<955C8E8696DA8E9F5F3039313131325F83708375835283812D322E786477>



Similar documents
能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

市街化調整区域における地区計画の

Microsoft Word - 資料3(用途)

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

Microsoft Word - 概要版.doc

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

Microsoft Word - H27概要版

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

対 象 外 区 域 以 下 の 区 域 は 原 則 として 策 定 区 域 に 含 めないこと (1) 農 業 振 興 地 域 の 整 備 に 関 する 法 律 に 規 定 する 農 用 地 区 域 (2) 優 良 農 地 ( 一 団 のまとまりのある 農 地 や 農 業 水 利 施 設 の 整 備

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

Microsoft Word - ...S.. .y.n...p.v...doc

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

都 市 再 生 整 備 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 宇 都 宮 市 地 区 名 下 平 地 区 面 積 93.9 ha 計 画 期 間 平 成 16 年 度 ~ 平 成 19 年 度 交 付 期 間 平 成 16 年 度 ~ 平 成 1

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上

佐渡市都市計画区域の見直し

●幼児教育振興法案

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

市街化区域と市街化調整区域との区分

第7章

Microsoft Word - 【最新】都市マス docx

土師地区地区計画

平成24年度市政懇談会 質問および回答の概要

スライド 1

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

<93B AE94F5>


<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

Taro-01 議案概要.jtd

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

京成成田駅東口地区地区計画運用基準

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

<4D F736F F D E738C698ACF837D E815B C8892E8816A2E646F63>

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案)

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

【1

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

Microsoft Word - 14_1パンフレット最終版v02_111024【決定版】.docx

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容


4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

< E88E68F5A91EE8C7689E68F912E786C73>

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

学校安全の推進に関する計画の取組事例

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E9926E8BE68C7689E6895E97708AEE8F802E786477>

25 年 度 アクションプラン 補 助 制 度 目 標 定 住 人 口 :198 人 増 1 九 州 大 学 学 生 への 電 動 バイクレンタル 事 業 学 研 都 市 づくり 課 進 学 糸 島 市 内 に 居 住 する 九 州 大 学 の 学 生 に 民 間 業 者 と 連 携 し て 電 動

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

岸 和 田 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 1. 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 策 定 の 趣 旨 大 阪 府 では 平 成 23 年 3 月 に 策 定 された 南 部 大 阪 都 市 計 画 区 域 の 整 備 開

01.活性化計画(上大久保)

小山市保育所整備計画

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

概要版

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

PowerPoint プレゼンテーション

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

<4D F736F F D2088B089AE95F18D908F C8E DA8E9F >

untitled

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

主要生活道路について

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

<4D F736F F D208D8795B D62957B8E73816A DF82E88DC58F49>

人事行政の運営状況の報告について

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

退職手当とは

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

<926E88E68F5A91EE8C7689E E591E48E B A816993C192E88C7689E6816A2E786C73>

16 日本学生支援機構

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.4.1), (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) (H20.4.1) (H25.4

新 市 建 設 計 画 の 変 更 に 係 る 新 旧 対 照 表 ページ 変 更 後 変 更 前 表 紙 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 平 成 27 年 3 月 変 更 安 中 市 6 2. 計 画 策 定 の 方 針 (3) 計

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め


送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

2. 住 宅 の 建 て 方 構 造 中 野 区 と 23 区 の 住 宅 の 建 て 方 構 造 階 級 別 の 住 宅 割 合 ( 平 成 15 年 住 宅 土 地 統 計 調 査 ) 中 野 区 中 野 区 23 区 平 均 23 区 平 均 木 造 防 火 木 造 非 木 造 木 造 防 火

目 次 はじめに 1 第 1 章 用 途 地 域 等 に 関 する 指 定 方 針 2 1 用 途 地 域 に 関 する 指 定 方 針 2 2 その 他 の 地 域 地 区 の 活 用 方 針 2 3 用 途 地 域 の 変 更 及 び 決 定 にあたって 留 意 すべき 事 項 3 第 2 章

Transcription:

市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン 市 川 三 郷 町 の 都 市 計 画 に 関 する 基 本 的 な 方 針 素 案 平 成 21 年 11 月 市 川 三 郷 町

目 次 はじめに 序 章 都 市 計 画 マスタープランとは 1. 計 画 の 目 的 2 2. 計 画 の 位 置 づけと 役 割 2 3. 目 標 年 度 3 4. 策 定 体 制 3 5. 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープランの 構 成 4 第 1 章 市 川 三 郷 町 の 現 状 と 課 題 1. 市 川 三 郷 町 の 現 状 6 (1) 市 川 三 郷 町 の 位 置 6 (2) 市 川 三 郷 町 の 特 色 7 (3) 市 川 三 郷 町 の 概 況 8 2.まちづくりの 課 題 18 (1) 市 川 三 郷 町 をとりまく 社 会 動 向 18 (2)まちづくりに 対 する 住 民 意 向 19 (3)まちづくりに 向 けた 主 要 課 題 23 < 全 体 構 想 > 第 2 章 市 川 三 郷 町 の 将 来 像 1. 将 来 像 とまちづくりの 目 標 26 2. 目 標 人 口 28 3.まちの 将 来 構 造 29 (1) 将 来 構 造 の 方 針 29 (2) 将 来 構 造 の 設 定 30 第 3 章 分 野 別 まちづくり 方 針 分 野 別 まちづくり 方 針 について 34 1. 豊 かな 自 然 と 共 生 する 土 地 利 用 の 方 針 35 土 地 利 用 2. 交 流 と 活 力 を 支 える 交 通 まちづくり 方 針 42 道 路 交 通 3.にぎわい 活 気 を 創 造 するまちづくり 方 針 48 観 光 産 業 定 住 促 進 4. 市 川 三 郷 らしさを 育 むまちづくり 方 針 56 緑 と 景 観 歴 史 文 化 5. 安 全 安 心 快 適 なくらしの 環 境 づくり 方 針 63 住 環 境 防 災 福 祉 健 康 環 境

< 地 域 別 構 想 > 第 4 章 地 域 別 まちづくり 方 針 < 実 現 方 策 > 地 域 別 まちづくり 方 針 について 76 1. 三 珠 地 域 まちづくり 方 針 77 (1) 地 域 の 特 性 と 課 題 77 (2) 三 珠 地 域 の 将 来 像 79 (3) 地 域 まちづくり 方 針 80 2. 市 川 地 域 まちづくり 方 針 85 (1) 地 域 の 特 性 と 課 題 85 (2) 市 川 地 域 の 将 来 像 87 (3) 地 域 まちづくり 方 針 88 3. 六 郷 地 域 まちづくり 方 針 94 (1) 地 域 の 特 性 と 課 題 94 (2) 六 郷 地 域 の 将 来 像 96 (3) 地 域 まちづくり 方 針 97 第 5 章 計 画 の 実 現 に 向 けて 1.まちづくりの 基 本 的 な 考 え 方 104 2. 計 画 の 実 現 に 向 けた 施 策 106 (1) 参 加 と 協 働 のまちづくりの 推 進 107 (2) 都 市 計 画 マスタープランの 効 果 的 な 活 用 109 (3) 重 点 施 策 リーディング 施 策 の 推 進 111

序 章 都 市 計 画 マスタープランとは

1 計 画 の 目 的 都 市 計 画 マスタープランとは 都 市 計 画 法 第 18 条 の 2 に 規 定 する 市 町 村 の 都 市 計 画 に 関 する 基 本 的 な 方 針 として 定 めるもので 市 町 村 総 合 計 画 や 都 道 府 県 が 定 める 都 市 計 画 区 域 の 整 備 開 発 及 び 保 全 の 方 針 などに 即 し まちづくりの 基 本 的 な 方 向 を 示 すものです 本 町 では 合 併 を 契 機 に 平 成 19 年 3 月 に 総 合 的 な 町 の 政 策 を 示 す 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 を 策 定 しましたが 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン はこれを 受 けて 策 定 され たまちづくり 分 野 の 総 合 指 針 となる 計 画 です 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン の 策 定 にあたっては アンケート 調 査 や まち づくり 住 民 会 議 パブリックコメント など 計 画 段 階 から 様 々な 住 民 参 加 の 機 会 を 設 け 町 民 意 見 の 反 映 を 行 いながら 策 定 を 進 めてきました これからは 従 来 の 行 政 主 導 型 の 都 市 計 画 から 住 民 参 加 型 のまちづくりへと 大 きく 方 向 転 換 し 町 民 の 理 解 と 協 力 のもとにまちづくりの 推 進 を 図 っていきます この 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン には まちへの 愛 着 と 誇 りをもち 次 代 を 担 う 子 ども 達 に 引 き 継 いでいくという 町 民 の 熱 い 想 いが 込 められています 2 計 画 の 位 置 づけと 役 割 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン は 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ( 平 成 19 年 3 月 )や 山 梨 県 都 市 計 画 区 域 マスタープラン( 市 川 大 門 都 市 計 画 区 域 )に 即 しつつ 20 年 後 の 市 川 三 郷 町 を 見 据 え 都 市 のあるべき 姿 や 土 地 利 用 交 通 観 光 環 境 緑 や 景 観 都 市 施 設 福 祉 生 活 環 境 など まちづくりに 関 する 様 々な 分 野 の 総 合 的 な 指 針 を 示 すものです 今 後 市 川 三 郷 町 が 行 うまちづくりに 関 する 計 画 や 事 業 などは このマスタープランに 沿 っ て 定 められることになり 町 民 事 業 者 等 行 政 の 共 通 の まちづくり 指 針 として また 都 市 計 画 の 決 定 変 更 各 種 まちづくり 事 業 の 実 施 地 域 のまちづくりルールなどを 定 める 際 の 指 針 としての 役 割 を 果 たします 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン の 位 置 づけ 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 町 民 意 見 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン - 都 市 計 画 に 関 する 基 本 的 な 方 針 - 山 梨 県 都 市 計 画 区 域 マスタープラン ( 市 川 大 門 都 市 計 画 区 域 ) 等 都 市 計 画 の 決 定 変 更 地 域 地 区 都 市 計 画 施 設 市 街 地 開 発 事 業 地 区 計 画 など 都 市 計 画 に 関 連 する 各 種 計 画 など 道 路 整 備 計 画 緑 の 基 本 計 画 景 観 計 画 環 境 基 本 計 画 住 宅 マスタープラン など 各 種 まちづくり 事 業 土 地 区 画 整 理 事 業 等 の 市 街 地 整 備 事 業 道 路 公 園 下 水 道 などの 基 盤 整 備 事 業 など まちづくり の 実 践 まちのルールづくり 地 区 計 画 建 築 協 定 緑 地 協 定 まちづくり 協 定 など 2

3 目 標 年 度 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン の 目 標 年 度 は 平 成 22 年 から 概 ね 20 年 後 の 平 成 40 年 と 設 定 します また 中 間 年 次 として 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 の 目 標 年 次 ( 平 成 29 年 度 )を 踏 まえ 概 ね 10 年 後 の 平 成 30 年 とします 目 標 年 度 : 平 成 40 年 度 (2028 年 度 ) 中 間 年 度 : 平 成 30 年 度 (2018 年 度 ) なお このマスタープランは リニア 中 央 新 幹 線 の 新 駅 設 置 や 中 部 横 断 自 動 車 道 の 供 用 開 始 など 市 川 三 郷 町 をとりまく 社 会 経 済 環 境 の 変 化 や 都 市 計 画 に 関 わる 国 および 山 梨 県 の 施 策 の 変 更 等 により まちづくりの 方 向 性 に 大 きな 変 化 が 生 じた 時 など 必 要 に 応 じて 計 画 の 見 直 しを 行 います 4 策 定 体 制 都 市 計 画 マスタープランの 策 定 にあたり 計 画 づくりの 段 階 から 住 民 参 加 を 進 めていくこと を 基 本 に まちづくり 住 民 会 議 の 開 催 や 住 民 アンケート 調 査 の 実 施 など 住 民 意 見 の 把 握 と 計 画 への 反 映 につとめながら 次 のような 体 制 で 策 定 を 進 めてきました 計 画 策 定 の 体 制 住 民 参 加 策 定 の 詳 しい 経 過 等 については 資 料 編 を 参 照 策 定 組 織 策 定 委 員 会 有 識 者 や 学 識 経 験 者 をはじめ 議 会 代 表 団 体 代 表 地 域 代 表 まちづくり 住 民 会 議 代 表 行 政 関 係 者 ( 市 川 三 郷 町 山 梨 県 )からなる 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン 策 定 委 員 会 を 設 置 し 都 市 計 画 マスタープランを 専 門 的 な 見 地 から 検 討 してきました 庁 内 検 討 会 市 川 三 郷 町 関 係 各 課 からなる 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン 庁 内 検 討 会 を 設 置 し 所 管 課 のまちづくりに 関 する 方 針 計 画 や 事 業 等 の 調 整 など 行 政 の 立 場 から 都 市 計 画 マスタープ ランの 検 討 を 行 ってきました まちづくり 住 民 会 議 公 募 や 地 域 の 推 薦 に 応 じた 町 民 で 構 成 される まちづくり 住 民 会 議 を 設 置 し 町 民 の 視 点 か ら 地 域 のまちづくりのあり 方 について 話 し 合 いを 行 ない 検 討 の 成 果 を 地 域 まちづくりプラン としてまとめ 平 成 20 年 12 月 4 日 に 町 長 に 提 案 を 行 いました ここでの 住 民 の 提 案 が 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン の 基 礎 になっています 3

5 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープランの 構 成 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン は 次 に 示 すように 大 きく 全 体 構 想 地 域 別 構 想 および 実 現 方 策 の3つの 項 目 からなっています 全 体 構 想 では 市 川 三 郷 町 のあるべき 姿 を まちの 将 来 像 として 市 川 三 郷 町 全 体 の まちづくりの 方 向 を 分 野 別 まちづくり 方 針 として 示 しています また 地 域 別 構 想 では 三 珠 地 域 市 川 地 域 六 郷 地 域 の3つの 地 域 ごとに まちづく り 方 針 を 示 しています さらに 実 現 方 策 では 計 画 を 着 実 に 推 進 するための 方 策 を 計 画 の 実 現 に 向 けて として 示 しています 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープランの 構 成 市 川 三 郷 町 の 現 状 と 課 題 1. 市 川 三 郷 町 の 現 状 2.まちづくりの 課 題 全 体 構 想 地 域 別 構 想 市 川 三 郷 町 の 将 来 像 地 域 別 まちづくり 方 針 1. 将 来 像 とまちづくりの 目 標 1. 三 珠 地 域 2. 目 標 人 口 (1) 地 域 の 特 性 と 課 題 3.まちの 将 来 構 造 (2) 三 珠 地 域 の 将 来 像 (3) 地 域 まちづくり 方 針 分 野 別 まちづくり 方 針 2. 市 川 地 域 1. 豊 かな 自 然 と 共 生 する 土 地 利 用 の 方 針 (1) 地 域 の 特 性 と 課 題 土 地 利 用 (2) 市 川 地 域 の 将 来 像 2. 交 流 と 活 力 を 支 える 交 通 まちづくり 方 針 (3) 地 域 まちづくり 方 針 道 路 交 通 3.にぎわい 活 気 を 創 造 するまちづくり 方 針 3. 六 郷 地 域 観 光 産 業 定 住 促 進 (1) 地 域 の 特 性 と 課 題 4. 市 川 三 郷 らしさを 育 むまちづくり 方 針 (2) 六 郷 地 域 の 将 来 像 緑 と 景 観 歴 史 文 化 (3) 地 域 まちづくり 方 針 5. 安 全 安 心 快 適 な 暮 らしの 環 境 づくり 方 針 住 環 境 防 災 福 祉 健 康 環 境 実 現 方 策 計 画 の 実 現 に 向 けて 1.まちづくりの 基 本 的 な 考 え 方 2. 計 画 の 実 現 に 向 けた 施 策 (1) 参 加 と 協 働 のまちづくりの 推 進 (2) 都 市 計 画 マスタープランの 効 果 的 な 活 用 (3) 重 点 施 策 リーディング 施 策 の 推 進 4

