<4D6963726F736F667420576F7264202D208CC395FB95D6979789BA8DFB91E693F194C52E646F63>



Similar documents
3_62-95

スライド 1


<4D F736F F F696E74202D2093FA8FED906697C382C996F097A782C28ABF95FB2E707074>

51 胃 腸 薬 3-2 胃 腸 鎮 痛 剤 3 号 A 52 胃 腸 薬 4-2 胃 腸 鎮 痛 剤 4 号 A 53 胃 腸 薬 5-1 健 胃 消 化 剤 1 号 A 54 胃 腸 薬 6-2 胃 腸 鎮 痛 剤 5 号 A 55 胃 腸 薬 7-1 センブリ 重 曹 散 56 胃 腸 薬 8

一般用漢方製剤の添付文書等に記載する使用上の注意の一部改正について_3

光 輪 はさみこども 園 学 校 保 健 安 全 法 ( 第 19 条 )に 準 ずる(H24.4 改 定 ) 病 名 感 染 しやすい 期 間 登 園 のめやす 症 状 ( 発 熱 全 身 症 状 呼 吸 器 症 状 )がある 期 間 インフルエンザ ( 発 症 前 24 時 間 ~ 発 病 後

PowerPoint プレゼンテーション

首 は 下 あ ご の 骨 の 下 か ら 鎖 骨 の 上 ま で 自 分 の 首 を 両 手 で は さ ん で お さ え て み ま し ょ う 師 首 っ て ど ん な 仕 事 を し て い る か な 子 頭 を の せ て い る 頭 を お さ え て い る 頭 を 動 か し

症 状 斑 点 赤 い- 血 熱 血 瘀 白 い- 血 虚 気 滞 発 疹 血 熱 風 風 熱 疱 水 痘 - 湿 熱 膿 疱 - 熱 風 団 ( 皮 膚 面 に 急 に 盛 り 上 がってくるもの)- 風 風 熱 風 寒 落 屑 熱 血 虚 びらん 湿 湿 熱 かさぶた 痂 皮 (かひ) 膿 がた

<タイトル>DES被害の軌跡(1)

滲 入 或 有 為 下 利 者 也 玉 函 経 作 小 便 不 利 亦 欲 作 下 利 之 兆 在 于 此 也 其 脈 寸 浮 関 上 小 細 沈 緊 者 言 浮 脈 在 寸 未 免 太 陽 経 邪 氣 雖 然 其 三 焦 経 絡 腸 胃 外 之 水 道 血 路 寒 実 極 矣 故 関 脈 比 結

Microsoft PowerPoint - 漢方講座.ppt

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄

syounin385

<4D F736F F F696E74202D2093FA8FED906697C382C996F097A782C28ABF95FB2E707074>

10w.xdw

L006 球 後 麻 酔 及 び 顔 面 頭 頸 部 の 伝 達 麻 酔 ( 瞬 目 麻 酔 及 び 眼 輪 筋 内 浸 潤 麻 酔 を 含 む ) 150 点 L007 開 放 点 滴 式 全 身 麻 酔 310 点 L008 マスク 又 は 気 管 内 挿 管 による 閉 鎖 循 環 式 全 身

製造販売承認を要する薬局製剤指針収載医薬品一覧

旧 処 方 番 号 新 処 方 番 号 処 方 名 1 1 安 中 散 桂 皮 3-5 延 胡 索 3-4 牡 蛎 3-4 茴 香 縮 砂 1-2 甘 草 1-2 良 姜 (1) 散 :1 回 1-2g 1 日 2-3 回 (2) 体 力 中 等 度 以 下 で 腹 部 は

57 胃 腸 薬 9-1 塩 酸 リモナ-テ 58 胃 腸 薬 10-2 胃 腸 鎮 痛 剤 7 号 A 59 胃 腸 薬 11-1 胃 腸 鎮 痛 剤 1 号 60 胃 腸 薬 12-2 健 胃 剤 2 号 A 61 胃 腸 薬 13 便 秘 薬 62 胃 腸 薬 14 複 方 タ イオウ センナ

49 胃 腸 薬 1-1 ( ) 複 方 ロートエキス シ アスターセ 散 ( ) 胃 腸 鎮 痛 剤 2 号 A ( ) 胃 腸 鎮 痛 剤 3 号 A ( ) 胃 腸 鎮 痛 剤 4 号 A ( ) 健 胃 消 化 剤 1 号 A 54 6

図 表 1 1,000 万 円 以 上 高 額 レセプト ( 平 成 25 年 度 ) 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷

Microsoft PowerPoint _GP向けGL_final

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

柔 道 整 復 師 の 施 術 料 金 の 算 定 方 法 ( 平 成 22 年 6 月 1 日 改 正 ) 柔 道 整 復 師 の 施 術 に 係 る 費 用 の 額 は 次 に 定 める 額 により 算 定 するものとする 1 初 検 往 療 及 び 再 検 初 検 料 初 検 時 相 談 支

(Microsoft Word - \220V\227v\215j\221S\225\266.DOC)

静岡市の危機管理体制(案)

Microsoft PowerPoint - 漢方講座 (NXPowerLite) (NXPowerLite).ppt

①表紙

3 保 険 料 ( 掛 金 )を 納 めていること 原 則 として 初 診 日 月 前 々 月 まで 国 民 年 金 加 入 期 間 全 体 うち 3 分 2 以 上 きち んと 納 めている( 保 険 料 免 除 期 間 も 含 む)ことが 必 要 です 現 在 は 特 例 として 初 診 日 が

平成24年度 福島県患者調査の概況(厚生労働省大臣官房統計情報部人口動態・保健社会統計課 保健統計室:H )

定款  変更

第37回 漢方で見える!聞こえる!(漢方)

5 月 27 日 4 子 宮 頸 癌 1 GIO: 子 宮 頸 癌 の 病 態 診 断 治 療 について 理 解 する SBO: 1. 子 宮 頸 癌 の 発 癌 のメカニズムや 発 癌 過 程 について 説 明 できる 2. 子 宮 頸 癌 および 前 癌 病 変 の 分 類 ついて 説 明 でき

与謝蕪村

Microsoft PowerPoint - 高齢者.ppt

4 ぼうこう又は直腸機能障害

5 月 25 日 2 口 腔 咽 頭 唾 液 腺 の 疾 患 2 GIO: 口 腔 咽 頭 唾 液 腺 の 疾 患 を 理 解 する SBO: 1. 急 性 慢 性 炎 症 性 疾 患 を 説 明 できる 2. 扁 桃 の 疾 患 を 説 明 できる 3. 病 巣 感 染 症 を 説 明 できる 4

J pdf

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

<4D F736F F D B8FE68ED28F9D8A FC92CA E88EA8E9E8BE0816A93C196F E646F63>

栄養管理手順について

アフターケア.indd

フ ェ ネ ル ミ ン 錠 鉄 5 0 m g F プ リ ン ド リ ル 細 粒 1 % C リ ザ ス ト 錠 3 m g F

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

メイン・サブ記事一覧2

はじめに.indd

下 記 のような 体 調 変 化 はございますか? 目 のかゆみ 目 のまわりのかゆみ 目 薬 をさしたとき しみること 目 が 充 血 すること 目 が 見 えづらくなる もやがかかったように 見 えること 目 がころころする ショボショボする 涙 が 出 ること 目 のまわりが 黒 くなる まつ

スライド 1

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

抗微生物薬安全性評価基準検討委員会 最終報告(確定版)

2 9. どんな 食 べ 物 に 反 応 を 起 こしますか?( 複 数 回 答 可 ) リンゴ モモ トマト メロン キウイ スイカ その 他 フルーツ 野 菜 ( ) ナッツ 類 豆 腐 豆 乳 その 他 マメ 類 ( ) 牛 乳 卵 鶏 肉 牛 肉 豚 肉 魚 類 ( ) 小 麦 グルコサミン

診療行為コード

Microsoft PowerPoint - 筑豊漢方女性.ppt

K~is.

<4D F736F F D B8FE68ED28F9D8A E CE388E28FE18A51816A93C196F E646F63>

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱


熱 眩 悸 身 瞤 動 欲 擗 地 の 證 有 り 膻 中 の 陽 有 り 上 焦 心 氣 の 主 と 爲 す 此 陽 虚 遂 に 叉 手 冒 心 耳 聾 及 び 奔 豚 の 證 有 り 胃 中 の 陽 有 り 中 焦 水 穀 化 生 の 主 と 爲 す 此 陽 虚 遂 に 腹 脹 滿 胃 中 不

<947A957A8E9197BF C E786C73>

薬食発第●●●号


○00表紙

<4D F736F F D208CF689768ED C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

11 切 断 又 は 離 断 変 形 麻 痺 11 切 離 断 部 位 手 関 節 前 腕 肘 関 節 上 腕 肩 関 節 左 リスフラン 関 節 部 位 左 ショパール 関 節 足 関 節 下 腿 膝 関 節 大 腿 股 関 節 左 左 手 ( 足 ) 関 節 手 ( 足 ) 指 の 切 離 断

● 外科初期研修プログラム 

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

<4D F736F F F696E74202D2093FA8FED906697C382C996F097A782C28ABF95FB2E707074>

仙台市のエイズ・性感染症の現状       資料4

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

神 経 系 統 の 機 能 神 経 系 統 の 機 能 の 著 しい 障 害 とは 脳 の 器 質 障 害 四 肢 その 他 の 神 経 の 損 傷 によって 生 じる 灼 熱 痛 脳 神 経 及 び 脊 髄 神 経 の 外 傷 その 他 の 原 因 による 神 経 痛 等 により 特 に 軽 易

