<4D F736F F F696E74202D2093FA8FED906697C382C996F097A782C28ABF95FB2E707074>



Similar documents
<4D F736F F F696E74202D2093FA8FED906697C382C996F097A782C28ABF95FB2E707074>

Microsoft PowerPoint - 漢方講座.ppt

一般用漢方製剤の添付文書等に記載する使用上の注意の一部改正について_3

首 は 下 あ ご の 骨 の 下 か ら 鎖 骨 の 上 ま で 自 分 の 首 を 両 手 で は さ ん で お さ え て み ま し ょ う 師 首 っ て ど ん な 仕 事 を し て い る か な 子 頭 を の せ て い る 頭 を お さ え て い る 頭 を 動 か し

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

5 月 25 日 2 口 腔 咽 頭 唾 液 腺 の 疾 患 2 GIO: 口 腔 咽 頭 唾 液 腺 の 疾 患 を 理 解 する SBO: 1. 急 性 慢 性 炎 症 性 疾 患 を 説 明 できる 2. 扁 桃 の 疾 患 を 説 明 できる 3. 病 巣 感 染 症 を 説 明 できる 4

<96DA8E9F81698D8791CC A2E786C73>

スライド 1

<タイトル>DES被害の軌跡(1)

Microsoft PowerPoint _GP向けGL_final

Microsoft PowerPoint - 高齢者.ppt

Microsoft Word - 通知 _2_.doc

第37回 漢方で見える!聞こえる!(漢方)

Microsoft PowerPoint - 筑豊漢方女性.ppt

光 輪 はさみこども 園 学 校 保 健 安 全 法 ( 第 19 条 )に 準 ずる(H24.4 改 定 ) 病 名 感 染 しやすい 期 間 登 園 のめやす 症 状 ( 発 熱 全 身 症 状 呼 吸 器 症 状 )がある 期 間 インフルエンザ ( 発 症 前 24 時 間 ~ 発 病 後

アフターケア.indd

3_62-95

平成24年度 福島県患者調査の概況(厚生労働省大臣官房統計情報部人口動態・保健社会統計課 保健統計室:H )

図 表 1 1,000 万 円 以 上 高 額 レセプト ( 平 成 25 年 度 ) 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷

Microsoft Word - 2章.doc

Microsoft PowerPoint - 漢方講座 (NXPowerLite) (NXPowerLite).ppt

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄



下 記 のような 体 調 変 化 はございますか? 目 のかゆみ 目 のまわりのかゆみ 目 薬 をさしたとき しみること 目 が 充 血 すること 目 が 見 えづらくなる もやがかかったように 見 えること 目 がころころする ショボショボする 涙 が 出 ること 目 のまわりが 黒 くなる まつ

(Microsoft Word _10\214\216\222\262\215\270\203\212\203\212\201[\203X_\215\305\217I\215e.doc)

症 状 斑 点 赤 い- 血 熱 血 瘀 白 い- 血 虚 気 滞 発 疹 血 熱 風 風 熱 疱 水 痘 - 湿 熱 膿 疱 - 熱 風 団 ( 皮 膚 面 に 急 に 盛 り 上 がってくるもの)- 風 風 熱 風 寒 落 屑 熱 血 虚 びらん 湿 湿 熱 かさぶた 痂 皮 (かひ) 膿 がた

フ ェ ネ ル ミ ン 錠 鉄 5 0 m g F プ リ ン ド リ ル 細 粒 1 % C リ ザ ス ト 錠 3 m g F


< F2D874491E682528FCD2091E DF C A2E>

<4D F736F F F696E74202D C928D4E C182C4967B939682C991CC82C982A282A282CC F4390B394C529>

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

神 経 系 統 の 機 能 神 経 系 統 の 機 能 の 著 しい 障 害 とは 脳 の 器 質 障 害 四 肢 その 他 の 神 経 の 損 傷 によって 生 じる 灼 熱 痛 脳 神 経 及 び 脊 髄 神 経 の 外 傷 その 他 の 原 因 による 神 経 痛 等 により 特 に 軽 易

抗微生物薬安全性評価基準検討委員会 最終報告(確定版)

5 月 19 日 5 新 生 児 の 呼 吸 障 害 GIO: 新 生 児 期 に 生 じる 呼 吸 障 害 の 病 態 の 特 徴 を 説 明 でき 胸 部 XPから 診 断 できる SBO: 1. 新 生 児 呼 吸 障 害 の 病 態 に 基 づく 症 状 の 特 徴 を 説 明 できる 2.

5 月 27 日 4 子 宮 頸 癌 1 GIO: 子 宮 頸 癌 の 病 態 診 断 治 療 について 理 解 する SBO: 1. 子 宮 頸 癌 の 発 癌 のメカニズムや 発 癌 過 程 について 説 明 できる 2. 子 宮 頸 癌 および 前 癌 病 変 の 分 類 ついて 説 明 でき

一 方 でも 自 分 から 医 師 に 症 状 の 変 化 について 伝 えている 割 合 は シーズン 前 では 満 足 な と 同 じ %でしたが シーズン 開 始 直 後 から 高 くなり シーズン 後 半 では の 31%を 上 回 り 42%となっています (グラフ 3) ギャップ 3:


診療行為コード

栄養管理手順について

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135, , , , , ,600

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 岐 阜 県 類 似 団 体 平 均 年 齢 平 均 給

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

OD 研 究 会 報 No.74 号 -- 内 視 鏡 達 負 担 精 密 可 能 除 頃 バ 条 件 ぜ 条 件 細 胞 傷 爆 四 八 散 例 胃 肝 へ ぜ 肝 器 血 量 至 ぐ 閉 肝 限 学 界 識 率 語 婦 産 卵 巣 爆 婦 系 引 張 上 げ 破 細 胞 び 散 播 腫 ゅ 識

Taro-学校だより学力調査号.jtd

untitled

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

○00表紙

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病

< EC8E F58B8B975E8CF6955C8CB48D652E786C73>

(\202g22\214\366\225\\.xls)

アプルウェイ 市販直後調査 発売4ヵ月間の副作用発現状況

( 新 ) 医 療 提 供 の 機 能 分 化 に 向 けたICT 医 療 連 携 導 入 支 援 事 業 費 事 業 の 目 的 医 療 政 策 課 予 算 額 58,011 千 円 医 療 分 野 において あじさいネットを 活 用 したICT したICT 導 入 により により 医 療 機 能

監 修 北 辰 会 有 澤 総 合 病 院 内 科 大 八 木 秀 和 1 時 間 目 子 宮 内 膜 症 名 古 屋 大 学 大 学 院 医 学 系 研 究 科 産 婦 人 科 中 原 辰 夫 NAKAHARA Tatsuo 月 経 困 腎 難 不 を 全 訴 とはどのような えて 来 院 される

Microsoft Word - conference

「節電に対する生活者の行動・意識

10w.xdw

● 外科初期研修プログラム 

目次

2 ペインクリニック ペインクリニック 科 に 関 しては 先 ずは 様 々な 痛 みの 症 例 を 正 確 に 診 断 できる 能 力 の 養 成 を 最 大 の 目 標 にします その 過 程 で 薬 物 療 法 神 経 ブロック( 超 音 波 透 視 下 を 含 む) Intervention

各論_1章〜7章.indd

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(Microsoft Word - \220V\227v\215j\221S\225\266.DOC)

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

人 間 ドックコース( 脳 検 査 がん 検 査 含 む) 298,000 円 / 税 込 その 他 肥 満 症 やせ 症 高 / 低 血 圧 近 視 乱 視 白 内 障 緑 内 障 網 膜 疾 患 外 部 の 音 を 遮 断 したブースで 音 を 聞 き 取 って 調 難 聴 腹 部 超 音 波

11 切 断 又 は 離 断 変 形 麻 痺 11 切 離 断 部 位 手 関 節 前 腕 肘 関 節 上 腕 肩 関 節 左 リスフラン 関 節 部 位 左 ショパール 関 節 足 関 節 下 腿 膝 関 節 大 腿 股 関 節 左 左 手 ( 足 ) 関 節 手 ( 足 ) 指 の 切 離 断

01.活性化計画(上大久保)

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

51 胃 腸 薬 3-2 胃 腸 鎮 痛 剤 3 号 A 52 胃 腸 薬 4-2 胃 腸 鎮 痛 剤 4 号 A 53 胃 腸 薬 5-1 健 胃 消 化 剤 1 号 A 54 胃 腸 薬 6-2 胃 腸 鎮 痛 剤 5 号 A 55 胃 腸 薬 7-1 センブリ 重 曹 散 56 胃 腸 薬 8

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Microsoft Word - 1表紙.doc

メイン・サブ記事一覧2

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

< F2D F97CC8EFB8F BE8DD78F9192CA926D>

2-1膠原病.doc

L006 球 後 麻 酔 及 び 顔 面 頭 頸 部 の 伝 達 麻 酔 ( 瞬 目 麻 酔 及 び 眼 輪 筋 内 浸 潤 麻 酔 を 含 む ) 150 点 L007 開 放 点 滴 式 全 身 麻 酔 310 点 L008 マスク 又 は 気 管 内 挿 管 による 閉 鎖 循 環 式 全 身

<4D F736F F F696E74202D208D4C94A C BB38EBA814089FC95CF2E B8CDD8AB B83685D>

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

…−…t…„…b…V…–‰x›É

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(Microsoft Word - \213\213\227^\201E\222\350\210\365\212\307\227\235\214\366\225\\\201iH \)\201iHP\227p\201j.doc)