第 1 章 市 川 三 郷 町 の 現 状 と 課 題

1 市 川 三 郷 町 の 現 状 (1) 市 川 三 郷 町 の 位 置 本 町 は 甲 府 市 の 南 約 15km に 位 置 し 笛 吹 川 富 士 川 と 後 背 の 御 坂 山 地 など 豊 かな 自 然 環 境 に 恵 まれた 田 園 都 市 です 紙 のまち 書 のまち 花 火 のまち 印 章 のまちなどとして 知 られ 今 後 中 部 横 断 自 動 車 道 ( 仮 称 ) 六 郷 IC の 整 備 により 地 域 の 発 展 が 期 待 されています 本 町 は 平 成 17 年 10 月 1 日 に 旧 三 珠 町 旧 市 川 大 門 町 旧 六 郷 町 の 合 併 により 誕 生 した 都 市 で 東 京 都 心 から 約 120km 圏 県 都 甲 府 市 へは 約 15km の 距 離 にあり 東 部 は 甲 府 市 北 部 は 中 央 市 と 南 ア ルプス 市 西 部 は 富 士 川 町 ( 旧 増 穂 町 旧 鰍 沢 町 ) 南 部 は 身 延 町 にそれぞれ 接 しています 地 勢 的 には 甲 府 盆 地 の 南 西 に 位 置 し 標 高 1,000m~1,300mの 御 坂 山 系 の 山 々を 後 背 として 南 東 側 の 山 地 から 笛 吹 川 や 富 士 川 の 低 地 部 に 向 けて 下 る 北 西 傾 斜 の 地 形 となっています 交 通 アクセス 条 件 としては JR 身 延 線 が 町 を 南 北 に 縦 断 しており それにほぼ 並 行 して 主 要 地 方 道 甲 府 市 川 三 郷 線 市 川 三 郷 富 士 川 線 市 川 三 郷 身 延 線 が 走 っています また 町 の 北 部 笛 吹 川 沿 いに 国 道 140 号 が 走 っており 富 士 川 を 渡 ったところで 静 岡 県 を 結 ぶ 国 道 52 号 に 接 続 しています 高 規 格 道 路 は 最 近 供 用 された 中 部 横 断 自 動 車 道 増 穂 ICや 中 央 自 動 車 道 甲 府 南 ICが 近 接 しており 今 後 中 部 横 断 自 動 車 道 の 延 伸 整 備 と( 仮 称 ) 六 郷 IC の 設 置 により 高 速 交 通 へのアクセス 条 件 は 大 きく 向 上 することが 期 待 されています また 本 町 は 紙 のまち 書 のまち 花 火 のまち 印 章 のまち 等 として 知 られており 町 の 南 東 に は 観 光 客 やハイカーの 拠 点 あるいは 町 民 の 憩 いの 場 となっている 県 立 自 然 公 園 四 尾 連 湖 があり 町 内 の 高 台 からは 北 に 八 ヶ 岳 西 に 南 アルプスの 峰 々や 甲 府 盆 地 を 眺 望 するなど 豊 かな 自 然 景 観 に 恵 まれています 市 川 三 郷 町 の 広 域 的 な 位 置 6

(2) 市 川 三 郷 町 の 特 色 市 川 三 郷 町 の 大 きな 特 色 としては 次 のようなものが 挙 げられます 1 伝 統 産 業 が 息 づくまち 新 たな 産 業 を 創 造 するまち 花 火 和 紙 印 章 といった 本 町 の 伝 統 産 業 の 歴 史 は 古 く 全 国 的 に 知 られており 本 町 の 重 要 な 地 域 資 源 となっています また 基 幹 産 業 である 農 業 も 新 たな 取 り 組 みに 向 けた 展 開 をみせています 花 火 ( 市 川 地 域 ) 市 川 の 花 火 は 武 田 氏 の 軍 事 用 の 狼 煙 (のろし) 打 ち 上 げから 始 ま ったと 言 われており 市 川 の 花 火 ( 神 明 の 花 火 )は 常 陸 の 水 戸 三 河 の 吉 田 ( 豊 橋 市 )とともに 江 戸 時 代 には 日 本 三 大 花 火 に 数 え られていました 和 紙 ( 市 川 地 域 ) 市 川 の 和 紙 の 起 源 は 甲 斐 源 氏 の 時 代 に 遡 り 千 年 以 上 も 続 く 和 紙 の 伝 統 技 術 は 今 も 地 場 産 業 に 生 き 続 け 町 内 の 業 者 は 多 種 多 様 な 紙 を 製 造 し 全 国 へ 送 り 出 しています 中 でも 障 子 紙 は 全 国 シェア の 40%( 日 本 一 )を 占 め 本 町 の 地 場 産 業 の 中 心 となっています 印 章 ( 六 郷 地 域 ) 山 梨 県 の 印 章 業 は 地 元 に 水 晶 が 産 出 されるようになった 文 久 年 間 (1861 年 ~1863 年 )に 水 晶 印 の 篆 刻 から 始 まったといわれ 六 郷 地 域 ( 旧 六 郷 町 )は はんこの 郷 として 印 章 の 生 産 量 が 名 実 とも に 日 本 一 を 誇 る 産 地 となっています 体 験 型 の 観 光 農 業 グリーンツーリズムの 先 進 地 ( 三 珠 地 域 ) かつては 桑 畑 が 広 がる 農 村 地 域 から 本 町 の 基 幹 産 業 は 野 菜 果 樹 を 中 心 とした 農 業 へと 新 たな 展 開 をみせています 特 に 三 珠 地 域 における 甘 々 娘 に 代 表 されるとうもろこし 大 塚 ニンジン の 生 産 は 市 川 三 郷 ブランドとして 知 られ 大 勢 の 人 で 賑 わうみはら しの 丘 みたまの 湯 で 開 催 される 収 穫 祭 や 農 業 体 験 地 産 地 消 の 試 みなど 本 町 の 新 たな 観 光 農 業 グリーンツーリズムの 先 進 地 とな っています 神 明 の 花 火 和 紙 づくり 印 章 の 篆 彫 甘 々 娘 の 収 穫 体 験 2 古 代 から 伝 わる 歴 史 と 文 化 のまち 本 町 の 歴 史 は 古 く 縄 文 弥 生 時 代 の 古 墳 など 貴 重 な 文 化 財 が 多 数 出 土 しています また 山 梨 県 の 古 代 文 化 発 祥 の 地 とされ 近 世 以 降 は 富 士 川 舟 運 和 紙 花 火 印 章 養 蚕 などの 産 業 が 栄 え 地 域 の 中 心 として 発 展 してきた 特 色 ある 歴 史 性 をもっています 神 楽 獅 子 などの 伝 統 神 楽 祇 園 祭 や 金 比 羅 祭 摩 利 支 天 祭 など 多 くの 伝 統 的 な 祭 が 受 け 継 がれており 市 川 陣 屋 跡 などの 史 跡 をはじめ 市 川 團 十 郎 にゆかりのある 歌 舞 伎 文 化 公 園 書 の 歴 史 を 伝 える 大 門 碑 林 公 園 など 本 町 の 歴 史 と 文 化 を 伝 える 資 源 が 多 くみられます そのほか 市 川 地 区 中 央 部 などには 昭 和 ロマンを 感 じさせる 建 造 物 も 往 時 の 名 残 を 留 めています 表 門 神 社 の 太 々 神 楽 7

3 豊 かな 自 然 と 美 しい 風 景 に 抱 かれたまち 本 町 は 御 坂 山 系 の 山 々に 抱 かれ 豊 かな 森 林 河 川 や 湖 の 水 辺 など 豊 かな 自 然 環 境 と 四 季 折 々の 美 しい 風 景 に 恵 ま れています 富 士 八 湖 に 数 えられ 県 内 有 数 の 景 勝 地 である 四 尾 連 湖 を はじめ 芦 川 渓 谷 湯 桶 の 釜 千 波 滝 眺 望 に 優 れたハイ キングコース( 大 門 碑 林 公 園 ~ 四 尾 連 湖 四 尾 連 湖 ~ 蛾 ヶ 岳 ) フォッサマグマが 育 んだ 温 泉 など 自 然 とのふれあいの 場 と して 親 しまれています また 蛾 ヶ 岳 からの 富 士 山 の 眺 望 高 台 からは 甲 府 盆 地 や 南 アルプス 八 ヶ 岳 などが 一 望 でき 大 塚 からの 夜 景 など 優 れた 眺 望 に 恵 まれています 四 尾 連 湖 (3) 市 川 三 郷 町 の 概 況 1) 自 然 本 町 は 御 坂 山 系 の 山 々に 抱 かれ 豊 かな 森 林 河 川 や 湖 の 水 辺 など 自 然 環 境 に 恵 まれており 四 尾 連 湖 をはじめ 芦 川 渓 谷 眺 望 に 優 れたハイキングコースなど 自 然 とのふれあいの 場 として 親 しま れています 1 気 候 本 町 は 甲 府 盆 地 の 南 端 部 に 位 置 しているため 気 候 は 比 較 的 温 暖 ですが 山 間 部 は 平 坦 地 に 比 べ ると 標 高 差 が 平 均 300m~400mあるため 平 均 気 温 で2 ~3 の 差 があります 2 地 形 水 系 本 町 の 地 形 は 御 坂 山 地 から 派 生 する 山 地 と 山 麓 に 発 達 した 扇 状 地 崖 錐 部 河 川 の 氾 濫 によって 形 成 された 沖 積 平 野 で 構 成 され 大 部 分 の 市 街 地 や 集 落 地 は この 沖 積 平 野 に 形 成 されています 河 川 流 域 は 笛 吹 川 富 士 川 水 系 に 属 しており 町 内 を 流 れる 主 要 な 河 川 としては 芦 川 をはじ め 新 川 印 川 山 田 川 葛 篭 沢 川 等 が 挙 げられます 市 川 地 域 の 市 街 地 周 辺 では 小 さな 河 川 や 小 水 路 が 縦 横 に 流 れ 水 の 都 としての 特 色 をもって います 3 自 然 環 境 町 の 面 積 の 約 6 割 は 森 林 で 占 められ 山 森 湖 や 河 川 の 水 辺 など 豊 かな 自 然 環 境 に 恵 まれて います 代 表 的 なものとして 四 尾 連 湖 周 辺 は 県 立 自 然 公 園 の 特 別 地 域 ( 県 立 自 然 公 園 四 尾 連 湖 )に 指 定 されており 山 上 の 天 然 湖 として 神 秘 性 に 富 んだ 景 観 とも 相 まって 観 光 客 やハイカーの 拠 点 あるいは 町 民 の 憩 いの 場 となっています そのほか 笛 吹 川 や 富 士 川 の 水 辺 芦 川 渓 谷 湯 桶 の 釜 千 波 滝 ハイキングコース( 大 門 碑 林 公 園 ~ 四 尾 連 湖 四 尾 連 湖 ~ 蛾 ヶ 岳 )なども 自 然 とのふれあいの 場 として 親 しまれています また 芦 川 沿 いにある 畑 熊 のミスミソウは 山 梨 県 自 然 環 境 保 全 条 例 に 基 づく 自 然 記 念 物 に 一 宮 浅 間 神 社 のアカマツ 林 は 樹 齢 300 年 を 超 える 貴 重 な 天 然 林 として 指 定 されています 8

2) 歴 史 的 特 色 本 町 の 歴 史 は 古 く 山 梨 県 の 古 代 文 化 発 祥 の 地 といわれ 近 世 以 降 は 富 士 川 舟 運 和 紙 花 火 印 章 養 蚕 などの 産 業 が 栄 え 地 域 の 中 心 として 発 展 してきた 歴 史 を 持 っています 1 まちの 成 り 立 ち 古 代 本 町 の 起 源 は 古 く 山 梨 県 の 古 代 文 化 発 祥 の 地 といわれており 葛 篭 沢 の 石 仏 遺 跡 や 大 木 の 宮 の 前 遺 跡 大 塚 の 北 原 一 帯 からは 縄 文 弥 生 時 代 の 貴 重 な 文 化 遺 産 が 多 数 出 土 しています 特 に 曽 根 丘 陵 付 近 には 大 塚 古 墳 やエモン 塚 古 墳 鳥 居 原 狐 塚 古 墳 伊 勢 塚 古 墳 などの 前 方 後 円 墳 や 円 墳 が 集 中 しています 平 安 時 代 に 入 ると 市 河 荘 岩 間 荘 といった 荘 園 が 置 かれ 大 集 落 が 営 ま れるようになり 甲 斐 の 国 から 朝 廷 に 紙 や 紙 の 原 料 となる 麻 を 貢 進 したと 文 献 に 記 されており すでに 当 地 を 中 心 に 和 紙 の 生 産 が 行 われていたことがう かがえます 中 世 当 地 は 甲 斐 源 氏 発 祥 の 地 と 言 い 伝 えられており 源 義 清 が 館 を 構 えたとさ れる 平 塩 の 岡 には 旧 跡 を 偲 ぶ 記 念 碑 が 建 てられています また 武 田 信 玄 の 時 代 には 現 在 の 蹴 裂 神 社 歌 舞 伎 文 化 公 園 の 一 帯 に 信 玄 の 弟 にある 一 条 信 龍 の 館 があったとされています また 甚 左 衛 門 という 人 が 紙 の 技 術 に 優 れ 市 川 和 紙 に 改 良 をもたらした とされるほか 信 玄 時 代 の 烽 火 が 当 地 の 花 火 産 業 の 始 まりになったとされて います 近 世 江 戸 時 代 に 入 ると 富 士 川 舟 運 が 運 行 され 黒 沢 には 鰍 沢 青 柳 とともに 河 岸 がおかれたことから 当 地 は 甲 州 一 円 から 松 本 諏 訪 藩 に 至 る 物 流 の 要 衝 としてかなりの 活 況 をみせたほか 岩 間 陣 屋 や 市 川 陣 屋 が 置 かれるなど 河 内 巨 摩 八 代 郡 を 支 配 する 行 政 の 中 心 地 でもありました 武 田 信 玄 時 代 にその 庇 護 のもとに 置 かれていた 市 川 和 紙 は 江 戸 時 代 にも 幕 府 の 御 用 紙 となり 世 襲 の 肌 吉 衆 によって 漉 き 継 がれ 諸 役 御 免 で 名 字 帯 刀 を 許 されるなどの 特 権 を 認 められていたといわれています また 岩 間 地 区 への 灌 漑 のため 岩 間 堰 の 開 削 や 岩 間 足 袋 の 起 業 もこの 時 代 に 行 われています 近 代 現 代 明 治 初 期 の 甲 府 の 水 晶 加 工 技 術 業 の 発 展 に 伴 い 水 晶 印 の 行 商 から 始 まっ た 印 章 彫 刻 技 術 は 町 の 基 幹 産 業 に 発 展 しました また この 時 代 一 瀬 益 吉 氏 によって 桑 の 最 良 品 種 である 一 瀬 桑 が 発 見 され 以 降 奨 励 品 種 として 全 国 の 養 蚕 業 発 展 に 貢 献 しました 波 場 公 園 と 古 墳 群 和 紙 平 塩 の 岡 蹴 裂 神 社 市 川 陣 屋 跡 印 刻 2 市 川 三 郷 町 の 沿 革 明 治 以 降 の 区 政 や 郡 区 町 村 編 成 法 などにより 合 併 が 進 み 昭 和 29 年 から 31 年 にかけてのいわゆ る 昭 和 の 大 合 併 により 旧 三 珠 町 旧 市 川 大 門 町 旧 六 郷 町 が 誕 生 し そして 平 成 17 年 10 月 1 日 3 町 の 合 併 により 市 川 三 郷 町 が 誕 生 しました 9

