しかし, 定 期 テストの 結 果 を 見 てみると, 取 り 組 みの 成 果 が 思 ったほど 表 れていないことがわ かった 生 徒 の 解 答 を 見 ても, 発 展 的 な 問 題 の 正 答 率 が 芳 しくないばかりか, 知 識 理 解 に 関 す る 基 本 的 な 問 題 や 数



Similar documents
Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

1 年 女 子 保 健 体 育 生 徒 は 主 体 的 に 授 業 に 取 り 組 んでいる しかし 周 りが 動 かないと 動 けない 場 面 が 見 られる 体 育 係 が 声 掛 けをしているが 今 後 は 体 育 係 の 声 掛 けがなくても 動 けるようにしていく 運 動 が 苦 手 な

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208C6F D F815B90A BC914F82CC91CE899E8FF38BB582C982C282A282C42E646F63>

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

問題解決能力等の調査(小学校)

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

<4D F736F F D CF322D33817A95DB8CEC8ED292B28DB881698A6D816A2E646F63>

< F2D8E518D6C B83678C8B89CA >

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

をメモ 書 きし それを 見 て 教 師 に 話 したり 質 問 に 答 えたりできる 4. 単 元 指 導 計 画 (8 時 間 ) 段 階 配 時 目 標 活 動 と 内 容 教 師 の 手 立 て 話 をするときは6 1 教 師 のある 日 の 体 験 につい *6 要 素 が 大 切 である

一般競争入札について

●幼児教育振興法案

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

0605調査用紙(公民)

設 問 4(5) 主 として 知 識 に 関 する 問 題 地 球 自 然 事 象 についての 知 識 理 解 ( 短 答 式 ) (6) 主 として 活 用 に 関 する 問 題 地 球 科 学 的 な 思 考 表 現 ( 選 択 式 ) 水 が 水 蒸 気 になる 現 象 について 科 学 的

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

リクナビ派遣様_生活ラボニュース_リリースPDFフォーマット.PPT

Microsoft Word - 目次.doc

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

財政再計算結果_色変更.indd

1 正 規 団 員 希 望 者 は 入 団 希 望 日 から1ヶ 月 間 の 仮 団 員 期 間 を 経 て 団 員 となることができる 仮 団 員 期 間 は 団 費 は 発 生 せず 入 団 届 けに 明 記 した 入 団 日 がその 月 の15 日 以 前 ならば 当 月 16 日 以 降 な

社会科学習指導略案

Taro-07-1提言概要.jtd

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

Taro-学校だより学力調査号.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに 該 当 する 1 文 化 的 活 動 や 体 育 的 活 動 において 地 区 大 会 を 経 て 県 大 会 に 出

PTA

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

慶應義塾利益相反対処規程

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

40 宮崎県

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

目 次 < 平 成 26 年 度 10 年 経 験 者 研 修 教 員 用 > 1 10 年 経 験 者 研 修 実 施 要 綱 平 成 26 年 度 福 岡 県 10 年 経 験 者 研 修 実 施 要 綱 2 10 年 経 験 者 研 修 実 施 細 目 平 成 26 年 度 福 岡 県 10

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

PowerPoint プレゼンテーション

1. 実 施 内 容 (1) 研 修 体 制 の 概 要 2 大 阪 府 教 育 庁 大 阪 府 教 育 センター 進 捗 管 理 研 修 の 委 託 進 捗 管 理 連 携 協 力 進 捗 報 告 民 間 業 者 ( 外 部 機 関 ) 市 町 村 教 育 委 員 会 府 立 高 等 学 校 研

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

Taro13-公示.jtd

全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 に 寄 与 したと 考 えられる 取 組 授 業 における 取 組 読 解 力 表 現 力 を 高 めるための 指 導 の 充 実 継 続 書 き 方 の 手 引 き の 活 用 による 読 解 力 表 現 力 の 向 上 中 学 生 に 多 くみ

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx

国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実

住宅改修の手引き(初版)

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

Taro-8図形の角.jtd

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

育休代替任期付職員制度について

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

39_1

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

はじめに 勉 強 は 学 校 での 授 業 と 家 庭 での 予 習 復 習 で 成 り 立 っています 千 代 崎 中 学 校 の 皆 さんは 学 習 状 況 のアンケート 結 果 からも 家 庭 学 習 の 時 間 が 不 足 している 状 況 がみられます そこで 今 回 家 庭 学 習 の

