造成宅地における自然災害リスクへの対応について

Similar documents
土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

スライド 1

ハザードマップポータルサイト広報用資料

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

PowerPoint Presentation

スライド 1

SABO 建設省河川局砂防部

土砂災害防止法制定の背景 土砂災害は毎年のように全国各地で発生しており 私たちの暮らしに大きな影響を与えています また その一方で 新たな宅地開発が進み それに伴って土砂災害の発生するおそれのある危険な箇所も年々増加し続けています そのような全ての危険箇所を対策工事により安全な状態にしていくには 膨

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

土砂災害防止法ホームページの改造について

Microsoft Word - 02_第1章.docx

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

どんなところを注意したらいいの? まず 建物の見分け方から始めましょう 中古住宅を購入するときは何年に建てられたかを確認してください 昭和 56 年に建築基準法が改正され 耐震基準が厳しくなりました これより古いものを旧耐震基準 新しいものを新耐震基準と呼んでいるんだよ じゃあ 昭和 56 年築 よ

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

和泉市の宅地開発における制度

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

国土技術政策総合研究所 研究資料

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

22年5月 目次 .indd

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

はじめに 宅地建物取引業法の解釈 運用の考え方 ( 国道交通省通知 ) においては 宅地建物取引業者 ( 以下 宅建業者 という ) は 媒介契約の締結に先立ち 媒介業務を依頼しようとする者に対して 不動産取引の全体像や受託しようとする媒介業務の範囲について書面を交付して説明することが望ましい (

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

土砂災害.indd

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

アガルートアカデミー宅地建物取引士試験総合講義業法 第 1 宅地 建物 取引 業 とは 宅地建物取引業 ( 宅建業 ) を営むためには 原則として 免許を受ける必要があります (3 条 1 項 ) 宅地建物取引業 とは 宅地または建物の取引を業として行うことをいいます (2 条 2 号 ) 宅地 建

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

.s...Y _.o..

資料 1 整備用地の候補地絞り込み条件について ( 案 ) 1. 基本的な考え方 整備用地の候補地選定にあたっては 環境面や経済面など様々な観点から 客観性 合理性 妥当性がある選定条件を採用する必要があります 基本計画検討委員会では 整備用地の選定基準などの候補地を絞り込むための選定条件について検

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

県土整備部施設台帳DB等開発協議(第2回) 要求定義検討

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

PowerPoint プレゼンテーション

300122ー25説明会用資料

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

0524.xdw

土砂災害防止対策に関する実態把握結果

目次 動作環境について... 3 土砂災害情報マップとは... 4 更新情報を見る... 5 熊本県の防災 災害情報を見る... 6 関連サイトのリンク情報を見る... 7 用語を調べる... 8 利用上の留意事項を確認する... 9 土砂災害警戒区域 特別警戒区域マップとは 使用データ

表紙2-3(RETIO 82号)

<4D F736F F D E97A793FC82E88AD68C DF2E646F63>

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx

(2) 市原市における区域設定の考え方本市においては 更級地区における商業集積や沿岸における工業地帯の形成等 これまで特色ある土地利用展開を行ってきた経緯を踏まえ 居住誘導区域の設定に合わせ地域の特性に応じた区域を設定します 市原市における区域設定の考え方 市街化区域 1 居住誘導区域 2 一般居住

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

都市計画法第 29 条における 開発許可制度等 東京都八王子市

の基準を満たす建築物の防災用備蓄倉庫等について 建築審査会の同意が不要な 特定行政庁の認定により 容積率を緩和できることとする (3) 一団地の津波防災拠点市街地形成施設に関する都市計画関係規制の創設 一団地の津波防災拠点市街地形成施設に関する都市計画が定められた場合に当該都市計画施設の区域内におい

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

(案)

目的とする建物や 老朽 損傷等が著しい建物 大規模な修繕が必要と認められる建物は除きます 物件登録に当たっては 書類による確認のほか 所有者立会いのもと 市の職員が現地調査を行い 登録可能かどうかの確認をさせていただきます その結果により 空き家の物件登録ができない場合もありますので あらかじめご了

PowerPoint プレゼンテーション

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検


目次 ( )

