなった その 後 補 助 割 合 が 何 度 か 引 き 上 げられ 地 方 公 共 団 体 も 補 助 する 制 度 となり 現 在 の 補 助 率 は 国 と 地 方 公 共 団 体 とあわせて 70%となっている

6 / 14 図 表 4 公 営 地 下 鉄 の 企 業 債 収 入 ( 億 円 ) ( 億 円 ) 700 3,500 652 600 2,819 3,000 札 幌 市 500 529 2,500 仙 台 市 東 京 都 400 1,833 2,000 横 浜 市 名 古 屋 市 300 1,500 京 都 市 大 阪 市 200 1,000 神 戸 市 100 500 福 岡 市 9 事 業 体 計 ( 右 目 盛 ) 0 0 企 業 債 の 返 済 は 着 実 に 進 んでいる 企 業 債 収 入 と 企 業 債 償 還 金 の 差 である 企 業 債 収 支 をみると 9 事 業 体 計 では 2005 年 度 以 降 はマイナス 状 態 ( 償 還 超 )が 続 いており 2010 年 度 は 1,540 億 円 である( 図 表 5) 企 業 債 の 返 済 は 着 実 に 進 んでいるといえよう 個 別 にみると 大 阪 市 が 2005 年 度 は 162 億 円 のプラスであったが その 後 はマイナスに 転 じてい る 横 浜 市 は 2007 年 度 の 50 億 円 まではプラスであったが その 後 はマイナスに 転 じている 一 方 仙 台 市 は 2006 年 度 以 降 プラスとなっており 2010 年 度 は 15 億 円 のプラスとなっている 仙 台 市 では 2015 年 度 開 業 を 目 標 に 東 西 線 が 建 設 中 で あり その 影 響 と 推 測 される 図 表 5 公 営 地 下 鉄 の 企 業 債 収 支 ( 億 円 ) ( 億 円 ) 200 600 162 100 0 50 42 15 300 0 札 幌 市 仙 台 市 東 京 都 -100-300 横 浜 市 -200-600 名 古 屋 市 京 都 市 -300-900 大 阪 市 神 戸 市 -400-1,200 福 岡 市 -500-1,540-1,500 9 事 業 体 計 ( 右 目 盛 ) -600-1,800

7 / 14 (3) 企 業 債 残 高 も 着 実 に 減 少 へ 企 業 債 残 高 も 着 実 に 減 少 企 業 債 の 残 高 は 9 事 業 体 計 で 2005 年 度 の 4 兆 3,012 億 円 から 2010 年 度 の 3 兆 7,243 億 円 へと 着 実 に 減 少 してきている( 図 表 6) 個 別 では 2005 年 度 に 大 阪 市 が 7,931 億 円 と 最 も 多 かったが その 後 減 少 して 2009 年 度 には 名 古 屋 市 を 下 回 り 2010 年 度 は 6,326 億 円 となった なお 名 古 屋 市 は 2010 年 度 6,576 億 円 であ る 一 方 仙 台 市 の 残 高 は 2010 年 度 で 1,315 億 円 と 最 も 少 ないが ここ 数 年 増 加 基 調 にある 前 述 の 通 り 東 西 線 建 設 の 影 響 が 表 れていると 考 えられる 図 表 6 公 営 地 下 鉄 の 企 業 債 残 高 ( 億 円 ) ( 億 円 ) 8,000 7,931 44,000 7,000 6,000 43,012 6,576 6,326 43,000 42,000 札 幌 市 仙 台 市 東 京 都 5,000 41,000 横 浜 市 名 古 屋 市 4,000 40,000 京 都 市 大 阪 市 3,000 39,000 神 戸 市 福 岡 市 2,000 38,000 9 事 業 体 計 ( 右 目 盛 ) 1,000 1,315 37,243 37,000 図 表 7 公 営 地 下 鉄 の 企 業 債 残 高 対 営 業 収 益 倍 率 ( 倍 ) 18 17.93 16 16.05 14 12 10 8 8.74 7.38 12.07 札 幌 市 仙 台 市 東 京 都 横 浜 市 名 古 屋 市 京 都 市 大 阪 市 神 戸 市 福 岡 市 9 事 業 体 計 6 4 5.33 4.26 4.21