<4D F736F F D2082D782C282D782C282C92C82A282C182B582E582C92E646F6378>

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

文化政策情報システムの運用等

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

東京都立産業技術高等専門学校

/ 5 ページ 身 近 な 普 通 名 詞 を 覚 えさせ 絵 カードや 言 葉 絵 本 などを 使 い 身 近 な 生 活 に 関 わる 固 有 名 詞 をマッチングさせ 集 合 名 詞 の 概 念 を 身 に 付 けさせ 普 通 名 詞 の 絵 カードや 字 単 語 カードを 見 本 に 従 っ

(3) 労 働 基 準 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 49 号 ) (4) 図 書 館 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 118 号 ) (5) 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 ) (6) 子 どもの 読 書 活 動 の 推 進 に 関 する 法 律 ( 平

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

各 講 座 案 内 小 学 5 年 生 6 年 生 国 語 算 数 夏 休 みは 教 科 書 に 沿 った 学 習 から 離 れ 初 見 の 文 章 を 読 み 解 く 練 習 をします 1 学 期 までの 復 習 及 び 予 習 は 2 学 期 の 学 習 単 元 を 先 取 りし 理 解 を 深

スライド 1

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

1

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

<4D F736F F F696E74202D E36816A984A93AD8C5F96F CC837C A815B C E707074>

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

世 羅 町 立 世 羅 中 学 校 下 森 憲 治 神 田 明 埜 上 千 幸 金 子 哲 菅 隆 幸 土 生 秀 子 前 由 紀 恵 世 羅 町 立 世 羅 西 中 学 校 佐 伯 邦 章 藤 原 康 治 宮 岡 英 明 湯 浅 裕 子 川 﨑 とも 子 (3) 研 究 テーマ 生 徒 の 思 考

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

Microsoft PowerPoint - 総合型DB資料_県版基金説明用.pptx

<8D754191E EC08E7B95F18D908F C18C A2E786C73>

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

学校安全の推進に関する計画の取組事例

平成22年度 指導者・指導士養成検定事業計画書

社 会 保 険 の 加 入 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン(2/2) (6) 施 工 体 制 台 帳 の 作 成 を 要 しない 工 事 における 取 扱 い 建 設 工 事 の 施 工 に 係 る 下 請 企 業 の 社 会 保 険 の 加 入 状 況 及 び 各 作 業 員 の 保

Transcription:

生 徒 に 活 用 力 をつけさせるための 取 り 組 み ~ 数 学 における 対 話 型 の 授 業 を 目 指 して~ 1. テーマ 設 定 の 理 由 教 師 は 授 業 で 勝 負 する これは 新 採 用 の 時 に 先 輩 教 員 に 教 えて 頂 いた 言 葉 である 中 学 校 に 勤 務 する 場 合,たとえ 担 任 をしていても, 生 徒 と 関 わる 時 間 のほとんどは 授 業 である という ことは,わかりやすい 授 業, 生 徒 の 力 を 伸 ばす 授 業 をしていくことが, 生 徒 との 信 頼 関 係 を 築 く ためには 不 可 欠 な 要 素 であると 考 える 私 はこの 5 年 間, 自 分 の 授 業 力 を 伸 ばすために, 日 々 努 力 を 重 ねてきたつもりである たくさんの 研 究 授 業 を 見 せていただき, 研 究 発 表 会 にも 参 加 し, 諸 先 輩 方 の 授 業 や 研 究 を 参 考 にした また, 私 自 身 も 先 輩 方 の 知 恵 をお 借 りしながら, 研 究 授 業 や 研 究 発 表 を 経 験 してきた その 中 で 特 に 意 識 するようになったのが 活 用 力 である 活 用 力 を 意 識 するきっかけとなったある 出 来 事 がある 授 業 中 にワークの 発 展 問 題 の 解 説 をし た 際, こんな 問 題, 授 業 で 習 ってない と 言 われたことがあった その 生 徒 の 日 頃 の 授 業 に 対 する 取 り 組 みを 見 ていると, 授 業 で 扱 った 例 題 に 関 する 課 題 にはしっかりと 取 り 組 むが,ワーク やプリントの 中 の 発 展 問 題 に 対 しては 進 んで 取 り 組 もうとせず, 自 分 の 力 で 解 こうとしていなか った この 生 徒 から 言 われた 言 葉 で, 私 は, 生 徒 につけさせるべき 力 は テストで 点 数 を 取 るた めの 学 力 ではなく, 課 題 を 解 決 するために, 既 習 事 項 や 自 らの 経 験 を 活 用 しようとする 力 で はないかと 考 えるようになった この 力 を 活 用 力 と 考 え,この 研 究 に 取 り 組 みたいと 考 えた そして,いろいろな 資 料 を 読 んでいく 中 で 気 になったのが, 学 びの 共 同 体 の 考 え 方 と,マイ ケル サンデル 氏 の 対 話 型 の 講 義 の 考 え 方 である 対 話 型 の 授 業 を 通 して 考 える 場 面 を 設 定 し, 周 囲 と 意 見 を 交 流 しながら 自 分 の 考 えを 深 めていくことで, 課 題 解 決 の 方 法 に 気 付 かせる そして,その 気 付 きを 活 用 することで, 発 展 課 題 に 対 しても, 自 分 の 力 で 取 り 組 むことができ るのではないかと 考 える こうして 得 た 活 用 力 は, 学 習 面 だけでなく, 生 活 面 でも, 自 らの 経 験 を 次 につなげる 生 きる 力 に 通 じていくのではないかと 考 える 以 上 のことを 理 由 に, 対 話 と 活 用 力 をテーマに 1 年 間 の 教 育 実 践 研 究 を 行 っていきたい 2. 実 践 内 容 11 月 の 中 間 まとめ 提 出 までの 段 階 で, 本 校 の 2 年 生 の 数 学 は, 式 の 計 算, 連 立 方 程 式, 一 次 関 数, 図 形 の 調 べ 方 と 4 つの 単 元 を 学 習 してきた 指 導 する 上 で 心 がけてきたことが 2 つある 1 つ 目 は 授 業 ごとのテーマを 明 確 にすること,2 つ 目 は 対 話 をキーワードにしながらテーマに 沿 った 発 問 をしていくことである 1 つ 目 については,ねらいや 発 問, 指 導 のポイントのブレを 防 ぐために, 独 自 の 授 業 計 画 授 業 プラン を 作 成 した 2 つ 目 については, 教 師 対 生 徒 の 対 話, 生 徒 と 課 題 との 対 話, 生 徒 の 自 分 自 身 との 対 話 など, 様 々な 方 向 での 対 話 をさせ, 生 徒 の 考 えが 深 まるように, 生 徒 の 反 応 を 見 ながらテンポよく 授 業 を 進 めていった 1

