GHQ



Similar documents
1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

[1994] [ ] [ ]

地域子育て支援拠点事業について

日本女子大学大学院紀要家政学研究科 人間生活学研究科第 24 号 Revision of the Kindergarten Study Courses and the Future of Kindergarten Education * ** ** ** Shigehiro UKEGAWA Saek

.T.v...ec6

< C197E C896DA F83582E786C73>

01表紙福島


第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

hyoushi_ol

p _08森.qxd

外国文学論集14号.indd

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行


日本人の子育て観-JGSS-2008 データに見る社会の育児能力に対する評価-

A5 PDF.pwd

2部.indd

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期 4 主な配置施設 5 5 認定区分 6 保育日及び保育時間 7 利 定員 6 8 認定区分に

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

:... a

関西における地域銀行について

蝨ー蝓溯・豐サ縺ィ繧ウ繝溘Η繝九ユ繧」蠖「謌舌↓髢「縺吶k螳滓・隱ソ譟サ・域擲莠ャ迚茨シ峨€仙悸邵ョ縺ェ縺励€・indd

OJT Planned Happenstance

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4



第2節 茨木市の現況



兵庫大学短期大学部研究集録№54

46

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3

< F2D81758DF492E882C982A082BD82C182C C789C E682508FCD816A2E6A7464>

13....*PDF.p

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と

’ÓŠ¹/‰´„û

man2

戦後日本の失業対策事業の意義

Vol Mar. pp. The Review of Agricultural Economics Present stage of community sustainability and group multiple management of Chinese national forest A


A5 PDF.pwd

人間科学研究 第26号


<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

18巻2号_09孫さま03p.indd


評論・社会科学 98号(P)☆/1.鰺坂

262 F s PRO A Community Investment and the Role of Non-profit Organizations: Present Conditions in the US, the UK, and Japan Takashi Koseki Abstract 1

,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,.,

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

国際社会文化研究所紀要 14号☆/目次

/ p p

総点検:民主党政権の政策

10-渡部芳栄.indd

Otto Friedrich Bollnow,~

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 森ㆨè⁄ªç—¶ã‡™æ´»çfl¨ã†Šã†�ä¿šè‡²å¹¼å–’æŁŽè‡²ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰è⁄ªæ²»ä½fi剛強ä¼ı-è³⁄挎(山呣朕絇盋).pptx

11_渡辺_紀要_2007


【教】⑮長島真人先生【本文】/【教】⑮長島真人先生【本文】

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

22 1,936, ,115, , , , , , ,

評論・社会科学 91号(よこ)(P)/2.三井


II

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

<8ED089EF8B D312D30914F95742E696E6464>

„h‹¤.05.07


デジタルメディアの時代における協働社会のデザインと地方行政の役割 : 元住吉商店街プロジェクトでの実践活動を通して



”Лï−wŁfl‰IŠv‚æ89“ƒ/‚qfic“NŸH

日本国憲法における「社会福祉」

11号02/百々瀬.indd

Microsoft Word 教育課程の編成

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf


05[ ]櫻井・小川(責)岩.indd

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

三税協力の実質化 : 住民税の所得税閲覧に関する国税連携の効果

Microsoft PowerPoint - 【吉備HP用】吉備でのお題集.pptx

APU win-win

Kyushu Communication Studies 第2号

03Ÿ_-“L’£



資料3 文部科学省説明資料

process of understanding everyday language is similar, finally as far as word production is concerned, individual variations seem to be greater at an

Transcription:

四国大学紀要 $3 7 4 4 6 2 2 Bull. Shikoku Univ. $3 7 4 4 6 2 2 戦後の家族機能と幼児教育 保育の役割の変遷 育児観と子育て支援 山瀬範子 Changes in the Role of Early Childhood Education and Functions of the Post War Family ; Focusing on the View of Child rearing and Parenting Support Noriko YAMASE ABSTRACT The purpose of this paper is to examine the way parenting support is now required for the transition of early childhood education from the functions of post war families. The findings are as follows..through the Taisho period, the education of children was considered to be valuable in the family. 2.Through the period of rapid economic growth, economic actions have been separated from family production. Parents got resources and time for their children s education. Along the way, children s education came to be carried out under the responsibility of the family. Especially mothers became responsible for children s education outcomes. 3.Through the diffusion of information, child rearing has a new value as fun for parents. The spread of values that parenting is a fun, makes child rearing nurture parents selves. 4.Parenting problems are not just child troubles. It has the aspect of the parents own problems. It has become more serious. Parenting support is required for such parents. KEYWORDS : functions of the family, View of Child rearing, Parenting support! 問題の所在 の幼稚園 保育所の機能を規定するものが 幼稚園 教育要領 保育所保育指針であるが この両者は 本稿の目的は 戦後の家族機能の変遷を基に幼児 社会の在り方 時代のニーズに対応するために数度 教育 保育に求められる役割を整理することにあ の改定を経ている 直近では 平成2 年に改定が行 る われた 今回の改定の経緯として 保育所保育指針 家族とは 夫婦 親子 きょうだいなどの少数の 解説書では!家庭や地域での人や自然と関わる経 近親者を主な成員とし 成員相互の深い感情的関わ 験の不足 "子どもの生活習慣の変化 #保護者の りあいで結ばれた幸福追求の集団であり 生殖 経 養育力の低下を挙げている 特に#に対応して 保 済 保護 教育 保健 娯楽等の機能 を 持 つ 盛 育所における保護者支援 地域子育て支援の拡充が 岡 望月 8 3 ほとんどの子どもは家族の中に 図られているのは 今回の改定の一つの特色であ 生まれ 人生の最初の数年の時間を家族の中で過ご る また 幼稚園教育要領でも 同様に 幼稚園に すことになる 対して地域における幼児期の教育のセンターとして ただし 子どもたちは 家族により独占的に教育 の役割を拡充することを求めている 保育所保育指 保護されるわけではない 家族は子どもの育ちに第 針解説書の言葉を借りれば 家族の 養育力は低下 一義的に責任を負う集団であるが 教育を独占的に している ゆえに幼稚園や保育所からの子育ての支 行うわけではない 子どもを育てる家族の機能は一 援が必要となるのである 部 外部化されている 幼稚園 保育所である こ 保育所保育指針解説書や幼稚園教育要領解説の中