3) 人 口 の 動 き 本 町 の 人 口 は 減 少 傾 向 にあり 特 に 市 川 地 域 六 郷 地 域 で 減 少 が 進 んでいます また 本 町 の 人 口 また 65 歳 以 上 の 高 齢 者 の 割 合 は 山 梨 県 の 平 均 と 比 べて 高 く 比 較 的 早 いピ ッチで 高 齢 化 が 進 んでおり 高 齢 者 世 帯 や 一 人 暮 らしの 高 齢 者 も 増 加 しています 1 人 口 世 帯 数 本 町 の 人 口 世 帯 数 は 平 成 21 年 4 月 現 在 18,405 人 6,556 世 帯 で 平 成 17 年 10 月 と 比 べ 少 し 増 加 したものの 全 体 的 に 減 少 傾 向 にありますが 世 帯 数 は 一 貫 して 増 加 傾 向 にあります * また 地 域 別 ( 旧 町 単 位 )では 市 川 地 域 六 郷 地 域 での 人 口 減 少 が 進 んでいます 人 口 世 帯 数 の 推 移 ( 資 料 : 国 勢 調 査 ) ( 出 典 : 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ) 地 域 別 人 口 の 推 移 ( 昭 和 40 年 を 100 とした 場 合 の 各 年 の 人 口 ) 昭 和 平 成 40 年 45 年 50 年 55 年 60 年 2 年 7 年 12 年 17 年 市 川 三 郷 町 100 96 95 91 90 86 83 78 75 旧 三 珠 町 100 95 92 93 96 93 91 87 88 旧 市 川 大 門 町 100 97 96 91 89 84 81 76 72 旧 六 郷 町 100 95 92 91 89 84 81 77 71 ( 資 料 : 国 勢 調 査 ) ( 出 典 : 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ) 注 )* 人 口 世 帯 数 等 の 数 値 データは 過 去 の 経 年 変 化 等 を 見 るために データの 出 自 を 原 則 として 国 勢 調 査 のデータに 統 一 しています 10

2 少 子 高 齢 化 の 状 況 高 齢 化 の 状 況 本 町 の 65 歳 以 上 の 高 齢 者 の 割 合 は 平 成 17 年 現 在 29.4%で 山 梨 県 全 体 (22.0%)を 上 回 り 早 いピッチで 高 齢 化 が 進 んでいます また 平 成 17 年 現 在 の 65 歳 以 上 の 高 齢 者 世 帯 数 および 高 齢 者 単 身 世 帯 数 は 1,739 世 帯 および 599 世 帯 であり 町 の 総 世 帯 数 のそれぞれ 約 29%および 約 10%を 占 めています 少 子 化 の 状 況 本 町 の 出 生 数 は 減 少 し 続 けており 0~14 歳 の 年 少 人 口 は 平 成 17 年 が 2,251 人 全 人 口 の 12.5%で 昭 和 60 年 の 4,282 人 19.7%と 比 較 して 大 幅 に 減 少 しています 高 齢 化 比 率 の 推 移 ( 資 料 : 国 勢 調 査 ) 高 齢 者 世 帯 数 総 世 帯 数 高 齢 者 世 帯 数 ( 平 成 17 年 10 月 現 在 ) 高 齢 者 単 身 世 帯 数 6,053 世 帯 1,739 世 帯 (28.7%) * 599 世 帯 (9.9%) 注 )*( ) 内 は 総 世 帯 数 に 対 する 割 合 を 示 す 65 歳 以 上 の 高 齢 者 単 身 世 帯 数 の 推 移 ( 資 料 : 国 勢 調 査 ) 11

4) 産 業 本 町 の 商 業 製 造 業 農 業 は 全 体 的 に 伸 び 悩 んでいますが 和 紙 花 火 印 章 など 全 国 に 誇 れる 伝 統 産 業 が 今 なお 息 づいています 1 就 業 構 造 本 町 の 就 業 人 口 の 構 成 比 は 平 成 17 年 現 在 第 3 次 産 業 が 全 体 の 55%で 最 も 多 く 次 いで 第 2 次 産 業 (40%) 第 1 次 産 業 (5%)となっており 第 3 次 産 業 が 横 ばい 第 1 次 第 2 次 産 業 が 減 少 傾 向 にあります 産 業 別 就 業 者 人 口 の 推 移 ( 資 料 : 国 勢 調 査 ) ( 出 典 : 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ) 2 産 業 の 概 況 商 業 市 川 地 区 中 央 部 に 中 心 商 店 街 が 形 成 されていますが 商 店 主 の 高 齢 化 や 後 継 者 不 足 駐 車 スペー スの 不 足 郊 外 部 の 大 型 店 の 進 出 や 中 央 市 南 アルプス 市 方 面 への 購 買 力 の 流 出 等 により 商 店 街 の 停 滞 空 洞 化 が 進 んでいます 本 町 の 商 業 は 平 成 16 年 商 業 統 計 調 査 によると 商 店 数 265 従 業 員 者 数 1,191 人 年 間 小 売 販 売 額 118 億 円 で 商 店 数 従 業 者 数 年 間 商 品 販 売 額 は 減 少 傾 向 にあります 商 店 数 販 売 額 の 推 移 ( 資 料 : 山 梨 県 商 業 統 計 調 査 ) ( 出 典 : 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ) 市 川 地 区 中 央 部 の 商 店 街 ( 中 央 通 り) 12

製 造 業 本 町 には 和 紙 花 火 印 章 など 全 国 に 誇 れる 伝 統 産 業 があるものの 工 場 数 従 業 者 数 製 造 品 出 荷 額 は これまでの 推 移 をみると 全 体 的 に 減 少 傾 向 にあります 事 業 所 出 荷 額 の 推 移 ( 資 料 : 山 梨 県 工 業 統 計 調 査 ) ( 出 典 : 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ) 大 塚 工 業 団 地 農 業 本 町 の 総 農 家 戸 数 は 1,102 戸 で このうち 自 給 的 農 家 戸 数 は 774 戸 販 売 農 家 戸 数 が 328 戸 販 売 農 家 のうち 専 業 農 家 は 80 戸 で 農 家 全 体 に 占 める 割 合 は 約 7%と 比 率 は 低 くなっています 農 業 就 業 者 の 高 齢 化 と 後 継 者 不 足 に 伴 い 経 営 耕 地 面 積 は 減 少 し 耕 作 放 棄 地 が 増 加 しており 鳥 獣 害 も 深 刻 化 しているなど 農 業 をめぐる 現 状 は 厳 しい 状 況 となっている 農 業 出 荷 額 の 推 移 耕 作 放 棄 地 の 推 移 ( 資 料 : 農 林 水 産 省 生 産 農 業 所 得 統 計 ) ( 資 料 : 農 業 センサス) 耕 作 放 棄 率 = 耕 作 放 棄 面 積 ( 経 営 耕 地 面 積 + 耕 作 放 棄 面 積 ) ( 出 典 : 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ) 三 珠 地 域 の 水 田 地 帯 13

6) 土 地 利 用 本 町 の 土 地 利 用 は 大 部 分 が 山 林 等 の 自 然 的 な 土 地 利 用 で 占 められおり 市 街 地 は 市 川 地 域 や 三 珠 地 域 の 低 地 部 に 形 成 され 集 落 や 農 地 は 中 山 間 地 域 に 点 在 しています 1 土 地 利 用 の 現 況 本 町 の 土 地 利 用 は 総 面 積 75.07km 2 のうち 森 林 が 64.2%を 占 めており 河 川 や 農 地 等 を 含 める と 約 8 割 が 自 然 的 な 土 地 利 用 となっています 市 街 地 は 市 川 地 域 の 市 川 地 区 高 田 地 区 黒 沢 地 区 三 珠 地 域 の 大 塚 上 野 地 区 六 郷 地 域 の 岩 間 地 区 に 形 成 されており 市 川 地 域 の 高 田 地 区 周 辺 では 宅 地 化 が 進 行 しています 集 落 地 は 主 要 地 方 道 市 川 三 郷 富 士 川 線 市 川 三 郷 身 延 線 笛 吹 市 川 三 郷 線 県 道 四 尾 連 湖 公 園 線 周 辺 に 点 在 し 農 地 は 低 地 部 が 水 田 を 中 心 に 中 山 間 地 域 は 果 樹 や 畑 地 が 分 布 していますが 近 年 耕 作 放 棄 地 も 増 加 しています 2 土 地 利 用 規 制 の 状 況 本 町 に 関 わる 土 地 利 用 規 制 としては 県 立 自 然 公 園 区 域 ( 県 立 自 然 公 園 四 尾 連 湖 :362.0ha) 保 安 林 (391.5ha) 地 域 計 画 対 象 民 有 林 (1,583.0ha) 農 業 振 興 地 域 (3,605ha) 農 用 地 域 (582.4ha) 急 傾 斜 地 崩 壊 危 険 区 域 砂 防 指 定 地 地 すべり 防 止 区 域 などが 指 定 されています 土 地 利 用 現 況 14

7) 交 通 体 系 本 町 は JR 身 延 線 が 町 を 縦 断 しており 公 共 交 通 に 恵 まれています 道 路 では 中 部 横 断 自 動 車 道 (( 仮 称 ) 六 郷 IC)の 整 備 や 黒 沢 バイパスの 整 備 などが 予 定 されており 道 路 網 の 充 実 が 図 られています 1 道 路 網 高 規 格 道 路 高 規 格 道 路 では 中 央 自 動 車 道 甲 府 南 IC および 中 部 横 断 自 動 車 道 増 穂 IC に 近 接 しています 中 部 横 断 自 動 車 道 は 平 成 28 年 度 に( 仮 称 ) 六 郷 IC まで 延 伸 される 予 定 となっており 今 後 高 速 交 通 への 利 便 性 は 大 きく 向 上 することが 期 待 されています 主 な 幹 線 道 路 本 町 の 骨 格 を 形 成 する 幹 線 道 路 としては 町 を 縦 断 する 国 道 140 号 JR 身 延 線 とほぼ 並 行 して 走 る 主 要 地 方 道 甲 府 市 川 三 郷 線 市 川 三 郷 富 士 川 線 市 川 三 郷 身 延 線 の 4 路 線 のほか 中 山 間 地 域 を 連 絡 する 主 要 地 方 道 笛 吹 市 川 三 郷 線 県 道 四 尾 連 湖 公 園 線 山 保 久 那 土 線 金 川 曽 根 広 域 農 道 岩 間 地 区 と 国 道 52 号 を 結 ぶ 県 道 甲 斐 岩 間 ( 停 ) 西 島 線 の 5 路 線 があり 地 域 間 を 連 絡 しています また 主 要 地 方 道 市 川 三 郷 富 士 川 線 および 市 川 三 郷 身 延 線 の 交 通 渋 滞 の 緩 和 を 図 るため 大 門 バ イバスが 整 備 され 今 後 黒 沢 バイパスの 整 備 が 予 定 されている 他 六 郷 地 域 には 新 たなバイパス 整 備 構 想 があります 2 鉄 道 バス 鉄 道 甲 府 駅 と 静 岡 県 富 士 駅 を 結 ぶ JR 身 延 線 が 南 北 に 通 っており 町 内 には 甲 斐 上 野 芦 川 市 川 本 町 市 川 大 門 鰍 沢 口 落 居 甲 斐 岩 間 の 計 7 駅 があり 町 民 の 重 要 な 足 となっています 乗 降 客 数 は 市 川 本 町 市 川 大 門 鰍 沢 口 の 各 駅 が 多 く 本 町 の 中 心 的 な 駅 となっていますが JR 身 延 線 の 甲 府 駅 発 の 電 車 は ほぼ 半 数 が 鰍 沢 口 駅 止 まりとなっています バ ス 本 町 では コミュニティバス 等 が5 路 線 運 行 しており 地 域 の 重 要 な 足 となっています 道 路 交 通 網 の 現 況 15

8) 基 盤 施 設 の 整 備 状 況 本 町 の 道 路 公 園 上 下 水 道 ごみ 処 理 施 設 などの 都 市 基 盤 施 設 については 着 々と 整 備 が 進 められ ています 1 道 路 本 町 の 都 市 計 画 道 路 は 市 川 地 域 および 三 珠 地 域 の 市 街 地 を 中 心 に 計 11 路 線 が 指 定 されており 平 成 20 年 3 月 現 在 26.1%の 整 備 率 ( 改 良 済 み)となっています 未 整 備 路 線 のうち ( 都 ) 役 場 前 線 南 進 道 路 や 籠 鼻 川 浦 線 の 中 央 市 への 延 伸 については 今 後 の 整 備 のあり 方 を 含 めて 検 討 が 進 められています また 都 市 計 画 道 路 ではありませんが 主 要 地 方 道 市 川 三 郷 富 士 川 線 および 市 川 三 郷 身 延 線 の 交 通 渋 滞 の 緩 和 を 図 るため 黒 沢 バイパスの 整 備 が 進 められているほか ( 仮 称 ) 六 郷 IC の 開 設 にあ わせ アクセス 道 路 の 検 討 も 進 められています 都 市 計 画 道 路 の 整 備 状 況 ( 平 成 20 年 3 月 31 日 現 在 ) 整 備 状 況 用 途 地 域 内 延 長 路 線 数 整 備 率 計 画 延 長 改 良 済 み 概 成 済 み 計 画 改 良 11 13,090 3,420 5,290 26.1 9,930 2,740 ( 資 料 : 山 梨 県 の 都 市 計 画 ) 2 公 園 本 町 の 都 市 計 画 公 園 は 市 川 公 園 をはじめ 3 カ 所 ( 約 7.2ha)が 計 画 決 定 され 平 成 20 年 3 月 現 在 全 て 整 備 済 みとなっていますが 全 体 的 に 街 区 公 園 などの 身 近 な 公 園 や 町 の 顔 となる 都 市 基 幹 公 園 が 不 足 している 状 況 です 都 市 公 園 の 整 備 状 況 ( 平 成 20 年 3 月 31 日 現 在 ) 種 別 名 称 区 分 計 画 決 定 (ha) 開 設 (ha) 富 士 見 公 園 街 区 公 園 0.59 0.59 都 市 計 画 公 園 新 町 公 園 街 区 公 園 0.12 0.12 市 川 公 園 地 区 公 園 6.50 6.50 小 計 7.21 7.21 その 他 都 市 公 園 なし 0.00 0.00 合 計 7.21 7.21 ( 資 料 : 山 梨 県 の 都 市 計 画 ) 3 下 水 道 本 町 の 下 水 道 は 公 共 下 水 道 農 業 集 落 排 水 合 併 処 理 浄 化 槽 により 整 備 を 行 っています 公 共 下 水 道 は 流 域 関 連 公 共 下 水 道 事 業 及 び 特 定 環 境 公 共 下 水 道 事 業 により 整 備 を 進 め 平 成 20 年 度 末 現 在 整 備 率 は 75%となっています また 流 域 関 連 公 共 下 水 道 事 業 においては 平 成 19 年 度 に 認 可 区 域 を 518ha に 拡 大 し 平 成 32 年 度 を 目 標 年 次 とし 整 備 を 行 っています 公 共 下 水 道 以 外 の 地 域 については 農 業 集 落 排 水 事 業 合 併 処 理 浄 化 槽 の 普 及 促 進 により 整 備 を 進 めています 4 上 水 道 本 町 の 生 活 用 水 は 市 川 地 域 が 町 の 上 水 道 事 業 及 び 簡 易 水 道 により 三 珠 地 域 六 郷 地 域 につい ては 簡 易 水 道 により 供 給 されています 5 ご み 本 町 の 可 燃 ごみ 不 燃 ごみ 等 の 処 理 は 市 川 地 域 と 三 珠 地 域 が 中 巨 摩 地 域 広 域 事 務 清 掃 センタ ー で 処 理 され 六 郷 地 域 については 峡 南 衛 生 組 合 により 処 理 されています 16