しかし, 定 期 テストの 結 果 を 見 てみると, 取 り 組 みの 成 果 が 思 ったほど 表 れていないことがわ かった 生 徒 の 解 答 を 見 ても, 発 展 的 な 問 題 の 正 答 率 が 芳 しくないばかりか, 知 識 理 解 に 関 す る 基 本 的 な 問 題 や 数 学 的 技 能 を 問 う 問 題 についても 十 分 に 定 着 していない 様 子 が 伺 えた 活 用 力 を 伸 ばすことを 目 的 として 取 り 組 んできたことが, 思 うように 結 果 につながっていなかった このような 結 果 になった 原 因 として, 不 十 分 だったと 思 われる 部 分 が 3 つあった 1 つ 目 は 問 題 演 習 への 取 り 組 みである 特 に 連 立 方 程 式 やその 利 用, 一 次 関 数 やその 利 用 の 単 元 で 当 てはま ることで, 授 業 で 扱 った 内 容 が 教 科 書 の 内 容 に 偏 りすぎたせいで, 問 題 演 習 の 量 を 十 分 に 確 保 で きなかった 2 つ 目 は 話 し 合 い 活 動 である 対 話 をキーワードにして 本 研 究 を 考 え 始 めたので, 授 業 ごとのテーマに 沿 うように 発 問 することを 心 がけたが,テンポよく 進 めることを 意 識 するあ まり, 発 問 に 答 えることができる 生 徒 のペースで 授 業 を 進 めてしまった そのせいで 下 位 の 生 徒 に 対 する 手 立 てが 不 十 分 となり, 問 題 演 習 の 際 に 周 囲 と 相 談 するようアドバイスしても, 自 分 に とっては 何 がわからないかもわからず, 問 題 にほとんど 手 をつけられない 生 徒 がいた そして 3 つ 目 は 授 業 時 数 である 本 校 は,2 学 期 に 入 ってから 今 日 まで, 多 くの 学 校 行 事 が 設 定 され,そ れにむけて 45 分 授 業 になる 日 も 多 かった そのため, 授 業 で 教 科 書 の 内 容 を 扱 うので 精 一 杯 とな り, 先 に 挙 げた 問 題 演 習, 話 し 合 い 活 動 などの 時 間 を 十 分 に 確 保 することが 難 しかった 限 られ た 時 間 の 中 であっても 問 題 演 習 や 話 し 合 い 活 動 に 取 り 組 むことができるよう,もっときちんと 準 備 しておくべきだったと 反 省 している これらのことを 反 省 点 として, 中 間 まとめ 提 出 以 降 の 授 業 では, 図 形 の 性 質 と 証 明 の 単 元 で, 対 話 を 意 識 した 発 問 は 常 に 意 識 しつつ, 生 徒 同 士 や 全 体 での 話 し 合 いの 時 間 を 確 保 したり, 問 題 演 習 の 時 間 を 確 保 し, 問 題 を 解 く 際 に 生 徒 自 身 でしっかり 考 える 時 間 を 確 保 したりした 以 下 に その 授 業 実 践 を 提 示 する 実 践 例 1 2 年 生 図 形 の 調 べ 方 ~みんなで 話 し 合 ってみよう~ <P93 みんなで 話 し 合 ってみよう> 右 の 図 で, xの 大 きさは,いろいろな 方 法 で 求 められます どんな 求 め 方 があるか 話 し 合 ってもましょう 2

教 科 書 で 扱 われているこの 問 題 で, 話 し 合 い 活 動 を 行 った この 問 題 は 様 々なところで 扱 われ る 有 名 な 問 題 であるが, 毎 年 授 業 で 取 り 上 げても,こちらが 思 っているほど 生 徒 に 説 き 方 が 定 着 しない 生 徒 にもっと 定 着 させるためには, 話 し 合 い 活 動 を 通 して 生 徒 にしっかり 考 えさせ,そ の 解 き 方 を 生 徒 に 印 象 付 けさせる 必 要 があると 考 え,この 問 題 を 取 り 上 げた 生 徒 たちには, 以 下 のようにして 問 題 を 提 示 した < 問 題 > 下 の 図 で, xの 大 きさを 求 めなさい ~ルール~ 1 xの 大 きさを 求 める 2 その 理 由 を 考 える 3 制 限 時 間 は 5 分 上 記 の 問 題 について,ルールを 確 認 して 話 し 合 いでの 学 習 に 取 り 組 ませた 制 限 時 間 を 5 分 と した 理 由 は, 生 徒 に 直 感 的 に 考 えさせ,そこで 出 てきた 意 見 を 全 体 で 共 有 しようと 考 えたためで ある 5 分 考 えた 後 の 生 徒 の 反 応 は 以 下 のような 感 じであった 生 徒 1 xは 145 じゃない? 生 徒 2 なんか 大 きさ 的 にそれくらいな 感 じやな 生 徒 3 これって 内 部 の 角 度 全 部 たせばいいんやろ? 生 徒 4 そうなんか? 全 然 わからーん 生 徒 5 この 図 形 って 四 角 形 やろ?なら 内 角 の 和 が 360 やから 生 徒 6 でもこの 図 形 って 本 当 に 四 角 形 なんか? 塾 などで 解 き 方 について 知 っている 生 徒 は 何 人 かいたが,その 理 由 について 詳 しく 説 明 できる 生 徒 はいなかった 生 徒 5のように 既 習 事 項 を 使 って 考 えようとしている 生 徒 もいたが, 話 し 合 いが 途 中 でストップしてしまった 様 子 もあったので, x=145 だと 思 うということを 全 体 で 確 認 し, 今 度 はその 理 由 について 考 えさせた 3