GHQ

FQ JA- PAN UK BE COOL DAD BUY BUY BUGGY DAD DAD DAD A DAD S TRUE LOVE DAD AERA

山瀬範子 より編集している その中で 子どもといる幸せは 愛情や安らぎとともに 子どもを通して自分が成長! 幼稚園 保育所に求められる保護者支援 子育 て支援 すること が挙げられている 朝日新聞社 2 これは 母親に限ったことではなく 父親の場合で 4 8 昭和2 2 年 文部省により幼児教育内容調 も同様である 2 年6月 厚生労働省は男性の子 査委員会が設置され 保育要領 が刊行された 育て参加や育児休業取得の推進等を目的として イ これは 保育の場を特定しない幼児教育全般の手引 クメンプロジェクト をスタートさせた イクメ 書としての性格を持ち 幼児期の生活指導や幼児の ン とは 育児に積極的に参加する男性を意味して 発達の特質をまとめたものである 太田 2 8 保 おり より具体的には 事業の HP によると イ 育要領 の中では 幼稚園 保育所での幼児の生活 クメンとは 子育てを楽しみ 自分自身も成長する に限らず 家庭での幼児の生活の流れ 父母の教育 男性のこと または 将来そんな人生を送ろうと考 の役割 内容をまとめ 保育施設と父母の関わりの えている男性のこと を示す言葉である 子ども 在り方についても論じられている 民秋 2 8 を育てることは 楽しみであり 父親自身の成長に 子どもの養育の主たる担い手として母親を明記して つながる行為として捉えられている 実際 育児休 いること また 働く母の問題 を明記するなど 業を取得した男性の手記をみても 子どもと関わる 子どもの社会化について 現在とはとらえ方が違う ことを通して自分が成長していく実感が綴られてい けれども 幼稚園 保育所の役割と協同する家庭の る 朝日新聞社 2 父親にとっても母親にと 役割の在り方は 現行の幼稚園教育要領 保育所保 っても 子どもを育てることは自らの育ちのプロセ 育指針にも一貫している内容である だとすれば スとして捉えられるようになってきている 上述のような家族の変遷を経てきた現代の家族に対 このように育児が娯楽として自己の成長としての 価値を持つようになったとき 育児が 楽しくない して求められている支援とはどのような形となるの だろうか こと あるいは育児を通して 自分の成長を感じら 保育所保育指針解説書によると 保育に関する れない ことは 親にとって大きな負担となるだろ 専門的知識 技術を背景としながら 保護者が求め う 子どもを持つ 選択の背後には 楽しさや自 ている子育ての問題や課題に対して 保護者の気持 己の成長も含まれるのだから ちを受け止めつつ 安定した親子関係や養育力の向 表 保育技術 目的的技術 発達援助の技術 発達過程にある乳幼児一人一人の心身の状態を把握し その発達の 援助を行うために活用される技術 保育所保育の目的遂行に 直接的にかかわる技術 生活援助の技術 子どもの食事 排せつ 休息 衣服の調整等を援助する技術 およ び子どもの日課を把握し調整する技術 保育者が子どもの食事 排 せつを介助する技術と子ども自身が生活習慣を獲得できるよう援助 する技術がある 手段的技術 関係構築の技術 子どもの発達や生活の援 助をより適切かつ確実な援 助とするために 関係を構 築したり 手段である環境 や遊びを適切に活用するこ とを目的として開発された 技術 子どもの人に対する愛情と信頼感を育むことや 子どもの発達や生 活を援助するための基盤となる関係を築くために展開される技術 子どもが周囲の大人や子どもとの関係を構築することを援助する技 術 それらの関係を調整する技術も含まれる 環境構成の技術 子どもが環境との相互作用における多様な体験を通じて自らを育む ことを環境構成により支える技術 遊びを展開する 技術 遊びを通して乳幼児期にふさわしい体験を提供する技術 個人を対 象に活用される技術と集団遊びの展開等に活用される集団を対象と した技術がある 柏女 橋本 2 8より作成 4

戦後の家族機能と幼児教育 保育の役割の変遷 育児観と子育て支援 表2 保育指導の内容 保育指導技術 内 容 承認 支持 保護者から発信される言語的 非言語的メッセージを受け止めつつ 保護者の子育てを認 め 支えていくために活用される技術 保護者が生活の中ですでに獲得してきた知識や技 術 能力を子育てに活用できるよう あるいはその応用力を養えるよう 支える 保護者 がすでに行っている子育てにおける行為を承認し 保護者の行為によって生じた子どもの 変化を伝えることにより保護者を支持する 助言 解説 情報提供 保育の知識や技術に基づく情報 地域の子育てに関わる情報等を提供する 一つの情報や 具体策だけを提示するのではなく 保護者が検討しうる範囲の複数の情報や具体策を提示 する また 保育者が有する情報すべてをそのまま提供するのではなく 保護者が家庭で 子どもを育てるにあたって活用できる情報を選択し提供する 行動見本の提示 保護者に対して保育者が実際に子どもに関わる姿を提示する 大人を対象に展開すること への配慮が求められる 保護者の養育方法の採用 保護者が家庭で行っている子育ての方法を保育で用いる方法で 受容や承認をより具体的 に行為として示す技術 物理的環境構成 環境構成を通して 保護者が子どもの姿を確認することや子どもの活動に適切に関与する ことが容易となるような場や空間を提供する 柏女 橋本 2 8より作成 上をめざして行う子どもの養育 保育 に関する相 られていること 親 になりきれていないこと 談 助言 行動見本の提示その他の援助業務の総体 育児は選択する娯楽の一つとしての側面を持ってい を指して保育指導という 柏女 橋本は 保育指導 ること これを踏まえた上での保護者支援の拡充が は保育者の持つ子どもに関する専門的な知識 技術 求められるのではないだろうか 保育技術 を応用し 保護者に対して行う支援 である 柏女 橋本 2 8 保育者は 保育技術! まとめ として 発達援助の技術 生活援助の技術 関係構 築の技術 環境構成の技術 遊びを展開する技術を 家族の変遷を総括すると次のようになる 習得しており これを基に保護者と関わる 子ども 大正期を経て 子どもの教育が家族の中で価 との信頼を取り結ぶ技術 関係構築の技術を応用す 値あるものとみなされるようになる ることにより保護者と信頼関係を構築する 加え 2 高度経済成長を経て 家族から生産が分離さ て 子どもを理解するように 保護者を理解するこ れることにより 子どもの教育にかける時間 とを通して 保護者は何を問題として捉えているの と資源が発生する それとともに 教育が家 か その問題の背景には何があるのかといった保護 族の責任のもとに行われるようになる 特に 者の状況を把握し 保護者が問題を解決し 健やか 母親は子どもの教育の成果に自己評価を重ね な親子関係を構築できるように保護者に対して援助 を行うのである るようになる 3 情報の拡散により 育児がレジャーとしての 家庭の養育力が低下した という言説は 広 価値を持つようになるとともに 育児を通 く私たちの身の回りに流布しているが 言葉が示す して自分が育つ という価値の蔓延により ような単純なものではない 単に親が子育ての知識 育児は楽しく 自分も育てる行為となる や技術に乏しいだけでなく 今の社会においては 4 子育ての悩みは 子どもの育ちの悩みだけで 過去に比べて家族にかかる負担が増大していること なく 育児を楽しめない自分 成長できな や育児対する価値観が変容していることも含めて保 い自分 という自己の悩みの側面も持もつこ 護者を理解していく必要がある 過剰な負担が求め とを通して深刻化する 5