(Microsoft Word _10\214\216\222\262\215\270\203\212\203\212\201[\203X_\215\305\217I\215e.doc)

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

_si00421

認 し 通 常 の 立 入 検 査 に 際 しても 許 可 内 容 が 遵 守 されていることを 確 認 するこ と 2 学 校 薬 剤 師 業 務 の 兼 任 学 校 薬 剤 師 の 業 務 を 兼 任 する 場 合 の 取 扱 いは 次 のとおりとする (1) 許 可 要 件 1 薬 局 等 の

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例

<4D F736F F D208B6388C491E D E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC C98AD682B782E A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868

万 可 三 過 二 用 表 劑 一 若 投 以 二 和 解 養 胃 對 金 之 類 一 不 万 效 者 宜 二 神 朮 散 一 有 三 虚 人 感 冒 發 熱 僅 一 日 熱 不 万 爲 万 久 又 不 万 爲 万 重 便 見 二 讝 語 一 此 乃 虚 不 万 禁 万 熱 不 万 可 三 遽 用

<96DA8E9F81698D8791CC A2E786C73>

腰痛と漢方鍼治療

< F2D8E9197BF C B68F9182C98AD682B7>

海外勤務健康プラザ 大阪(OHAP-OSAKA)のご案内      2001

< F2D8AB496608EA197C382D682CC905682BD82C88E8E82DD2E6A7464>

第1条を次のように改める

○医療用医薬品の使用上の注意記載要領について

<4D F736F F D208D4C93878CA793AE95A888A48CEC835A E815B8CA C8FF7936E977697CC2E646F63>

大 腸 がん 術 後 内 服 化 学 療 法 連 携 1コース~3コース 大 腸 がん 術 後 内 服 化 学 療 法 連 携 4コース 以 降 拠 点 病 院 への 紹 介 基 準 : 食 事 が 入 らないとき 腫 瘍 マーカー 上 昇 時 発 熱 時 処 方 拠 点 病 院 への 紹 介 基

27-045人事規程270401

OD 研 究 会 報 No.74 号 -- 内 視 鏡 達 負 担 精 密 可 能 除 頃 バ 条 件 ぜ 条 件 細 胞 傷 爆 四 八 散 例 胃 肝 へ ぜ 肝 器 血 量 至 ぐ 閉 肝 限 学 界 識 率 語 婦 産 卵 巣 爆 婦 系 引 張 上 げ 破 細 胞 び 散 播 腫 ゅ 識

我孫子市小規模水道条例

<8BA492CA B835F815B B F6C2E332E786C73>

製 造 業 者 は 製 造 販 売 業 者 の 管 理 監 督 の 下 適 切 な 品 質 管 理 を 行 い 製 品 を 製 造 します なお 製 造 業 は 製 造 に 特 化 した 許 可 となっており 製 造 業 の 許 可 のみでは 製 品 を 市 場 に 出 荷 することはできま せん

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

< F2D926E88E6895E977089DB81608E528CFB8CA78C788E4082CC8D71>

Microsoft Word - 動愛条例施行規則(改正後)

気血津液学説: :奈良上眞作成

アプルウェイ 市販直後調査 発売4ヵ月間の副作用発現状況

發 熱 する 也 蘊 要 ( 傷 寒 蘊 要 明 呉 綬 ) 傷 寒 汗 下 後 餘 熱 未 万 除 或 失 二 於 調 攝 一 食 不 万 爲 万 肌 欬 嗽 寒 熱 吐 血 衂 血 纏 綿 日 久 狀 似 二 癆 瘵 一 此 皆 元 氣 既 虚 邪 氣 着 而 不 万 散 例 用 二 黄 連 解

Transcription:

古 方 便 覧 下 冊 東 洞 吉 益 先 生 校 閲 門 人 河 内 六 角 重 任 毅 夫 筆 記 桃 核 承 気 湯 桃 仁 六 分 桂 枝 甘 草 芒 消 各 五 分 大 黄 一 戔 右 五 味 水 一 盞 七 分 を 煮 て 六 分 を 取 り 消 を 内 れ 消 せ 令 む 少 腹 急 結 上 衝 して 狂 の 如 きものを 治 す 急 結 とは 満 と 少 し 異 にして 少 腹 より 上 へ 堅 くひっぱるを 云 うなり 婦 人 經 水 通 ぜず 少 腹 満 して 痛 むによし 又 月 經 通 ぜざること 一 年 或 いは 二 三 年 にして 漸 々に 腹 滿 するを 治 す 熱 病 譫 語 して 狂 人 の 如 く 或 は 下 血 し 少 腹 急 結 して 痛 むによし 産 後 に 血 塊 あり 腹 痛 するによし 又 悪 血 下 りず 心 下 へさしこみ 痛 みて 目 眩 するによし 芎 帰 膠 艾 湯 の 証 は 血 おりつよくして 腹 痛 目 眩 するによし 打 撲 損 傷 腫 痛 によし 死 胎 或 いは 胎 衣 下 りざるに 功 あり ふ 一 婦 人 脹 満 を 患 う 其 の 腹 漸 々に 大 になりて 床 に 觸 れて 皮 膚 腐 爛 して 水 滴 る なお あた 試 に 六 尺 の 帯 をまわして 見 るに 猶 足 らず 人 皆 必 死 と 云 余 此 方 を 與 えて 六 七 十 日 にして 全 く 愈 たり 凡 そ 脹 満 の 証 腹 状 平 にして 青 筋 あるものは 治 し 難 なかだか く 其 の 脹 ること 大 なりとも こんもりと 凸 起 なるものは 治 す ご う こ 一 婦 人 産 後 五 六 日 心 腹 切 痛 して 跳 躍 旋 轉 し 號 呼 して 止 ず 三 日 に 至 て 氣 息 已 に 絶 なんとし 汗 出 て 雨 の 如 く 面 色 土 の 如 し 家 人 只 其 の 死 を 待 つのみ 余 即 紫 圓 を 以 て 下 すに 水 瀉 五 六 行 疾 一 帚 するが 如 し 又 診 するに 少 腹 満 して 腰 脚 攣 急 以 て 動 かすべからず 余 飲 しむるに 此 方 を 以 て 二 十 日 にして まったくいゆ 全 愈 えぐる 一 婦 人 陰 門 腫 痛 て 宕 が 如 く 上 衝 頭 痛 日 夜 號 泣 して 愈 ざること 働 日 余 診 す あけがた るに 腹 鞕 満 少 腹 急 結 す 此 方 を 用 いること 三 剤 にして 其 の 夜 益 甚 し 暁 天 に 及

て 忽 然 として 膿 血 を 出 し 病 頓 に 愈 たり ばかり 一 男 子 少 腹 堅 急 して 痛 上 下 す 氣 上 逆 して 食 を 欲 せず 愈 ざること 三 月 許 此 方 を 與 ること 五 十 剤 にして 全 く い ゆ 甘 草 湯 甘 草 二 戔 右 一 味 水 一 盞 二 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 病 急 にせりつめ 或 は 咽 喉 強 く 痛 むによし 東 洞 先 生 云 う 牙 歯 の 強 く 痛 て 忍 びがたきに 用 て 即 効 あり 少 しにても 痛 のゆるき には 効 なし とかく 甘 草 は 急 迫 するを 治 すと 心 得 べしとなり 桔 梗 湯 桔 梗 一 戔 甘 草 二 戔 右 二 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 六 分 を 取 る 甘 草 湯 の 證 にして 咽 中 痛 て 膿 あり 或 は 粘 痰 出 るものを 治 す 排 膿 湯 甘 草 八 分 桔 梗 一 戔 二 分 生 姜 四 分 大 棗 一 戔 右 四 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 膿 血 ある 腫 物 癰 の 類 膿 を 催 するものを 治 す 腫 毒 には 伯 州 散 を 兼 用 し 時 々 梅 肉 散 にて 下 すべし 芍 藥 甘 草 湯 芍 藥 一 戔 四 分 甘 草 一 戔 四 分 右 二 味 水 一 盞 二 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 脚 攣 急 甚 しきものを 治 す 甘 遂 半 夏 湯 甘 遂 二 分 甘 草 八 分 半 夏 一 戔 二 分 芍 藥 八 分 い 右 四 味 水 一 盞 半 を 以 て 煮 て 四 分 弱 を 取 り 蜜 四 分 弱 を 内 れ 煮 て 六 分 を 取 る 下 利 快 しと 雖 も 急 迫 して 心 下 鞕 満 するものを 治 す 積 氣 急 にふさがり いきだはしく 痛 によし 芍 藥 甘 草 附 子 湯 芍 藥 甘 草 各 一 戔 二 分 附 子 六 分 右 三 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 芍 藥 甘 草 湯 の 證 にして 悪 寒 するものを 治 す 婦 人 手 足 引 つり 痛 み 或 は 脚 気 の 証 によし