教 師 x=145 になりそうだっていうみんなの 予 想 だけど,その 理 由 を 説 明 できる 人 は いるかな? 生 徒 1 とりあえず 全 部 たせばいいと 思 う 教 師 たしかに 図 形 の 内 角 を 全 部 たすと 145 になるけど,それじゃ 理 由 にはならないね 他 の 理 由 はある? 生 徒 2 この 図 形 って 四 角 形 じゃないんですか? 四 角 形 として 考 えると, 多 角 形 の 内 角 の 和 の 公 式 が 使 えると 思 うんですけど 教 師 教 科 書 P91 を 見 てみると, この 教 科 書 では, 多 角 形 という 場 合,へこみのあるも のは 考 えないことにします と 書 いてあるね ということは,この 図 形 の 場 合 で 多 角 形 の 内 角 の 和 の 考 え 方 は 使 えないから, 厳 しそうだね じゃあ, 補 助 線 を 引 いて 考 えてみよう いろいろな 補 助 線 の 引 き 方 があるから,た めしにいろいろ 引 いて 考 えてみよう そしてその 補 助 線 をヒントに, 周 りの 人 と 相 談 しながら 考 えてみよう 補 助 線 についてのヒントを 出 し,あとは 生 徒 の 多 様 な 考 えが 出 てくるのを 期 待 して 話 し 合 いに 取 り 組 ませ, 机 間 指 導 をしながらその 様 子 を 見 守 った 話 し 合 いのグループについては, 生 徒 が 話 しやすい 関 係 の 方 が 話 し 合 いも 盛 り 上 がると 考 え, 特 にグループの 指 定 をせずに 活 動 に 入 らせ た ある 程 度 話 し 合 いが 止 まるのを 見 計 らって, 一 旦 全 体 で 考 えの 共 有 を 行 った 教 師 では, 話 し 合 いでまとまった 考 えを 聞 いてみよう いくつか 考 え 方 があると 思 うん だけど,どんな 考 え 方 ができた? < 考 え 方 1>( 図 1 参 照 ) 生 徒 補 助 線 を 引 いて, 二 種 類 の 三 角 形 に 注 目 しました 考 えた 本 人 がうまく 説 明 できなかったため, 教 師 が 説 明 をサポートした 教 師 AとBの 部 分 を 結 ぶ 補 助 線 を 引 くと, ABCと ADCという 二 つの 三 角 形 に 注 目 しんたんだね ABCの 内 角 の 和 は 180 なので,この 180 からもとの 図 形 の 内 角 の 和 145 をひくと,35 という 大 きさが 出 てくる これは ADCのアと イの 部 分 の 和 になっていて, xを 求 めるには, ADCの 内 角 の 和 180 から 35 をひけばいいということだね 説 明 後, 理 解 の 様 子 について 全 体 で 確 認 全 員 が 納 得 している 様 子 だった < 考 え 方 2>( 図 2 参 照 ) 生 徒 三 角 形 の 外 角 の 性 質 を 使 いました 三 角 形 のひとつの 外 角 は,そのとなりにないふ たつの 内 角 の 和 に 等 しいので,この 考 え 方 を 2 回 使 うと,50 +35 =85,85 +60 =145 となり, x=145 であることがわかります 4

考 え 方 2は, 考 えた 本 人 が 自 分 で 説 明 既 習 事 項 を 使 った 説 明 だったので 考 え 方 を 忘 れてしま っている 生 徒 も 多 く, 既 習 事 項 外 角 の 性 質 について 教 師 の 方 で 再 確 認 をした 発 表 してもら った 考 え 方 について 改 めて 確 認 した 生 徒 たちの 反 応 は, 生 徒 あ~なるほど そういうことか~ わかりやすい~ といった 感 じだった < 考 え 方 3>( 図 3 参 照 ) 生 徒 補 助 線 として 2 本 の 平 行 線 を 引 いて 考 えました 平 行 線 の 同 位 角, 錯 角 の 考 え 方 を 使 うと, xの 部 分 に 図 形 の 内 角 がすべて 集 まるので, xを 求 めるには, 図 形 の 内 角 をすべてたせばいいんだと 思 います 考 え 方 3も 考 えた 本 人 が 自 分 で 説 明 した 既 習 事 項 を 使 っていることと, 図 形 の 内 角 が1ヶ 所 に 集 まるという 点 から, 他 の 生 徒 たちにとっては 視 覚 的 にかなりわかりやすかったらしく, 発 表 後 の 反 応 も, 生 徒 え~すご~い! 今 までのよりもめっちゃわかりやすい! これ 一 番 簡 単 じゃない? と 納 得 し, 驚 きの 声 をあげている 生 徒 もいた 参 考 資 料 < 図 1> < 図 2> 5