9) 都 市 計 画 の 指 定 状 況 本 町 は 市 川 大 門 都 市 計 画 区 域 を 擁 しており 市 川 地 域 に 用 途 地 域 が 指 定 されています このほか 都 市 施 設 としては 都 市 計 画 道 路 11 路 線 都 市 計 画 公 園 3 カ 所 が 計 画 決 定 されています 1 都 市 計 画 区 域 都 市 計 画 法 に 基 づく 都 市 計 画 区 域 ( 市 川 大 門 都 市 計 画 区 域 )は 市 川 地 域 三 珠 地 域 の 市 街 地 周 辺 および 鰍 沢 町 の 一 部 を 含 む 面 積 2,234ha( 本 町 分 2,189ha)の 区 域 が 指 定 されています 2 用 途 地 域 用 途 地 域 は 市 川 地 域 に 都 市 計 画 区 域 の 約 10%にあたる 面 積 約 225ha の 区 域 が 指 定 されています 用 途 地 域 の 指 定 状 況 区 分 面 積 (ha) 比 率 (%) ( 容 積 率 / 建 ぺい 率 ) 第 二 種 低 層 住 居 専 用 地 域 3.2 1.4 (80/50) 第 一 種 中 高 層 住 居 専 用 地 域 59 26.3 (200/60) 第 一 種 住 居 地 域 88 39.2 (200/60) 第 二 種 住 居 地 域 4.8 2.1 (200/60) 商 業 地 域 6.8 3.0 (400/80) 準 工 業 地 域 37 16.4 (200/60) 工 業 地 域 26 11.6 (200/60) 合 計 224.8 100.0 ( 資 料 : 都 市 計 画 基 礎 調 査 ) 3 都 市 施 設 都 市 計 画 法 に 定 める 都 市 施 設 としては 都 市 計 画 道 路 11 路 線 都 市 計 画 公 園 3 カ 所 が 計 画 決 定 されています 用 途 地 域 の 指 定 状 況 17

2 まちづくりの 課 題 (1) 市 川 三 郷 町 をとりまく 社 会 動 向 市 川 三 郷 町 をとりまく 社 会 経 済 環 境 は 大 きく 変 化 しつつあります 時 代 の 変 化 に 柔 軟 に 対 応 したま ちづくりを 進 めるために 次 のような 社 会 動 向 に 留 意 していくことが 必 要 です 1 本 格 的 な 少 子 高 齢 化 社 会 の 到 来 我 が 国 では 少 子 高 齢 化 が 進 行 し 本 格 的 な 人 口 減 少 社 会 に 突 入 しつつあります 本 町 においても 比 較 的 早 いピッチで 少 子 高 齢 化 が 進 行 しており 人 口 も 将 来 的 に 減 少 していく ことが 予 想 されています このため 本 格 的 な 少 子 高 齢 化 社 会 の 到 来 に 備 え 地 域 全 体 で 子 どもを 安 心 して 生 み 育 てること ができる 環 境 づくりや 高 齢 者 が 元 気 で 暮 らせる 環 境 づくりが 求 められています 2 地 方 分 権 の 推 進 に 伴 い 高 まる 地 域 社 会 の 役 割 地 方 分 権 は 住 民 に 身 近 な 行 政 の 権 限 や 財 源 をできる 限 り 地 方 自 治 体 に 移 し 地 域 の 創 意 工 夫 に よる 行 政 運 営 を 推 進 できるようにするための 取 り 組 みです 多 様 な 行 政 サービスの 提 供 や 様 々な 施 設 の 維 持 管 理 などにより 支 出 がふくらむ 一 方 で 社 会 経 済 状 況 などから 税 収 が 大 きくのびることは 考 えにくくなっています 合 併 により 誕 生 した 本 町 では 限 られた 財 源 の 中 で 暮 らしやすさを 高 めるため 効 率 的 な 都 市 経 営 を 進 めるとともに 町 民 自 らが 役 割 分 担 をするなど 地 域 社 会 の 役 割 が 重 要 となります 3 社 会 経 済 状 況 の 変 化 と 市 民 意 識 の 多 様 化 社 会 経 済 状 況 の 変 化 ( 国 際 化 情 報 化 循 環 型 社 会 の 進 展 ) 国 際 化 の 動 きは 経 済 のみならず 住 民 レベルの 交 流 など 様 々な 分 野 で 進 展 しています また インターネットに 代 表 されるように 情 報 通 信 技 術 の 飛 躍 的 な 進 歩 は 今 日 社 会 のあらゆ る 分 野 に 大 きな 変 革 をもたらしています さらに 環 境 問 題 への 関 心 の 高 まりの 中 地 球 規 模 で 循 環 型 社 会 の 実 現 に 向 けた 取 り 組 みが 求 め られています 国 際 化 社 会 高 度 情 報 社 会 循 環 型 社 会 への 進 展 に 伴 い 産 業 構 造 や 町 民 の 暮 らし 方 や 働 き 方 も 大 きく 変 化 していくことが 予 想 され こうした 社 会 に 対 応 する 取 り 組 みが 必 要 となります 町 民 意 識 やライフスタイルの 多 様 化 私 たちをとりまく 社 会 状 況 の 変 化 とともに 町 民 の 価 値 観 や 意 識 ライフスタイルの 多 様 化 が 進 んでいます 今 後 は 暮 らし 方 や 働 き 方 遊 び 方 など 多 様 な 町 民 ニーズに 的 確 に 応 えるまちづくりが 求 めら れています 18

(2)まちづくりに 対 する 住 民 意 向 1)まちづくり 住 民 会 議 市 川 三 郷 町 都 市 計 画 マスタープラン の 策 定 にあたって 開 催 した まちづくり 住 民 会 議 では 様 々な 住 民 の 意 見 が 出 されました 計 5 回 の 会 議 を 積 み 重 ね 最 終 的 に 地 域 まちづくりプラン を 町 長 に 提 案 しています まちづくり 住 民 会 議 の 概 要 については 巻 末 の 資 料 編 を 参 照 2) 都 市 計 画 マスタープランアンケート 調 査 都 市 計 画 マスタープランの 策 定 に 向 けて 平 成 20 年 1 月 に 市 川 三 郷 町 全 域 を 対 象 としたアンケー ト 調 査 を 実 施 しました 調 査 結 果 の 概 要 は 次 のとおりとなっています <アンケート 調 査 の 概 要 > 調 査 対 象 : 市 川 三 郷 町 全 域 地 域 住 民 無 作 為 抽 出 1,500 人 ( 票 ) 調 査 期 間 : 平 成 20 年 1 月 10 日 ~1 月 24 日 回 収 数 回 収 率 :583 票 ( 有 効 回 収 数 ) 38.9% < 調 査 結 果 の 概 要 > まちの 将 来 像 まちの 将 来 像 については 子 ども 達 や 高 齢 者 など 誰 もが 安 心 して 健 康 に 暮 らせるまち が 約 29% と 突 出 し 誰 もが 安 全 安 心 に 暮 らし 自 然 環 境 と 調 和 しながらも 生 活 基 盤 の 整 った 利 便 性 の 高 い 暮 らしやすいまちを 望 む 傾 向 が 伺 えます まちの 将 来 像 1. 豊 かな 自 然 環 境 を 守 り 自 然 と 調 和 し 共 生 するまち 2. 山 々の 眺 望 やまちなみの 保 全 など 独 自 の 景 観 や 個 性 をいかしたまち 3.ふるさとの 歴 史 や 伝 統 文 化 を 大 切 に 守 りいかすまち 4. 地 域 資 源 を 活 用 し 多 くの 人 々が 行 き 交 い 賑 わいを 生 む 観 光 の 盛 んなまち 5. 既 存 の 伝 統 産 業 や 農 林 水 産 業 が 振 興 されるまち 6. 既 存 商 店 街 など 商 業 や 産 業 の 発 展 する 活 気 あるまち 7. 道 路 や 公 園 などの 生 活 基 盤 施 設 が 整 った 利 便 性 が 高 い 暮 らしやすいまち 8. 子 ども 達 や 高 齢 者 など 誰 もが 安 心 して 健 康 に 暮 らせ るまち 9. 災 害 や 犯 罪 などの 対 策 が 充 実 した 安 全 安 心 に 暮 ら せるまち 10.レジャーやレクリエーション 施 設 イベントなどが 充 実 した 楽 しいまち 11. 地 域 のコミュニティ 活 動 やまちづくりへの 住 民 参 画 が 活 発 で 住 民 の 自 治 意 識 が 高 いまち 12.その 他 13. 不 明 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 まちの 将 来 像 について ( 数 ) 0 50 100 150 200 250 300 350 126(11.1%) 42(3.7%) 91(8.0%) 66(5.8%) 50(4.4%) 84(7.4%) 128(11.2%) 124(10.9%) 29(2.5%) 60(5.3%) 6(0.5%) 7(0.6%) 327(28.7%) 19

まちづくりで 重 視 する 視 点 まちづくりで 重 視 する 視 点 は 子 ども 達 や 高 齢 者 など 誰 もが 安 心 して 暮 らせる 福 祉 のまちづく りを 推 進 する が 約 26%と 突 出 し 将 来 像 と 同 様 誰 もが 安 心 して 暮 らせる 福 祉 のまちや 交 通 環 境 の 利 便 性 向 上 まちの 活 力 の 向 上 を 重 視 する 意 向 が 伺 えます まちづくりで 重 視 する 視 点 1. 観 光 開 発 や 企 業 誘 致 など まちの 発 展 に 力 を 注 ぎ 活 力 を 高 める 2. 農 林 業 や 商 工 業 伝 統 産 業 など 産 業 の 振 興 で 定 住 化 を 促 進 しまちの 活 力 を 高 める 3. 森 林 や 農 地 などの 無 秩 序 な 開 発 を 抑 制 し 計 画 的 な 調 和 のとれた 土 地 の 使 い 方 を 進 めていく 4. 幹 線 道 路 や 身 近 な 生 活 道 路 の 改 善 整 備 公 共 交 通 の 充 実 など 交 通 環 境 の 利 便 性 を 高 める 5. 公 園 や 上 下 水 道 公 共 施 設 整 備 など 身 近 な 生 活 基 盤 を 充 実 する 6. 恵 まれた 自 然 環 境 や 河 川 湖 沼 などの 水 辺 豊 かな 山 林 などを 守 り 育 てる 7. 山 々の 眺 望 や 自 然 里 山 景 観 など ふるさとの 美 しい 風 景 を 守 り 育 てる 8. 循 環 型 社 会 の 形 成 に 向 けた 取 り 組 みなど 環 境 に 配 慮 したまちづくりを 推 進 する 9. 子 ども 達 や 高 齢 者 など 誰 もが 安 心 して 暮 らせる 福 祉 の まちづくりを 推 進 する 10. 水 害 や 地 滑 りなど 災 害 に 強 い 安 全 なまちづくりを 推 進 する 11. 中 山 間 地 域 など 各 地 域 の 特 性 を 踏 まえバランスのと れた 地 域 格 差 のないまちづくりを 推 進 する 12.その 他 13. 不 明 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 まちづくりで 重 視 する 視 点 ( 数 ) 0 50 100 150 200 250 300 350 121(10.6%) 99(8.7%) 67(5.9%) 125(10.9%) 78(6.8%) 65(5.7%) 53(4.6%) 86(7.5%) 61(5.3%) 79(6.9%) 2(0.2%) 6(0.5%) 301(26.3%) 優 先 すべき 個 々のまちづくり 施 策 個 々の 分 野 で 具 体 的 には 以 下 のような 施 策 を 優 先 すべきとしています まちの 発 展 活 性 化 について 定 住 促 進 のための 新 たな 産 業 おこしや 優 良 企 業 の 誘 致 などを 第 一 とし 地 産 地 消 や 特 産 品 づ くり まちの 玄 関 口 や 中 心 市 街 地 の 活 性 化 などを 優 先 する 調 和 のとれた 土 地 の 使 い 方 ついて 耕 作 放 棄 地 や 空 き 家 空 き 地 対 策 とあわせ 定 住 促 進 のための 宅 地 開 発 の 整 備 誘 導 や 地 域 の 生 活 拠 点 や 駅 周 辺 市 街 地 の 環 境 改 善 や 都 市 機 能 の 充 実 などを 優 先 する 道 路 交 通 対 策 ついて 生 活 道 路 の 改 善 整 備 や 公 共 交 通 機 関 の 充 実 街 路 灯 防 犯 灯 の 充 実 など 身 近 な 道 路 交 通 環 境 整 備 などを 優 先 する 公 共 施 設 や 公 園 などの 生 活 基 盤 ついて 文 化 施 設 やスポーツ 施 設 身 近 な 公 園 広 場 の 整 備 など 身 近 な 利 便 性 の 高 い 施 設 整 備 や 定 住 促 進 のための 計 画 的 な 宅 地 開 発 公 営 住 宅 の 整 備 供 給 などを 優 先 する 観 光 による 振 興 ついて 体 験 学 習 や 交 流 レクリエーション 施 設 整 備 などの 推 進 よりも 町 固 有 のまちなみ 景 観 整 備 や 伝 統 産 業 の 活 用 祭 り イベントの 充 実 と PR 推 進 などを 優 先 する 豊 かな 自 然 や 緑 ついて 河 川 湖 沼 の 水 辺 環 境 や 優 れた 自 然 環 境 の 保 全 また 有 害 鳥 獣 対 策 推 進 とともに 貴 重 な 生 態 系 の 保 全 などを 優 先 する ふるさとの 景 観 づくりついて 水 辺 景 観 の 保 全 と 地 域 と 調 和 した 景 観 まちなみ 誘 導 景 勝 地 や 景 観 形 成 活 動 の 推 進 と PR の 充 実 などを 優 先 する 環 境 に 配 慮 したまちづくりついて リサイクル 促 進 など 地 域 からの 地 球 環 境 対 策 の 推 進 や ごみの 減 量 分 別 回 収 不 法 投 棄 防 止 といったごみ 対 策 などを 優 先 する 福 祉 のまちづくりについて 医 療 機 関 や 医 療 体 制 の 充 実 を 第 一 に 高 齢 者 福 祉 施 設 や 少 子 化 対 策 の 充 実 などを 優 先 する 防 災 防 犯 ついて 意 識 啓 発 や 住 民 が 主 体 となった 防 災 体 制 促 進 よりも 福 祉 施 策 意 向 とあわせ 救 急 医 療 体 制 の 整 備 をはじめ 災 害 時 の 避 難 所 や 備 蓄 倉 庫 の 整 備 緊 急 情 報 システムの 充 実 などを 優 先 する 20