ひえ 中 風 手 足 冷 しびれ 拘 急 するによし 疝 気 にて 腰 痛 屈 することなしがたきに 平 水 丸 或 は 控 涎 丹 を 考 へ 兼 用 すべし こ んかい きょうちょく 一 男 子 年 五 十 卒 倒 昏 躪 す 醒 めて 後 身 體 湿 直 して 手 足 運 動 することあたわず ばかり お 治 せざること 十 七 八 日 許 余 其 腹 を 按 せば 拘 攣 して 痛 む 乃 ち 此 方 を 與 え 五 十 餘 剤 にして 諸 症 已 に 除 く 又 十 棗 湯 を 以 てこれを 攻 れば 下 痢 働 十 行 にして 全 く 愈 ゆ 一 男 子 惣 右 脚 攣 痛 して 屈 伸 することあたわず 愈 ざること 三 十 日 余 乃 ち 此 方 及 び 平 水 丸 を 飲 ましめ 十 剤 に 及 ばずして 痛 即 ち 已 む 甘 麥 大 棗 湯 甘 草 六 分 小 麥 四 戔 大 棗 五 分 右 三 味 水 一 盞 二 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 急 迫 して 狂 の 如 く 悲 傷 するものを 治 す やま 一 婦 人 年 二 十 八 故 なく 悲 泣 すること 止 ず 余 診 するに 腹 皮 攣 急 して 少 腹 に 塊 あ り 即 ち 此 方 及 び 消 石 大 圓 を 作 てあたえ 四 五 日 にして 全 く 愈 ゆ じ ゃ す う 狂 人 泣 きさけんで 邪 祟 の 如 くなるによし 又 小 児 しきりに 啼 て 止 まざるによし 甘 草 粉 蜜 湯 甘 草 二 戔 粉 一 戔 蜜 四 戔 右 三 味 水 九 分 を 以 て 先 に 甘 草 を 煮 て 六 分 を 取 り 滓 を 去 り 二 味 を 内 れ 攪 ぜて 和 せし め 煎 じて 薄 き 粥 の 如 くす 愚 案 ずるに 粉 千 金 に 漿 米 粉 に 作 り 外 臺 に 黍 米 粉 に 作 れり かいちゅう 涎 を 吐 し 竊 蟲 を 吐 し 心 痛 発 作 時 あるものを 治 す 一 婦 人 腹 痛 すること 三 十 日 諸 医 これを 療 すれど 寸 効 を 奏 せず 後 には 吐 して きょうごう となり 水 薬 口 に 入 ることを 得 ず 叫 號 して 薗 を 動 かす 余 乃 ち 此 方 をあたえ 三 剤 にして 痛 退 き 二 十 剤 にして 全 く 愈 ゆ 生 薑 甘 草 湯 生 姜 一 戔 甘 草 大 棗 各 八 分 人 參 六 分 右 四 味 水 一 盞 四 分 を 煮 て 六 分 を 取 る 欬 唾 涎 沫 止 ず 咽 燥 きて 渇 し 心 下 痞 鞕 して 強 急 なるものを 治 す 控 涎 丹 滾 痰 丸 を

えらん 擇 で 兼 用 すべし 甘 草 乾 薑 湯 甘 草 二 戔 干 姜 一 戔 右 二 味 水 一 盞 二 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 厥 して 煩 躁 吐 逆 或 いは 涎 唾 多 く 渇 せざるものを 治 す 僧 天 然 曰 く 甘 草 湯 甘 草 乾 姜 湯 甘 草 粉 蜜 湯 三 方 瘭 疽 及 び 諸 腫 諸 瘡 を 治 す 其 の 疼 痛 劇 しきものは 患 處 に ぎて 佳 き 也 四 逆 湯 甘 草 一 戔 二 分 干 姜 附 子 各 九 分 右 三 味 水 一 盞 半 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 四 肢 逆 厥 下 利 清 穀 し 或 いは 下 利 悪 寒 或 いは 身 體 疼 痛 するものを 治 す 世 医 所 謂 中 寒 中 湿 及 び 傷 寒 陰 症 霍 乱 等 の 諸 證 に 厥 冷 悪 寒 下 利 腹 痛 等 あらば 皆 此 方 を 用 うべし 又 一 年 も 二 年 も 清 穀 を 下 痢 すること 止 まざるに 用 いてよし 四 逆 湯 甘 草 一 戔 干 姜 附 子 各 七 分 半 人 參 五 分 右 四 味 水 一 盞 半 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 下 利 悪 寒 し 手 足 厥 冷 して 心 下 痞 鞕 するものを 治 す 附 子 粳 米 湯 附 子 三 分 半 夏 一 戔 二 分 甘 草 二 分 大 棗 五 分 右 五 味 水 一 盞 六 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 腹 中 雷 鳴 し 臍 のまわりにて 痛 み 或 は 水 瀉 或 いは 嘔 吐 するを 治 す 薏 苡 附 子 散 薏 苡 仁 大 附 子 各 等 分 右 二 味 散 と 為 し 方 寸 匕 を 服 す 日 に 三 胸 痺 すること 甚 して 悪 寒 するものを 治 す 薏 苡 附 子 敗 漿 散 薏 苡 仁 十 分 附 子 二 分 敗 漿 五 分 右 三 味 杵 いて 散 と 為 し 方 寸 匕 を 取 り 水 一 盞 二 分 を 以 て 煮 て 半 減 し 之 を 頓 服 す お やわらか 腹 中 癰 を 発 し 身 甲 錯 腹 皮 急 此 を 按 せば 濡 に 腫 状 の 如 く 腹 に 積 聚 なきものを 治 す 大 烏 頭 煎 烏 頭 四 戔 右 一 味 水 九 分 を 以 て 煮 て 三 分 を 取 り 滓 を 去 り 蜜 六 分 を 内 れ 再 煎 し 六 分 を 取 る 腹 痛 し 或 は 臍 傍 絞 痛 し 発 するときは 自 汗 出 て 手 足 厥 冷 するものを 治 す 久 年 の

疝 気 或 は 痿 躄 に 此 の 方 を 用 いてよく 徹 する 時 は 水 を 二 三 升 も 吐 き 出 し 身 ひえあ がりて 死 状 の 如 くなるなり 能 よ く 々 よ く 其 の 証 を 詳 らかにして 用 うべし 一 男 子 年 七 十 疝 瘕 を 患 ること 数 年 なり 東 洞 先 師 此 方 を 與 て 水 を 吐 し 身 厥 冷 し て 一 時 ばかりも 気 絶 す 醒 めて 後 疾 立 ちどころ 愈 たり と 一 老 人 年 七 十 許 多 年 疝 気 と 云 て 陰 嚢 偏 大 にて 大 さ 斗 の 如 し 発 する 寸 は 寒 熱 嘔 逆 し 身 體 腰 脚 疼 痛 す 故 に 医 者 桂 附 の 剤 を 用 れば 大 に 困 苦 して 五 六 十 日 も 愈 ず 此 の 如 くなること 毎 歳 二 三 度 づつ 発 す 余 其 の 症 を 診 するに 胸 脇 苦 満 して 拘 急 す 余 即 ち 小 柴 胡 湯 をあ たへて 七 八 日 にして 愈 ゆ 後 発 する 毎 にこれを 用 いて 或 は 七 八 日 或 は 十 一 二 日 にして 止 む 終 に 発 せざるに 至 れり これに 依 って 知 るべし 病 因 病 名 に 拘 泥 する つまびらか は 粗 工 のする 所 にして 疾 医 の 道 は 唯 證 候 を 審 にして 方 を 処 するにあり 方 よく 其 の 症 に 合 すれば 其 の 疾 として 治 せずと 云 うことなし 烏 頭 湯 分 を 取 る 麻 黄 芍 藥 黄 耆 甘 草 各 六 分 烏 頭 一 戔 三 分 を 蜜 六 分 を 以 て 煎 じて 三 右 五 味 水 九 分 を 以 て 四 味 を 煮 て 三 分 を 取 り 滓 を 去 り 蜜 煎 中 に 内 れ 更 に 煎 じて 和 し 服 す いわゆる 所 謂 痛 風 脚 気 疝 気 鶴 膝 風 半 身 不 遂 等 の 症 に 平 水 丸 七 宝 丸 十 棗 湯 紫 圓 の 類 を 擇 びて 兼 用 すべし 黴 毒 の 骨 痛 に 常 に 毎 夜 芎 黄 散 を 用 い 時 時 梅 肉 散 にて 下 し 後 に 七 寶 丸 を 用 う べし 赤 丸 茯 苓 半 夏 各 四 両 烏 頭 一 両 細 辛 一 両 右 四 味 之 を 末 とし 眞 朱 を 内 れ 色 と 為 し 煉 蜜 にて 丸 と 為 すこと 麻 子 大 の 如 くし 食 に 先 じて 酒 にて 一 丸 を 飲 下 す 痰 を 吐 し 沫 を 嘔 し 腹 痛 或 は 悪 寒 身 微 厥 するものを 治 す 眞 武 湯 茯 苓 芍 藥 生 姜 各 九 分 朮 六 分 附 子 四 分 半 右 五 味 水 一 盞 六 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 心 下 悸 し 頭 眩 身 動 し 綜 動 し 或 は 腹 痛 し 四 肢 沈 重 疼 痛 小 便 不 利 或 は 嘔 し 或 は 下 利 し 拘 痛 するものによし 半 身 不 遂 手 足 引 きつりふるうに 平 水 丸 控 涎 丹 十 棗 湯 の 類 を 考 えて 兼 用 すべし