< 図 3> <まとめ> ブーメラン 型 x = a + b+ c 最 後 に, 教 師 の 方 から 本 時 のまとめをした 図 形 の 形 から 問 題 に ブーメラン 型 と 名 前 をつ け, 生 徒 たちの 印 象 に 残 るように 工 夫 した( 上 図 参 照 ) 生 徒 たちが 解 き 方 を 自 分 で 考 え, 友 達 の 解 き 方 を 聞 くことで, 生 徒 たちは 今 までよりも 理 解 していたようで,その 後 の 問 題 演 習 やテスト の 結 果 を 見 ても,この 問 題 に 関 しては 正 解 することができる 生 徒 が 多 かった この 実 践 での 生 徒 が 問 題 に 取 り 組 む 様 子 を 見 ていると, 教 師 に 質 問 する 者, 周 囲 と 一 緒 に 考 え ようとする 者, 自 分 で 考 えようとする 者 など 多 様 な 取 り 組 みの 様 子 が 見 られた そしてその 取 り 組 みの 中 での 対 話 の 対 称 も, 対 教 師, 対 まわりの 生 徒, 対 課 題, 対 自 分 自 身 といった 感 じで 多 岐 にわたるものであった これらの 対 話 すべてに 共 通 して 言 えることは, 様 々な 対 称 との 対 話 を 通 して, 既 習 事 項 との 関 連 に 気 づくことができたということであり,その 気 づきから, 生 徒 たちが 既 習 事 項 を 活 用 して 問 題 を 解 こうとする 姿 勢 が 見 られ,この 実 践 の 効 果 があったように 感 じた 実 践 例 2 2 年 生 証 明 ~ 合 同 条 件 を 使 った 証 明 の 進 め 方 ~ 本 校 数 学 科 では, 今 年 度 の 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 を 受 けて, 県 の 評 価 規 準 を 参 考 に H25 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 を 受 けての 課 題 克 服 計 画 を 作 成 した その 中 の 図 形 の 単 元 を 通 して 行 う 具 体 的 な 支 援 例 として, 以 下 の 5 点 に 意 識 して 日 々の 指 導 にあたった ヒントカードやワークシートを 活 用 して, 証 明 の 手 順 を 確 認 させる 合 同 な 三 角 形 を 見 つけるために, 図 の 中 で, 等 しい 辺 や 角 を 見 つけ, 色 ペンなどを 使 い 視 覚 的 に 捉 える 活 動 を 取 り 入 れる 証 明 の 導 入 なので, 書 くことより, 口 頭 での 説 明 を 多 く 取 り 入 れる 仮 定 と 結 論 を 明 確 にし, 結 論 を 導 くために 必 要 なことがらを 逆 にたどって, 証 明 のすじ 道 をみつける 考 え 方 を 身 につけさせる 星 形 五 角 形 の 角 の 性 質 について, 多 様 な 考 え 方 を 説 明 させ,それぞれの 考 え 方 のよさを 味 わわせる 6