参 加 のまちづくり <まちづくりへの 参 加 意 向 について> まちづくりへの 参 加 意 向 については 内 容 によっては 参 加 するが 約 39%と 高 く 何 らかの 参 加 意 向 は8 割 強 と 高 い 傾 向 を 示 しています まちづくりへの 参 加 意 向 1. 積 極 的 に 参 加 したい 2. 内 容 によっては 参 加 する 3. 地 域 の 集 まりやまちなどで 求 められれば 参 加 する 4. 参 加 はできないが 何 らかの 協 力 はしたい 5. 参 加 も 協 力 もしたいと 思 わない 6.その 他 7. 不 明 5 0.7% 4 14.8% 6 1.4% 7 0.7% 1 13.9% 3 30.0% 2 38.6% < 行 政 の 取 り 組 み 体 制 について> まちづくりにあたっての 行 政 の 取 り 組 み 体 制 は 情 報 公 開 やPRの 充 実 と 住 民 意 向 の 反 映 ととも に 住 民 の 自 主 的 活 動 の 支 援 やまちづくり 説 明 会 などの 機 会 場 を 充 実 するなどを 望 んでいます 行 政 の 取 り 組 み 体 制 1.まちの 広 報 やお 知 らせなどで まちづくりに 関 する 情 報 公 開 やPRを 充 実 する 2.まちづくりに 関 する 意 見 や 相 談 を 聞 く 窓 口 を 充 実 する 3.まちづくりの 説 明 会 や 勉 強 会 を 開 くなどの 機 会 を 充 実 する 4.アンケート 結 果 などの 住 民 意 向 を 公 開 し 充 分 反 映 する 5. 町 民 参 加 によるまちづくりを 支 える 条 例 や 制 度 などの 仕 組 みを 整 える 6. 地 域 の 自 主 的 なまちづくり 活 動 を 積 極 的 に 支 援 する 7.その 他 8. 不 明 5 10.1% 6 13.9% 7 0.5% 8 1.5% 4 23.8% 3 12.2% 1 29.5% 2 8.4% < 協 働 のまちづくりについて> 意 見 交 換 の 場 づくりやまちづくりに 関 するルール 制 度 づくり 小 単 位 からのまちづくり 組 織 の 充 実 や 活 動 への 支 援 助 成 の 仕 組 みづくりなどを 望 む 傾 向 が 高 くなっています 協 働 のまちづくり 1. まちづくり 会 議 など 行 政 や 住 民 等 が 意 見 を 交 換 する 場 をつくる 2. 協 議 会 など 地 域 地 域 単 位 のまちづくり 組 織 を 充 実 す る 3. 多 様 なまちづくり 活 動 を 助 言 支 援 する まちづくり センター 的 な 組 織 をつくる 4. 地 域 の 自 発 的 なまちづくり 活 動 を 支 援 助 成 する 仕 組 みをつくる 5. 町 民 と 行 政 等 が 協 力 して 町 独 自 の 条 例 や 要 綱 などのル ールや 制 度 をつくる 6.その 他 7. 不 明 6 0.7% 5 18.2% 4 18.0% 3 11.8% 7 6.3% 1 26.9% 2 18.0% 21

主 な 自 由 意 見 自 由 意 見 は 多 岐 にわたっていますが 主 な 意 見 について 整 理 すると 以 下 の 通 りです 1 観 光 活 性 化 について 最 も 意 見 提 案 が 多 く 定 住 促 進 や 雇 用 の 確 保 など 人 口 増 による 活 性 化 特 産 品 や 既 存 施 設 の 活 用 などによる 活 性 化 まちの PR 推 進 また 生 活 環 境 整 備 による 活 性 化 の 意 向 などが 伺 える 2 土 地 利 用 について 新 たな 宅 地 の 整 備 や 耕 作 放 棄 地 遊 休 農 地 等 の 改 善 と 活 用 企 業 誘 致 などの 意 向 が 伺 えます 3 道 路 交 通 について 身 近 な 生 活 道 路 や 歩 道 の 改 善 整 備 への 意 向 が 多 く また 公 共 交 通 の 充 実 地 域 をアクセスする 道 路 やバイパス 等 の 幹 線 道 路 の 整 備 駅 前 整 備 交 通 施 設 整 備 などの 意 向 が 伺 えます 4 生 活 基 盤 施 設 整 備 について 町 立 病 院 の 充 実 改 善 への 意 向 が 多 く また 身 近 な 公 園 や 施 設 利 便 性 の 高 い 施 設 整 備 など 身 近 な 生 活 環 境 の 改 善 整 備 上 水 道 下 水 道 に 関 連 する 意 向 などが 伺 えます 5 自 然 緑 について 自 然 環 境 や 里 山 の 保 全 水 辺 の 保 全 と 活 用 などの 意 向 が 伺 えます 6 環 境 について 環 境 に 対 する 住 民 意 識 の 向 上 やルール マナーに 関 連 する 意 向 などが 多 くなっています 7 景 観 について 修 景 に 配 慮 した 公 園 整 備 や 視 点 場 の 利 便 性 向 上 歴 史 的 建 築 物 の 保 存 電 線 地 中 化 などの 意 向 が 伺 えます 8 福 祉 教 育 について 高 齢 者 対 応 の 施 策 とともに 子 育 てに 関 連 する 意 向 が 多 く また 福 祉 関 連 施 設 や 医 療 施 設 の 充 実 教 育 環 境 への 意 向 などが 伺 えます 9 防 災 防 犯 について 緊 急 時 に 対 応 した 道 路 の 改 善 整 備 や 災 害 対 策 の 充 実 と 住 民 意 識 の 向 上 街 灯 整 備 や 公 園 など 防 犯 対 策 への 意 向 などが 伺 えます 10 住 民 参 加 協 働 体 制 について 住 民 意 向 の 反 映 や 協 働 まちづくりの 組 織 や 場 づくり 住 民 意 識 の 向 上 や 情 報 公 開 の 徹 底 意 向 聞 き 取 りなどの 意 見 提 案 などが 伺 えます 22

(3)まちづくりに 向 けた 主 要 課 題 市 川 三 郷 町 の 特 性 社 会 的 動 向 町 民 意 向 などを 踏 まえると 今 後 のまちづくりに 向 けて 大 きく 次 の7つの 課 題 が 挙 げられます 1 豊 かな 自 然 環 境 と 景 観 伝 統 的 な 歴 史 文 化 を 守 り まちづくりに 活 用 を 図 ること 本 町 は 御 坂 山 系 の 山 々に 抱 かれ 四 尾 連 湖 や 芦 川 渓 谷 をはじめ 森 林 河 川 や 湖 の 水 辺 など 豊 かな 自 然 環 境 と 四 季 折 々の 美 しい 風 景 に 恵 まれています また 山 梨 県 の 古 代 文 化 発 祥 の 地 とされ 縄 文 弥 生 時 代 の 古 墳 などが 多 く 出 土 し 近 世 以 降 は 富 士 川 舟 運 和 紙 花 火 印 章 養 蚕 などの 伝 統 産 業 が 栄 え 地 域 の 中 心 として 発 展 してきた 特 色 ある 歴 史 性 をもっています こうした 自 然 景 観 歴 史 遺 産 は 町 民 のふるさと 意 識 町 への 愛 着 を 高 める 重 要 な 要 素 であり 多 くの 人 々を 惹 きつける 貴 重 な 観 光 資 源 でもあります これらの 特 色 ある 地 域 資 源 については その 価 値 を 再 認 識 し 今 後 とも 積 極 的 に 維 持 保 全 を 図 るとともに 観 光 の 振 興 地 域 の 活 性 化 など まちづくりに 効 果 的 に 活 用 していくことが 求 められ ています 2 町 全 体 の 活 力 と 魅 力 の 向 上 定 住 の 促 進 を 図 ること 本 町 は 和 紙 花 火 印 章 などの 伝 統 的 な 地 場 産 業 をはじめ 商 工 業 農 業 などの 地 域 産 業 を 育 み 歴 史 的 に 西 八 代 地 域 の 政 治 経 済 の 中 心 として 発 展 してきましたが 近 年 は 人 口 の 減 少 や 若 年 層 の 流 出 が 進 みつつあり 地 域 産 業 も 停 滞 しています 本 町 が 今 後 とも 活 気 ある 都 市 として 発 展 していくためには 人 が 住 んでみたい 訪 れてみたいと 思 うような 町 の 魅 力 を 高 めていくことが 必 要 です このため 本 町 の 顔 となる 中 心 市 街 地 や 地 域 の 生 活 の 拠 点 となっているところ 観 光 レクリエー ションの 場 などの 潜 在 的 な 魅 力 を 引 き 出 し 魅 力 づくりや 活 力 の 向 上 を 図 るとともに 伝 統 的 な 地 場 産 業 の 育 成 観 光 商 業 工 業 農 業 などの 地 域 産 業 の 振 興 生 活 環 境 の 一 層 の 充 実 など 町 全 体 の 活 力 と 魅 力 の 向 上 を 図 っていくことが 求 められています 3 新 しい 動 きと 地 域 の 特 性 に 応 じた 計 画 的 な 土 地 利 用 を 進 めていくこと 本 町 の 土 地 利 用 は 大 部 分 を 森 林 に 囲 まれ 市 川 地 区 中 央 部 を 核 とした 市 街 地 郊 外 に 形 成 され た 住 宅 地 それをとりまいている 農 業 集 落 地 といったコンパクトで 緑 豊 かな 田 園 都 市 が 形 成 され ています しかしながら 中 心 市 街 地 や 地 域 産 業 の 活 力 の 低 下 空 き 地 空 き 家 や 耕 作 放 棄 地 の 増 加 市 川 地 域 の 国 道 140 号 周 辺 のスプロールの 進 行 中 山 間 地 域 の 過 疎 化 の 進 行 森 林 の 荒 廃 などの 土 地 利 用 上 の 問 題 が 顕 在 化 しています 今 後 中 部 横 断 自 動 車 道 (( 仮 称 ) 六 郷 IC)の 整 備 に 伴 い 地 域 ポテンシャルの 向 上 が 期 待 され ますが 町 の 大 きな 特 徴 である 豊 かな 自 然 環 境 や 農 村 と 都 市 が 共 生 し 良 好 な 環 境 を 維 持 向 上 す るため 町 の 新 しい 動 きや 地 域 の 特 性 に 応 じた 計 画 的 な 土 地 利 用 を 進 めていくことが 求 められてい ます 23

4 本 町 の 骨 格 を 支 える 道 路 交 通 体 系 の 強 化 を 図 ること 本 町 は JR 身 延 線 が 町 を 縦 貫 しており 公 共 交 通 に 恵 まれています 道 路 では 中 央 自 動 車 道 甲 府 南 IC および 中 部 横 断 自 動 車 道 増 穂 IC に 近 接 しており 高 速 交 通 へ のアクセスに 恵 まれ 国 道 140 号 と 大 門 バイパス 主 要 地 方 道 甲 府 市 川 三 郷 線 市 川 三 郷 富 士 川 線 市 川 三 郷 身 延 線 等 の 幹 線 道 路 網 が 町 の 骨 格 を 形 成 しています 今 後 中 部 横 断 自 動 車 道 (( 仮 称 ) 六 郷 IC)の 整 備 が 予 定 され 隣 接 する 中 央 市 では 新 山 梨 環 状 道 路 南 部 区 間 が 整 備 されるなど 高 速 交 通 の 利 便 性 は 大 きく 向 上 することが 期 待 されています 交 通 利 便 性 と 交 通 環 境 の 向 上 3 地 域 間 や 周 辺 都 市 との 連 携 強 化 まちの 活 力 の 向 上 を 図 るため 中 部 横 断 自 動 車 道 (( 仮 称 ) 六 郷 IC)の 建 設 促 進 と 体 系 的 な 幹 線 道 路 ネットワークの 強 化 を 図 るとと もに JR 身 延 線 主 要 駅 の 交 通 結 節 機 能 の 強 化 JR 身 延 線 鰍 沢 口 駅 以 南 の 運 行 強 化 コミュニティバ スの 充 実 など 公 共 交 通 の 充 実 交 通 安 全 対 策 など 交 通 環 境 の 改 善 を 図 ることが 求 められています 5 暮 らしやすさの 向 上 と 身 近 な 生 活 環 境 の 充 実 を 図 ること 町 民 の 暮 らしやすさ に 関 する 関 心 は 高 く アンケート 調 査 や まちづくり 住 民 会 議 から 様 々な 要 望 や 意 見 が 出 されています 木 造 密 集 住 宅 地 における 狭 あい 道 路 などの 生 活 道 路 の 改 善 公 園 下 水 道 の 整 備 医 療 機 関 の 充 実 ( 緊 急 医 療 産 婦 人 科 小 児 科 など) 通 学 路 の 安 全 対 策 水 害 や 崖 崩 れ 地 震 火 災 等 の 災 害 安 全 対 策 の 充 実 本 格 的 な 少 子 高 齢 化 社 会 に 対 応 したまちづくり 多 様 化 する 町 民 の 価 値 観 やライフ スタイルを 受 け 止 めた 都 市 サービスの 充 実 など 町 民 が 安 全 安 心 して 暮 らしていける 生 活 環 境 の 充 実 が 求 められています 6 社 会 環 境 の 変 化 に 対 応 したまちづくりを 進 めること インターネットに 代 表 されるように 情 報 通 信 技 術 の 飛 躍 的 な 進 歩 は 公 共 サービス 学 校 教 育 産 業 交 流 文 化 など まちづくり 分 野 でも 大 きな 変 革 をもたらしています また 地 球 規 模 での 環 境 問 題 への 関 心 が 高 まるなか 県 内 でも 多 くの 自 治 体 がごみの 減 量 化 や 資 源 リサイクル 自 然 エネルギーの 活 用 など 循 環 型 社 会 の 実 現 に 向 けた 取 り 組 みが 進 められています 高 度 情 報 社 会 循 環 型 社 会 への 進 展 に 伴 い 産 業 構 造 や 町 民 の 暮 らし 方 働 き 方 も 大 きく 変 化 し ていくことが 予 想 され こうした 社 会 に 対 応 する 取 り 組 みが 求 められています 7 住 民 参 加 協 働 のまちづくりを 推 進 していくこと 地 方 分 権 化 が 進 むとともに 地 方 自 治 体 の 役 割 とりわけ 住 民 自 らが 役 割 分 担 をするなど 地 域 社 会 の 役 割 が 重 要 となります 本 町 でも 地 域 の 自 治 会 ボランティア NPO などの 住 民 活 動 が 増 えてきており 市 川 地 区 中 央 部 では 住 民 参 加 によるまちづくりが 進 められています 社 会 や 都 市 が 成 熟 化 していくなかで 住 民 や 企 業 行 政 などがともに 考 え ともに 行 動 する 協 働 のまちづくりを 進 めていくことが 求 められています 24