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

< D BC8AF18E738B8B975E814592E888F58AC7979D93992E786C7378>

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

3 薬 局 サービス 等 (1) 健 康 サポート 薬 局 である 旨 の 表 示 健 康 サポート 薬 局 である 旨 を 表 示 している 場 合 健 康 サポート 薬 局 とは かかりつけ 薬 剤 師 薬 局 としての 基 本 的 な 機 能 に 加 えて 積 極 的 な 健 康 サポート 機

1 野 人 口 と 高 齢 化 1 (1) 人 口 推 移 と 高 齢 化 率 (2) 高 齢 者 人 口 推 計 2 民 医 療 費 動 向 2 (1) 民 医 療 費 推 移 (2)1 人 当 たり 民 医 療 費 状 況 (3)1 人 当 たり 後 期 高 齢 者 ( 老 人 ) 医 療 費

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : 円 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135, , , , , ,600 最

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1

PowerPoint プレゼンテーション

母 子 医 療 対 策 費 462 (313,289) 国 4,479 1 不 妊 治 療 助 成 事 業 8,600 不 妊 治 療 費 用 の 一 部 を 助 成 し 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 る 230, ,608 不 妊 治 療 費 の 増 加 による 増 額 分

PM2.5による健康影響

3 保 険 料 ( 掛 金 )を 納 めていること 原 則 として 初 診 日 月 前 々 月 まで 国 民 年 金 加 入 期 間 全 体 うち 3 分 2 以 上 きち んと 納 めている( 保 険 料 免 除 期 間 も 含 む)ことが 必 要 です 現 在 は 特 例 として 初 診 日 が

Microsoft PowerPoint - 大野Dr..ppt [互換モード]

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

Microsoft Word 菊地

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

47 Vol.102 今 提 唱 紹 介 直 結 = 女 ソ 太 鼓 悩 む 男 理 解 践 整 最 マ 考 シ ョ 左 傾 斜 滑 矯 正 ボ ィ モ 崩 ム 間 落 ャ 成 績 げ 整 部 重 要 胴 胴 線 ぶ ぶ 流 歌 肩 幅 開 両 置 20 秒 細 長 口 息 吐 吐 鼻 息 ふ ワ

総 合 科 学 研 究 科 ( 留 学 生 担 当 ) 文 学 部 文 学 研 究 科 哲 学 思 想 文 化 学 コース 歴 史 学 コース 地 理 学 考 古 学 文 化 財 学 コース 日 本 中 国 文 学 語 学 コース 翀 欧 米 文 学 語 学 言 語 学 コース 比 較 日 本 文

(5) 給 与 改 定 の 状 況 該 当 なし ( 事 委 員 会 を 設 置 していないため) 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 給 与 改 定 率 国 の 改 定 率 A B AB ( 改 定 率 ) 年 度 ( )

Transcription:

日 常 診 療 に 役 立 つ 漢 方 講 座 第 173 回 筑 豊 漢 方 研 究 会 平 成 20 年 (2008)11 月 13 日 入 門 講 座 はじめての 漢 方 診 療 (11) 気 の 異 常 とその 治 療 飯 塚 病 院 東 洋 医 学 センター 漢 方 診 療 科 三 潴 忠 道 1

21 世 紀 の 医 療 における 知 の 創 造 漢 方 中 国 由 来 の 医 学 漢 方 は 中 国 から 来 たもので テクニカルターンは 漢 字 である 2

陰 陽 : 自 然 界 の 相 対 概 念 N8 < 陽 > < 陰 > 自 然 天 夏 昼 日 向 地 冬 夜 日 陰 食 物 体 を 暖 める 体 を 冷 やす 薬 物 温 ( 熱 ) 薬 涼 ( 寒 ) 薬 病 気 熱 が 主 寒 が 主 基 本 的 なものの 考 え 方 は 陰 陽 である 自 然 界 のすべてのものは 陰 陽 に 分 けら れる 食 品 では 体 を 温 める 陽 性 食 品 体 を 冷 やす 陰 性 食 品 薬 物 も 一 緒 の 食 べ 物 で 同 じように 温 薬 と 涼 薬 に 病 気 も 熱 が 主 体 の 陽 証 と 寒 が 主 体 の 陰 証 に 分 けられる

薬 性 温 ( 熱 ) ( 微 温 ) 平 ( 微 寒 ) 寒 ( 涼 ) 服 用 すると 体 を 温 める 服 用 すると 体 の 熱 をとる N14 附 子 乾 姜 蜀 椒 桂 皮 甘 草 黄 連 大 黄 芒 硝 石 膏 * 薬 味 : 五 行 説 により 臓 腑 と 相 関 酸 ( 肝 ) 苦 ( 心 ) 甘 ( 脾 ) 辛 ( 肺 ) 鹹 ( 腎 ) 附 子 や 乾 姜 は 体 を 温 める 黄 連 や 大 黄 は 冷 やす

しょう 漢 方 医 学 的 な 病 態 ( 証 )の 二 大 別 N8 陽 証 陰 証 陽 性 の 病 態 : 体 力 が 優 勢 活 動 性 発 揚 性 熱 が 主 体 陰 性 の 病 態 : 体 力 が 劣 勢 非 活 動 性 沈 降 性 寒 が 主 体 病 気 の 進 行 方 向 陽 証 は 体 力 が 優 勢 で 病 気 に 対 し 反 応 することができるため 熱 が 主 体 にな り 陰 証 は 体 力 が 劣 勢 で 十 分 反 応 することが 出 来 なくなり 寒 が 主 体 とな る 病 気 が 進 行 すると 体 力 がなくなっていくので 病 気 はえてして 陽 証 か ら 陰 証 へすすむ

表 裏 の 概 念 N10 表 皮 膚 関 節 神 経 口 腔 ~ 上 気 道 半 表 半 裏 胸 膈 内 臓 器 横 隔 膜 周 辺 裏 消 化 管 表 裏 と 言 う 考 え 方 がある 病 気 は 表 から 裏 へ 進 みがちである

陰 陽 と 体 力 と 病 毒 との 量 的 消 長 の 関 係 時 間 N8 10 陽 証 病 期 熱 陰 証 病 期 寒 初 発 表 太 陽 病 期 体 力 半 表 半 裏 少 陽 病 期 裏 陽 明 病 期 裏 裏 裏 病 毒 太 陰 病 期 少 陰 病 期 厥 陰 病 期 死 六 病 位 病 気 と 言 うのは 普 通 陽 証 から 陰 証 へ 進 む 前 半 が 陽 証 期 後 半 が 陰 証 期 で ある 前 半 は 熱 が 中 心 で これを 三 つに 分 ける 後 半 は 寒 が 中 心 でこれも 三 つに 分 けて 六 病 位 と 言 う また 病 気 は 表 から 裏 へ 進 む 表 に 病 気 があ る 太 陽 病 半 表 半 裏 の 少 陽 病 裏 にある 陽 明 病 陰 証 期 は 全 て 裏 にある

陰 陽 と 虚 実 実 N10 大 柴 胡 湯 陰 ( 寒 ) 桂 枝 加 芍 薬 大 黄 湯 桂 枝 加 芍 薬 湯 小 柴 胡 湯 柴 胡 桂 枝 湯 陽 ( 熱 ) 人 参 湯 補 中 益 気 湯 四 逆 湯 虚 その 他 に 虚 実 がある 陰 陽 は 病 気 の 勢 力 に 対 する 体 力 の 割 合 であり 虚 実 は 病 気 に 対 する 体 の 反 応 である 体 力 がいくらあっても やわやわとしか 反 応 しないときがある この 場 合 は 陽 虚 証 である しかし ひどい 陰 証 では 体 力 がなくなるので 実 証 はなくなってくるし うんと 陽 証 だと 虚 証 が 存 在 しなくなる

漢 方 医 学 の 陰 陽 N15 証 ( 病 態 ) 全 体 構 成 成 分 体 内 循 環 要 素 薬 性 陽 陽 証 表 熱 実 気 温 ( 熱 ) 陰 陰 証 裏 寒 虚 血 ( 血 + 水 ) 涼 ( 寒 ) 漢 方 医 学 では 陰 陽 の 観 点 から 病 態 を 陽 証 と 虚 証 に 大 きく2つに 分 ける その 中 に 表 裏 や 寒 熱 虚 実 がある 薬 性 も 熱 薬 と 寒 薬 に 分 けられる

漢 方 医 学 の 陰 陽 N15 証 ( 病 態 ) 全 体 構 成 成 分 体 内 循 環 要 素 薬 性 陽 陽 証 表 熱 実 気 温 ( 熱 ) 陰 陰 証 裏 寒 虚 血 ( 血 + 水 ) 涼 ( 寒 ) 体 内 循 環 要 素 として 気 と 血 があり これも 陽 と 陰 に 分 けられる

生 体 を 維 持 する 三 要 素 N12 49 生 命 活 動 を 営 む 根 源 的 エネルギー 失 調 病 態 : 気 逆 ( 上 衝 ) 気 鬱 気 虚 気 生 体 を 物 質 的 に 支 える 赤 色 の 液 体 失 調 病 態 : 瘀 血 血 虚 血 水 生 体 を 物 質 的 に 支 える 無 色 の 液 体 失 調 病 態 : 水 毒 ( 水 滞 ) 生 体 を 維 持 する3 要 素 に 気 血 水 がある