証 明 の 単 元 は, 生 徒 たちの 中 でも 苦 手 意 識 を 持 つ 生 徒 が 多 く, 教 える 側 としては 毎 年 苦 労 をし ている 黒 板 を 使 って 例 題 の 証 明 とそのポイント, 考 え 方 を 提 示 し,その 後 問 題 演 習 に 取 り 組 ま せても, 例 題 を 参 考 にして 問 題 に 取 り 組 もうとする 生 徒 は 多 くは 見 られない 生 徒 が 証 明 を 苦 手 に 感 じるポイントとしては, 問 題 文 の 読 み 取 りができない, 何 をどんな 風 に 書 いていいかわから ない, 書 く 量 の 多 さに 嫌 気 がさしてしまうなどのことがあると 私 は 考 える ここまでに 取 り 組 ん だ 内 容 で, 式 の 計 算 や 方 程 式 などの 答 えがひとつに 決 まっている 問 題 に 慣 れていること, 解 き 方 を 覚 えることで 機 械 的 に 解 くことができる 問 題 に 慣 れていることなどもまた,ひとつの 要 因 にな っているのではないかとも 考 える これらの 点 を 改 善 するために, 今 回,< 証 明 の 考 え 方 >として, 次 の 3 点 の 指 導 に 力 を 入 れた 1 まず,どの 三 角 形 とどの 三 角 形 に 注 目 すべきかを 考 える 2 問 題 文 の 仮 定 と 結 論 を 考 える 3 注 目 した 三 角 形 の 等 しい 部 分 とその 理 由 を 考 える これらのことを, 問 題 を 解 く 前 に 丁 寧 に 確 認 し, 生 徒 たちに 考 える 習 慣 をつけさせた また 特 に 等 しい 部 分 とその 理 由 について, 個 人 で 考 えるのでなく,ペアで 話 し 合 って 確 認 するなど, 考 え る 時 間 も 確 保 するように 心 がけた 以 下 に, 課 題 に 取 り 組 んだ 生 徒 のノートを 提 示 する < 生 徒 のノート1> 問 題 文 をきちんと 読 み 取 るた めに, 仮 定 と 結 論 を 確 認 どの 三 角 形 とどの 三 角 形 に 注 目 するのかを 明 記 注 目 した 三 角 形 について, 等 し い 部 分 とその 理 由 を 明 記 考 え 方 をしっかり 確 認 した 上 で 証 明 に 入 る 7

< 生 徒 のノート2> 問 題 文 の 意 味 を 理 解 し,どの 三 角 形 とどの 三 角 形 に 注 目 する かを 確 認 する 仮 定 と 結 論 を 確 認 し, 注 目 した 三 角 形 の 等 しい 部 分 とその 理 由 を 確 認 する 例 題 の 考 え 方 を 参 考 にして,そ の 後 の 問 題 演 習 にも 取 り 組 ま せる これまでの 証 明 の 単 元 の 指 導 は, 教 科 書 の 例 題 を 提 示 し, 問 題 演 習 に 取 り 組 むというものだっ た 問 題 演 習 に 取 り 組 む 際 も, 問 題 の 仮 定 と 結 論 を 確 認 し, 例 題 を 参 考 にするようにアドバイス をする 程 度 で, 特 別 な 手 立 てを 講 じることはできなかった しかし 今 回, 話 し 合 い 活 動 を 取 り 入 れながら, 県 の 評 価 規 準 を 参 考 に 作 成 した 課 題 克 服 授 業 計 画 の 活 用 や 証 明 の 単 元 での< 証 明 の 考 え 方 >の 指 導 にあたることにより, 実 践 例 1と 同 様, 生 徒 の 対 話 の 方 向 性 を 様 々な 方 向 に 設 定 することができた そしてこれらの 活 動 を 通 して 生 徒 に 備 わった 力 が 活 用 力 となり, 問 題 を 解 く 際, 図 の 中 に 自 主 的 に 補 助 線 をかき 込 もうというつぶやきが 聞 かれたこと,また 証 明 の 根 拠 となる 部 分 につい て, 自 発 的 に 周 囲 と 相 談 する 姿 が 見 られたことなどにつながったと 考 える また,それ 以 外 の 場 面 での 生 徒 たちが 考 える 様 子 も, 最 初 の 頃 は 周 囲 と 頻 繁 に 相 談 する 様 子 が 見 られたが, 回 数 を 重 ねるごとに 自 力 で 考 える 姿 が 多 く 見 られるようになったように 感 じた z この 実 践 に 取 り 組 んだことにより, 証 明 に 対 して 苦 手 意 識 を 持 つ 生 徒 が 例 年 より 少 なく, 自 分 の 力 で 証 明 に 取 り 組 むことができる 生 徒 が 多 かったように 感 じ, 実 践 の 成 果 が 表 れているのだと いう 実 感 があった 8