おのず 少 陰 病 腹 痛 小 便 利 せず 四 肢 沈 重 疼 痛 自 から 下 利 するによし 水 腫 小 便 不 利 するに 平 水 丸 を 用 ゆ 癲 癇 には 滾 痰 丸 を 用 い 紫 圓 にて 下 すべし 一 男 子 四 十 三 歳 下 疳 瘡 を 患 て 後 に 左 半 身 不 遂 手 足 顫 掉 (ふるえること)して 地 なげうた に 擲 んと 欲 し 且 つ 癇 を 兼 ぬ 十 日 五 日 に 必 ず 発 す 食 する 寸 は 人 をして 代 哺 せ しめ 蓐 上 に 仰 臥 すること 已 に 二 三 年 なりと 余 診 するに 少 腹 より 心 下 へ 至 て 鞕 満 し 心 悸 して 拘 攣 す 乃 ち 此 方 及 び 三 黄 丸 を 作 って 時 々 備 急 圓 にてこれを 攻 む 服 すること 一 月 ばかりにして 癇 亦 発 せず 又 七 寶 丸 を 作 て 服 せしむること 毎 月 一 次 凡 そ 七 次 にして 全 く 愈 たり 余 此 より 七 寶 丸 を 作 てあたえ 数 効 を 得 たり 後 に 東 洞 先 生 に 告 ぐ 先 生 大 いに 歎 じ それよりのち て 曰 く 吾 子 が 用 方 に 察 なる 始 めて 共 に 疾 医 の 術 と 謂 うべしと 尓 後 先 生 も 是 を 與 しばしば えて 数 奇 効 を 得 られたり 附 子 湯 茯 苓 芍 藥 附 子 各 六 分 朮 八 分 人 參 四 分 右 五 味 水 一 盞 六 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 身 體 痛 手 足 寒 小 便 不 利 心 下 悸 或 は 腹 痛 するを 治 す 痛 風 背 痛 腰 痛 疝 気 脚 痛 痿 躄 或 は 水 腫 に 控 涎 丹 平 水 丸 紫 圓 或 は 七 寶 丸 等 を 擇 んで 兼 用 すべし 一 書 生 腫 満 を 病 む 小 便 利 せず 心 下 痞 鞕 し 拘 急 して 痛 み 面 目 大 に 腫 れて 不 食 す 東 洞 先 生 此 方 及 び 三 黄 丸 兼 服 せしむること 五 七 日 にして 備 急 圓 七 分 を 以 てこれを 下 し 諸 症 全 く 愈 ゆ 一 僧 年 三 十 六 余 に 診 治 を 請 て 曰 く 貧 道 ( 僧 侶 或 いは 道 士 の 自 称 ) 二 十 の 前 後 淋 疾 を 患 ること 二 三 年 愈 て 後 に 諸 証 雑 出 す しかしより 後 腰 已 下 冷 て 氷 雪 中 に わたいれ 在 るが 如 く 盛 夏 といえども 絮 衣 を 重 て 其 上 を 覆 う 発 する 時 毎 に 心 腹 痛 して 手 を つくることをも 得 ず 腰 脊 痛 み 痙 して 反 側 することを 得 ず 甚 だしき 寸 は 息 すること あたわず 又 忽 忽 として 少 気 終 夜 席 を 安 んぜず 大 抵 毎 夜 必 ず 発 す 且 つ 幼 齢 より 痔 漏 あり 寒 暄 に 遇 毎 に 乃 ち 発 す 初 患 てより 今 に 至 て 十 四 年 を 經 たりと 余 診 するに 心 下 悸 して 痞 鞕 し 腹 皮 拘 攣 す 乃 ち 附 子 湯 及 び 平 水 丸 を 飲 ましめ 時 々 紫 圓 を 以 てこれを 攻 む 服 すること 半 歳 許 にして 諸 症 全 おう そ う 一 婦 人 年 五 十 有 餘 胸 痺 を 患 う 飲 食 味 なく 身 體 沽 痩 にして 愈 ざること 半 歳 許

余 診 するに 心 下 痞 鞕 心 悸 し 小 便 少 し 即 ち 人 参 湯 及 び 三 黄 丸 を 作 って 飲 ましめ 服 すること 二 十 餘 日 いまだ 其 の 効 を 見 ず 病 者 其 の 速 やかならんことを 欲 して 乃 ち そ つ じ 他 医 を 召 ぶ 医 これを 視 て 率 尓 に 臍 傍 に 灸 す 忽 ち 心 腹 切 痛 して 下 利 数 十 行 臭 穢 近 づくべからず 殆 ど 死 に 至 らんとす 是 に 於 いて 復 た 余 を 召 ぶ 乃 ち 大 承 気 湯 を 以 て 下 して 五 六 日 にして 諸 症 頓 に 退 きて 飲 食 すること 前 日 に 倍 す 居 ること 七 八 日 小 便 不 利 遍 身 洪 腫 し 心 下 痞 鞕 腹 皮 拘 攣 す 余 又 附 子 湯 及 び 平 水 丸 を 用 いて 服 すること 三 十 日 にして 諸 症 全 愈 く ろ う 一 男 児 十 歳 脊 梁 曲 がって 傴 僂 す 両 脚 攣 急 して 起 つことあたわざること 已 に 二 年 余 此 方 紫 圓 を 作 って 飲 ましめ 両 月 にて 全 愈 天 雄 散 天 雄 四 両 半 龍 骨 三 両 朮 八 両 桂 枝 六 両 やや 右 四 味 散 と 為 し 酒 にて 三 戔 匕 を 服 す 日 に 三 服 す 知 らざれば 稍 之 を 増 す 失 精 の 人 小 便 利 せず 上 逆 して 臍 下 動 あり 悪 寒 するものを 治 す 梔 子 敷 湯 梔 子 八 分 敷 二 戔 右 二 味 水 一 盞 半 を 以 て 先 づ 梔 子 を 煮 て 一 盞 を 取 り 滓 を 去 り 敷 を 内 れ 煮 て 六 分 を 取 る お うのう 心 中 懊 宛 或 は 煩 熱 し 胸 中 塞 ぐものを 治 す 梔 子 甘 草 敷 湯 本 方 に 甘 草 一 銭 を 加 え 餘 は 本 方 に 依 る 前 方 の 証 にして 急 迫 なるものを 治 す 梔 子 生 姜 敷 湯 本 方 に 生 姜 二 銭 を 加 え 煎 法 は 前 方 に 同 じ 梔 子 敷 湯 の 証 にして 嘔 するものを 治 す 枳 実 梔 子 敷 湯 枳 実 六 分 梔 子 四 分 敷 二 戔 六 分 右 三 味 水 一 盞 六 分 を 以 て 先 に 二 味 を 煮 て 八 分 を 取 る 敷 を 下 し 煮 て 六 分 を 取 り 滓 を 去 りて 服 す 梔 子 敷 湯 の 証 にして 胸 満 するものを 治 す 梔 子 大 黄 湯 梔 子 九 分 枳 実 一 戔 半 大 黄 三 分 敷 四 戔 右 四 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 三 味 を 煮 て 一 盞 を 取 り 敷 を 下 し 煮 て 六 分 を 取 る

前 方 の 証 にして 便 閉 するものを 治 す 茵 蔯 蒿 湯 茵 蔯 蒿 一 戔 八 分 梔 子 六 分 強 大 黄 六 分 右 三 味 水 二 盞 を 以 て 先 ず 茵 蔯 を 煮 て 一 盞 二 分 を 取 り 二 味 を 内 れ 六 分 を 取 る 一 身 発 黄 渇 して 水 漿 を 引 き 寒 熱 食 せず 心 胸 安 からず 小 便 利 せざるものを 治 す 此 の 方 に 紫 圓 備 急 圓 を 兼 用 すべし ほしいまま 一 男 子 年 三 十 有 餘 冬 月 旅 行 し 海 邉 に 逗 留 して 恣 に 魚 肉 を 喫 し 又 寒 気 を 侵 して 家 に 帰 り 幾 程 なく 面 目 身 體 浮 腫 して 黄 色 を 発 すること 橘 子 の 色 の 如 く 小 すなわち 便 も 又 蘗 汁 の 如 く 心 胸 苦 煩 し 腹 満 して 飲 食 すすまず 余 乃 此 方 を 與 え 時 々 紫 圓 を 以 てこれを 下 し 十 二 三 日 にして 全 く 愈 世 に 黄 胖 病 と 云 て 黄 色 を 発 し 心 煩 息 だわしく 腹 満 して 身 だるく 爪 甲 白 く 或 は 皺 みなどするに 此 方 又 は 梔 子 厚 朴 湯 小 柴 胡 湯 を 擇 び 用 う 別 に 一 方 あり 鐵 砂 六 戔 硫 黄 八 戔 浮 石 二 戔 蕨 粉 四 戔 右 四 味 散 と 為 し 毎 日 酒 を 持 って 一 銭 を 服 す 大 陥 胸 湯 大 黄 九 分 芒 硝 三 戔 甘 遂 七 厘 半 右 三 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 大 黄 を 煮 て 六 分 を 取 り 硝 を 内 れ 消 さしめ 甘 遂 末 を 内 れて 服 す 結 胸 心 下 痛 の 若 し 之 を 按 じて 石 鞕 或 いは 少 腹 に 至 って 鞕 満 するものを 治 す 胸 高 く 起 り 或 いは 背 くぐまり かな つり 脚 細 軟 羸 痩 して 歩 行 ならず 手 臂 も 遂 わざるによし 瘻 の 状 になり 或 は 腹 内 陥 下 し 濡 にして 背 へ 引 き 癇 を 発 し 或 は 物 に 驚 き 或 いは 小 児 言 語 することあたわざる 類 に 用 うべし 然 れども 此 方 日 々は 用 いがたし 本 薬 には 小 陥 胸 湯 など 用 い 此 方 にて 時 々 下 すべし かわ 傷 寒 大 便 せざること 五 六 日 舌 上 燥 いて 渇 し 日 晡 時 潮 熱 あり 心 下 より 少 腹 に 至 って 鞕 満 して 痛 み 近 づくべからざるものによし う ち 一 男 子 年 十 六 其 三 歳 の 時 胸 を 撲 て 胸 凸 背 くぐまりて 十 三 四 歳 にして 寒 熱 を 病 み 愈 て 後 腰 脚 痿 弱 にして 起 居 することあたわず 百 治 効 なし 此 如 きこと 凡 そ 三 年 と 余 小 陥 胸 湯 を 作 て 飲 ましめ 三 日 五 日 必 ず 大 陥 胸 丸 を 以 てこれを 攻 む 百 有 餘 剤 を 用 て 稍 歩 行 することを 得 て 全 く 愈 小 陥 胸 湯 黄 連 四 分 半 夏 一 戔 四 分 栝 愽 実 八 分