生 体 を 維 持 する 三 要 素 N49 生 命 活 動 を 営 む 根 源 的 エネルギー 失 調 病 態 : 気 逆 ( 上 衝 ) 気 鬱 気 虚 気 生 体 を 物 質 的 に 支 える 赤 色 の 液 体 失 調 病 態 : 瘀 血 血 虚 血 水 ( 広 義 の 血 ) 生 体 を 物 質 的 に 支 える 無 色 の 液 体 失 調 病 態 : 水 毒 ( 水 滞 ) 血 は 赤 い 液 体 血 の 異 常 は 瘀 血 が 中 心 である

生 体 を 維 持 する 三 要 素 N49 生 命 活 動 を 営 む 根 源 的 エネルギー 失 調 病 態 : 気 逆 ( 上 衝 ) 気 鬱 気 虚 気 生 体 を 物 質 的 に 支 える 赤 色 の 液 体 失 調 病 態 : 瘀 血 血 虚 血 水 ( 広 義 の 血 ) 生 体 を 物 質 的 に 支 える 無 色 の 液 体 失 調 病 態 : 水 毒 ( 水 滞 ) 血 のなかで 色 のない 成 分 を 水 という 水 の 異 常 を 水 毒 とか 水 滞 という

生 体 を 維 持 する 三 要 素 N50 生 命 活 動 を 営 む 根 源 的 エネルギー 失 調 病 態 : 気 逆 ( 上 衝 ) 気 鬱 気 虚 気 生 体 を 物 質 的 に 支 える 赤 色 の 液 体 失 調 病 態 : 瘀 血 血 虚 血 水 ( 広 義 の 血 ) 生 体 を 物 質 的 に 支 える 無 色 の 液 体 失 調 病 態 : 水 毒 ( 水 滞 ) 気 と 言 うのは 生 命 活 動 を 営 む 根 源 的 なエネルギーである 本 日 は 気 のお 話 をする

気 分 類 供 給 臓 ( 腑 ) 治 療 先 天 の 気 親 より 授 かる 腎 後 天 の 気 消 化 吸 収 ( 穀 氣 ) 呼 吸 ( 宗 氣 ) 脾 ( 胃 ) 肺 補 腎 N50 補 脾 ( 補 中 ) 病 態 症 候 治 法 主 要 生 薬 ( 氣 剤 ) 気 虚 量 的 不 足 補 気 人 参 黄 耆 甘 草 白 朮 茯 苓 気 うつ 停 滞 順 気 紫 蘇 葉 香 附 子 厚 朴 枳 実 気 逆 ( 上 衝 ) 逆 流 のぼせ 順 気 桂 皮 紫 蘇 葉 竜 骨 牡 蛎 気 と 言 うのは 人 間 の 生 命 力 のようなものである 赤 ちゃんが 生 れるときに 親 から 生 命 力 を 貰 うのだが これが 先 天 の 気 であり 腎 に 宿 っている 先 天 の 気 を 補 うことはできないのだが 腎 の 機 能 を 補 うと 先 天 の 気 を 守 り 育 てる ことができる また 生 れた 後 は 後 天 的 な 気 を 補 って 活 動 していくのだが その 時 に 一 番 大 事 なものは 消 化 吸 収 能 である 臓 腑 でいうと 脾 胃 であり これを 補 うことを 補 脾 という その 他 に 呼 吸 をしなければならないわけ で 呼 吸 によっても 後 天 の 気 を 補 う

気 の 変 調 の 分 類 と 主 な 症 状 治 療 薬 N50 分 類 / 病 態 主 要 な 症 状 治 療 法 : 生 薬 例 気 虚 量 的 不 足 倦 怠 感 易 疲 労 食 欲 不 振 意 欲 減 退 補 気 : 人 参 黄 耆 甘 草 大 棗 白 朮 茯 苓 気 鬱 ( 気 滞 ) 循 環 異 常 停 滞 抑 鬱 閉 塞 異 物 感 重 圧 感 腹 満 四 肢 疼 痛 順 気 : 厚 朴 枳 実 木 香 紫 蘇 葉 香 附 子 気 逆 ( 上 衝 ) 循 環 異 常 逆 流 のぼせ 頭 痛 動 悸 不 安 焦 燥 四 ( 下 ) 肢 冷 順 気 : 桂 枝 呉 茱 萸 黄 連 竜 骨 牡 蛎 気 の 異 常 にはどのようなものがあるか まずは 気 が 病 的 に 足 りないもの これを 気 虚 という 主 な 症 状 としては だるい 疲 れやすい 食 べられない 意 欲 がない 治 療 法 としては 気 を 補 う つまり 補 気 気 を 補 う 薬 として どのようなものがあるのか よく 人 耆 剤 というが 人 参 黄 耆 その 他 に 甘 草 大 棗 朮 朮 は 蒼 朮 との 意 見 もあるし 白 朮 との 意 見 もあるが あと は 茯 苓 これは 水 もさばくが 気 も 補 う 次 に 気 うつ これはめぐりが 悪 いもの 痞 えてしまう 症 状 として 抑 うつ 閉 塞 異 物 感 頭 が 重 いとか 腹 が 張 るとか 手 足 がだるいとか 治 療 法 と しては 順 気 といって 気 を 巡 らす 生 薬 としては 厚 朴 や 枳 実 木 香 など 香 があるものが 多 い アロマとは 気 を 巡 らす 治 療 だと 思 う 最 後 に 気 逆 気 は 病 的 な 状 態 になると 上 に 上 がりやすい そうするとのぼせ る 頭 痛 動 悸 がする 足 が 冷 える これも 順 気 でよい 桂 皮 とか 呉 茱 萸 黄 連 は 熱 性 の 上 逆 を 治 す 不 安 定 な 気 を 巡 らすのは 龍 骨 牡 蛎 である

望 診 視 覚 による 診 察 項 目 動 作 体 型 顔 色 皮 膚 粘 膜 血 管 分 泌 物 証 判 定 の 参 考 例 緩 慢 : 虚 敏 捷 : 実 筋 肉 質 堅 肥 り: 実 痩 身 水 肥 り: 虚 赤 : 熱 陽 証 気 逆 白 : 寒 陰 証 乾 燥 : 血 虚 浮 腫 : 水 毒 皮 下 出 血 : 瘀 血 暗 赤 : 瘀 血 真 紅 : 熱 拡 張 ( 細 絡 静 脈 瘤 ): 瘀 血 膿 性 : 熱 陽 証 水 性 : 寒 水 毒 舌 質 舌 苔 舌 診 色 淡 白 : 寒 虚 暗 赤 ~ 紫 : 瘀 血 真 紅 : 熱 菲 薄 虚 胖 大 歯 痕 水 毒 気 虚 色 白 : 少 陽 病 ( 乾 燥 ) 陰 証 黄 : 熱 乾 湿 乾 : 陽 証 湿 : 陰 証 厚 さ 厚 : 水 毒 熱 斑 状 : 気 虚 鏡 面 舌 ( 萎 縮 乾 燥 無 苔 ): 極 虚 では どのように 気 の 異 常 をみるのだろうか 動 作 がのろのろしていると 気 虚 を 疑 う あるいは 気 うつか 顔 が 赤 いと 気 逆 を 疑 う 舌 苔 がまだら 状 の 時 は 気 虚 の 時 が 多 い もっと 虚 すると 鏡 面 舌 となる

気 虚 の 写 真 である

気 虚 の 舌 所 見 斑 状 の 白 苔 鏡 面 舌 気 虚 の 舌 所 見 左 は 舌 苔 が 剥 げている 右 は 舌 乳 頭 も 剥 げている 鏡 面 舌

聞 診 聴 覚 ( 音 )と 嗅 覚 ( 匂 い)による 診 察 声 咳 ( 呼 吸 ) 腹 鳴 聴 覚 張 りがある: 実 元 気 がない:( 気 ) 虚 ためらい 勝 ち: 気 うつ 強 い 咳 嗽 : 実 湿 性 咳 嗽 : 水 毒 乾 性 で 咳 き 込 む 麦 門 冬 湯 滋 陰 降 火 湯 など 半 夏 瀉 心 湯 附 子 粳 米 湯 など 嗅 覚 分 泌 物 便 ガスの 臭 い 強 い: 熱 陽 証 弱 い: 寒 陰 証 聞 診 からはどのように 気 の 異 常 をみるのか 声 のはりがない この 場 合 気 虚 を 疑 う ためらい 勝 ちに 話 すのは 気 欝 かもしれない

主 な 補 気 剤 と 使 用 上 の 目 標 (Ⅰ) 方 剤 六 病 位 使 用 目 標 応 用 N50 人 参 湯 呉 茱 萸 湯 四 君 子 湯 六 君 子 湯 茯 苓 飲 半 夏 白 朮 天 麻 湯 太 陰 病 準 太 陰 太 陰 病 太 陰 病 準 少 陽 太 陰 病 胃 弱 心 下 痞 鞕 下 痢 四 肢 冷 喜 唾 胸 痺 嘔 吐 頭 痛 ( 嘔 吐 後 軽 減 ) 手 足 冷 全 身 衰 弱 面 色 痿 黄 高 度 貧 血 舌 苔 少 少 寒 四 君 子 湯 + 痰 飲 ( 二 陳 湯 ) 舌 に 厚 い 白 苔 嘔 吐 胃 部 停 滞 膨 満 感 胃 内 停 水 嘈 囃 悪 心 尿 不 利 虚 証 冷 え 性 胃 内 停 水 めまい 頭 痛 嘔 吐 食 後 疲 れて 眠 くなる 補 気 剤 はほとんど 脾 胃 を 整 え 補 う 方 剤 ( 補 中 益 気 湯 小 建 中 湯 類 ) 主 な 補 気 薬 を 示 す 補 気 薬 とは 何 かとみてみると 陰 証 の 上 腹 部 を 中 心 とし た 消 化 器 疾 患 に 対 して 使 う 薬 である 四 君 子 湯 は 補 気 薬 のピュアな 薬 で 胃 の 弱 い 人 に 使 う 薬 である 気 を 補 う 一 番 の 中 心 は 消 化 管 の 力 を 補 うことで ある つまり 中 焦 を 補 う 臓 気 である 脾 と 腑 である 胃 を 補 うことである