第 2 章 市 川 三 郷 町 の 将 来 像

1 将 来 像 とまちづくりの 目 標 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ( 平 成 19 年 3 月 )では 市 川 三 郷 町 の 将 来 像 を 次 のように 掲 げていま す 都 市 計 画 マスタープランでは この 将 来 像 を 踏 まえ まちづくり 住 民 会 議 など 様 々な 住 民 意 見 を 基 に 次 のようなまちづくりの 基 本 理 念 まちづくりの 目 標 * を 設 定 しました 市 川 三 郷 町 の 将 来 像 ( 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 に 掲 げる 町 の 将 来 像 ) < 将 来 像 > やすらぎ づくり ~ 日 本 一 の 暮 らしやすさをめざして~ 学 ぶまち/ 暮 らしやすいまち/ 楽 しむまち まちづくりの 基 本 理 念 <まちづくりの 基 本 理 念 > 暮 らしやすく 誰 もが 愛 着 と 誇 りを 感 じ いつまでも 住 み 続 けられる 元 気 なまちづくりをめざします 本 町 の 歴 史 は 古 く 山 梨 県 の 古 代 文 化 発 祥 の 地 とされ 近 世 以 降 は 富 士 川 舟 運 和 紙 花 火 印 章 養 蚕 などの 産 業 が 栄 え 西 八 代 地 域 の 中 心 として 発 展 してきました 本 町 は 合 併 により 千 年 の 歴 史 を 持 つ 和 紙 と 日 本 有 数 の 花 火 の 産 地 として 名 高 い 市 川 大 門 町 当 代 随 一 の 歌 舞 伎 の 名 門 市 川 團 十 郎 発 祥 の 地 として 知 られる 三 珠 町 明 治 時 代 から 印 章 業 を 基 幹 産 業 として 発 展 してきた 名 実 ともに 日 本 一 のハンコの 生 産 地 六 郷 町 それぞれが 持 つ 長 い 歴 史 と 文 化 そして 伝 統 が 受 け 継 がれています また 御 坂 山 系 の 山 々に 抱 かれ 四 尾 連 湖 や 芦 川 渓 谷 をはじめ 豊 かな 森 林 河 川 や 湖 の 水 辺 な ど 豊 かな 自 然 環 境 と 四 季 折 々の 美 しい 風 景 優 れた 眺 望 に 恵 まれており 魅 力 的 な 観 光 レクリエ ーション 資 源 も 多 く 分 布 しています こうした 特 色 ある 歴 史 や 文 化 自 然 などの 資 源 は 本 町 の 誇 れる 大 きな 財 産 です 長 い 歴 史 と 営 みの 中 で 育 まれてきたこれらの 財 産 を 守 り 育 み 次 代 を 担 う 子 ども 達 に 伝 えてい くことは 今 を 生 きる 私 たちにとっての 大 きな 務 めであると 考 えます 一 方 本 格 的 な 少 子 高 齢 化 社 会 の 到 来 産 業 構 造 の 変 化 長 期 的 な 景 気 の 低 迷 地 方 分 権 化 の 進 行 に 伴 う 地 域 社 会 の 役 割 国 際 化 情 報 化 の 進 展 地 球 環 境 問 題 への 関 心 の 高 まり 人 々のライ フスタイルや 価 値 観 も 多 様 化 するなど 本 町 をとりまく 社 会 経 済 環 境 は 変 化 しており まちづく りに 求 められることも 多 種 多 様 となっています 本 町 では 暮 らしやすさの 実 現 をまちづくりの 柱 に 据 え こうした 社 会 経 済 環 境 の 変 化 を 見 据 えながら 住 民 一 人 ひとりが 美 しい 自 然 や 風 景 長 い 間 培 った 歴 史 や 文 化 人 々の 絆 を 大 切 に し 誰 もが わがふるさと として 愛 着 と 誇 りを 感 じ この 町 に 住 んで 良 かった といえるよう な 暮 らしやすく いつまでも 住 み 続 けられる 元 気 なまちづくりをめざします 注 )* 基 本 理 念 やまちづくりの 目 標 については まちづくり 住 民 会 議 で 提 案 された 地 域 別 まちづくりプランの 基 本 理 念 や 目 標 をもとに 設 定 しています 26

まちづくりの 目 標 まちづくりの 基 本 理 念 にもとづき 次 のようなまちづくりの 目 標 を 設 定 します <まちづくりの 目 標 > 安 全 安 心 で 暮 らしやすく 心 安 らぐまちづくり 豊 かな 自 然 と 美 しい 風 景 特 色 ある 歴 史 文 化 を 育 むまちづくり 人 と 人 の 交 流 が 盛 んな 活 気 に 満 ちたまちづくり 地 域 の 絆 と 思 いやりを 育 む まちづくり 1 安 全 安 心 で 暮 らしやすく 心 安 らぐまちづくり 生 活 環 境 の 充 実 高 齢 者 や 障 害 者 など 人 にやさしいまちづくり 防 災 性 の 向 上 など 子 どもから お 年 寄 りまで 誰 もが 安 全 安 心 で 暮 らしやすく 心 安 らぐまちづくりをめざします 2 豊 かな 自 然 と 美 しい 風 景 特 色 ある 歴 史 文 化 を 育 むまちづくり ふるさとの 誇 りである 豊 かな 自 然 環 境 四 季 折 々の 美 しい 風 景 長 い 間 育 まれてきた 地 場 産 業 や 伝 統 技 術 祭 などの 歴 史 文 化 を 大 切 に 守 り 育 むとともに その 魅 力 を 再 認 識 し まちづくりへの 積 極 的 な 活 用 をめざします 3 人 と 人 の 交 流 が 盛 んな 活 気 に 満 ちたまちづくり 中 心 商 店 街 の 活 性 化 地 場 産 業 や 基 幹 産 業 である 地 域 農 業 の 活 性 化 地 域 の 魅 力 や 資 源 を 活 かし た 観 光 の 振 興 企 業 誘 致 定 住 促 進 などにより 人 と 人 の 交 流 が 盛 んな 活 気 に 満 ちたまちづくりを めざします 4 地 域 の 絆 と 思 いやりを 育 むまちづくり 祭 や 冠 婚 葬 祭 自 治 会 活 動 から 日 々のふれあいなど 長 い 時 間 をかけて 育 まれてきた 地 域 の 絆 を 大 切 にするまちづくりをめざします 27

2 目 標 人 口 (1) 将 来 人 口 の 推 計 本 町 の 人 口 は 昭 和 40 年 から40 年 間 の 推 移 をみると 長 期 的 に 減 少 傾 向 にあり 昭 和 40 年 の 約 2 万 4 千 人 から 平 成 17 年 には 約 1 万 8 千 人 と40 年 間 で 約 6 千 人 ( 年 間 平 均 150 人 )の 人 口 が 減 少 しています 本 町 の 将 来 人 口 は 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ( 平 成 19 年 3 月 )による 人 口 推 計 ( 国 勢 調 査 に 基 づくコーホート 変 化 法 )によれば このままの 傾 向 で 推 移 すると 目 標 年 次 の 平 成 29 年 には 総 人 口 は 約 1 万 6 千 人 まで 減 少 し そのうち65 歳 以 上 の 高 齢 者 の 占 める 割 合 ( 高 齢 化 率 )は 平 成 19 年 の29.4% から36.0%となることが 予 想 されています 市 川 三 郷 町 の 人 口 推 移 市 川 三 郷 町 の 将 来 人 口 推 計 ( 年 齢 3 区 分 ) ( 資 料 : 国 勢 調 査 ) ( 出 典 : 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ) (2) 目 標 人 口 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 では 目 標 年 次 ( 平 成 29 年 度 )における 目 標 人 口 は 今 後 積 極 的 な 福 祉 や 子 育 て 支 援 生 活 環 境 の 整 備 など 暮 らしやすさの 向 上 と 住 宅 政 策 の 推 進 により 20,000 人 ま で 増 やすことを 目 標 としています 本 計 画 においても 同 様 の 考 え 方 に 立 ち 暮 らしやすさと 魅 力 あるまちづくりを 進 め 平 成 29 年 の 目 標 人 口 をその 後 も 維 持 することを 目 標 に 目 標 年 次 である 平 成 40 年 の 目 標 人 口 を20,000 人 と 想 定 しま す 目 標 人 口 : 20,000 人 ( 平 成 40 年 ) ( 住 民 基 本 台 帳 より 推 計 ) ( 出 典 : 市 川 三 郷 町 第 1 次 総 合 計 画 ) 28

3 まちの 将 来 構 造 (1) 将 来 構 造 の 方 針 1) 基 本 的 な 考 え 方 本 町 の 将 来 構 造 は 次 のような 考 え 方 に 基 づいて 設 定 します 豊 かな 自 然 と 美 しい 景 観 に 恵 まれた 大 地 の 構 造 を 土 台 に 多 様 な 拠 点 3 地 域 周 辺 都 市 が 有 機 的 にネットワークされた コンパクトで 一 体 感 のあるまちの 構 造 の 形 成 をめざします 本 町 の 土 地 利 用 からみた 地 域 構 造 は 御 坂 山 地 と 周 辺 丘 陵 地 からなる 森 林 里 山 エリアと 笛 吹 川 や 富 士 川 からなる 大 地 の 構 造 を 土 台 に 低 地 部 を 中 心 に 市 街 地 や 田 園 エリアが 帯 状 に 形 成 されたコンパ クトな 構 造 となっており 本 町 の 大 きな 特 徴 となっています 将 来 の 構 造 は 長 い 歴 史 と 人 々の 営 みの 中 で 形 づくられてきた 現 在 の 構 造 を 損 なうことがないよう 豊 かな 自 然 と 美 しい 景 観 に 恵 まれた 大 地 の 構 造 を 土 台 に 多 様 な 拠 点 旧 町 を 基 本 とする3つの 地 域 周 辺 都 市 が 有 機 的 にネットワークされた コンパクトで 一 体 感 のあるまちの 構 造 の 形 成 をめざします 2) 将 来 構 造 の 形 成 方 針 本 町 の 将 来 構 造 については 次 のような 方 針 に 基 づいて 形 成 を 図 ります 1 市 川 地 区 中 央 部 をはじめ 魅 力 的 で 活 力 ある 多 様 なまちの 拠 点 を 形 成 します まちの 拠 点 市 川 地 区 中 央 部 を 本 町 の 中 心 市 街 地 として 位 置 づけ 都 市 機 能 の 強 化 と 魅 力 の 向 上 を 図 ります また 市 川 地 域 の 高 田 地 区 黒 沢 地 区 三 珠 地 域 の 上 野 地 区 六 郷 地 域 の 岩 間 地 区 など 古 くから 地 域 の 生 活 の 中 心 となっているところについては 生 活 サービス 機 能 の 強 化 や 特 性 を 活 かしたまちの 魅 力 づくりを 進 め 個 性 と 活 力 ある 地 域 生 活 拠 点 として 形 成 します そのほか 県 立 自 然 公 園 四 尾 連 湖 市 川 公 園 などの 観 光 レクリエーション 拠 点 平 塩 の 岡 の 甲 斐 源 氏 旧 跡 などの 歴 史 文 化 拠 点 市 川 三 郷 町 役 場 周 辺 の 行 政 文 化 拠 点 大 塚 工 業 団 地 の 工 業 拠 点 や( 仮 称 ) 六 郷 IC 周 辺 の 新 たな 活 性 化 拠 点 など 多 様 な 拠 点 の 育 成 を 図 り まち 全 体 の 活 力 を 高 めていきます 2 3 地 域 間 や 周 辺 都 市 との 交 流 連 携 を 促 す 骨 格 的 な 道 路 交 通 網 の 強 化 と 多 彩 な 交 流 軸 を 形 成 し ます 骨 格 道 路 網 と 主 要 な 交 流 軸 広 域 からのアクセスの 向 上 3 地 域 間 や 中 央 市 甲 府 市 など 周 辺 都 市 との 連 携 交 流 を 強 化 する ため 中 部 横 断 自 動 車 道 (( 仮 称 ) 六 郷 IC)の 建 設 促 進 や 主 要 な 幹 線 道 路 の 整 備 JR 身 延 線 の 運 行 強 化 や 主 要 駅 の 交 通 結 節 機 能 の 強 化 など 骨 格 的 な 道 路 交 通 網 を 強 化 します また 道 路 交 通 網 の 強 化 と 併 せて 中 心 市 街 地 や 地 域 生 活 拠 点 などの まちのにぎわい 軸 中 央 市 など 周 辺 都 市 との 交 流 を 担 う 都 市 交 流 軸 3 地 域 や 周 辺 地 域 との 交 流 を 担 う 地 域 連 携 軸 観 光 交 流 を 担 う 観 光 レクリエーション 軸 自 然 や 景 観 の 軸 となる 骨 格 的 な 水 と 緑 の 軸 など 多 彩 な 交 流 軸 を 形 成 します 3 豊 かな 自 然 や 美 しい 景 観 と 調 和 し コンパクトでバランスのとれた 土 地 利 用 を 形 成 します 土 地 利 用 エリア 本 町 の 地 形 構 造 や 土 地 利 用 の 特 性 から 町 土 を 大 きく 次 の4つのエリアに 区 分 し エリアの 特 性 に 応 じた 計 画 的 な 土 地 利 用 の 推 進 を 図 り 豊 かな 自 然 や 美 しい 景 観 と 調 和 し コンパクトでバランスの とれた 土 地 利 用 を 形 成 します 市 街 地 エリア ( 市 川 地 域 および 三 珠 地 域 の 市 街 地 エリア) 田 園 居 住 エリア ( 低 地 部 の 農 地 住 宅 集 落 地 エリア) 里 山 エリア ( 中 山 間 地 域 の 里 山 や 農 山 村 エリア) 山 地 森 林 エリア ( 御 坂 山 地 など 町 東 部 一 帯 の 山 地 森 林 エリア) 29