右 三 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 栝 愽 を 煮 て 九 分 を 取 り 二 味 を 内 れ 煮 て 八 分 を 取 る 胸 満 してふさがり 気 むつかしく 或 は 胸 やけ 或 は 腹 鳴 下 利 し 或 は 食 物 すすまず 或 は 胸 痛 を 治 す 三 黄 丸 滾 痰 丸 を 兼 用 すべし 栝 愽 薤 白 白 酒 湯 栝 愽 実 五 分 薤 白 二 戔 半 白 酒 二 戔 右 三 味 同 じく 煮 て 六 分 を 取 る 胸 背 痛 或 いは 喘 鳴 欬 唾 するに 控 涎 丹 滾 痰 丸 を 兼 用 すべし 又 病 甚 きものには 紫 圓 走 馬 湯 備 急 圓 の 類 を 考 え 兼 用 すべし 白 酒 千 金 方 に 白 載 漿 に 作 る 酢 なり 漿 のこと 蜀 漆 散 の 下 に 注 す 栝 愽 薤 白 半 夏 湯 栝 愽 実 三 分 薤 白 九 分 半 夏 一 戔 半 白 酒 一 戔 半 右 四 味 同 煎 して 六 分 を 取 る 前 証 甚 して 心 痛 背 に 徹 し 或 は 嘔 するものを 治 す 瓜 蔕 散 瓜 蔕 五 分 赤 小 豆 五 分 まず き び 右 二 味 散 と 為 し 已 に 合 して 之 を 治 む 先 香 豉 二 戔 熱 湯 七 分 を 以 て 煮 て 稀 麋 (うすい 粥 )を 作 り 滓 を 去 り 汁 を 取 り 散 を 和 し 温 頓 服 す う 心 胸 温 々として 吐 かんとし 或 は 煩 満 饑 えて 食 する 能 わざるを 治 す 病 胸 中 に 在 て 痞 鞕 して 痛 み 或 いは 痰 喘 気 急 或 は 発 狂 或 は 癲 癇 を 治 す にわか 一 男 子 年 三 十 暴 に 発 狂 す 余 先 づ 飲 ましむるに 大 承 気 湯 を 以 て 下 すこと 日 に 数 十 行 七 八 日 の 後 此 方 を 作 て 與 え 膠 涎 を 吐 すること 数 升 此 如 くなるもの 凡 そ 三 次 にして 病 全 愈 まぶた 一 男 子 平 素 目 赤 く 懸 腫 痛 むこと 数 年 なり 諸 薬 効 あることなし 余 乃 此 方 を 作 て たび 與 え 大 いに 痰 涎 を 吐 す 用 いること 二 三 次 にして 全 く 愈 一 士 人 淋 病 を 患 ること 十 二 三 年 後 膿 血 淋 瀝 痛 み 刺 すが 如 く 日 夜 號 泣 す 余 を 招 いて 曰 く 我 疾 痛 擽 すること 言 うべからず 先 生 為 に 治 を 施 し 玉 わんには 瞑 眩 惧 すみやか るるに 足 らず 若 し 治 せずんば 速 に 死 せんも 亦 幸 いとすと 余 乃 ち 此 方 七 分 を と み 飲 しめ 大 に 吐 瀉 して 痛 頓 に 退 く 又 服 すること 三 次 にして 病 失 するが 如 し

文 蛤 散 文 蛤 十 戔 右 一 味 散 と 為 し 沸 湯 を 以 て 一 銭 を 和 して 服 す 渇 するものを 治 す 大 半 夏 湯 半 夏 二 戔 四 分 人 參 三 分 蜜 二 戔 右 三 味 水 一 盞 弱 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 嘔 吐 心 下 痞 鞕 するものを 治 す 隔 噎 反 胃 によし 滾 痰 丸 を 用 い 時 々 紫 圓 或 は 桔 梗 白 散 用 うべし 小 半 夏 湯 半 夏 二 戔 四 分 生 姜 一 戔 六 分 右 二 味 水 二 盞 八 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 心 下 留 飲 ありて 嘔 吐 するを 治 す 一 切 の 病 に 水 を 吐 し 食 を 嘔 し 薬 を 受 けざるに 先 ず 此 方 を 用 うべし 嘔 を 治 して 後 証 に 随 て 方 を 処 すべし 生 姜 半 夏 湯 半 夏 三 戔 生 姜 汁 右 水 一 盞 二 分 を 以 て 半 夏 を 煮 て 八 分 を 取 り 姜 汁 四 分 を 内 れ 煮 て 六 分 を 取 る 喘 に 似 て 喘 せず 嘔 に 似 て 嘔 せず 噦 に 似 て 噦 せず 心 中 躪 々 然 としていかんと もすることなきものを 治 す 小 半 夏 加 茯 苓 湯 半 夏 二 戔 四 分 生 姜 一 戔 六 分 茯 苓 六 分 右 三 味 水 二 盞 八 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 嘔 吐 して 心 下 痞 し 眩 悸 するものを 治 す 半 夏 苦 酒 湯 半 夏 五 分 雞 子 一 枚 黄 を 去 り 白 を 存 し 苦 酒 を 其 の 中 に 内 る 右 二 味 半 夏 を 雞 子 殻 中 に 内 れ 火 上 に 安 き 三 沸 せしめ 滓 を 去 り 少 々を 含 みて 之 を 嚥 む 咽 中 に 瘡 を 生 じ 言 語 することあたはず 声 出 ざるによし 痰 涎 ふさがり 声 かれたるによし 又 咽 痛 腫 ふさがるによし す 苦 酒 は 醋 なり 半 夏 一 戔 雞 卵 一 枚 醋 盞 ( 原 文 醋 の 量 の 記 載 なし)を 以 てざっ と 煎 じ 用 うべし 此 症 の 甚 しきは 白 散 走 馬 湯 あるいは 吹 薬 をすべし 半 夏 厚 朴 湯 厚 朴 三 分 半 夏 一 戔 二 分 茯 苓 四 分 生 姜 五 分 乾 蘇 葉 二 分 右 四 味 水 一 盞 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 咽 中 に 炙 臠 あるが 如 くびらびらとかかるものあり 或 は 痰 ふさがり 或 は 風 邪 にて 咽

痛 によし 梅 核 気 とて 咽 へ 核 のごときもの 出 て 吐 ども 出 ず 呑 めども 下 らず 久 しく 愈 ざる に 滾 痰 丸 を 兼 用 して 時 々 紫 圓 或 は 梅 肉 散 にて 下 すべし 半 夏 乾 姜 散 半 夏 乾 姜 各 等 分 右 二 味 散 と 為 し 方 寸 匕 を 取 り 水 一 盞 三 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 乾 嘔 吐 逆 涎 沫 を 出 すものを 治 す 乾 姜 人 參 半 夏 丸 乾 姜 人 參 各 一 戔 半 夏 二 戔 右 三 味 散 を 為 し 生 姜 汁 を 以 て 糊 にて 丸 と 為 し 梧 子 の 如 くし 十 丸 を 服 す 嘔 吐 止 まず 心 下 痞 するものを 治 す 半 夏 瀉 心 湯 半 夏 九 分 黄 連 一 分 半 黄 芩 乾 姜 人 參 大 棗 甘 草 各 四 分 半 右 七 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 一 盞 二 分 を 取 り 滓 を 去 り 再 煮 して 六 分 を 取 る 心 下 痞 鞕 或 は 心 煩 水 を 吐 し 腹 鳴 或 は 反 胃 或 は 食 物 咽 につまり 沫 を 吐 く 證 に 滾 痰 丸 紫 圓 を 兼 用 すべし 平 生 腹 鳴 甚 しく 胸 やけ 乾 嘔 して 下 利 するによし 暑 に 中 り 寒 に 中 りて 下 利 し 或 は 痰 涎 甚 きによし 諸 病 嘔 吐 の 証 あらば 先 ず 嘔 を 治 すべし 嘔 さえ 止 れば 熱 あるは 熱 去 り 悪 寒 あるは 悪 寒 去 り 頭 痛 或 は 腹 痛 の 類 も 自 ら 治 するなり 一 男 子 年 五 十 嘔 吐 を 患 うこと 三 年 心 煩 して 安 からず 大 便 秘 閉 し 或 は 時 々 下 利 し 小 便 白 濁 十 日 五 日 必 発 す 余 診 するに 心 下 痞 鞕 腸 鳴 して 雷 声 の 如 し 此 方 及 び 三 黄 丸 を 用 い 時 々 控 涎 丹 にて 下 す 出 入 りすること 一 年 全 治 す 一 男 子 嘔 吐 して 下 利 し 四 肢 逆 厥 心 中 煩 躁 して 気 息 已 に 絶 えんとす 一 医 霍 乱 と 云 いて 附 子 理 中 湯 を 用 いて 吐 きて 受 けず 煩 躁 すること 益 々 甚 だし 余 即 ち 此 方 を 飲 ましめ 三 服 にして 全 愈 生 姜 瀉 心 湯 生 姜 六 分 半 夏 九 分 黄 連 乾 姜 各 _ 分 半 黄 芩 人 參 甘 草 大 棗 各 四 分 半 右 八 味 水 二 盞 を 以 てにて 一 盞 二 分 を 取 り 滓 を 去 り 再 びにて 六 分 を 取 る 半 夏 瀉 心 湯 の 證 にして 嘔 するものを 治 す 甘 草 瀉 心 湯 は 甘 草 六 戔 半 夏 九 分 黄 連 一 分 半 黄 芩 乾 姜 人 參 大 棗 各 四 分 半 右 七 味 煎 法 前 の 如 くして 用 う 是 は 半 夏 瀉 心 湯 の 証 にして 心 煩 安 んずるこ とを 得 ざる 者 を 治 す 呉 茱 萸 湯 呉 茱 萸 一 戔 八 分 人 參 大 棗 各 四 分 半 生 姜 九 分