主 な 補 気 剤 と 使 用 上 の 目 標 (Ⅰ) 方 剤 六 病 位 使 用 目 標 応 用 N50 人 参 湯 呉 茱 萸 湯 四 君 子 湯 六 君 子 湯 茯 苓 飲 半 夏 白 朮 天 麻 湯 太 陰 病 準 太 陰 太 陰 病 太 陰 病 準 少 陽 太 陰 病 胃 弱 心 下 痞 鞕 下 痢 四 肢 冷 喜 唾 胸 痺 嘔 吐 頭 痛 ( 嘔 吐 後 軽 減 ) 手 足 冷 全 身 衰 弱 面 色 痿 黄 高 度 貧 血 舌 苔 少 少 寒 四 君 子 湯 + 痰 飲 ( 二 陳 湯 ) 舌 に 厚 い 白 苔 嘔 吐 胃 部 停 滞 膨 満 感 胃 内 停 水 嘈 囃 悪 心 尿 不 利 虚 証 冷 え 性 胃 内 停 水 めまい 頭 痛 嘔 吐 食 後 疲 れて 眠 くなる 補 気 剤 はほとんど 脾 胃 を 整 え 補 う 方 剤 ( 補 中 益 気 湯 小 建 中 湯 類 ) 人 参 が 入 ったときの 使 用 目 標 としては 心 下 痞 硬 がある

N86 腹 診 (3) 心 下 痞 鞕 臨 床 応 用 人 参 瀉 心 湯 類 心 下 痞 鞕 の 腹 候 を 示 す

心 下 痞 鞕 の 見 方 を 示 す 心 下 痞 鞕

構 成 生 薬 からみた 補 気 剤 の 鑑 別 N51 半 夏 陳 皮 茯 苓 白 朮 人 参 甘 草 乾 姜 附 子 六 君 子 湯 四 君 子 湯 人 参 湯 四 逆 湯 水 毒 を 去 る 脾 を 補 い 気 を 益 す 中 を 温 め 寒 を 去 る 人 参 湯 には 白 朮 と 人 参 と 甘 草 に 熱 薬 の 乾 姜 が 入 っている 乾 姜 は 後 天 の 気 を 補 う 肺 と 胃 を 中 心 に 温 める 乾 姜 は 熱 薬 に 分 類 されるが 僕 は 補 気 薬 だと 思 う 冷 えがもっと 強 くなると 甘 草 が 増 え 附 子 が 入 る 四 逆 湯 を 用 い る 冷 えがない 場 合 は, 表 の 左 の 方 に 向 かう 茯 苓, 白 朮 人 参 甘 草 を 含 む 四 君 子 湯 君 子 というのは 争 いを 好 まず 人 を 傷 つけない 茯 苓 も 白 朮 も 人 参 も 甘 草 も 悪 さはしない 甘 草 は 偽 アルドステロン 症 があるが 半 夏 陳 皮 を 入 れると 六 君 子 湯 となる 四 君 子 湯 は 純 粋 に 気 を 補 う 薬 であるが そのまま 使 うことは 少 ない 気 虚 があるときはその 他 の 症 状 があることが 多 いので 四 君 子 湯 は 組 み 合 わせて 使 うことが 多 い

附 子 と 乾 姜 漢 薬 の 臨 床 応 用 より N45 附 子 大 辛 大 熱 有 毒 回 陽 救 逆 温 脾 腎 散 寒 止 痛 陽 虚 ( 虚 寒 ) 全 身 機 能 の 衰 弱 乾 姜 大 辛 大 熱 温 中 回 陽 温 肺 化 痰 脾 胃 虚 寒 痰 飲 配 合 により 回 陽 救 逆 温 中 散 寒 止 痛 の 効 能 増 強 附 子 の 毒 性 が 弱 まる 乾 姜 は 熱 薬 で 肺 も 温 めるし 脾 も 温 める 附 子 も 熱 薬 で 脾 も 温 めるし 腎 も 温 めるが 中 焦 を 温 める 乾 姜 の 様 に 後 天 の 気 を 補 う 作 用 はない そのか わり 寒 の 痛 みに 対 して 効 く

陰 証 の 主 な 治 療 方 剤 3 甘 草 乾 姜 湯 と 類 方 方 剤 構 成 生 薬 使 用 目 標 応 用 甘 草 乾 姜 湯 苓 姜 朮 甘 湯 * 人 参 湯 桂 枝 人 参 湯 甘 草 乾 姜 4 2 甘 草 白 朮 乾 姜 茯 苓 2 2 4 4 人 参 甘 草 乾 姜 白 朮 3 3 3 3 桂 枝 甘 草 白 朮 人 参 乾 姜 4 4 3 3 3 四 肢 冷 肺 痿 吐 涎 沫 多 涎 唾 気 管 支 喘 息 水 毒 腰 下 半 身 の 冷 え 腰 重 尿 自 利 胃 弱 心 下 痞 鞕 下 痢 四 肢 冷 喜 唾 胸 痺 恊 熱 利 表 証 を 挿 む 慢 性 頭 痛 附 子 理 中 湯 人 参 湯 + 附 子 人 参 湯 証 で 裏 寒 が 強 い 甘 草 乾 姜 附 子 四 逆 湯 四 肢 厥 冷 完 穀 下 痢 身 体 疼 痛 四 逆 加 人 参 湯 茯 苓 四 逆 湯 通 脈 四 逆 湯 4 3 甘 草 乾 姜 附 子 人 参 4 3 甘 草 乾 姜 附 子 人 参 茯 苓 4 3 甘 草 乾 姜 附 子 四 逆 湯 証 + 心 下 痞 鞕 脱 水 症 状 四 逆 ( 加 人 参 ) 湯 証 + 煩 躁 裏 の 虚 寒 裏 寒 外 熱 手 足 厥 逆 全 身 倦 怠 脈 : 無 力 4 6 注 1 * 甘 草 乾 姜 茯 苓 白 朮 湯 注 2 構 成 生 薬 の 数 字 は 原 典 中 の 構 成 比 グラムとしてほぼ1 日 常 用 量 ここまでは 甘 草 乾 姜 湯 の 流 れをお 話 した N44

主 な 補 気 剤 と 使 用 上 の 目 標 (Ⅰ) 方 剤 六 病 位 使 用 目 標 応 用 N50 人 参 湯 呉 茱 萸 湯 四 君 子 湯 六 君 子 湯 茯 苓 飲 半 夏 白 朮 天 麻 湯 太 陰 病 準 太 陰 太 陰 病 太 陰 病 準 少 陽 太 陰 病 胃 弱 心 下 痞 鞕 下 痢 四 肢 冷 喜 唾 胸 痺 嘔 吐 頭 痛 ( 嘔 吐 後 軽 減 ) 手 足 冷 全 身 衰 弱 面 色 痿 黄 高 度 貧 血 舌 苔 少 少 寒 四 君 子 湯 + 痰 飲 ( 二 陳 湯 ) 舌 に 厚 い 白 苔 嘔 吐 胃 部 停 滞 膨 満 感 胃 内 停 水 嘈 囃 悪 心 尿 不 利 虚 証 冷 え 性 胃 内 停 水 めまい 頭 痛 嘔 吐 食 後 疲 れて 眠 くなる 補 気 剤 はほとんど 脾 胃 を 整 え 補 う 方 剤 ( 補 中 益 気 湯 小 建 中 湯 類 ) 呉 茱 萸 湯 は 頭 痛 がして 吐 くと 軽 くなるような 病 態 に 使 う 心 下 部 が 冷 え て 濁 飲 があって これが 突 き 上 げるために 頭 痛 が 起 こる これを 取 るのは 呉 茱 萸 である 呉 茱 萸 湯 は 呉 茱 萸 と 人 参 生 姜 大 棗 から 構 成 される 呉 茱 萸 が 心 下 部 を 温 めて 濁 飲 を 取 ることにより 頭 痛 を 治 す 呉 茱 萸 湯 は 飲 み 難 い ので 生 の 生 姜 を 加 えると 飲 みやすくなる 半 夏 白 朮 天 麻 湯 は 気 虚 と 水 毒 を 兼 ねた 病 態 で 胃 内 停 水 めまい 頭 痛 がある 脾 の 機 能 が 落 ちているの で 食 事 を 食 べると 眠 くなってしまう