8 / 14 企 業 債 残 高 の 営 業 収 益 に 対 する 倍 率 も 低 下 企 業 債 返 済 の 原 資 の 基 軸 となる 営 業 収 益 ( 売 上 高 に 相 当 )に 対 する 倍 率 でみる と 9 事 業 体 計 では 2005 年 度 の 8.74 倍 から 2010 年 度 の 7.38 倍 に 低 下 している( 図 表 7) 2005 年 度 で 最 も 企 業 債 残 高 が 大 きかった 大 阪 市 は 営 業 収 益 との 対 比 で は 5.33 倍 と 2005 年 度 では 最 も 低 く 2010 年 度 も 4.26 倍 と 東 京 都 の 4.21 倍 に 次 いで 低 い 一 方 企 業 債 残 高 の 絶 対 額 では 9 事 業 体 の 中 位 ほどである 京 都 市 が 営 業 収 益 との 対 比 では 2005 年 度 17.93 倍 低 下 しつつあるものの 2010 年 度 も 16.05 倍 と 相 対 的 に 水 準 が 高 い 3. 公 営 地 下 鉄 の 収 益 は 全 体 として 改 善 傾 向 (1) 営 業 収 益 は 伸 び 悩 んでいるが 利 益 率 は 改 善 傾 向 営 業 収 益 規 模 は 大 阪 市 東 京 都 名 古 屋 市 の 順 公 営 地 下 鉄 の 営 業 収 益 は 世 界 的 金 融 危 機 や 東 日 本 大 震 災 等 による 影 響 なども あり 2010 年 度 で 9 事 業 体 計 5,046 億 円 と ピークの 2008 年 度 5,167 億 円 からや や 低 い 水 準 となっている( 図 表 8) 2010 年 度 時 点 での 営 業 収 益 は 大 阪 市 の 1,486 億 円 東 京 都 の 1,302 億 円 が 千 億 円 を 超 えており 以 下 名 古 屋 市 札 幌 市 横 浜 市 京 都 市 福 岡 市 神 戸 市 となり 一 番 収 益 規 模 が 小 さい 仙 台 市 が 109 億 円 となっている 営 業 収 益 に 占 める 運 輸 収 益 の 比 率 が 札 幌 市 と 福 岡 市 は 100% 一 番 低 い 仙 台 市 で 92.8%(2010 年 度 )であるので 旅 客 動 向 が 各 事 業 体 の 営 業 収 益 を ほぼ 左 右 するといってよいであろう 従 って 各 事 業 体 の 利 益 向 上 は 旅 客 増 加 策 と 経 費 節 減 努 力 あるいは 収 益 効 率 性 によるといえる 図 表 8 公 営 地 下 鉄 の 営 業 収 益 ( 億 円 ) 札 幌 市 393 395 393 390 374 375 仙 台 市 123 122 120 117 112 109 東 京 都 1,218 1,244 1,322 1,340 1,322 1,302 横 浜 市 309 317 330 368 369 373 名 古 屋 市 762 761 762 762 741 738 京 都 市 210 222 226 232 231 234 大 阪 市 1,489 1,508 1,538 1,528 1,500 1,486 神 戸 市 191 192 193 199 199 201 福 岡 市 225 229 231 232 224 228 9 事 業 体 計 4,920 4,990 5,114 5,167 5,072 5,046 図 表 9 公 営 地 下 鉄 の 営 業 利 益 率 ( 対 営 業 収 益 ) 札 幌 市 16.3% 18.3% 18.8% 17.0% 15.4% 16.1% 仙 台 市 22.4% 19.7% 20.1% 19.6% 14.4% 12.6% 東 京 都 6.1% 10.6% 15.1% 16.2% 15.6% 13.1% 横 浜 市 13.4% 12.9% 12.7% 13.2% 16.6% 17.1% 名 古 屋 市 15.2% 18.8% 19.5% 19.8% 21.5% 20.7% 京 都 市 -40.9% -32.4% -29.6% -26.3% -12.4% -6.2% 大 阪 市 22.7% 24.3% 23.6% 25.5% 26.6% 25.1% 神 戸 市 -3.1% 0.5% 1.8% 5.4% 5.7% 7.7% 福 岡 市 -6.5% 2.1% 4.5% 5.3% 2.2% 6.4% 9 事 業 体 計 11.3% 14.3% 15.6% 16.6% 17.5% 16.8%