右 四 味 水 二 盞 一 分 を 以 てにて 六 分 を 取 る 胸 満 して 心 下 痞 鞕 嘔 吐 せんと 欲 し 上 衝 するものを 治 す 厚 朴 生 姜 半 夏 甘 草 人 參 湯 厚 朴 生 姜 一 戔 二 分 半 夏 九 分 甘 草 三 分 人 參 一 分 半 右 五 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 腹 張 満 して 嘔 するものを 治 す 黄 連 湯 黄 連 甘 草 乾 姜 桂 枝 大 棗 各 四 分 半 人 參 三 分 半 夏 九 分 右 七 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 一 盞 二 分 を 取 り 滓 を 去 り 再 煮 して 六 分 を 取 る 心 煩 心 痞 して 腹 中 痛 嘔 吐 せんと 欲 し 上 衝 するものを 治 す 乾 姜 黄 連 黄 芩 人 參 湯 乾 姜 黄 連 黄 芩 人 參 各 七 分 半 右 四 味 水 一 盞 八 分 を 以 てにて 六 分 を 取 る 心 煩 心 下 痞 鞕 吐 下 するものを 治 す 大 建 中 湯 蜀 椒 四 分 乾 姜 一 戔 六 分 人 參 八 分 膠 飴 三 戔 二 分 右 四 味 水 一 盞 六 分 を 以 てにて 六 分 を 取 り 滓 を 去 り 飴 を 内 れ 再 び 煮 て 消 せしむ ひえ 腹 寒 て 痛 み 嘔 して 食 することあたわず 腹 皮 起 て 頭 足 あるが 如 くなるものを 治 す 頭 足 とは 腹 皮 起 の 状 活 物 頭 足 あるもの 上 るが 如 くを 云 う かいちゅう 一 男 子 年 七 十 胸 満 して 心 下 痛 み 発 作 時 あり 或 は 竊 虫 を 吐 して 食 することあた わず 伏 枕 ( 寝 込 むこと)すること 三 月 許 余 此 方 を 與 えて 病 即 ち 愈 ゆ 一 婦 人 年 三 十 二 飲 食 すすまず 日 に 羸 痩 し 腹 痛 を 患 ること 三 月 許 諸 医 血 積 と なしてこれを 治 す 或 は 瘀 血 を 下 す 薬 を 用 て 病 いよいよ 甚 だし 余 診 するに 臍 傍 に 塊 物 ありて 手 足 をひろげたる 如 くにして 心 下 及 び 脇 肋 へ 拘 攣 す 重 くこれを 按 せば 痛 み 忍 ぶべからず 軽 くこれを 按 せばさもなし 乃 ち 此 方 を 作 て 與 えて 病 日 に 消 して 全 く 愈 ゆ 黄 連 阿 膠 湯 分 黄 連 一 戔 二 分 黄 芩 三 分 芍 藥 六 分 雞 子 黄 一 枚 之 三 分 一 阿 膠 九 右 五 味 水 一 盞 半 を 以 て 先 ず 三 味 を 煮 て 六 分 を 取 り 滓 を 去 り 膠 を 内 れ よう じ ん 盡 ( 溶 かし

まぜ 尽 くすこと)し 少 し 冷 し 雞 子 黄 を 内 れ 攪 て 相 得 せしめ 温 服 す 心 中 煩 し 拘 急 して 臥 することを 得 ざるものを 治 す 黄 芩 湯 黄 芩 大 棗 各 九 分 甘 草 芍 藥 各 六 分 右 四 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 心 胸 煩 熱 して 下 利 拘 急 するものを 治 す 小 児 の 疳 証 にて 下 利 するによし 時 気 にあたり 或 は 膿 血 しぶりはらによし 一 匠 人 年 三 十 五 下 痢 すること 三 年 諸 薬 効 なし 余 診 するに 腹 皮 拘 急 して 弓 弦 なず を 循 るが 如 し 乃 ち 此 方 を 與 う 五 十 剤 にして 全 愈 ゆ 黄 芩 加 半 夏 生 姜 湯 黄 芩 大 棗 各 六 分 甘 草 芍 藥 各 四 分 半 夏 一 戔 二 分 生 姜 六 分 右 六 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 本 方 の 証 にして 嘔 逆 するによし 腹 鳴 痛 下 痢 するによし 六 物 黄 芩 湯 黄 芩 人 參 乾 姜 各 四 分 半 桂 枝 一 分 半 大 棗 四 分 半 半 夏 一 戔 二 分 生 姜 六 分 右 六 味 水 一 盞 四 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 心 胸 煩 熱 乾 嘔 下 利 心 下 痞 鞕 するものを 治 す 三 物 黄 芩 湯 黄 芩 四 分 苦 参 八 分 乾 地 黄 一 盞 六 分 右 三 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 四 肢 苦 煩 するものを 治 す 白 頭 翁 湯 白 頭 翁 五 分 黄 連 黄 蘗 秦 皮 各 七 分 半 右 四 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 熱 利 下 重 し 心 煩 或 は 水 を 飲 まんと 欲 するを 治 す 痢 病 久 しく 愈 ざるによし 又 久 痢 には 紫 圓 を 一 二 分 ずつ 毎 日 兼 用 すべし 白 頭 翁 加 甘 草 阿 膠 湯 白 頭 翁 四 分 黄 連 黄 蘗 秦 皮 各 六 分 甘 草 阿 膠 各 四 分 右 六 味 水 一 盞 七 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 り 膠 を 内 れ 消 せしむ 前 方 の 証 にして 下 血 し 急 迫 によし

木 防 已 湯 木 防 已 七 分 半 石 膏 一 戔 半 桂 枝 五 分 人 參 一 戔 右 四 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 心 下 痞 鞕 喘 満 し 或 は 渇 するを 治 す 腫 満 小 便 利 せず 心 下 ふさがり 息 だわしく 煩 渇 するに 平 水 丸 控 涎 丹 を 考 え 兼 用 すべし 木 防 已 去 石 膏 加 茯 苓 芒 硝 湯 木 防 已 六 分 桂 枝 四 分 人 參 八 分 芒 硝 一 戔 二 分 茯 苓 八 分 右 五 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 り 硝 を 内 れ 消 せしむ 前 方 の 證 にして 痞 堅 し 渇 せず 喘 するものを 治 す 防 已 茯 苓 湯 防 已 黄 耆 桂 枝 各 四 分 半 茯 苓 九 分 甘 草 三 分 右 五 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 四 肢 腫 肉 綜 筋 蔟 して 水 気 皮 膚 にありて 上 衝 するものを 治 す 水 気 皮 膚 にありと 云 は 皮 うすくぎらぎらとして 水 の 洩 出 るように 見 え 又 水 がじめじ めと 出 る 或 は 鍼 をすれば 水 の 走 出 ることあり 都 て 水 腫 に 一 処 破 れて 水 の 流 出 る は 悪 証 と 知 るべし 防 已 黄 耆 湯 防 已 六 分 甘 草 三 分 黄 耆 七 分 朮 大 棗 生 姜 各 四 分 半 右 六 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 水 病 身 重 くして 汗 出 て 悪 風 し 小 便 利 せざるものを 治 す 一 男 子 年 六 十 餘 平 生 身 微 腫 し 皮 膚 黄 色 にして 時 々 面 目 浮 はれて 足 脛 重 くして うかが 歩 履 すること 甚 だなやみて 園 を 窺 わざること 三 四 年 なり 余 此 方 をあたえて 小 便 快 利 し 諸 証 稍 退 き 杖 を 曳 て 能 く 歩 することを 得 たり 枳 実 芍 藥 散 枳 実 芍 藥 各 等 分 右 二 味 杵 て 散 と 為 し 方 寸 匕 を 服 す 日 に 三 服 す 心 胸 逆 満 拘 攣 し 或 は 腹 痛 むものを 治 す 産 後 腹 痛 によし 又 癰 疔 毒 腫 に 麦 粥 にて 用 うべし 枳 朮 湯 枳 実 一 戔 二 分 朮 六 分 右 に 味 水 一 盞 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 一 病 人 腫 満 して 小 便 利 せず 心 下 堅 満 す 東 洞 先 生 乃 ち 此 方 に 三 黄 丸 を 兼 用 せ しめて 全 効 を 得 られし