呉 茱 萸 湯 と 半 夏 白 朮 天 麻 湯 呉 茱 萸 湯 半 夏 白 朮 天 麻 湯 主 訴 脈 見 顔 色 腹 状 病 因 嘔 吐 頭 痛 眩 暈 沈 煩 躁 上 衝 やや 力 あり 寒 水 毒 眩 暈 頭 痛 嘔 吐 沈 弱 煩 悶 蒼 白 軟 弱 水 毒 矢 数 道 明 : 臨 床 応 用 漢 方 処 方 解 説 呉 茱 萸 湯 と 半 夏 白 朮 天 麻 湯 は 似 ていることがある 主 訴 は 呉 茱 萸 湯 は 嘔 吐 頭 痛 めまい 半 夏 白 朮 天 麻 湯 はめまい 頭 痛 嘔 吐 矢 数 道 明 先 生 が このようにおっしゃっている 呉 茱 萸 湯 は 煩 躁 で 半 白 天 は 煩 悶 脈 は 半 白 天 の 方 が 虚 証 なので 弱 い 呉 茱 萸 湯 の 場 合 顔 色 は 突 き 上 げるようなと ころがあるのでのぼせる 傾 向 があるが 半 白 天 は 顔 色 が 悪 い 私 は 呉 茱 萸 湯 の 時 にも 顔 色 が 悪 いときがあると 思 うのだが 腹 状 は 半 白 天 の 方 が 虚 証 なので 弱 い 呉 茱 萸 湯 の 方 が 寒 が 強 く 半 白 天 は 水 毒 が 中 心 である しかし 半 白 天 も 冷 えが 強 いときがあるので 鑑 別 は 難 しいかもしれない 呉 茱 萸 湯 は 心 下 に 冷 たい 毒 がつまっている とイメージするとわかりやすいかもし れない 前 の 表 に 戻 るが 茯 苓 飲 は 茯 苓 白 朮 人 参 橘 皮 生 姜 枳 実 から 構 成 される 橘 皮 生 姜 枳 実 で 橘 皮 枳 実 生 姜 湯 となる 胸 痺 に 対 す る 薬 であり これは 胸 の 中 の 気 を 巡 らせる 茯 苓 飲 を 構 成 する 他 の 薬 である 茯 苓 朮 人 参 は 気 を 補 うとも 取 れるし 心 下 部 の 水 をさばくとも 取 れる そのため 心 下 部 に 振 水 音 があり げっぷが 出 たり 胸 焼 けがあるような 病 態 に 使 える 逆 流 性 食 道 炎 によいことがある げっぷといえば 生 姜 瀉 心 湯 旋 覆 花 代 赭 石 湯 が 有 名 であるが 茯 苓 飲 も 結 構 効 くことがある

主 な 補 気 剤 と 使 用 上 の 目 標 (Ⅱ) N51 方 剤 六 病 位 虚 実 使 用 目 標 応 用 小 建 中 湯 準 太 陰 虚 腹 直 筋 緊 張 ( 薄 ) 腹 痛 手 足 煩 熱 果 物 顔 虚 弱 ( 児 )の 諸 症 当 帰 建 中 湯 太 陰 虚 ~ 間 小 建 中 湯 + 血 虚 ( 瘀 血 ) 小 腹 拘 急 黄 耆 建 中 湯 太 陰 - 少 陰 虚 小 建 中 湯 + 虚 労 盗 汗 皮 疹 化 膿 その 他 の 補 気 薬 として 建 中 湯 類 がある 中 焦 を 建 て 直 す 薬 であるので 補 気 薬 と 言 ってよいと 思 う 小 建 中 湯 は 気 虚 の 病 態 であると 思 う 虚 弱 児 によ く 使 う 更 に 虚 してくると 黄 耆 をいれる 小 建 中 湯 よりもっと 虚 証 である

小 建 中 湯 のお 腹 は 腹 力 は 弱 いのだが 腹 直 筋 だけが 薄 く 張 っている

黄 耆 建 中 湯 症 のお 腹 であるが 皮 膚 がただれている ほんとに 弱 ってしまっ ている

小 建 中 湯 類 参 40 方 剤 六 病 位 虚 実 構 成 生 薬 使 用 目 標 応 用 小 建 中 湯 準 太 陰 虚 桂 枝 加 芍 薬 湯 + 膠 飴 腹 直 筋 緊 張 ( 薄 ) 腹 痛 手 足 煩 熱 果 物 顔 虚 弱 ( 児 )の 諸 症 当 帰 建 中 湯 太 陰 虚 ~ 間 (+ )+ 当 帰 小 建 中 湯 + 血 虚 ( 血 ) 少 腹 拘 急 黄 耆 建 中 湯 太 陽 - 太 陰 虚 + 膠 飴 + 黄 耆 小 建 中 湯 + 疲 労 衰 弱 盗 汗 皮 疹 化 膿 帰 耆 建 中 湯 太 陰 虚 ~ 間 当 帰 建 中 湯 + 黄 耆 建 中 湯 桂 枝 加 黄 耆 湯 太 陽 - 太 陰 虚 桂 枝 湯 + 黄 耆 表 虚 証 自 汗 熱 は 弱 い 小 建 中 湯 類 を 示 す この 中 で 帰 耆 建 中 湯 は 面 白 い これは 黄 耆 建 中 湯 に 当 帰 を 加 えたもので 血 も 補 う ある 意 味 十 全 大 補 湯 に 近 い 方 剤 といえる

甘 草 乾 姜 陰 証 虚 証 における 証 の 展 開 - 甘 草 乾 姜 湯 を 中 心 に- < 水 毒 > < 血 虚 > 六 君 子 湯 陳 皮 四 君 子 湯 四 物 湯 真 武 湯 人 参 湯 人 参 白 朮 附 子 四 逆 湯 通 脈 四 逆 湯 < 裏 の 虚 寒 > 苓 朮 附 芍 姜 附 子 理 中 湯 茯 苓 四 逆 加 人 参 湯 半 夏 人 参 白 朮 甘 草 茯 苓 茯 苓 四 逆 湯 十 全 大 補 湯 帰 耆 建 中 湯 黄 耆 建 中 湯 当 帰 建 中 湯 小 建 中 湯 桂 芍 甘 姜 棗 飴 当 帰 川 芎 芍 薬 地 黄 ( 熟 ) 黄 耆 桂 枝 甘 草 乾 姜 湯 を 中 心 とした 陰 証 虚 証 における 証 の 展 開 を 示 す 甘 草 乾 姜 湯 に 附 子 が 入 れば 四 逆 湯 類 にいく 人 参 と 朮 が 入 って 補 気 的 な 要 素 が 強 くなる と 人 参 湯 にいく さらに 人 参 白 朮 甘 草 茯 苓 で 構 成 される 純 粋 に 気 を 補 う 四 君 子 湯 に 繋 がる 心 下 の 気 をさばけば 六 君 子 湯 になる 四 君 子 湯 と 補 血 薬 である 四 物 湯 に 黄 耆 桂 枝 を 加 えると 十 全 大 補 湯 になる これは 帰 耆 建 中 湯 に 似 ている

三 黄 瀉 心 湯 上 熱 満 (-) 大 柴 胡 湯 調 胃 承 気 湯 大 黄 甘 草 湯 上 腹 部 大 承 気 湯 陽 実 桂 枝 加 芍 薬 大 黄 湯 ( 便 秘 ) 熱 腹 部 愁 訴 と 方 剤 香 蘇 散 表 ( 左 ) 上 腹 部 桂 枝 加 芍 薬 湯 腹 満 ( 痛 ) 便 通 異 常 下 腹 部 葛 根 湯 黄 芩 湯 桂 枝 人 参 湯 ( 下 痢 ) 人 参 湯 寒 虚 弱 腹 痛 黄 連 湯 上 熱 上 腹 部 大 建 中 湯 腹 中 冷 小 建 中 湯 上 腹 部 不 快 痛 み 六 君 子 湯 柴 胡 桂 枝 湯 半 夏 瀉 心 湯 生 姜 瀉 心 湯 甘 草 瀉 心 湯 芍 薬 甘 草 湯 + 寒 芍 薬 甘 草 附 子 湯 当 帰 建 中 湯 腹 部 愁 訴 の 方 剤 である 腹 部 愁 訴 は 気 とは 関 係 ないのではないかと 思 われる が この 中 に 桂 枝 加 芍 薬 湯 の 骨 格 がある これは 腹 満 に 対 して お 腹 の 気 を 巡 らせる 桂 枝 加 芍 薬 湯 に 飴 をいれると 小 建 中 湯 となる 補 気 の 薬 となり 胃 腸 を 整 える 表 の 左 も 胃 腸 を 整 えるので 補 剤 としていえなくもないが 実 証 に 対 する 薬 なので 瀉 剤 になる だるくて 元 気 がない 人 は 気 虚 がある 少 なくとも 気 虚 である 可 能 性 がある 元 気 がでないんです と 訴 える 患 者 さんがいた お 腹 を 見 ると 腹 力 が 強 く 胸 脇 苦 満 もしっかりある 大 柴 胡 湯 を 処 方 したところ 2 週 間 後 元 気 が 出 ました と 喜 んでくれた 瀉 剤 で ある 大 柴 胡 湯 で 元 気 が 出 るところが 面 白 い 大 建 中 湯 はお 腹 の 冷 えが 強 いと きに 用 いる