(2) 将 来 構 造 の 設 定 将 来 構 造 の 基 本 的 な 考 え 方 や 形 成 方 針 に 基 づき 本 町 のまちの 将 来 構 造 を 次 のように 設 定 します 将 来 構 造 の 設 定 まちの 拠 点 中 心 市 街 地 ( 市 川 地 区 中 央 部 ) 地 域 生 活 拠 点 ( 市 川 地 域 の 高 田 地 区 黒 沢 地 区 三 珠 地 域 の 上 野 地 区 六 郷 地 域 の 岩 間 地 区 ) 行 政 文 化 拠 点 ( 市 川 三 郷 町 役 場 周 辺 ) 観 光 レクリエーション 拠 点 ( 県 立 自 然 公 園 四 尾 連 湖 市 川 公 園 大 門 碑 林 公 園 花 火 公 園 みたまの 湯 周 辺 歌 舞 伎 文 化 公 園 芦 川 渓 谷 富 士 見 ふれあいの 森 六 郷 の 里 つむぎ 湯 ) 歴 史 文 化 拠 点 ( 甲 斐 源 氏 旧 跡 市 川 陣 屋 跡 双 幹 のけやきなど) 工 業 拠 点 ( 大 塚 工 業 団 地 市 川 地 域 の 工 業 集 積 地 ) 新 たな 活 性 化 拠 点 (( 仮 称 ) 六 郷 IC 周 辺 ) 主 要 な 交 流 軸 まちのにぎわい 軸 ( 市 川 地 区 中 央 部 の 役 場 前 線 や 中 央 通 り 三 珠 地 域 上 野 地 区 や 六 郷 地 域 岩 間 地 区 の 既 存 商 店 街 通 りなど) 都 市 交 流 軸 ( 国 道 140 号 大 門 バイパス 主 要 地 方 道 甲 府 市 川 三 郷 線 など) 主 要 な 地 域 連 携 軸 ( 富 士 川 町 や 身 延 町 を 結 ぶ 主 要 地 方 道 市 川 三 郷 富 士 川 線 市 川 三 郷 身 延 線 増 穂 IC を 結 ぶ 富 士 川 西 部 広 域 農 道 など) 主 要 な 観 光 レクリエーション 軸 ( 県 道 四 尾 連 湖 公 園 線 金 川 曽 根 広 域 農 道 主 要 地 方 道 笛 吹 市 川 三 郷 線 ) 骨 格 的 な 水 と 緑 の 軸 ( 笛 吹 川 富 士 川 芦 川 ) 骨 格 道 路 網 広 域 幹 線 道 路 ( 国 道 140 号 中 部 横 断 自 動 車 道 ) 主 要 幹 線 道 路 ( 主 要 地 方 道 市 川 三 郷 富 士 川 線 市 川 三 郷 身 延 線 笛 吹 市 川 三 郷 線 大 門 バイ パス 黒 沢 バイバス 六 郷 地 域 の 新 たなバイパスなど) 地 域 幹 線 道 路 ( 県 道 四 尾 連 湖 公 園 線 山 保 久 那 土 線 甲 斐 岩 間 ( 停 ) 西 島 線 金 川 曽 根 広 域 農 道 など) 主 要 な 交 通 拠 点 (JR 身 延 線 の 市 川 大 門 駅 鰍 沢 口 駅 甲 斐 岩 間 駅 など) 市 街 地 エリア( 市 川 地 域 の 用 途 地 域 およびその 周 辺 市 街 地 ) 土 地 利 用 エリア 田 園 居 住 エリア( 低 地 部 の 農 地 および 田 園 住 宅 地 ) 里 山 エリア( 里 山 と 農 山 村 を 中 心 とした 中 山 間 地 域 ) 山 地 森 林 エリア( 東 部 一 帯 の 山 地 森 林 地 域 ) 30

市 川 三 郷 町 の 将 来 構 造 31

32

第 3 章 分 野 別 まちづくり 方 針

分 野 別 まちづくり 方 針 について 分 野 別 まちづくり 方 針 の 考 え 方 分 野 別 まちづくり 方 針 は 将 来 像 とまちづくりの 目 標 を 実 現 するため 次 に 示 す5つの 分 野 の ま ちづくり 方 針 とします 分 野 別 まちづくり 方 針 の 構 成 1 豊 かな 自 然 と 共 生 する 土 地 利 用 の 方 針 土 地 利 用 ~ 豊 かな 自 然 とまちが 共 生 し 地 域 の 特 性 に 応 じた 計 画 的 な 土 地 利 用 の 方 向 を 示 しています 分 野 別 ま ち づ く り 方 針 2 交 流 と 活 力 を 支 える 交 通 まちづくり 方 針 道 路 交 通 ~ 主 要 な 幹 線 道 路 網 や 主 要 な 交 通 拠 点 鉄 道 やバスなどの 公 共 交 通 身 近 な 生 活 道 路 などの 整 備 の 方 向 を 示 しています 3 にぎわい 活 気 を 創 造 するまちづくり 方 針 観 光 産 業 定 住 促 進 ~ 地 域 資 源 を 活 かした 観 光 振 興 や 伝 統 産 業 農 業 工 業 など 地 域 産 業 の 振 興 方 向 を 示 しています 4 市 川 三 郷 らしさを 育 むまちづくり 方 針 緑 と 景 観 歴 史 文 化 ~ 豊 かな 自 然 と 美 しい 風 景 特 色 ある 歴 史 文 化 など 市 川 三 郷 町 の 個 性 と 魅 力 を 育 むまちづくりの 方 向 を 示 しています 5 安 全 安 心 快 適 な 暮 らしの 環 境 づくり 方 針 住 環 境 防 災 福 祉 健 康 環 境 ~ 住 環 境 の 充 実 防 災 性 の 向 上 人 にやさしい 福 祉 と 健 康 のまちづくり 環 境 への 配 慮 など 身 近 な 暮 らしの 環 境 づくりの 方 向 を 示 しています 分 野 別 まちづくり 方 針 の 内 容 について 分 野 別 まちづくり 方 針 では 大 きく 次 の3つの 内 容 を 示 しています (1) 基 本 方 針 (2)まちづくり 方 針 まちづくり 方 針 図 基 本 的 な 考 え 方 と 施 策 の 体 系 を 示 しています 個 々の 施 策 についての 方 針 を 示 しています まちづくりの 方 針 を 図 面 で わかりやすく 示 しています 分 野 別 まちづくり 方 針 では 分 野 毎 の 施 策 が 重 複 する 場 合 がありますが その 分 野 の1つ1つの 施 策 が 独 立 し てわかるようにするため 必 要 な 施 策 はすべて 記 載 しています 34

1 豊 かな 自 然 と 共 生 する 土 地 利 用 の 方 針 土 地 利 用 (1) 基 本 方 針 豊 かな 自 然 と 美 しい 風 景 に 抱 かれた コンパクトで 緑 豊 かな 田 園 都 市 のイメージを 損 な わないよう 地 域 の 特 性 に 応 じた 計 画 的 な 土 地 利 用 の 推 進 を 図 ります 土 地 利 用 の 方 針 は 宅 地 や 農 地 森 林 など 今 後 の 土 地 の 使 い 方 等 の 方 向 を 示 す 重 要 な 指 針 となる ものです 本 町 の 土 地 利 用 は 大 部 分 を 森 林 に 囲 まれ 市 川 地 区 中 央 部 を 核 とした 市 街 地 郊 外 に 形 成 された 住 宅 地 それをとりまいている 農 業 集 落 地 といったコンパクトで 緑 豊 かな 田 園 都 市 が 形 成 されてい ます しかしながら 時 代 の 変 化 や 都 市 化 の 進 展 に 伴 い 中 心 市 街 地 や 地 域 産 業 の 活 力 の 低 下 人 口 の 流 出 に 伴 う 空 き 家 の 増 加 農 業 従 事 者 の 減 少 と 高 齢 化 に 伴 う 耕 作 放 棄 地 の 増 加 中 山 間 地 域 の 過 疎 化 の 進 行 森 林 の 荒 廃 など 土 地 利 用 面 での 問 題 が 顕 在 化 しています これまで 長 い 歳 月 をかけて 形 づくられてきたコンパクトで 緑 豊 かな 田 園 都 市 のイメージを 損 なわ ないよう 自 然 環 境 景 観 歴 史 文 化 の 保 全 自 然 災 害 住 環 境 等 に 配 慮 しつつ 地 域 の 特 性 に 応 じ た 計 画 的 な 土 地 利 用 の 推 進 を 図 ります 豊 かな 自 然 と 共 生 する 土 地 利 用 の 方 針 の 体 系 1 中 心 市 街 地 のまちづくりの 推 進 ( 市 川 地 区 中 央 部 ) 2 既 存 市 街 地 の 環 境 改 善 ( 住 居 系 商 業 系 工 業 系 ) 1) 市 街 地 の 特 性 に 応 じた 計 画 的 なまちづ くりや 土 地 利 用 の 誘 導 を 図 ります 3( 仮 称 ) 六 郷 IC 周 辺 土 地 利 用 構 想 の 検 討 ( 新 たな 活 性 化 拠 点 ゾーン) 4 定 住 促 進 に 向 けた 計 画 的 な 宅 地 化 の 検 討 (( 都 ) 籠 鼻 川 浦 線 周 辺 等 ) 5 用 途 地 域 の 拡 大 等 の 検 討 1 農 地 の 保 全 と 活 用 ( 農 地 の 保 全 耕 作 放 棄 地 の 有 効 利 用 ) 2) 農 地 や 里 山 の 保 全 活 用 と 良 好 な 農 業 集 落 地 の 形 成 を 図 ります 2 集 落 環 境 の 維 持 改 善 3 中 山 間 地 域 の 過 疎 対 策 の 推 進 3) 豊 かな 森 林 水 辺 資 源 の 維 持 保 全 と 多 様 な 活 用 を 図 ります 1 森 林 資 源 や 里 山 の 保 全 と 活 用 2 水 辺 の 保 全 と 活 用 35

(2) 土 地 利 用 の 方 針 1) 市 街 地 の 特 性 に 応 じた 計 画 的 なまちづくりや 土 地 利 用 の 誘 導 を 図 ります 1 中 心 市 街 地 のまちづくりの 推 進 市 川 地 区 中 央 部 のまちづくりの 推 進 本 町 の 中 心 市 街 地 を 形 成 している 市 川 地 区 中 央 部 については 平 成 13 年 度 から 住 民 参 加 による まちづくりの 検 討 が 進 められており 平 成 15 年 度 に 市 川 地 区 中 央 部 まちづくり 懇 談 会 から 次 の ようなまちづくり 提 言 が 行 われています 現 在 この 提 言 に 基 づき 街 なみ 環 境 整 備 事 業 を 活 用 してポケットパークやサイン 等 の 整 備 などの まちづくりが 進 められています 今 後 も 本 町 の 顔 として 活 力 と 魅 力 ある 中 心 市 街 地 を 創 造 していくため この 提 言 にもとづき 住 民 と 行 政 の 協 働 によるまちづくりの 一 層 の 推 進 を 図 ります 市 川 地 区 中 央 部 まちづくり 提 言 の 骨 子 <まちづくりの 目 標 > 住 み 続 けられるまちを 目 指 して~ 市 川 の 歴 史 文 化 風 景 を 生 かしたまちづくり <まちづくり 項 目 > 1. 骨 格 となる 道 路 をつくる 2. 住 み 続 けられる 環 境 をつくり 定 住 者 を 増 やす 3. 商 店 街 の 活 性 化 に 取 り 組 み 産 業 や 文 化 をまちづくりに 生 かす 4. 市 川 のまちの 資 源 をまちづくりに 活 用 する 5. 安 全 安 心 のまちをつくる まちなか 居 住 の 促 進 都 市 化 の 進 行 に 伴 う 市 街 地 の 拡 大 や 人 口 流 出 に 伴 う 空 き 家 の 増 加 などまちの 空 洞 化 が 進 み 中 心 市 街 地 の 衰 退 が 懸 念 されています そのため 中 心 市 街 地 の 活 性 化 と 併 せ 医 療 福 祉 機 能 の 充 実 建 替 え 共 同 化 など 総 合 的 な 生 活 環 境 の 整 備 を 進 め まちなか 居 住 を 促 進 していきます 2 既 存 市 街 地 の 環 境 改 善 住 居 系 木 造 住 宅 が 密 集 する 市 川 地 区 中 央 部 や 高 田 地 区 周 辺 の 住 宅 市 街 地 については 狭 あい 道 路 の 拡 幅 整 備 建 物 の 不 燃 化 建 替 えの 促 進 接 道 不 良 による 建 て 替 え 困 難 地 域 の 改 善 公 園 等 オープンスペースの 確 保 など 防 災 性 と 住 環 境 の 向 上 を 図 るとともに 空 き 地 や 空 き 家 の 有 効 活 用 を 促 進 します また 三 珠 地 域 六 郷 地 域 の 既 存 住 宅 地 についても 住 環 境 の 改 善 整 備 により 地 域 の 特 性 に 応 じた 良 好 な 住 宅 市 街 地 の 形 成 を 図 ります 農 地 の 宅 地 化 が 進 む 市 街 地 周 辺 については 基 盤 整 備 など 計 画 的 な 宅 地 化 の 誘 導 に より 緑 豊 かな 田 園 都 市 にふさわしい 住 宅 地 の 形 成 を 図 ります 市 川 地 区 中 央 部 の 住 宅 市 街 地 36

商 業 系 市 川 地 区 中 央 部 については 現 在 進 められているまちづくりの 促 進 を 図 り 本 町 の 顔 にふさわしい 中 心 商 業 地 の 形 成 を 図 ります また 三 珠 地 域 の 上 野 地 区 市 川 地 域 の JR 鰍 沢 口 駅 付 近 黒 沢 地 区 六 郷 地 域 の 岩 間 地 区 などの 既 存 商 店 が 集 積 するところに ついても 地 域 の 生 活 の 拠 点 にふさわしい 魅 力 づくりや 店 舗 生 活 サービス 機 能 の 充 実 を 図 ります 国 道 140 号 をはじめ ( 都 ) 役 場 前 線 籠 鼻 川 浦 線 主 要 地 方 道 甲 府 市 川 三 郷 線 市 川 三 郷 富 士 川 線 大 門 バイパスの 一 部 沿 道 については 住 宅 をはじめ 地 域 に 身 近 な 店 舗 サービス 施 設 交 流 施 設 観 光 農 園 などの 立 地 する 生 活 利 便 性 の 高 い 複 合 的 な 土 地 利 用 の 形 成 を 図 ります 大 型 の 店 舗 施 設 等 の 立 地 にあたっては 一 定 のルールに 基 づく 計 画 的 な 土 地 利 用 やまちなみの 誘 導 を 図 るなど 中 心 商 店 街 や 周 辺 環 境 を 考 慮 した 計 画 的 な 立 地 を 誘 導 します 工 業 系 県 内 有 数 の 工 業 団 地 である 三 珠 地 域 の 大 塚 工 業 団 地 について は 本 町 の 産 業 拠 点 にふさわしい 機 能 の 拡 充 と 良 好 な 環 境 と 共 生 した 企 業 誘 致 の 促 進 を 図 ります また 市 川 地 域 の 国 道 140 号 周 辺 に 集 積 する 既 存 工 業 地 につい ても 環 境 の 改 善 を 図 り 地 域 環 境 に 配 慮 した 良 好 な 工 業 地 とし て 形 成 します 中 央 通 り 商 店 街 大 塚 工 業 団 地 3 ( 仮 称 ) 六 郷 IC 周 辺 土 地 利 用 構 想 の 検 討 ( 新 たな 活 性 化 拠 点 ゾーン) 平 成 28 年 度 に 開 通 が 予 定 されている 中 部 横 断 自 動 車 道 ( 仮 称 ) 六 郷 IC 周 辺 については 交 通 至 便 性 や 良 好 な 環 境 などの 地 域 特 性 を 活 かし 地 域 の 創 意 に 基 づき 地 域 の 活 性 化 に 寄 与 する IC 周 辺 土 地 利 用 構 想 の 検 討 を 図 ります 4 定 住 促 進 に 向 けた 計 画 的 な 宅 地 化 の 検 討 本 町 への 定 住 促 進 を 図 るため 今 後 開 発 ポテンシャルの 向 上 が 期 待 される 次 のゾーンについて は 計 画 的 な 宅 地 化 を 検 討 し 田 園 都 市 のイメージを 損 なうことなく 豊 かな 自 然 環 境 と 調 和 した 土 地 利 用 の 誘 導 を 図 ります ( 都 ) 籠 鼻 川 浦 線 周 辺 などの 宅 地 化 の 促 進 現 在 整 備 が 進 められている( 都 ) 籠 鼻 川 浦 線 周 辺 については 予 定 されている 圃 場 整 備 計 画 や 治 水 安 全 対 策 との 整 合 を 図 りながら 基 盤 整 備 や 住 宅 生 活 サービス 施 設 等 の 立 地 など 計 画 的 な 宅 地 化 の 誘 導 を 促 進 します そのほか 高 田 地 区 下 大 鳥 居 地 区 の 一 部 甲 斐 岩 間 駅 東 側 地 区 など 新 規 に 宅 地 化 を 想 定 しているところについても 宅 地 化 の 誘 導 を 促 進 します 洪 水 や 土 砂 災 害 等 の 自 然 災 害 が 予 想 される 区 域 の 宅 地 化 に 際 しては 河 川 や 水 路 への 負 荷 軽 減 や 水 害 対 策 の 観 点 から 雨 水 調 整 池 の 設 置 などの 流 出 抑 制 策 や 必 要 に 応 じて 流 末 水 路 の 改 修 等 を 図 ります 三 珠 支 所 周 辺 の 宅 地 化 の 促 進 三 珠 支 所 周 辺 については 宅 地 化 の 促 進 を 図 るとともに 公 共 施 設 等 の 立 地 を 促 進 し 三 珠 地 域 の 生 活 拠 点 として 形 成 を 図 ります 5 用 途 地 域 の 拡 大 等 の 検 討 新 たな 開 発 地 の 計 画 的 な 土 地 利 用 を 促 進 するため ( 仮 称 ) 六 郷 IC 周 辺 については 準 都 市 計 画 区 域 等 の 編 入 について また ( 都 ) 籠 鼻 川 浦 線 周 辺 等 の 新 規 の 宅 地 化 に 際 しては 用 途 地 域 の 拡 大 等 について 検 討 を 図 ります 37