3. まとめ 今 年 1 年 間, 対 話 と 活 用 力 をテーマに 研 究 に 取 り 組 んだ 研 究 を 通 して, 特 に 難 しいと 感 じた 点 が 3 つある 1 つ 目 は 対 話 を 充 実 したものにするための 仕 掛 けである 当 初 は 教 師 対 生 徒 の 対 話 を 意 識 していたが, 対 話 の 対 称 を 教 師,まわりの 生 徒, 課 題,そして 自 分 自 身 と, 様 々な 方 向 に 設 定 し, じっくり 対 話 する 時 間 を 設 けることで 生 徒 自 身 の 考 えが 深 まることがわかった 今 回 は 図 形 の 単 元 での 実 践 であったが, 他 の 単 元 でも 同 様 の 取 り 組 みを 行 うためには, 単 元 のねらいに 沿 った 課 題 を 設 定 し,そこに 既 習 事 項 との 関 連 付 けをすること,そして 生 徒 が 自 分 のつまづきに 気 づくた めに, 対 話 の 過 程 を 各 自 で 残 していくことが 必 要 である 課 題 設 定 の 方 法 について, 今 後 更 なる 研 究 が 必 要 であると 感 じた そして,すべての 単 元 で 対 話 をテーマに 実 践 を 行 うことは 難 しいと 思 うので,どの 単 元 のどの 場 面 で 行 うか,また 十 分 に 時 間 を 使 うか,ということについても 考 え ていかなければならないと 感 じた 2 つ 目 は 活 用 力 をどのように 評 価 するか,ということである 今 回, 中 間 まとめ 提 出 まで の 取 り 組 みが, 定 期 テストの 結 果 に 思 ったように 結 びついていないことから, 生 徒 に 活 用 力 が 身 についていないのではないかと 気 づくことができた しかし 本 来, 活 用 力 というものは 数 値 で 測 ることができないものであると 考 える その 活 用 力 を 見 とるためには, 単 元 のねらいに 沿 って, 生 徒 の 考 え 方 の 変 容 をつぶさに 見 とり,その 様 子 を 評 価 していく 必 要 があると 感 じた パ フォーマンス 評 価 の 在 り 方 について, 私 自 身 が 今 後 更 に 勉 強 していかなければいけないと 実 感 し た 3 つ 目 は 省 察 というものの 難 しさである 今 回 の 5 年 経 験 者 研 修 では, 省 察 がひとつの キーワードになっていたように 思 うが, 正 直, 私 自 身 が 省 察 をしっかりできていたとは 言 えない ように 思 う 特 に 対 話 のレベルを 上 げていくために, 生 徒 の 様 子 を 記 録 したり, 日 々の 授 業 で 生 徒 の 発 言 やつぶやきに 耳 を 傾 けたりするように 心 掛 けてはいたが,その 発 言 やつぶやきがその 後 の 授 業 や 指 導 に 生 かし 切 ることはできなかった 3 年 目 に 経 験 した 研 究 発 表 以 降, 本 格 的 に 研 究 に 取 り 組 んだのは 久 しぶりのことであった 3 年 前 の 研 究 の 時 から, 次 に 機 会 があったら, 今 度 は 活 用 力 について 研 究 をしてみよう と 思 って いたが, 研 究 や 指 導 法 を 意 識 しすぎて, 目 の 前 の 生 徒 のことを,あまり 考 えなくなってしまうこ とがあった 授 業 の 主 役 となるべきはやはり 生 徒 であり,その 生 徒 の 学 力 や 理 解 度 などの 実 態 に 合 わせて 指 導 法 を 考 えていく 必 要 があるのだと 実 感 した 今 回,このような 研 究 の 機 会 を 与 えていただいたことに, 心 から 感 謝 したい 今 年 度 1 年 間 で 終 わらず, 今 後 も 対 話 と 活 用 力 をキーワードにして, 目 の 前 の 生 徒 の 実 態 に 合 わせて 日 々 の 指 導 にあたっていきたい 引 用 参 考 文 献 人 気 教 授 マイケル サンデルの 話 し 方 とは? 松 本 幸 夫 中 学 校 における 対 話 と 協 同 学 びの 共 同 体 の 実 践 佐 藤 雅 彰 未 来 へひろがる 数 学 2 指 導 書 第 2 部 詳 説 朱 註 編 啓 林 館 9