9 / 14 図 表 10 公 営 地 下 鉄 の 純 利 益 率 ( 対 営 業 収 益 ) 札 幌 市 -3.4% 0.9% 3.5% 5.8% 7.5% 11.3% 仙 台 市 -12.0% -11.0% -3.2% 11.7% 16.9% 22.8% 東 京 都 -3.2% 2.1% 8.3% 15.2% 9.3% 7.2% 横 浜 市 -16.6% -13.9% -9.8% -5.8% 0.4% 2.7% 名 古 屋 市 -41.9% -6.6% -2.4% 2.3% 5.5% 5.4% 京 都 市 -89.4% -75.7% -70.3% -62.2% -65.1% -38.7% 大 阪 市 14.0% 14.8% 15.3% 8.7% 19.7% 16.5% 神 戸 市 -21.4% -17.1% -15.3% -7.2% -6.7% -3.1% 福 岡 市 -20.2% -10.6% -8.7% -2.7% -5.5% -1.0% 9 事 業 体 計 -10.2% -1.6% 1.9% 4.0% 6.6% 7.1% 営 業 利 益 率 は 上 昇 基 調 純 利 益 率 も 年 々 改 善 しているが 福 岡 市 神 戸 市 京 都 市 が 赤 字 公 営 地 下 鉄 の 営 業 利 益 率 ( 対 営 業 収 益 )は 5 9 事 業 体 計 で 2010 年 度 は 16.8%と 前 年 より 若 干 低 下 したが 上 昇 基 調 にあるといえる( 図 表 9) 2010 年 度 では 大 阪 市 の 25.1% 名 古 屋 市 の 20.7%が 20%を 超 え 以 下 横 浜 市 札 幌 市 東 京 都 仙 台 市 神 戸 市 福 岡 市 の 順 となっており 京 都 市 は 6.2%と 赤 字 になって いる 純 利 益 率 ( 対 営 業 収 益 )では 9 事 業 体 計 では 2005 年 度 は 10.2%と 赤 字 であ ったが 営 業 利 益 率 と 同 様 に 年 々 改 善 し 2010 年 度 は 7.1%の 黒 字 になっている ( 図 表 10) 2010 年 度 では 仙 台 市 の 22.8%が 最 も 高 く 大 阪 市 札 幌 市 東 京 都 名 古 屋 市 横 浜 市 の 順 となっており 福 岡 市 1.0% 神 戸 市 3.1% 京 都 市 38.7%と 赤 字 になっている 前 述 したように 地 下 鉄 は 建 設 費 が 巨 額 であるため 資 本 費 ( 減 価 償 却 費 及 び 支 払 利 息 など 金 融 費 用 ) 負 担 がかかるが 古 く 開 業 した 路 線 ほど 企 業 債 や 借 入 金 の 返 済 が 進 んで 支 払 利 息 が 減 少 し 減 価 償 却 も 進 んでいるということが 通 常 である さらに 高 度 成 長 期 時 代 の 地 価 高 騰 や 既 に 都 市 化 した 後 に 工 事 する 場 合 の 諸 費 用 な どの 影 響 もあり 建 設 単 価 は 新 しい 時 代 ほど 高 くなってきた 傾 向 がある 別 の 見 方 をすれば 新 規 開 業 路 線 の 比 率 が 多 いほど 資 本 費 負 担 がかかる 傾 向 があるとい えよう 一 方 建 設 費 に 関 する 補 助 金 とは 別 に 他 会 計 から 運 営 に 関 連 する 補 助 金 などが 投 入 されている 場 合 もあり 6 これらが 営 業 利 益 率 及 び 純 利 益 率 の 水 準 に 影 響 している ( 2) 主 な 経 費 では 減 価 償 却 費 の 影 響 が 大 きい 以 下 では 主 な 経 費 である 人 件 費 減 価 償 却 費 支 払 利 息 についてみることと する 地 下 鉄 の 人 件 費 比 率 はバス 事 業 より 低 