虚 証 の 柴 胡 剤 とその 使 い 方 方 剤 構 成 生 薬 脈 舌 苔 N28 特 徴 応 用 サイコケイシカンキョウトウ 柴 胡 桂 枝 乾 姜 湯 柴 胡 桂 枝 瓜 呂 根 黄 芩 牡 乾 姜 甘 草 ヤヤ 浮 ヤヤ 沈 弱 頭 汗 盗 汗 上 熱 下 寒 口 唇 乾 燥 神 経 症 状 悪 夢 アレルギー 性 鼻 炎 ホチュウエッキトウ 補 中 益 気 湯 黄 耆 人 参 白 朮 当 帰 陳 皮 大 棗 甘 草 柴 胡 生 姜 升 麻 散 大 弱 白 苔 濃 淡 気 虚 倦 怠 感 内 臓 下 垂 口 角 の 白 沫 皮 膚 軟 弱 老 人 の 慢 性 炎 症 カミショウヨウサン 加 味 逍 遥 散 当 帰 芍 薬 白 朮 茯 苓 柴 胡 甘 草 牡 丹 皮 山 梔 子 生 姜 薄 荷 葉 ヤヤ 弦 弱 柴 胡 桂 枝 乾 姜 湯 証 - 寒 + 熱 + 瘀 血 舌 質 深 紅 舌 裏 静 脈 怒 張 不 定 愁 訴 逍 遥 熱 更 年 期 補 中 益 気 湯 は 少 陽 病 の 虚 証 の 代 表 である 柴 胡 桂 枝 乾 姜 湯 証 のようであるが 乾 姜 が 入 らなくて 冷 えがあまりない 黄 耆 や 人 参 や 朮 甘 草 などが 入 り 気 を 補 う また 少 し 血 も 補 う 非 常 に 気 を 増 すので 虚 証 の 柴 胡 剤 として よりは 補 気 剤 として 有 名 で 中 焦 の 働 きを 補 って 元 気 を 増 す 薬 である 意 外 とお 腹 はふっくらしていて 白 い 舌 苔 が 生 えているが 舌 苔 の 濃 淡 が 出 る ことが 多 い 柴 胡 桂 枝 乾 姜 湯 を 使 いたい 症 例 で 舌 苔 の 濃 淡 があるときは 補 中 益 気 湯 がよい 柴 胡 桂 枝 乾 姜 湯 は 私 たちの 処 方 では 柴 胡 が8gと 大 柴 胡 湯 と 同 じ 量 だけ 入 っており 結 構 攻 める 力 も 強 い 薬 なのである

補 中 益 気 湯 投 与 前 後 の 舌 候 変 化 投 与 前 投 与 4 週 間 後 リウマチの 患 者 さんで 確 か 夏 頃 お 孫 さんが 休 みでやってきたのだと 思 う 舌 を 見 たら 濃 淡 がでていた 疲 れるんです とのこと 通 常 のリウマチに 対 する 処 方 に 補 中 益 気 湯 を 併 用 したら 4 週 間 後 舌 苔 がきれいに 生 えて おり 大 分 元 気 になりました とのことであった

問 診 N136-137 病 歴 自 覚 症 状 の 聴 取 出 入 りに 注 意 入 : 食 欲 口 渇 出 : 尿 便 汗 月 経 寒 熱 の 判 定 は 重 要 寺 澤 捷 年 症 例 から 学 ぶ 和 漢 診 療 学 ( 医 学 書 院 )より 一 部 改 変 我 々が 用 いている 問 診 表 の 写 真 である この 中 の 項 目 で 疲 れやすい だる い これは 気 虚 である 物 事 に 驚 きやすい これは 気 逆 些 細 なことが 気 に なる これは 気 虚 か 気 うつ 怒 りやすい これは 気 逆 か 肝 気 亢 進 である 食 欲 がない 気 虚 の 可 能 性 がある 夢 をみる 嫌 な 夢 をみる これは 気 逆 食 後 すぐ 眠 たくなる これは 脾 虚 寝 起 きが 悪 い 気 うつの 時 にこのような 症 状 が 出 るときがある 目 が 疲 れる 気 虚 のことがあるが 腎 虚 かもしれない 鼻 がつまる 香 蘇 散 で 治 る 事 があるので 気 うつの 事 がある 食 べたもの が 喉 につかえる 気 うつである 胸 がつまる これは 気 うつ 動 悸 は 気 逆 いろいろなものがあるが 気 を 表 すものは 客 観 的 に 見 え 難 い

気 鬱 に 対 する 主 な 方 剤 N54 方 剤 病 位 虚 実 使 用 目 標 と 応 用 梔 子 鼓 湯 準 少 陽 虚 心 中 ( 熱 して) 懊 悩 肩 から 体 が 沈 む 午 前 倦 怠 半 夏 厚 朴 湯 準 少 陽 虚 咽 中 炙 臠 または 心 下 痞 COPD ヒステリー 気 道 感 染 香 蘇 散 準 太 陽 虚 脈 沈 唯 気 重 軽 症 のカセ 少 し 食 べると 左 上 腹 部 膨 満 感 IBS 女 神 散 少 陽 病 ヤヤ 実 血 症 上 衝 眩 暈 多 彩 な 精 神 神 経 症 状 ( 頭 痛 頭 重 動 悸 腰 痛 不 眠 ) 梔 子 鼓 湯 にはいくつかの 処 方 群 がある 梔 子 乾 姜 湯 ( 寒 ) 梔 子 甘 草 鼓 湯 ( 少 気 ) 梔 子 厚 朴 湯 ( 心 煩 腹 満 ) 梔 子 生 姜 鼓 湯 ( 嘔 ) 梔 子 大 黄 湯 (= 枳 実 梔 子 大 黄 湯 )など 気 うつに 対 する 方 剤 を 示 す 気 うつとは 少 し 違 うかもしれないが まず 梔 子 鼓 湯 梔 子 は 胸 中 の 虚 熱 を 冷 ます 有 名 なのは 半 夏 厚 朴 湯 であろう 咽 中 炙 臠 あるいは 心 下 痞 がある ヒステリーに 使 うと 思 われるが 風 邪 をひいて 痰 が 喉 に 絡 むとか 気 管 支 喘 息 で 喉 が 締 まったような 感 じがあるとか 器 質 的 な 問 題 があるときにも 効 果 がある そのため 精 神 的 なものに 使 うと 理 解 す るよりも 漢 方 的 に 気 の 異 常 に 用 いると 理 解 していた 方 が 良 いと 思 う 香 蘇 散 はよく 鼻 炎 に 使 うが ちょっと 喉 が 詰 まったとき あるいは 風 邪 をひい たかな ひかないかなと 言 うような 軽 い 風 邪 の 場 合 によく 効 く 本 格 的 な 風 邪 の 場 合 は 無 理 である 香 蘇 散 は パッと 気 を 巡 らせる 薬 である その 他 に 慢 性 疾 患 にしばしば 利 用 する この 場 合 左 上 腹 部 に 膨 満 感 がある 他 覚 的 には 張 っていないのだが 鼓 音 が 存 在 する 吐 気 嘔 吐 があり 左 上 腹 部 が 張 っていれば 香 蘇 散 を 使 って 効 果 があるかもしれない 女 神 散 は 構 成 生 薬 が 多 く 駆 瘀 血 剤 ととらえてもよいが 桂 枝 など 気 を 巡 らす 薬 が 入 ってい るので 気 うつっぽい 駆 瘀 血 剤 であろう やや 実 証 で 冷 えのぼせやふらつ き めまいがある 桃 核 承 気 湯 とよく 比 べられるが 女 神 散 では めまいが でやすく 大 黄 を 入 れなければ 便 秘 がない 人 にも 使 える

気 鬱 に 対 する 主 な 方 剤 ( 補 ) N54 方 剤 病 位 使 用 目 標 応 用 桂 枝 湯 桂 枝 加 芍 薬 湯 桂 枝 去 芍 薬 湯 太 陽 太 陰 太 陽 表 虚 証 上 衝 自 汗 腹 直 筋 緊 張 腹 満 腹 痛 胸 満 呼 吸 困 難 桂 枝 去 芍 薬 加 蜀 漆 竜 骨 牡 蠣 湯 準 少 陽 炙 甘 草 湯 準 少 陽 火 邪 心 悸 亢 進 驚 狂 脈 結 滞 心 動 悸 虚 労 不 足 咳 喘 上 気 胸 満 桂 姜 棗 草 黄 辛 附 湯 太 陰 ~ 少 陰 桂 枝 去 芍 薬 湯 加 麻 黄 附 子 細 辛 湯 気 分 心 下 堅 大 如 盤 辺 如 旋 杯 胸 満 桂 枝 湯 : 桂 枝 芍 薬 甘 草 生 姜 大 棗 気 うつに 対 する 薬 は 半 夏 厚 朴 湯 が 有 名 であるが 半 夏 厚 朴 湯 はどちらかとい うと 体 の 上 の 方 に 使 う 薬 である 表 に 示 した 方 剤 は もう 少 し 下 の 胴 体 辺 りに 使 う 薬 である 桂 枝 湯 から 芍 薬 を 抜 いた 桂 枝 去 芍 薬 湯 になると 胸 満 に 用 いる 桂 枝 と 甘 草 が 組 んで 芍 薬 がないときは 桂 枝 の 気 を 巡 らす 作 用 が 上 の 方 に 及 ぶ 炙 甘 草 湯 は 桂 枝 去 芍 薬 湯 に 少 し 潤 す 作 用 のある 薬 剤 が 含 まれている 処 方 である 慢 性 呼 吸 不 全 で ハーハーいって 乾 燥 するようなと きに 使 う また 心 房 細 動 のような 不 整 脈 の 時 にも 用 いる 桂 姜 棗 草 黄 辛 附 湯 という 薬 がある 桂 枝 去 芍 薬 湯 と 麻 黄 附 子 細 辛 湯 を 合 方 したものである 喘 息 や 感 染 症 などで 胸 が 詰 まったような 時 に 使 える しかし それとは 全 く 別 に 気 分 という 病 態 に 使 える 気 分 とは 何 か 陰 陽 の 気 がわかれて 交 わら ない 状 態 のことである 何 の 事 かよくわからないが ようするに 何 となく 症 状 がかみ 合 わず 訴 えが 多 くて なかなか 治 らないときには 桂 姜 棗 草 黄 辛 附 湯 を 考 えた 方 がよい