山瀬範子 戦後 家族は子どもに対して教育的になる一方 その教育を担う親の存在が希薄化していく 時間の 大半を企業の中で過ごし また 親としての社会化 よ こっこクラブ が創刊されたが 2 年4月号を もって休刊されている 参考文献 HP も不十分なまま 子どもに向かい合わねばならな い 社会が求める 親 であるためには 保育者に よる親の支援が必要とされている 幼稚園 保育所 と家庭は連携しながら子どもを養育していくが そ の連携の方法は社会のニーズにより変遷していく 現代においては家族に過剰な負担が強いられている 一方 家族の中の育児に関する資源は減少してい る このことを踏まえた支援の在り方が望まれる 臨 時 増 刊 号 AERA 子 育 て は 損 か 読 者2 8人 の メール 朝日新聞社 2 年 2月 朝日新聞社編 2 育休父さん の成長日誌 育児 休業を取った6人の男たち 朝日新聞社 FQ JAPAN 創刊号 アクセスインターナショナル 2 6 年 2月 広田照幸 日本人のしつけは衰退したか 教育 する家族 のゆくえ 講談社 イクメンプロジェクト HP http://ikumen project.jp/ 厚生労働省編 2 8 保育所保育指針解説書 フレーベ ル館 注 目黒頼子 柴田弘捷 企業主義と家族 目黒依 戦後 家族イメージは 複合家族 直系家族から核 家族へと変遷し また 家族の機能の内容も変化して 子 渡辺秀樹編 講座社会学 家族 東京大学出版 会 pp 5 8 7 いる 例えば 経済機能としては 家族集団を中心と 文部科学省 2 8 幼稚園教育要領解説 フレーベル館 した家庭内での労働形態から 高度経済成長を経て 森岡清美 望月嵩 83 新しい家族社会学 培風館 家庭外での労働が増加し 保護機能としては 介護施 太田悦生編 2 8 新 保育内容総論 みらい 設の拡充により外部化されるようになった 千田由紀 2 日本型近代家族 勁草書房 2 第子出生までの結婚期間別にみた出生構成割合を みると 第子の誕生が結婚から か月未満のいわゆ 民秋言編 2 8 幼稚園教育要領 保育所保育指針の成 立と変遷 萌文書林 る できちゃった結婚 が多く そうでない結婚は第 渡辺秀樹 戦後日本の親子関係 養育期の親子関 子誕生までの期間が長期化している 千田 2 係の質の変遷 目黒依子 渡辺秀樹編 講座社会 3 6年には 入園前までの幼児の親向けに たまひ 学 6 家族 東京大学出版会 pp 8 7