い まず 人 件 費 であるが 地 方 公 営 企 業 が 実 施 する 交 通 事 業 としては 地 下 鉄 はバ スに 比 べて 相 対 的 に 人 件 費 の 比 率 が 低 い 本 稿 の 対 象 としている 公 営 地 下 鉄 事 業 体 のうち 札 幌 市 と 福 岡 市 を 除 く 7 事 業 体 がバス 事 業 も 実 施 しており バス 事 業 5 地 方 公 営 企 業 の 決 算 では 営 業 利 益 という 項 目 がないので 本 稿 では 営 業 収 益 と 営 業 費 用 の 差 を 営 業 利 益 としている 6 地 下 鉄 事 業 については 特 別 会 計 を 設 けて 区 分 経 理 されている 地 方 公 営 企 業 法 第 十 七 条 の 二 には 次 に 掲 げる 地 方 公 営 企 業 の 経 費 で 政 令 で 定 めるものは 地 方 公 共 団 体 の 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 において 出 資 長 期 の 貸 付 け 負 担 金 の 支 出 その 他 の 方 法 により 負 担 するものとする として 一 その 性 質 上 当 該 地 方 公 営 企 業 の 経 営 に 伴 う 収 入 をもつて 充 てることが 適 当 でない 経 費 二 当 該 地 方 公 営 企 業 の 性 質 上 能 率 的 な 経 営 を 行 なつてもなおその 経 営 に 伴 う 収 入 のみを もつて 充 てることが 客 観 的 に 困 難 であると 認 められる 経 費 としている

10 / 14 の 営 業 収 益 に 対 する 人 件 費 の 比 率 は 7 事 業 体 計 で 62.1%であるのに 対 し 地 下 鉄 事 業 では 7 事 業 体 計 で 28.5%である(バス 事 業 と 地 下 鉄 事 業 はそれぞれ 特 別 会 計 として 区 分 経 理 されている 以 下 では これまでと 同 様 に 再 び 地 下 鉄 事 業 のみに ついて 記 述 する) 人 件 費 比 率 は 低 下 基 調 9 事 業 体 計 での 人 件 費 比 率 ( 対 営 業 収 益 )は 2005 年 度 に 31.1%であったが 低 下 基 調 にあり 2010 年 度 には 27.1%となっている( 図 表 11) 2010 年 度 では 札 幌 市 の 14.6%が 最 も 低 く 福 岡 市 横 浜 市 京 都 市 仙 台 市 東 京 都 神 戸 市 名 古 屋 市 の 順 に 高 くなり 大 阪 市 の 32.6%が 最 も 高 い 図 表 11 公 営 地 下 鉄 の 人 件 費 比 率 ( 対 営 業 収 益 ) 札 幌 市 22.1% 18.5% 16.6% 16.1% 14.8% 14.6% 仙 台 市 22.4% 23.9% 23.6% 22.9% 26.0% 25.0% 東 京 都 29.2% 28.5% 25.5% 25.1% 24.9% 25.4% 横 浜 市 29.7% 27.5% 26.2% 22.2% 23.1% 21.7% 名 古 屋 市 33.9% 31.8% 31.7% 31.2% 31.1% 31.6% 京 都 市 26.9% 25.3% 24.9% 24.2% 24.0% 22.8% 大 阪 市 36.8% 35.2% 34.3% 33.0% 32.7% 32.6% 神 戸 市 30.0% 29.8% 30.4% 27.9% 28.8% 27.7% 福 岡 市 22.1% 22.9% 22.1% 21.6% 22.1% 21.5% 9 事 業 体 計 31.1% 29.7% 28.4% 27.3% 27.3% 27.1% 減 価 償 却 費 比 率 も 低 下 基 調 だが ややペー スは 小 さい 9 事 業 体 計 での 減 価 償 却 費 比 率 ( 対 営 業 収 益 )は 2005 年 度 に 34.6%であったが 低 下 基 調 にあり 2010 年 度 には 32.6%となっている( 図 表 12) 京 都 市 札 幌 市 仙 台 市 などが 近 年 上 昇 しており 人 件 費 に 比 べると 全 体 の 低 