平成 30 年度農村地域防災減災事業 ( 美馬 3 地区 ) ため池ハザードマップ作成委託業務 特記仕様書 経済建設部 農林課

4

はじめに 宅地建物取引業法の解釈 運用の考え方 ( 国道交通省通知 ) においては 宅地建物取引業者 ( 以下 宅建業者 という ) は 媒介契約の締結に先立ち 媒介業務を依頼しようとする者に対して 不動産取引の全体像や受託しようとする媒介業務の範囲について書面を交付して説明することが望ましい (4

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

地盤に関連した法律の出来た背景 立法の契機 立法の推移 1950 建築基準法 ( 中規模の地震対応 ) 1957 集中豪雨による地すべり災害 1958 地すべり等防止法 1961 集中豪雨で宅地造成地の崖崩れ災害 1961 宅地造成等規制法 乱開発 スプロール化 1968 都市計画法 ( 開発許可制

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

第 4 章居住誘導区域 第 4 章居住誘導区域 1. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域の定義等居住誘導区域とは 都市再生特別措置法 * に定める 都市の居住者の居住を誘導すべき区域 のことで 都市計画運用指針 * において 人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより 生

.....u..

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

SABO_97.pdf

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案)

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

地区概況 5-1 湿津小学校 大字 久々津 潤井戸 うるいど南 1 丁目 ~7 丁目 下野 喜多 犬成 大作 滝口 勝間 葉木 小田部 荻作 神崎 概要地区北部は村田川沿いの低地 その他の地域は台地からなる 地区の東側を支川村田川が 西側を神崎川が南北に流れる これらの河川に沿って地区の中央部を主要

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D325F90858A DBB8DD08A5182C994F582A682C DBB8DD08A51816A2E >

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

不動産流通システム改革による我が国の不動産流通市場の活性化に向けて ( 平成 24 年 6 月 不動産流通市場活性化フォーラム 提言より ) 不動産流通市場の現状 誰が建てたか判らない 修繕等の情報が判らない 耐震性能 省エネ性能が判らない劣化の状況が判らない リフォームの可否が判らない不動産業者か

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Transcription:

宅建マイスター フェロー課題 造成宅地における自然災害リスクへの対応について 吉田茂生 ( 宅建マイスター MM130027K) はじめに 2000 年代に入ってから 立て続けに日本の各地域で大きな大災害が起こり 多くの住民が大きな被害を受けているニュースを耳にする事が増えてきています 地震による津波被害 大雨による土砂災害被害 河川氾濫による浸水被害等 様々な災害を目にしてきました 私自身不動産歴 40 年になります 前半の 20 年間は造成開発会社の社員として多くの山林開発にかかわってきました 後半の 20 年は独立開業をして 主には平坦地の農地を扱う開発事業を主体で行っています 昨今 造成宅地における災害のニュースを多く目にします 造成宅地の災害は 生活 住居が一瞬のうちに奪われることがあります 今までの経験を踏まえ 実際に体験した災害の事例と造成宅地の災害に対して考えてきた対策を中心に このテーマについて考えていきます 第 1 章造成宅地における自然災害リスクとは日本は 世界の中でも自然災害の多い国です 地理的には4つのプレートの境界に位置して世界のマグニチュード6.0 以上の地震の 2 割が日本で発生し 世界の活火山の約 1 割が存在しています 気象的に日本の年平均降雨量は 世界の平均の2 倍の降雨量があります さらに国土の70% が山地であり海岸線が いことから 洪水 高潮 津波等の被害が甚大となる場合もあります また 台風の通り道となることから水害の被害の多い国です 昨今は 気象等の大きな変化により 各地域で大きな大災害が増加しており 今後も大災害が多くの頻度で起こる可能性がある事から 常に官公庁の情報収集をし 危険な地域では出来るだけ造成宅地を回避する もしくは その周辺地域についても予見できる自然災害を鑑みて 造成宅地の計画に生かしていく必要があります 自然災害は起こってからでは遅いので 少しでも被害を抑えることが出来るための準備をしておくことも重要かと考えています 以上の事から 自然災害リスクが高いため 造成宅地等の地形を変更する工事の施工に関しては 周辺の地形に関しては より以上に対象物件及び周辺の環境 過去のデーター及び将来の予見も含め 少しでも自然災害リスクを軽減できる計画を 常に立てていかなければいけません