腹 診 (3)-3 心 下 堅 大 如 盤 辺 如 旋 杯 N88-89 中 脘 臨 床 応 用 桂 姜 棗 草 黄 辛 附 湯 枳 朮 湯 その 時 の 腹 症 は 心 下 堅 く 大 きさ 盤 の 如 く 辺 旋 杯 の 如 しである 剣 状 突 起 と 臍 を 結 ぶ 線 の 中 心 を 中 脘 というが この 辺 りが 円 板 状 に 抵 抗 圧 痛 がある この 場 合 桂 姜 棗 草 黄 辛 附 湯 が 効 く 枳 朮 湯 でも 中 脘 の 圧 痛 がでる が こちらはあまり 使 わない 桂 姜 棗 草 黄 辛 附 湯 はエキス 剤 にはないが 桂 枝 湯 と 麻 黄 附 子 細 辛 湯 を 混 ぜると これに 近 いものができる 芍 薬 を 抜 くと ころがこの 方 剤 の 特 徴 で エキスを 混 ぜたものは 芍 薬 が 含 まれているので 桂 姜 棗 草 黄 辛 附 湯 ではないと 言 われるかもしれないが 不 思 議 なもので 実 際 は 効 果 がある 腹 候 では 中 脘 が 円 板 状 に 盛 り 上 がっているのが 特 徴 である しかし まったく 抵 抗 がなくて 軟 らかくてふにゃふにゃしていているが 中 脘 を 押 すとウッと 圧 痛 がある 時 にも 効 く この 中 脘 の 圧 痛 は 実 は 麻 黄 附 子 細 辛 湯 証 に 出 るのではないかと 私 は 思 っていて 今 確 認 している 最 中 で ある 中 脘 の 上 の 方 も 痛 い 場 合 は 心 下 痞 鞭 の 可 能 性 があるが 中 脘 の 下 も 痛 い 場 合 は 中 脘 の 圧 痛 ととって 間 違 いない

中 脘 の 位 置 を 示 す 中 か ん 圧 痛

切 診 腹 診 の 順 序 ( 全 体 局 所 上 下 ) N82 1) 腹 力 2) 腹 直 筋 の 攣 急 3) 心 下 痞 鞕 4 5 3 4) 胸 脇 苦 満 5) 心 下 振 水 音 6) 腹 動 ( 臍 上 悸 ) 2 7 7) 臍 傍 抵 抗 圧 痛 ( 瘀 血 の 圧 痛 ) 1 8 8) 小 腹 不 仁

N90 腹 診 (6) 腹 動 ( 悸 ) 臨 床 応 用 精 神 不 安 竜 骨 牡 蛎 茯 苓 心 下 悸 臍 上 悸 臍 傍 悸 臍 下 悸 虚 状 腹 部 の 動 悸 は 図 のように 表 現 する 臍 傍 悸 は 抑 肝 散 加 陳 皮 半 夏 加 芍 薬 黄 連 で 出 現 することがある 私 が 一 番 重 視 しているのは 心 下 悸 であり この 場 合 精 神 不 安 があるとみて 竜 骨 牡 蛎 茯 苓 などが 配 合 した 薬 を 用 いる 事 が 多 い 桂 枝 と 甘 草 の 組 み 合 わせで 芍 薬 が 入 っていないものも 用 いる 腹 力 がものすごく 虚 している 時 は もちろん 動 悸 が 触 れるのだが これをどう 評 価 すればいいか 悩 んでいる 虚 しているから 精 神 不 安 もあるととるか 腹 力 がないからただ 動 悸 がふれるだけなのかは まだわからない

上 腹 部 の 所 中 脘 のちょと 上 の 所 を そーっと 押 すと トクントクンと 動 悸 を 触 れる 時 これが 心 下 悸 である 心 下 悸

腹 診 (6) N90-91 腹 動 ( 悸 ) 心 下 悸 臍 上 悸 臍 傍 悸 臍 下 悸 臨 床 応 用 精 神 不 安 ( 気 逆 ) 竜 骨 牡 蛎 茯 苓 ( 虚 状 ) 同 じように 臍 上 臍 下 に 動 悸 を 触 れると 臍 上 悸 臍 下 悸 という

気 逆 に 対 する 主 な 方 剤 N52 方 剤 病 位 虚 実 使 用 目 標 と 応 用 桂 枝 甘 草 湯 準 少 陽 虚 発 作 性 心 悸 亢 進 のぼせ 胸 内 苦 悶 苓 桂 甘 棗 湯 準 少 陽 虚 臍 下 悸 者 欲 作 奔 豚 強 い 動 悸 不 安 神 経 症 苓 桂 味 甘 湯 準 少 陽 虚 気 逆 顔 面 紅 潮 酔 状 四 肢 冷 咳 嗽 苓 桂 朮 甘 湯 準 少 陽 虚 起 立 性 眩 暈 上 衝 心 下 悸 胃 部 振 水 音 桂 枝 加 桂 湯 太 陽 虚 桂 枝 湯 証 で 表 虚 上 衝 が 強 い 強 い 頭 痛 奔 豚 桂 枝 加 竜 骨 牡 蠣 湯 準 少 陽 虚 胸 腹 に 動 悸 小 腹 弦 急 性 的 神 経 衰 弱 不 眠 黄 連 湯 少 陽 間 嘔 吐 上 腹 部 痛 膨 満 感 心 中 煩 悶 上 熱 中 寒 温 経 湯 準 太 陰 虚 瘀 血 上 熱 下 寒 手 掌 煩 熱 唇 口 乾 燥 桃 核 承 気 湯 準 陽 明 実 瘀 血 便 秘 傾 向 冷 えのぼせ 座 瘡 少 腹 急 結 気 逆 に 対 する 方 剤 の 一 つは 桂 枝 甘 草 湯 をベースにした 方 剤 である 苓 桂 甘 棗 湯 はエ キスにはないが 奔 豚 病 によく 使 われる 苓 桂 味 甘 湯 は 気 逆 顔 面 紅 潮 酔 っ 払 っ た 様 な 顔 である よく 対 人 恐 怖 症 の 人 で 顔 が 赤 くなって 動 悸 がするような 場 合 に 用 いるとよい 咳 でのぼせるような 場 合 にも 使 う 苓 桂 朮 甘 湯 はエキスにある 立 ちく らみがし 少 しのぼせて 心 下 悸 を 触 れる 桂 皮 甘 草 の 組 み 合 わせに 茯 苓 が 入 る そのため 心 下 悸 が 大 事 である もっと 上 にのぼりきってしまうと 桂 枝 湯 に 桂 枝 を 加 えた 桂 枝 加 桂 湯 桂 枝 加 竜 骨 牡 蛎 湯 は のぼせはそれほど 強 くないけれど 気 の 変 動 が 激 しい 桂 枝 湯 に 竜 骨 牡 蛎 が 入 ったものである これで もし 胸 脇 苦 満 が あるようなら 柴 胡 桂 枝 乾 姜 湯 を 用 いる 黄 連 湯 は 胃 の 薬 のように 思 われているが 桂 枝 と 甘 草 が 含 まれている 黄 連 は 熱 がのぼせてくるようなものを 取 る ところが 乾 姜 が 入 っており これは 下 を 温 める 人 参 や 半 夏 は 心 下 をさばく だから イメ ージとして 焼 肉 を 食 べながら 冷 たいビールを 飲 んでいるような 熱 がこもってい るが 胃 が 冷 えていて もたれるような 状 態 に 使 う 温 経 湯 も 瘀 血 の 薬 といわれるが 呉 茱 萸 桂 皮 が 入 ってるため のぼせるところがある また 瘀 血 があり 手 も 熱 い ある 意 味 気 逆 である 桃 核 承 気 湯 にも 桂 皮 甘 草 が 入 っている また 大 黄 芒 硝 甘 草 が 含 まれており つまり 調 胃 承 気 湯 が 入 っている 準 陽 明 と 書 いてある のは 比 較 的 上 の 方 で 少 陽 病 と 陽 明 病 の 間 ぐらい 半 表 半 裏 に 近 い 場 所 に 位 置 する からである 大 承 気 湯 は 臍 を 中 心 に 張 っている このように いろいろな 薬 に 気 を 巡 らす 薬 が 入 っている