下 ペースが 小 さ い 2010 年 度 では 大 阪 市 の 25.5%が 最 も 低 く 名 古 屋 市 東 京 都 仙 台 市 札 幌 市 福 岡 市 神 戸 市 横 浜 市 の 順 に 高 くなり 京 都 市 の 55.0%が 最 も 高 い 図 表 12 公 営 地 下 鉄 の 減 価 償 却 費 比 率 ( 対 営 業 収 益 ) 札 幌 市 34.5% 34.2% 35.2% 36.2% 37.9% 37.3% 仙 台 市 31.1% 31.3% 31.0% 29.4% 32.4% 34.9% 東 京 都 39.2% 35.7% 33.5% 32.3% 32.7% 32.7% 横 浜 市 41.2% 42.7% 41.2% 49.0% 45.6% 43.4% 名 古 屋 市 32.6% 31.1% 30.3% 30.0% 28.0% 26.1% 京 都 市 50.7% 46.0% 46.4% 45.7% 57.6% 55.0% 大 阪 市 23.5% 24.4% 26.9% 26.0% 25.6% 25.5% 神 戸 市 50.9% 47.6% 45.4% 42.7% 43.3% 42.5% 福 岡 市 53.7% 44.7% 43.3% 42.3% 44.8% 41.7% 9 事 業 体 計 34.6% 33.1% 33.1% 33.0% 33. 3% 32.6% 支 払 利 息 比 率 は 減 価 償 却 費 人 件 費 より 低 下 ペースが 大 きい 9 事 業 体 計 での 支 払 利 息 比 率 ( 対 営 業 収 益 )は 2005 年 度 に 29.3%であったが 低 下 基 調 にあり 2010 年 度 には 18.5%となっている( 図 表 13) 各 事 業 体 とも 低 下 基 調 となっており 減 価 償 却 費 人 件 費 と 比 べて 低 下 ペースが 大 きい 2010 年 度 では 東 京 都 の 11.2%が 最 も 低 く 大 阪 市 仙 台 市 神 戸 市 名 古 屋 市 札 幌 市 福 岡 市 横 浜 市 の 順 に 高 くなり 京 都 市 の 44.8%が 最 も 高 い

11 / 14 図 表 13 公 営 地 下 鉄 の 支 払 利 息 比 率 ( 対 営 業 収 益 ) 札 幌 市 42.3% 38.8% 36.7% 31.2% 27.9% 25.3% 仙 台 市 44.4% 41.5% 39.7% 28.6% 22.2% 20.4% 東 京 都 19.9% 18.4% 16.1% 13.9% 12.5% 11.2% 横 浜 市 49.9% 46.2% 42.1% 38.3% 33.9% 29.4% 名 古 屋 市 33.9% 31.8% 29.9% 26.6% 24.5% 22.2% 京 都 市 60.8% 55.6% 53.4% 47.7% 51.7% 44.8% 大 阪 市 17.3% 16.3% 16.2% 14.1% 13.3% 12.8% 神 戸 市 36.8% 34.3% 32.5% 25.9% 23.4% 21.2% 福 岡 市 49.0% 44.4% 41.4% 32.9% 29.9% 26.9% 9 事 業 体 計 29.3% 27.2% 25.4% 22.0% 20.4% 18.5% 資 本 費 負 担 が 利 益 水 準 に 影 響 京 都 市 は 資 本 費 負 担 が 大 きいことが 赤 字 の 大 きな 要 因 であり 逆 に 大 阪 市 は 資 本 費 負 担 が 小 さくなっていることが 利 益 に 貢 献 しているといえ 他 の 事 業 体 でも 資 本 費 負 担 の 大 小 が 利 益 水 準 に 大 きく 影 響 しているといえよう なお 資 本 費 負 担 との 関 係 で 各 公 営 地 下 鉄 の 最 新 開 業 路 線 を 示 したのが 図 表 14である また 何 度 か 触 れているように 仙 台 市 は 2015 年 度 開 業 を 目 指 して 東 西 線 を 建 設 中 である 大 阪 市 福 岡 市 も 具 体 的 な 延 伸 計 画 があるが 着 工 の 是 非 も 含 めて 検 討 されることとなろう その 他 にも 運 輸 省 時 代 の 運 輸 