第 2 章私が経験した造成宅地における災害事例 ケース1 昭和 58 年ぐらいに山林の半分程を切り崩し 開発申請により 10 区画ほどの造成宅地をつくりました 15m 程切り崩した山の斜面箇所を5mの傾斜に 1 か所 1m 幅のステップ ( 干渉地 ) を設けて 種子吹付をして完成でした 造成から 20 年程経過した平成 16 年に未曽有の大雨により 山の頂上の一部が崩壊して その下にある住宅 3 棟の 1 階が土砂に埋めるという災害が起こりました 原因は定かではありませんが 残った山林の頂上付近で 墓地 ( 無許可だと思われる ) の造成工事が頻繁に行われていたことが影響して地盤に負荷がかかったという話 切り崩した山林箇所がとても固い層で種子が根付かなかったという話が上がりましたが 最終的な原因とは断定できませんでした 開発許可後 期の期間を経過していたこと 開発許可申請通りの工事が出来ていたことを加味して 90% 以上の災害復旧にかかる費用は 県と市が負担する事になり 残りの10% 程を関係住民と当時の開発不動産業者が負担することで 復旧に至りました 山の斜面を切り崩した箇所の雨水の流れに対して十分対処できていたのか 山頂に降った雨水を別経路で処理する事により防げたことがあるのではないかなど 今後の造成宅地の影響を今一度 色々な角度から熟慮する機会となりました ケース2 昭和 49 年くらいに 山林を切り開いで 20 区画ほどの造成宅地の開発分譲を行いました ケース1と同じ平成 16 年の未曽有の大雨により 造成宅地の上流の山林から土砂崩れが起こり 4 件程の住宅の 1 階が土砂に埋める災害が起こりました 原因は 上流の山林の地盤に多くの雨水が含まれ 土砂災害に至りました 開発許可通りに工事が行われてたこともあって 行政の方で普及作業が行われました 平成 16 年の未曽有の大雨により この地域一帯に多くの災害が生じたことにより 県の土砂災害警戒区域が定められ 多くの区域が土砂災害警戒区域となり 年々区域の範囲が広がっている状況です ケース3 平成 25 年頃 田 ( 平坦地 ) を造成宅地として開発分譲行いました 県の基準に基づき造成工事を施工し完了検査を受け検査済みを頂いてましたが 翌年 区画のうちの 1 件の住宅敷地に前面道路 ( 市道 ) の雨水が道路上にあふれ出し 住宅敷地のグレーチングを超えて敷地内に雨水が流れ込み 隣接の敷地を含め 3 件の土地が床下に水が溜まりました 造成計画によると 数値上雨水の流域における雨水量にかなりの余裕があり 基準より大きな雨水に流入が生じても 宅地内に雨水が流入することはないと考えて

ましたが 地元の方に聞くと未だかつてない雨量だったそうです 結果的に行政では対応してもらえなく 宅地のグレーチングの更に道路側に追加のグレーチングを設置する事により 雨水をより多く水路に受ける工事の施工をすることにより 所有者の理解も得られ現在に至ります それからは 宅地内に雨水は流入することはないようですが 今後の事を考えると大雨が降るたび 心配がつきません 第 3 章実際に行っている造成宅地における自然災害への対策 対策 1 造成宅地への自然災害の影響は 造成工事内のことを規定通りするだけでは 十分といえないということを近年感じております 弊社では 造成地の周りの改修費用等を全体工事計画の5~10% 程 必ず予算を取っております 関係農道水路の整備 陳腐化している設備の改修 地元住民の安全安心面での配慮 ( カーブミラー デリネーター 外灯等 ) の施工を行うことにより 自然災害へのリスクを少しでも減らすことを考えています 対策 2 造成地内の雨水の処理については 区画ごとの雨水が溜まらないように 擁壁沿いの砂利敷及び修水パイプの設置を行います 又 盛土の十分な転圧施工 エラスタイトの設置位置の検討 造成前の地盤調査により地盤の状況に合わせた地盤改良等を積極的に行っています 対策 3 行政が出している災害マップによるチェックを行い 出来るだけ災害を要する地域では造成宅地の開発を行わないようにしています 行う場合は 販売時に十分な説明と買主の了承を得ることを要します テェック項目 1 土砂災害ハザードマップ 2 洪水ハザードマップ ➂ため池ハザードマップ 4 高潮ハザードマップ 5 津波ハザードマップ 6 浸水マップ 第 4 章災害リスクの調査と確認 重要事項説明の最初の業務としては まず十分な調査をして現地等を確認することか ら始まります 重要事項説明の中でもたいへん難しい業務となります