ダ イ サ イ コ ト ウ 大 柴 胡 湯 サイ コ カリュウコツボレイトウ 柴 胡 加 竜 骨 牡 蠣 湯 シ ギャク サン 四 逆 散 ショウサイコトウ 小 柴 胡 湯 主 な 柴 胡 剤 と 構 成 生 薬 柴 胡 半 夏 黄 芩 芍 薬 大 棗 枳 実 大 黄 生 姜 柴 胡 半 夏 茯 苓 桂 枝 黄 芩 大 棗 生 姜 人 参 竜 骨 牡 蠣 大 黄 柴 胡 枳 実 芍 薬 甘 草 柴 胡 半 夏 生 姜 黄 芩 大 棗 人 参 甘 草 N26 サイコケイシトウ 柴 胡 桂 枝 湯 サイコケイシカンキョウトウ 柴 胡 桂 枝 乾 姜 湯 ホチュウエッキトウ 補 中 益 気 湯 カミショウヨウサン 加 味 逍 遥 散 柴 胡 半 夏 桂 枝 黄 芩 人 参 芍 薬 生 姜 大 棗 甘 草 柴 胡 桂 枝 瓜 呂 根 黄 芩 牡 蠣 乾 姜 甘 草 黄 耆 人 参 白 朮 当 帰 陳 皮 大 棗 甘 草 柴 胡 生 姜 升 麻 当 帰 芍 薬 白 朮 茯 苓 柴 胡 甘 草 牡 丹 皮 山 梔 子 生 姜 薄 荷 葉 柴 胡 剤 も ある 意 味 肝 気 を 抑 えるという 意 味 で 気 剤 といえないこともな い また 横 隔 膜 前 後 の 血 をさばくといえなくもない 柴 胡 加 竜 骨 牡 蠣 湯 は 面 白 い 桂 皮 で 気 を 巡 らし 茯 苓 で 水 をさばき 気 の 動 揺 を 抑 える 竜 骨 牡 蛎 で 気 を 抑 える 柴 胡 桂 枝 乾 姜 湯 も 牡 蛎 が 入 って 桂 枝 甘 草 が 入 る 気 を 巡 らすといえる そのため 驚 きやすかったり 眠 れなかったりする 場 合 にも 用 いられる

腹 診 (8) 小 腹 不 仁 下 腹 部 の 知 覚 鈍 麻 腹 力 低 下 N92 臨 床 応 用 腎 虚 ( 八 味 地 黄 丸 ) 小 腹 不 仁 は 腎 虚 を 表 す 腎 の 何 を 補 うのか これは 難 しいところだが 先 天 の 気 を 守 るのである そのため 元 気 になる

八 味 地 黄 丸 の 投 与 基 準 N42 ( 厚 生 省 長 寿 科 学 総 合 研 究 事 業 1995 年 度 報 告 より) A 項 目 1. 排 尿 異 常 ( 多 尿 頻 尿 尿 利 減 少 夜 間 頻 尿 ) 2. 下 半 身 優 位 の 冷 えまたは 足 底 の 煩 熱 3. 腰 下 肢 の 疲 労 脱 力 しびれ 疼 痛 4. 少 腹 不 仁 または 少 腹 拘 急 C 除 外 項 目 胃 腸 症 状 をきたしやすいもの B 項 目 1. 口 渇 または 口 乾 2. 下 肢 の 浮 腫 3. 精 力 減 退 4. 視 力 障 害 ( 白 内 障 眼 精 疲 労 目 のかすみなど) 5. 慢 性 呼 吸 器 症 状 6. 聴 覚 障 害 ( 難 聴 耳 鳴 りなど) D 判 定 基 準 A 項 目 が2つ 以 上 またはA 項 目 が1つでB 項 目 が2つ 以 上 八 味 地 黄 丸 の 診 断 基 準 を 示 す これも 補 気 補 気 というよりは 守 気 と 呼 ぶ 方 がよいのか 八 味 地 黄 丸 も 気 に 作 用 する

腎 虚 治 療 薬 八 味 地 黄 丸 (%) 40 30 20 10 0 年 齢 別 使 用 頻 度 (5 施 設 の 集 計 ) 全 体 (4313 例 ) 男 性 (1310 例 ) 女 性 (3003 例 ) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 年 齢 階 層 ( 歳 代 ) 適 応 疾 患 疼 痛 性 疾 患 腰 痛 症 呼 吸 器 疾 患 喘 息 肺 気 腫 咳 嗽 性 的 機 能 腎 疾 患 遺 精 陰 萎 腎 炎 ネフローゼ 症 候 群 内 分 泌 代 謝 糖 尿 病 高 血 圧 眼 科 疾 患 皮 膚 疾 患 白 内 障 老 人 性 瘙 痒 症 出 典 漢 方 概 論 漢 方 処 方 概 説 症 候 による 漢 方 治 療 の 実 際

方 剤 構 成 生 薬 八 味 地 黄 丸 と 類 方 腎 虚 準 太 陰 虚 実 の 間 主 な 使 用 目 標 N42 ハチミジオウガン 八 味 地 黄 丸 ゴシャジンキガン 牛 車 腎 気 丸 乾 地 黄 薯 蕷 山 茱 萸 沢 瀉 茯 苓 牡 丹 皮 桂 皮 附 子 八 味 丸 + 牛 膝 車 前 子 下 半 身 膝 以 下 の 冷 え 尿 量 異 常 夜 間 尿 腎 虚 腰 痛 舌 に 乾 白 苔 小 腹 不 仁 心 下 痞 鞕 八 味 丸 証 にして 下 肢 の 浮 腫 顕 著 ロクミジオウガン 六 味 地 黄 丸 八 味 丸 ー 桂 皮 附 子 (= 六 味 丸 ) 八 味 丸 証 にして 寒 がない *( 別 名 ) 八 味 丸 八 味 腎 気 丸 腎 気 丸 丸 剤 の 方 が 有 効 との 説 あり 糖 尿 病 では 大 量 を 用 いた 方 が 良 い(?) 原 典 では 酒 服 八 味 地 黄 丸 は 桂 皮 と 附 子 とが 入 って 温 める 作 用 があるので 陰 証 の 薬 であ る 地 黄 は 熱 をさまし 血 を 補 う 薯 蕷 は 気 を 補 う 茯 苓 沢 瀉 で 水 をさば く 牡 丹 皮 で 血 をさばく いろいろな 要 素 が 入 った 面 白 い 薬 である 陰 証 と いうが 意 外 と 実 証 である 牛 車 腎 気 丸 は 八 味 地 黄 丸 に 牛 膝 と 車 前 子 を 加 えたもので 八 味 地 黄 丸 証 にして 下 肢 の 浮 腫 が 強 い 場 合 に 用 いる 六 味 地 黄 丸 は 子 供 用 の 補 腎 剤 で 乾 地 黄 の 変 わりに 熟 地 黄 が 入 り 桂 皮 と 附 子 が 入 っていない

漢 方 医 学 の 陰 陽 証 ( 病 態 ) 全 体 構 成 成 分 体 内 循 環 要 素 薬 性 陽 陽 証 表 熱 実 気 温 ( 熱 ) 陰 陰 証 裏 寒 虚 血 ( 血 + 水 ) 涼 ( 寒 ) 漢 方 医 学 では 陰 陽 が 大 事 である 証 でいえば 陰 証 か 陽 証 か その 下 部 概 念 に 表 裏 寒 熱 虚 実 がある これも 見 方 を 変 えれば 陰 陽 である こ れに 対 応 し 薬 も 温 薬 と 涼 薬 に 分 かれる また 違 う 見 方 で 体 内 の 循 環 要 素 を 気 血 水 に 分 け これらのバランスが 崩 れる 事 により 病 気 が 発 生 すると 考 える 今 日 は 気 虚 と 気 うつと 気 逆 のお 話 をした

漢 方 医 学 における 診 察 四 診 望 診 : 視 覚 による 情 報 収 集 ( 顔 色 や 舌 診 ) 聞 診 : 聴 覚 (ク ル 音 や 振 水 音 )と 嗅 覚 ( 便 臭 ) 問 診 : 病 歴 と 自 覚 症 状 ( 問 診 表 ) 切 診 : 触 診 ( 寒 熱 ) 脈 診 腹 診 漢 方 医 学 では 四 診 で 患 者 さんの 情 報 を 得 る 望 診 は 視 覚 による 情 報 顔 色 とか 舌 診 であるが 一 番 大 事 なのは パッと 見 たときの 印 象 だと 思 う そ の 他 聞 診 問 診 切 診 現 代 医 学 では あまり 患 者 さんに 触 れない 手 当 てというが やはり 患 者 さんに 触 れないといけないのではないだろうか

患 者 の 様 々 な 愁 訴 や 症 候 臨 床 検 査 四 診 ( 望 聞 問 切 ) 陰 陽 証 のとらえ 方 六 病 位 寒 熱 虚 実 表 裏 気 血 水 漢 方 医 学 的 なものさし 病 人 の 証 証 方 証 相 対 鍵 と 錠 前 薬 方 の 証 方 剤 症 状 が 改 善 してはじめて その 証 が 正 しかったか 否 かがわかる 寺 澤 捷 年 : 入 門 漢 方 医 学 より 一 部 改 変 患 者 さんの 様 々な 愁 訴 や 症 候 を 陰 陽 でとらえ 病 人 の 証 を 明 らかにする 病 人 が 陥 りやすい 状 態 はある 程 度 パターン 化 されており それに 対 応 する 方 剤 も 用 意 されている そのため 証 と 方 剤 を 照 らし 合 わせ 一 致 した 方 剤 を 用 いる これが 方 証 相 対 である これに 対 しては 色 々な 議 論 があるが 実 際 に この 考 え 方 でよくなる 人 がいる だから 私 は これは 一 つの 考 え 方 として よいのではないかと 思 う 58

漢 方 医 学 病 態 の 性 質 ( 病 人 の 反 応 型 ) 陽 陰 循 環 要 素 気 血 水 病 気 のみかた 西 洋 医 学 脳 血 管 障 害 ( 脳 梗 塞 脳 内 出 血 ) 気 管 支 喘 息 肺 炎 神 経 障 害 腎 炎 骨 粗 鬆 症 関 節 炎 病 気 を 西 洋 医 学 のように 細 かく 見 るのも 大 事 だが 病 人 の 反 応 パターンで ある 陰 陽 の 見 方 や 循 環 要 素 としての 気 血 水 の 異 常 という 見 方 も 大 事 である と 思 う