政 策 審 議 会 答 申 などで 計 画 された 路 線 が 存 在 するが 具 体 的 な 検 討 には 至 っていないようであ る 図 表 14 各 公 営 地 下 鉄 の 最 新 開 業 路 線 最 新 開 業 区 間 距 離 (km) 比 率 ( ) 路 線 開 業 年 月 日 備 考 札 幌 市 宮 の 沢 - 琴 似 2.8 5.8% 東 西 線 1999 年 2 月 25 日 仙 台 市 八 乙 女 - 泉 中 央 1.2 8.1% 南 北 線 1992 年 7 月 15 日 東 西 線 建 設 中 2015 年 度 開 業 予 定 東 京 都 都 庁 前 - 国 立 競 技 場 25.7 23.6% 大 江 戸 線 2000 年 12 月 12 日 横 浜 市 日 吉 - 中 山 13.0 24.3% グリーンライン 2008 年 3 月 30 日 名 古 屋 市 野 並 - 徳 重 4.2 4.5% 桜 通 線 2011 年 3 月 27 日 京 都 市 二 条 - 太 秦 天 神 川 2.4 7.7% 東 西 線 2008 年 1 月 16 日 大 阪 市 井 高 野 - 今 里 11.9 9.2% 今 里 筋 線 2006 年 12 月 24 日 今 里 筋 線 延 伸 計 画 神 戸 市 三 宮 花 時 計 前 - 新 長 田 7.9 25.8% 海 岸 線 2001 年 7 月 7 日 福 岡 市 橋 本 - 天 神 南 12.0 40.3% 七 隈 線 2005 年 2 月 3 日 七 隈 線 延 伸 計 画 全 営 業 キロ 数 に 占 める 最 新 開 業 区 間 の 比 率 ( 出 所 ) 国 土 交 通 省 鉄 道 要 覧 地 下 鉄 空 港 アクセス 鉄 道 等 開 業 一 覧 各 交 通 局 Web サイトより 大 和 総 研 作 成 ( 3) 営 業 外 収 益 としての 補 助 金 が 利 益 を 下 支 え 補 助 金 比 率 は 全 体 と して 低 下 基 調 だが 仙 台 市 などは 上 昇 基 調 建 設 費 に 関 する 補 助 金 とは 別 に 営 業 外 収 益 としての 補 助 金 が 投 入 されている 9 事 業 体 計 での 補 助 金 比 率 ( 対 営 業 収 益 )は 2005 年 度 の 12.1%から 低 下 基 調 にあ り 2010 年 度 は 9.5%であった( 図 表 15) 個 別 では 東 西 線 建 設 を 進 めてい る 仙 台 市 が 大 幅 に 上 昇 基 調 にあり 京 都 市 も 若 干 上 昇 傾 向 大 阪 市 もやや 上 昇 気 味 となっている 2010 年 度 の 補 助 金 比 率 ( 対 営 業 収 益 )は 東 京 都 の 5.3%が 最 も 低 く 大 阪 市 名 古 屋 市 神 戸 市 京 都 市 横 浜 市 福 岡 市 札 幌 市 の 順 に 高 くなり 仙 台 市 の 30.5%が 最 も 高 い なお 営 業 外 収 益 の 補 助 金 は 国 庫 都 道 府 県 他 会 計 のいずれもあり 得 るが 各 公 営 地 下 鉄 とも 他 会 計 からの 補 助 金 が 大 半 を 占 める

12 / 14 図 表 15 公 営 地 下 鉄 の 営 業 外 収 益 としての 補 助 金 比 率 ( 対 営 業 収 益 ) 札 幌 市 21.8% 21.1% 20.5% 19.1% 19.1% 19.1% 仙 台 市 10.0% 11.0% 16.3% 20.7% 24.7% 30.5% 東 京 都 11.6% 11.1% 9.7% 8.6% 6.6% 5.3% 横 浜 市 18.5% 18.6% 18.1% 17.3% 16.2% 15.0% 名 古 屋 市 7.6% 7.2% 8.1% 8.7% 8.7% 7.4% 京 都 市 13.1% 13.0% 12.5% 12.0% 13.5% 14.8% 大 阪 市 6.8% 5.9% 6.3% 6.8% 6.9% 6.6% 神 戸 市 18.1% 16.7% 15.2% 13.5% 10.9% 10.0% 福 岡 市 35.6% 32.0% 28.7% 25.0% 22.5% 18.3% 9 事 業 体 