法令上の制限は 都市計画法や建築基準法のように内容は複雑でも資料関係が揃っていて 調査手順も進めやすくなっているものと 自然災害の防止に関する法令で実務として調べる方法が確立していないものとがあります 後者においては 決定的な良い方法というものがなく まず知識を吸収してその上で現地調査をすることが重要だと思われます 現地実査には いろいろな調査の経験を必要とし 本を読んだり資料等をみたりして簡単に身につくものではありません 普段からそのつもりで現地を見て歩くことが大切です 第 5 章災害リスクについて顧客への説明義務について顧客に対する説明に関しては 重要事項説明書に定型の説明文を記載するだけではなく 自らが地域を観察し 顧客にとって有用な情報を提供するべきだと思います また 説明の対象は物件が所在する土地だけではなく 自然的な条件を共有するエリアまでを対象とするべきだと思います そのためには 自然災害を意識して物件を見る必要があります 今回は 重要事項の説明義務に絞って説明します... 重要事項として説明する事項としては 少なくとも 土砂災害警戒区域か否か 造成... 宅地防災区域内か否か 津波災害警戒区域か否か について説明する事を想定しています.. 土砂災害に対応する法令は ハード対策法といわれる 砂防法 地すべり等防止法 及び 急斜面の崩壊による災害の防止に関する法律 の 3 法とソフト対策法の 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律 で構成されています 砂防法による行為制限砂防指定地は 国土交通省が指定し 竹木の伐採や土石 砂れきの採取等の一定の行為制限が都道府県の条例に定められています 地すべり等防止法による制限地すべり防止区域内及びぼた山崩壊防止区域では 地下水の誘致 地表水の放流等の行為制限を規定しています 急斜面地の崩壊による災害の防止に関する法律行為による行為制限急斜面崩壊危険区域における水の放流 ため池の設置又は改造等の行為制限を規定しています 土砂災害警戒区域 土砂災害特別警戒区域の指定による土砂災害対策土砂災害のおそれのある区域について 知事が 土砂災害警区域 ( イエローゾーン ) 土砂災害特別警戒区域 ( レッドゾーン ) を指定をします おおむね 5 年ごとに基礎調査が行われ 土砂災害警戒区域の指定手続きが進められ

... ます 媒介業者は この基礎調査も調査の対象となります 1. 土砂災害警区域 ( イエローゾーン ) は 急傾斜地の崩壊等が発生した場合に 住民 等の生命または身体に危害が生じるおそれがあると認められる区域であり 危険 の周知 警戒避難体制整備が行われます 2 土砂災害特別警戒区域 ( レッドゾーン ) は 急傾斜地の崩壊等が発生した場合に 建築物に損壊が生じ住民等の生命又は身体に著しい危害が生じるおそれがあると 認められる区域です 特定開発行為に対する制限及び建築物の構造制限があります 宅建業社は 特定開発行為の許可後でなければ当該宅地の広告 売買契約の締結... が行えず 特定開発行為の許可について重要事項を行う事が義務付けられてい... ます 実務のポイントとしては ハード 3 法による指定区域は 各都道府県の窓口で確認のうえ 現地調査により看板等の確認することができます 土砂災害警戒マップを添付しただけで は 業法に規定する重要な事項の説明をしたことになりません よって 媒介業者としては 各都道府県に出向き 土砂災害警戒区域等の指定の公示にかかる図書 を入手し確認する必 要があります その他にも 様々な災害リスクが生じるおそれがあります 媒介業者は 買主に対して災 害リスクに関する情報を売主 地元住民 行政から取得する努力を惜しまず 少しでも災害 リスクが生じるおそれがある場合は 物件状況告知書等を利用して 十分な説明義務を果た す努力をすることが必要です おわりに私たちは不動産取引のプロフェッショナルとして 内在するリスク を予見し 安心 安産な取引を成立させ 顧客である売主と買主に顧客満足を提供できる立場にあります 内在リスク とは一見しただけでは気がつかないリスク つまり 顕著化している情報を論理的に組み立てることで予見できるリスクのことであり 必要な能力は 見れば分かるではなく 見えないところを読み解く視点に立つことです 常に顧客ファーストを意識して 知りえる情報を正直に開示して 顧客の十分な理解 認識を得る必要があります 又 物件状況告知書を通じ 分からないことは 知らないことは その旨を正直に告知しておくことが重要となります 専門家として 多くの情報を得られるようネットワーク及び情報網を 普段から意識して整え 顧客サービスを最大化していくため 今後とも宅建マイスターとして 日々精進していく所存です