排 膿 散 枳 実 一 戔 六 分 芍 藥 桔 梗 各 六 分 右 三 味 散 と 為 し 雞 子 黄 三 分 を 取 り 薬 散 とを 以 て 雞 黄 相 等 しく 揉 和 して 相 得 せしめ 飲 に 和 して 之 を 服 す 日 に 一 服 す 腫 物 を 発 して 痛 み 劇 しく 若 し 胸 腹 拘 満 し 或 いは 腸 癰 ありて 便 膿 血 するものを 治 す 一 切 の 腫 毒 久 しく 愈 す 膿 血 でるものによし 伯 州 散 を 兼 用 し 時 々 梅 肉 散 にて 攻 むべし 桂 枝 生 姜 枳 実 湯 桂 枝 九 分 枳 実 一 戔 五 分 生 姜 九 分 右 三 味 水 一 盞 二 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 胸 下 逆 満 水 を 吐 出 するものを 治 す 心 痛 するには 滾 痰 丸 三 黄 丸 紫 圓 を 考 えて 兼 用 すべし 枳 実 薤 白 桂 枝 湯 枳 実 厚 朴 各 八 分 薤 白 一 戔 六 分 桂 枝 栝 愽 実 各 二 分 右 五 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 先 ず 枳 実 厚 朴 を 煮 て 八 分 を 取 り 滓 を 去 り 諸 薬 を 内 れ 煮 て 六 分 を 取 る 胸 痺 して 脇 下 逆 満 槍 心 ものを 治 す 胸 脹 満 し 或 は 上 逆 背 はりいたみ 胸 中 煩 躁 し 夜 寝 られざるによし 滾 痰 丸 三 黄 丸 を 擇 て 兼 用 すべし 胸 背 へはり 出 し 骨 高 くなることあり 毒 を 除 去 ればひきく 平 になるなり 諸 病 ともに 毒 の 聚 る 処 は 手 にて 按 ぜば 知 れるなり 橘 皮 枳 実 生 姜 湯 橘 皮 二 戔 四 分 生 姜 一 戔 二 分 枳 実 四 分 半 右 三 味 水 一 盞 半 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 胸 つかえ 塞 がり 満 して 嘔 吐 し 或 はしゃくり 出 るによし 滾 痰 丸 三 黄 丸 紫 圓 の 類 を 兼 用 すべし 茯 苓 飲 茯 苓 人 參 朮 各 六 分 枳 実 四 分 橘 皮 五 分 生 姜 八 分 右 六 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 心 胸 の 中 に 停 痰 ありて 宿 水 を 吐 し 或 は 噦 し 呑 酸 し 或 は 心 下 悸 し 胸 満 或 は 小 便 不 利 するものを 治 す 痰 飲 嘔 逆 には 滾 痰 丸 を 兼 用 すべし 痰 涎 卒 にふさがるに 用 いて 効 あり 白 散 或 は 紫 圓 にて 下 すべし 一 男 子 水 を 吐 し 或 は 淒 雑 呑 酸 胸 背 刺 痛 す これを 按 ぜば 噯 気 を 発 し 吃 々とし て 止 す 心 腹 水 声 をなす 患 ること 一 年 なり 余 此 方 を 用 て 滾 痰 丸 紫 圓 を 以 てこ

れを 攻 めて 全 愈 一 婦 人 年 三 十 六 反 胃 を 患 ること 已 に 七 月 腹 中 雷 鳴 して 二 便 或 は 下 痢 或 は 利 てんしつ き せず 面 目 浮 腫 心 下 悸 痞 し 時 に 陰 戸 鳴 ること 轉 失 気 (おならをすること)の 如 し この 方 をあたえて 大 いに 効 を 得 たり 橘 皮 竹 筎 湯 橘 皮 三 戔 二 分 竹 筎 大 棗 生 姜 各 八 分 甘 草 五 分 人 參 三 分 右 六 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 胸 中 痺 で 吃 逆 して 心 胸 に 迫 るものを 治 す 滾 痰 丸 紫 圓 を 雑 て 兼 用 すべし 一 賈 人 七 十 餘 歳 吃 逆 を 患 ること 三 十 日 口 に 勺 飲 も 通 ぜず 諸 医 治 するなし 愈 えざること 十 七 八 日 東 洞 先 生 往 て 診 するに 咽 喉 の 肉 脱 して 吃 々の 声 已 に 出 る こと 尽 て 唯 腹 中 に 響 あるばかりなり 乃 ち 橘 皮 竹 筎 湯 一 貼 重 さ 十 二 銭 に 作 て 與 え らる 二 剤 にして 効 を 奏 す 橘 皮 湯 橘 皮 二 戔 生 姜 四 戔 右 二 味 水 一 盞 四 分 を 以 て 煮 て 六 分 を 取 る 胸 中 痺 して 嘔 噦 して 手 足 厥 冷 するを 治 す 一 男 子 熱 病 を 患 ること 十 日 許 吃 逆 を 発 し 愈 ざること 一 昼 夜 已 に 死 せんとす 余 此 方 を 與 えて 治 す 桂 枝 茯 苓 丸 桂 枝 茯 苓 芍 藥 桃 仁 牡 丹 皮 各 等 分 右 五 味 杵 て 末 と 為 し 煉 蜜 にて 和 し 丸 とすること 兎 屎 大 の 如 し 漏 下 して 拘 攣 上 逆 心 悸 して 月 経 調 わず 或 は 姙 娠 胎 動 するによし 又 消 石 大 圓 或 は 夷 則 丸 を 兼 用 すべし 芎 帰 膠 艾 湯 分 芎 藭 阿 膠 甘 草 各 三 分 艾 葉 当 帰 各 四 分 半 芍 藥 六 分 乾 地 黄 九 右 七 味 水 一 盞 清 酒 一 盞 合 し 以 て 煮 て 六 分 を 取 り 膠 を 内 れ 消 せしむ にわか 婦 人 崩 漏 とて 卒 に 血 おりして 目 眩 するによし 産 後 大 に 血 おりし 血 暈 し 或 は 腹 痛 するによし 又 芎 黄 散 を 兼 用 すべし 堕 胎 の 後 腹 脹 煩 悶 して 痛 み 死 せんとするに 数 効 を 得 たり 産 後 の 血 おりには 桃 核 承 気 湯 の 條 下 考 べし あるひと 或 問 うて 曰 く 東 洞 先 生 は 男 子 婦 人 の 治 法 異 なることなしといえり 此 方 の 如 き 実 に 婦 人 の 血 証 を 治 するものは 如 何 余 答 う 此 方 を 以 て 男 子 の 吐 血 下 血 等 諸 血 証

に 用 いるに 効 験 あり 何 ぞただの 婦 人 の 治 方 とのみいうことを 得 んや 旋 復 花 代 赭 石 湯 旋 復 花 六 分 人 參 四 分 生 姜 一 戔 半 夏 一 戔 二 分 代 赭 石 二 分 大 棗 甘 草 各 六 分 右 七 味 水 二 盞 を 以 て 煮 て 一 盞 二 分 を 取 り 滓 を 去 り 再 煎 して 六 分 を 取 る 心 下 痞 堅 にして 噯 気 除 かざるものを 治 す 下 利 止 まず 嘔 吐 するによし 一 男 子 年 四 十 餘 宿 水 を 吐 すること 七 八 年 心 下 痞 堅 にして 腹 中 水 声 ありて 止 む 時 なく 噯 気 除 かず 鼻 塞 がりて 香 臭 をきかず 諸 医 治 することを 得 ず 余 此 方 を 作 て 飲 ましめて 愈 ることを 得 たり 赤 石 脂 禹 餘 粮 湯 赤 石 脂 禹 餘 粮 各 一 戔 六 分 右 二 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 煮 て 一 分 を 取 る 病 毒 臍 下 にありて 痛 み 下 利 するものを 治 す 久 しく 下 利 して 膿 血 を 下 すによし 桃 花 湯 赤 石 脂 一 戔 二 分 乾 姜 七 厘 半 粳 米 一 戔 五 分 右 三 味 水 二 盞 を 以 てにて 六 分 を 取 る 更 に 赤 石 脂 末 方 寸 匕 を 内 れる 下 利 便 膿 血 腹 痛 のものを 治 す 蜜 煎 導 かきまぜ こげつか 蜜 一 味 を 銅 器 の 中 に 入 れ 微 火 にて 煮 て 飴 の 如 くなし 擾 て 焦 着 さしめず 丸 となる うかがい てい べきを 候 て 捻 りて 挺 ( 棒 状 にする)となし 大 さ 指 の 如 く 長 さ 二 寸 許 にして 穀 道 ( 肛 門 ) の 中 へ 入 る 肛 中 乾 燥 大 便 不 通 のものを 治 す 酸 棗 仁 湯 酸 棗 仁 二 戔 四 分 甘 草 一 分 知 母 茯 苓 芎 藭 各 二 分 右 五 味 水 一 盞 六 分 を 以 て 先 ず 酸 棗 仁 を 煮 て 一 盞 二 分 を 取 り 諸 薬 を 内 れ 煮 て 六 分 を 取 る 煩 躁 して 眠 ることを 得 ざる 者 を 治 す 葶 藶 大 棗 湯 葶 藶 五 分 大 棗 三 戔 右 二 味 水 一 盞 八 分 を 以 て 棗 を 煮 て 一 盞 二 分 を 取 り 滓 を 去 り 葶 藶 を 内 れ 煮 て 六 分 を 取 る