計 12.1% 11.5% 11.2% 10.8% 10.2% 9.5% 補 助 金 を 除 いても 黒 字 であるのは 大 阪 市 と 東 京 都 図 表 16は 営 業 外 収 益 としての 補 助 金 が 仮 になかったものとして 純 利 益 率 ( 対 営 業 収 益 )を 算 出 してみたものである 9 事 業 体 計 でみると 赤 字 率 は 縮 小 して いるものの 2010 年 度 においても 2.4%の 純 赤 字 率 ということになる 2005 年 度 以 降 で 補 助 金 を 除 いても 純 利 益 黒 字 を 出 し 続 けていたのは 大 阪 市 のみという ことになり 2010 年 度 は 10.0%の 純 利 益 率 ( 対 営 業 収 益 )であった 東 京 都 も 2008 年 度 から 黒 字 に 転 じ 2010 年 度 は 1.9%の 純 利 益 率 ( 対 営 業 収 益 )であった 図 表 16 公 営 地 下 鉄 の 営 業 外 収 益 としての 補 助 金 を 除 いたベースでの 純 利 益 率 ( 対 営 業 収 益 ) 20% 10% 0% -10% -20% -30% -40% -50% -60% -70% -22.4% -13.1% -9.3% -6.9% 1.9% -3.6% -2.4% 10.0% 札 幌 市 仙 台 市 東 京 都 横 浜 市 名 古 屋 市 京 都 市 大 阪 市 神 戸 市 福 岡 市 9 事 業 体 計 -80% -90% -100% -110%

13 / 14 (4) 累 積 欠 損 金 は 全 体 では 減 少 しているが 事 業 体 で 明 暗 分 かれる 地 下 鉄 は 累 積 欠 損 金 を 抱 えていることが 通 常 地 下 鉄 は 建 設 費 が 巨 額 であるが 故 に 地 下 鉄 運 営 に 伴 う 社 会 的 経 済 的 便 益 が 大 きいと 考 えられる 大 都 市 に 建 設 されるのが 基 本 である 従 って 人 口 集 積 地 域 で 事 業 運 営 されることとなり 潜 在 的 な 収 益 力 は 大 きいといえる 逆 にいえば 潜 在 的 な 収 益 力 が 想 定 できない 地 域 に 地 下 鉄 を 建 設 するのは 望 ましくなく おそ らくそうした 地 域 に 建 設 された 地 下 鉄 はないと 推 測 される しかしながら 想 定 ほどには 収 益 力 が 顕 在 化 しない 場 合 もあり 得 るし 建 設 費 が 想 定 以 上 にかかる 場 合 もある そうした 想 定 と 異 なる 状 況 にはならなくても 建 設 費 用 に 伴 う 資 本 費 負 担 が 大 きいため 地 下 鉄 は 開 業 から 長 期 にわたって 累 積 欠 損 金 を 抱 えているこ とが 通 常 である 図 表 17 公 営 地 下 鉄 の 累 積 欠 損 金 ( 億 円 ) 札 幌 市 3,416 3,412 3,399 3,376 3,348 3,306 仙 台 市 1,082 1,096 1,100 1,086 1,067 1,042 東 京 都 4,772 4,746 4,636 4,433 4,309 4,215 横 浜 市 2,349 2,393 2,426 2,447 2,446 2,436 名 古 屋 市 3,135 3,185 3,204 3,186 3,145 3,105 京 都 市 2,572 2,740 2,899 3,043 3,193 3,284 大 阪 市 492 268 34 - - - 神 戸 市 1,120 1,153 1,182 1,196 1,210 1,216 福 岡 市 1,341 1,365 1,385 1,391 1,403 1,406 9 事 業 体 計 20,279 20,358 20,263 20,158 20,121 20,009 図 表 18 公 営 地 下 鉄 の 累 積 欠 損 金 比 率 ( 対 営 業 収 益 ) ( 倍 ) 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 12.24 0.33 4.12 14.02 9.57 8.81 6.53 6.17 6.05 4.21 3.97 3.24 札 幌 市 仙 台 市 東 京 都 横 浜 市 名 古 屋 市 京 都 市 大 阪 市 神 戸 市 福 岡 市 9 事 業 体 計