2) 農 地 や 里 山 の 保 全 活 用 と 良 好 な 農 業 集 落 地 の 形 成 を 図 ります 1 農 地 の 保 全 と 活 用 優 良 農 地 の 保 全 農 業 振 興 地 域 整 備 計 画 に 基 づき 優 良 農 地 については 今 後 とも 計 画 的 な 維 持 保 全 を 図 るとともに 農 業 基 盤 の 未 整 備 な 農 地 については 農 業 基 盤 整 備 を 促 進 します 耕 作 放 棄 地 の 有 効 利 用 の 促 進 増 加 する 耕 作 放 棄 地 については 荒 廃 農 地 を 中 心 に 農 地 の 集 団 化 や 流 動 化 などの 農 地 保 有 の 合 理 化 を 進 めるなど 圃 場 整 備 を 推 進 するとともに 農 地 バンク 制 度 等 による 営 農 希 望 者 への 斡 旋 や 市 民 農 園 観 光 農 園 景 観 緑 地 (お 花 畑 )への 活 用 などの 有 効 利 用 を 促 進 します また これらの 耕 作 放 棄 地 が 無 秩 序 に 宅 地 化 されないよう 適 切 な 土 地 利 用 の 誘 導 を 図 ります 一 団 の 優 良 農 地 2 集 落 環 境 の 維 持 改 善 市 街 地 周 辺 や 中 山 間 地 域 に 分 布 する 既 存 集 落 地 については 生 活 道 路 や 排 水 施 設 公 園 広 場 コ ミュニティ 施 設 等 の 住 環 境 の 整 備 を 図 り 豊 かな 自 然 環 境 と 共 生 した 農 業 集 落 地 の 形 成 を 図 ります 3 中 山 間 地 域 の 過 疎 対 策 の 推 進 中 山 間 地 域 では 人 口 の 減 少 高 齢 化 の 進 行 等 により 耕 作 放 棄 地 や 空 き 地 空 き 家 が 増 加 して おり 集 落 としての 維 持 が 危 ぶまれる 集 落 もみられます このため 現 在 三 珠 地 域 市 川 地 域 で 実 施 している 中 山 間 地 域 総 合 整 備 事 業 ( 六 郷 地 域 は 実 施 済 み)の 促 進 を 図 るとともに 空 き 家 の 斡 旋 等 による 移 住 の 促 進 耕 作 放 棄 地 の 有 効 活 用 ひとり 暮 らし 高 齢 者 の 生 活 サポートなど 集 落 を 維 持 する 多 様 な 過 疎 対 策 を 促 進 します 3) 豊 かな 森 林 水 辺 資 源 の 維 持 保 全 と 多 様 な 活 用 を 図 ります 1 森 林 資 源 や 里 山 の 保 全 と 活 用 本 町 の 大 部 分 を 占 める 森 林 は 林 業 生 産 の 場 自 然 景 観 環 境 保 全 や 水 源 涵 養 自 然 災 害 の 防 止 レクリエーションの 場 など 多 面 的 な 機 能 をもっています 豊 かな 森 林 資 源 については 森 林 整 備 計 画 に 基 づき 地 域 の 自 然 環 境 に 適 した 樹 種 の 育 成 植 林 地 の 適 正 な 維 持 管 理 木 材 キ ノコなどの 特 用 林 産 物 バイオマスの 活 用 などの 林 業 の 振 興 を 促 進 します 特 に 暮 らしに 身 近 な 里 山 については 自 然 環 境 の 保 全 と 自 然 と 桜 峠 付 近 の 里 山 のふれあいの 場 として 積 極 的 なレクリエーション 活 用 を 図 ります 2 水 辺 の 保 全 と 活 用 笛 吹 川 や 富 士 川 芦 川 などの 主 要 な 河 川 湖 の 他 沢 水 路 とい った 身 近 な 水 辺 についても 水 辺 環 境 の 保 全 を 図 るとともに 市 街 地 周 辺 では 親 水 空 間 の 整 備 などレクリエーション 利 用 を 促 進 しま す 芦 川 の 水 辺 38

(3) 土 地 利 用 の 配 置 方 針 土 地 利 用 の 方 針 に 基 づき 本 町 の 土 地 利 用 を 次 のように 区 分 し 地 域 の 特 性 に 応 じたコンパクトでバ ランスの 取 れた 配 置 を 図 ります 土 地 利 用 の 区 分 と 配 置 の 考 え 方 区 分 土 地 利 用 の 考 え 方 対 象 地 域 住 居 系 行 政 文 化 系 商 業 系 工 業 系 住 宅 市 街 地 ゾーン 住 宅 地 集 落 地 ゾーン 行 政 文 化 拠 点 ゾーン 生 活 拠 点 ゾーン 中 心 商 業 ゾーン 沿 道 ゾーン 工 業 ゾーン 新 たな 活 性 化 拠 点 ゾーン 自 然 系 農 業 ゾーン 里 山 森 林 ゾーン 市 川 地 域 三 珠 地 域 の 既 存 の 住 宅 市 街 地 で 緑 豊 かな 田 園 都 市 にふさわしい 地 域 の 特 性 に 応 じた 住 宅 市 街 地 の 形 成 を 図 るとともに 定 住 促 進 に 向 けた 新 規 住 宅 地 の 整 備 を 促 進 します 市 街 地 およびその 周 辺 の 住 宅 地 や 中 山 間 地 域 に 分 布 する 集 落 地 で 周 辺 の 自 然 環 境 や 農 地 の 保 全 と 併 せて 住 環 境 の 改 善 整 備 を 図 り 豊 か な 自 然 環 境 と 調 和 した 地 域 の 特 性 に 応 じた 住 宅 集 落 地 の 形 成 を 図 ります 町 役 場 など 本 町 の 主 要 な 行 政 文 化 施 設 が 立 地 するところで 本 町 の 顔 にふさわしい 行 政 文 化 拠 点 として 形 成 を 図 ります 地 域 の 生 活 の 中 心 となっているところで 支 所 や 文 化 コミュニティ 施 設 店 舗 や 生 活 サービ ス 機 能 の 充 実 まちの 魅 力 の 向 上 を 図 り 利 便 性 の 高 い 地 域 生 活 拠 点 の 形 成 を 図 ります 本 町 の 中 心 商 業 地 を 形 成 するゾーンで 現 在 進 められている 市 川 地 区 中 央 部 のまちづくり を 推 進 し 本 町 の 顔 にふさわしい 魅 力 と 活 気 あ る 中 心 商 業 地 の 形 成 を 図 ります 本 町 の 主 な 幹 線 道 路 の 沿 道 ゾーンで 住 宅 を はじめ 地 域 に 身 近 な 店 舗 サービス 施 設 交 流 施 設 観 光 農 園 などの 立 地 する 生 活 利 便 性 の 高 い 複 合 的 な 土 地 利 用 の 形 成 を 図 ります 既 存 の 工 業 団 地 や 工 業 集 積 地 で 地 域 産 業 の 育 成 を 図 るため 良 好 な 環 境 と 共 生 した 企 業 誘 致 の 促 進 を 図 るとともに 必 要 に 応 じて 機 能 の 拡 充 を 検 討 します 平 成 28 年 度 に 開 通 が 予 定 されている 中 部 横 断 自 動 車 道 ( 仮 称 ) 六 郷 IC 周 辺 を 新 たな 活 性 化 拠 点 ゾーンとして 位 置 づけ 地 域 活 性 化 に 寄 与 する IC 周 辺 土 地 利 用 構 想 を 検 討 します 市 街 地 郊 外 部 から 中 山 間 地 域 まで 広 く 分 布 する 農 用 地 で 農 地 の 保 全 を 図 るとともに 農 業 基 盤 整 備 耕 作 放 棄 地 の 有 効 活 用 などを 促 進 します 本 町 の 大 部 分 の 面 積 を 占 める 里 山 森 林 ゾー ンで 良 好 な 自 然 環 境 と 景 観 の 維 持 保 全 を 図 るため 森 林 資 源 の 保 全 と 積 極 的 なレクリエー ション 利 用 を 図 ります 市 川 地 域 の 現 行 用 途 地 域 と 下 水 道 整 備 計 画 区 域 内 の 住 宅 市 街 地 ( 都 ) 籠 鼻 川 浦 線 周 辺 等 の 新 規 住 宅 地 など 市 街 地 周 辺 の 住 宅 地 集 落 地 や 中 山 間 地 域 の 集 落 地 町 役 場 周 辺 三 珠 地 域 の 既 存 商 店 集 積 地 と 庁 舎 周 辺 市 川 地 域 高 田 地 区 および 黒 沢 地 区 六 郷 地 域 岩 間 地 区 周 辺 市 川 地 区 中 央 部 の 現 行 商 業 地 域 周 辺 国 道 140 号 ( 都 ) 役 場 前 線 籠 鼻 川 浦 線 主 要 地 方 道 甲 府 市 川 三 郷 線 市 川 三 郷 富 士 川 線 等 の 沿 道 の 一 部 三 珠 地 域 の 大 塚 工 業 団 地 市 川 地 域 の 既 存 工 業 地 ( 仮 称 ) 六 郷 IC 周 辺 一 団 の 農 用 地 区 域 など 県 有 林 地 域 計 画 対 象 民 有 林 など 39

土 地 利 用 方 針 図 ( 町 全 体 ) 40

土 地 利 用 方 針 図 ( 都 市 計 画 区 域 ) 41

2 交 流 と 活 力 を 支 える 交 通 まちづくり 方 針 道 路 交 通 (1) 基 本 方 針 中 部 横 断 自 動 車 道 の 建 設 を 促 進 するとともに 3 地 域 間 や 甲 府 圏 域 を 連 絡 する 幹 線 道 路 網 の 強 化 鉄 道 やバス 等 の 公 共 交 通 の 利 便 性 の 向 上 を 図 ります 道 路 や 鉄 道 バスなどの 公 共 交 通 は 私 達 の 暮 らしや 産 業 観 光 交 流 防 災 などにおいて 重 要 な 役 割 を 果 たしている 主 要 な 都 市 施 設 です 本 町 には JR 身 延 線 の 駅 が 7 駅 あり 公 共 交 通 に 恵 まれています 道 路 では 国 道 140 号 と 大 門 バイパス 主 要 地 方 道 甲 府 市 川 三 郷 線 市 川 三 郷 富 士 川 線 市 川 三 郷 身 延 線 等 の 幹 線 道 路 網 が3 地 域 間 や 周 辺 都 市 を 連 絡 し 町 の 骨 格 を 形 成 しています また 平 成 28 年 度 には 中 部 横 断 自 動 車 道 の 増 穂 IC から( 仮 称 ) 六 郷 IC までの 開 通 が 予 定 されてい る 他 周 辺 には 中 央 自 動 車 道 甲 府 南 IC が 近 接 し 隣 接 する 中 央 市 では 新 山 梨 環 状 道 路 南 部 区 間 が 開 通 するなど 今 後 広 域 的 な 交 通 アクセスの 向 上 が 期 待 されています 中 部 横 断 自 動 車 道 (( 仮 称 ) 六 郷 IC)の 建 設 を 促 進 するとともに 広 域 からの 交 通 アクセスの 向 上 3 地 域 間 や 中 央 市 などの 甲 府 圏 域 周 辺 都 市 との 連 絡 強 化 観 光 交 流 の 促 進 交 通 利 便 性 と 交 通 環 境 の 向 上 等 を 図 るため 主 要 な 幹 線 道 路 網 の 強 化 JR 身 延 線 やバスなど 公 共 交 通 の 利 便 性 の 向 上 安 全 で 快 適 な 交 通 環 境 の 形 成 を 図 ります 交 流 と 活 力 を 支 える 交 通 ま ち づ く り 方 針 の 体 系 1 中 部 横 断 自 動 車 道 (( 仮 称 ) 六 郷 IC)の 建 設 促 進 1)3 地 域 間 や 甲 府 圏 域 等 を 連 絡 し 本 町 の 骨 格 を 形 成 する 主 要 な 幹 線 道 路 網 の 強 化 を 図 ります 2 主 要 な 幹 線 道 路 網 の 整 備 強 化 3 都 市 計 画 道 路 網 の 再 編 整 備 の 促 進 4その 他 の 主 要 道 路 の 改 善 整 備 5 幹 線 道 路 網 整 備 計 画 の 検 討 2) 鉄 道 バスなど 公 共 交 通 の 利 便 性 の 向 上 を 図 ります 1 公 共 交 通 の 利 便 性 の 向 上 2 主 要 駅 など 交 通 拠 点 の 強 化 と 魅 力 づくり 1 歩 いて 楽 しいみちづくりの 推 進 3) 安 全 で 快 適 な 交 通 環 境 の 形 成 を 図 り ます 2 交 通 安 全 対 策 の 強 化 3 道 路 の 美 化 と 適 切 な 維 持 管 理 の 促 進 身 近 な 生 活 道 路 に 関 する 整 備 の 考 え 方 は 5 安 全 安 心 快 適 なくらしの 環 境 づくり 方 針 を 参 照 42