胸 満 して 咳 逆 喘 鳴 迫 塞 一 身 面 目 浮 腫 するものを 治 す 麻 仁 丸 麻 仁 十 二 両 芍 藥 四 両 大 黄 厚 朴 各 八 両 枳 実 四 両 杏 仁 六 両 右 六 味 杵 て 之 を 末 とし 煉 蜜 にて 和 して 丸 と 為 す 大 便 堅 して 通 じ 難 きものを 治 す 已 椒 藶 黄 丸 防 已 椒 目 葶 藶 大 黄 各 両 ( 原 文 両 数 不 明 金 匱 要 略 によれば 一 両 である ) 右 四 味 之 を 末 し 蜜 丸 梧 子 大 の 如 くし 一 丸 を 日 に 三 服 す 腹 滿 して 口 舌 乾 燥 して 二 便 通 ぜざるものを 治 す 一 婦 人 年 五 十 許 数 年 腰 中 冷 て 小 便 頻 数 す 後 腰 脚 痛 みて 起 居 することを 得 ず 腹 滿 大 便 秘 閉 口 舌 乾 燥 手 足 浮 腫 気 急 塞 迫 して 已 に 絶 えんとす 余 此 方 を 作 て あたえ 諸 症 全 く 愈 て 歩 履 することを 得 たり 蜀 漆 散 蜀 漆 雲 母 龍 骨 各 等 分 右 三 味 杵 て 末 と 為 し 未 だ 発 せざる 前 に 漿 水 を 以 て 半 銭 を 服 す 悪 寒 劇 しく 熱 少 なくして 臍 下 動 あるものを 治 す 漿 は 酢 なり 飯 の 熱 きを 冷 水 中 に 投 じ 五 六 日 を 経 て 味 酢 くなりて 白 花 を 生 ずるを 云 う 十 棗 湯 芫 花 甘 遂 大 戟 各 等 分 つき 右 三 味 各 別 に 檮 て 散 と 為 し 水 一 盞 を 以 て 大 棗 十 枚 を 煮 て 六 分 を 取 り 滓 を 去 り 薬 末 一 銭 を 内 れ 頓 服 す 心 下 痞 して 鞕 満 し 咳 煩 掣 痛 するものを 治 す 肩 背 重 く 引 きつりだるく 痛 むによし ひえ 中 風 痿 躄 痛 風 脚 気 水 病 によし 或 は 手 肘 冷 て 力 なく 或 は 不 仁 或 は 麻 痺 するに 宜 し 咳 嗽 して 脇 下 へひびき ひっぱり 痛 むによし 桔 梗 白 散 桔 梗 貝 母 各 三 分 巴 豆 一 分 右 三 味 末 と 為 し 白 飲 を 以 て 和 し 服 す 病 毒 胸 にありて 或 は 膿 汁 を 吐 し 咽 喉 痛 痰 ふさがり 急 にせりつめ 息 することなら ざるによし 中 風 卒 倒 して 痰 涎 ふさがり 気 絶 せんとするに 牙 関 緊 急 せば 鼻 より 吹 き 入 るべし 肺 癰 外 より 見 るべからず 唯 膿 汁 を 吐 し 胸 痛 するものを 以 て 徴 とすべし 実 は 肺 癰 腸 癰 と 名 を 云 うには 及 ばざるなり

一 男 子 冬 月 喘 急 を 発 し 咽 へ 痰 せまり 肩 息 して 死 せんとするに 此 方 一 銭 をあた えて 痰 涎 二 三 合 を 吐 して 愈 たり 一 婦 人 小 瘡 を 病 て 敷 藥 して 後 忽 然 として 遍 身 腫 を 発 し 小 便 不 利 し 心 胸 煩 悶 し て 喘 鳴 迫 塞 して 幾 ど 死 せんとす 余 此 方 一 銭 をあたえて 水 数 升 を 吐 す 再 飲 して 大 に 吐 下 して 疾 苦 立 に 安 し 前 方 を 用 いること 五 六 日 にして 全 愈 一 男 子 咽 喉 腫 痛 言 語 することあたわず 湯 水 下 らず 痰 咳 ありて 痛 み 忍 べからず いっ さ つ 余 此 方 一 撮 を 飲 ましめ 稠 痰 数 升 を 吐 て 痛 み 忽 に 愈 て 後 排 膿 湯 を 用 て 全 愈 一 小 児 三 歳 所 謂 驚 風 を 発 し 愈 ざること 半 日 医 薬 並 に 治 することを 得 ず 余 此 方 をあたえて 咽 に 下 れば 痰 沫 を 吐 出 し 啼 声 を 発 す 已 後 此 證 にあえば 効 を 得 ること 擧 て 数 えがたし 走 馬 湯 杏 仁 巴 豆 各 二 枚 つつ ひね 右 二 味 綿 を 以 て 纏 み 槌 で 碎 かしめ 熱 湯 六 分 にて 捻 りて 白 汁 を 取 り 之 を 飲 む 胸 中 煩 悶 して 或 は 心 痛 或 は 腹 脹 痛 するものを 治 す 僧 天 然 なるものあり 余 が 方 外 の 友 なり 我 東 洞 翁 の 術 を 信 じてこれを 学 び 施 治 すること 多 年 嘗 て 其 の 試 効 する 所 を 録 して 余 に 遺 る 今 此 に 附 して 参 考 に 備 う 治 眼 疾 方 備 急 圓 桔 梗 白 散 走 馬 湯 此 三 方 内 障 外 障 及 び 諸 眼 疾 なる 者 を 治 す 之 を 點 じ 或 は 沸 湯 に 浸 し 之 を 洗 うも 亦 佳 し 蛇 床 子 散 眼 中 に 小 瘡 生 じ 痛 み 甚 だしき 者 に 點 じて 効 有 り 礬 石 湯 消 礬 散 礬 石 丸 白 虎 湯 梔 子 蘗 皮 湯 文 蛤 散 文 蛤 湯 大 黄 硝 石 湯 大 黄 黄 連 瀉 心 湯 瀉 心 湯 附 子 瀉 心 湯 薏 苡 附 子 敗 醤 散 大 黄 附 子 湯 麻 黄 附 子 細 辛 湯 大 烏 頭 煎 八 味 丸 赤 丸 天 雄 散 茵 蔯 蒿 湯 梔 子 乾 姜 湯 大 陥 胸 湯 半 夏 乾 姜 散 甘 草 乾 姜 湯 甘 草 粉 蜜 湯 甘 草 湯 右 二 十 六 方 眼 目 赤 痛 涙 出 て 明 を 羞 ずを 治 す 目 赤 濇 痛 赤 目 瘀 肉 高 く 起 こり 痛 み 忍 ぶべからず 赤 目 弩 肉 頭 風 目 晴 痛 み 暴 なり 目 中 赤 脉 目 痛 眦 爛 れ 腫 赤 赤 爛 眼 倒 睫 眼 瞼 赤 腫 風 眼 腫 痛 める 者 を 或 は 之 を 點 じ 或 は 洗 う 又 症 に 随 い 之 を 服 すも 佳 也 備 急 圓 大 黄 巴 豆 乾 姜 各 一 両 右 三 味 杵 て 末 とし 蜜 で 和 し 丸 とす 食 傷 或 は 霍 乱 心 腹 急 痛 するによし 一 切 急 迫 の 毒 を 解 す 僧 天 然 曰 く 備 急 圓 桔 梗 白 散 走 馬 湯 の 三 方 癰 疔 疥 癬 癜 風 諸 腫 毒 諸 悪 瘡 の 痛 痒 或 は 蛇 蜂 蜈 蚣 蚊 蚋 鼠 猫 犬 狼 及 び 諸 毒 蟲 魚 獣 傷 を 治 す 之 を 傷 に 敷 け 之 を 擦 り 而 して 後 之 を 服 すに 宜 し

又 牛 馬 の 諸 疾 之 を 與 うも 可 なり 一 服 三 銭 六 銭 自 り 八 九 銭 十 銭 二 十 銭 許 に 至 る 礬 石 湯 礬 石 両 ( 原 文 両 数 不 明 類 聚 方 広 義 によれば 二 両 である) 右 一 味 漿 水 一 斗 五 升 を 以 て 煮 ること 三 五 沸 脚 を 浸 して 良 し 所 謂 脚 気 の 症 痿 弱 にして 不 仁 し 或 は 毒 気 上 て 心 を 衝 くものを 治 す 脚 気 腫 満 の 類 或 は 脚 痛 中 風 痛 風 或 は 腰 痛 の 類 並 に 此 湯 にて 脚 を 洗 い 浸 し 或 は 腰 湯 をさすべし 猶 東 洞 先 生 浴 湯 の 方 あり 僧 天 然 曰 く 礬 石 湯 礬 石 丸 消 礬 散 の 三 方 は 腋 臭 を 擦 りて 必 ず 効 有 り 礬 石 丸 礬 石 三 分 杏 仁 二 分 右 二 味 之 を 末 とし 煉 蜜 にて 和 して 棗 核 大 に 丸 め 蔵 中 に 内 る 経 水 利 せず 赤 白 帯 下 によろし 蛇 床 子 散 蛇 床 子 つつみ 右 一 味 之 を 末 とし 白 粉 少 許 を 以 て 和 して 相 得 さしめ 棗 大 の 如 くし 綿 に 急 て 之 を 内 る 自 然 に 温 む 白 物 を 下 して 陰 中 痒 く 或 は 小 瘡 を 生 ずるものを 治 す 僧 天 然 曰 く 陰 嚢 湿 痒 を 治 す 或 は 諸 腫 諸 瘡 腐 爛 して 痛 痒 甚 き 者 患 る 処 を 擦 りて 宜 し 古 方 便 覧 下 冊 終