14 / 14 大 阪 市 は2008 年 度 に 累 積 欠 損 金 を 一 掃 わが 国 の 公 営 地 下 鉄 では 補 助 金 投 入 の 効 果 もあり 近 年 では 純 利 益 の 黒 字 を 実 現 している 事 業 体 が 多 くなってきている しかし 累 積 欠 損 金 は 依 然 高 水 準 と いえ 9 事 業 体 計 では 2010 年 度 で 2 兆 9 億 円 となっており 営 業 収 益 の 3.97 倍 で ある( 図 表 17 18) 個 別 でみると 大 阪 市 が 2008 年 度 に 累 積 欠 損 金 を 一 掃 し 東 京 都 も 着 実 に 残 高 を 減 らしており 2010 年 度 には 累 積 欠 損 金 4,215 億 円 で 営 業 収 益 の 3.24 倍 の 水 準 となっている その 他 の 公 営 地 下 鉄 における 累 積 欠 損 金 と 営 業 収 益 の 倍 率 は 名 古 屋 市 が 4.21 倍 であり 神 戸 市 福 岡 市 横 浜 市 札 幌 市 仙 台 市 の 順 に 高 くなり 京 都 市 は 14.02 倍 となっている 京 都 市 は 赤 字 が 続 いていたため 累 積 欠 損 金 は 2005 年 度 の 2,572 億 円 から 2010 年 度 の 3,284 億 円 へと 拡 大 している 赤 字 幅 は 減 少 しているものの 営 業 利 益 も 赤 字 となっており 京 都 市 市 営 地 下 鉄 の 収 益 向 上 は 喫 緊 の 課 題 である 4.おわりに 本 稿 では わが 国 の 公 営 地 下 鉄 の 拡 張 とそれに 伴 う 建 設 費 の 動 向 建 設 資 金 と しての 補 助 金 及 び 企 業 債 の 状 況 等 について 概 観 してきた さらにその 企 業 債 返 済 の 原 資 の 基 軸 となる 収 益 状 況 を 公 営 地 下 鉄 全 体 及 び 各 公 営 地 下 鉄 事 業 者 について 分 析 した 全 体 として 資 本 費 負 担 が 大 きいものの 一 部 事 業 者 を 除 いて 収 益 構 造 は 改 善 傾 向 にあるといえる ただし 補 助 金 に 依 存 している 側 面 もみられ さ らなる 収 益 及 び 効 率 性 向 上 策 が 期 待 される 大 阪 市 では 2008 年 度 には 累 積 欠 損 金 が 一 掃 されており 東 京 都 も 着 実 に 累 積 欠 損 金 残 高 を 減 らしてきている 札 幌 市 仙 台 市 名 古 屋 市 なども 営 業 収 益 対 比 で はやや 増 加 あるいはあまり 変 化 がないが 絶 対 額 は 減 少 している 京 都 など 収 益 面 からは 早 急 な 対 策 が 必 要 な 公 営 地 下 鉄 があるが 大 都 市 の 基 本 的 インフラとし ての 地 下 鉄 の 公 益 性 を 考 えれば 収 益 性 だけで 全 てを 判 断 して 良 いとは 思 わない ただし 収 益 性 の 面 からみてさらなる 改 善 を 目 指 すのは 当 然 であり その 一 環 と して 経 営 のあり 方 に 関 する 議 論 もなされるべきであろう 公 営 地 下 鉄 が 運 営 されている 大 都 市 は 人 口 減 少 高 齢 化 の 影 響 は 地 方 圏 より は 相 対 的 に 小 さいと 推 測 されるが 今 のうちから 対 策 を 進 めておくべきである また 新 規 路 線 によるネットワークを 大 幅 に 拡 充 してきた 地 下 鉄 も 今 後 は 更 新 需 要 が 増 加 していくことは 間 違 いない こうした 社 会 構 造 変 化 や 更 新 需 要 増 加 を 踏 まえ 収 益 性 公 益 性 を 総 合 的 に 判 断 して より 良 い 方 向 性 を 見 出 していくこ とに 資 する 経 営 のあり 方 に 関 する 議 論 が 望 まれる