地震被害 訂正.indd

Similar documents
断水戸数 ( 万戸 ) 00 総断水戸数断水発生事業体数 東日本大震災 万戸 264 事業体 阪神 淡路大震災 26.6 万戸 7 市町村 事業体 ( 市町村 ) 数 < 東日本大震災 > 4 月 7 日 4 月 日 4

<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63>

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

Microsoft Word - j-contents5.doc

3. 水供給システム ( 図 7~ 図 8) 3.1 根拠データ 断水戸数: 厚生労働省 平成 年 (2 年 ) 東北地方太平洋沖地震の被害状況及び対応について の中に記載された ( 別紙 ) 水道における被害情報 の市町村別集計データおよび都県別集計データ 2/3/ :3( 報番号不明 水道産業新


<4D F736F F D208FAF93E092AC8B6389EF8A E8B8E408EF393FC8FF38BB5816A>

調査の実施方法 調査場所 南三陸さんさん商店街 ( 仮設商店街 ) 及び ( 一社 ) 南三陸町観光協会 みなみな屋 周辺 調査日 平成 28 年 10 月 1 日 ~10 月 31 日 調査対象 上記調査場所へ上記調査日に訪問客として来街していた個人 調査方法 商店街内でのアンケート用紙の配布によ

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

岩手支社管内の配電用変圧器の空容量 1/4 安代配電塔 1B 伊手変電所 1B 猿ヶ石発電所 1B 遠野変電所 1B 0.0 2B 下船渡変電所 1B 0.0 2B 河原町変電所 1B 0.0 2

<4D F736F F D F18D908F A2095BD90AC E8CA796AF88D38EAF92B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F63>

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

2. カンパニー制の導入に伴う主な組織整備 (2018 年 7 月実施予定 ) (1) お客さま提案部の再編 お客さま提案部 について, 市場環境の変化に迅速に対応し, お客さまのニーズやご利用形態に応じたきめ細かなサービスを提供するため, 法人のお客さまを担当する 法人営業部 と一般のご家庭などの

<4D F736F F D D938C93FA967B91E5906B8DD082C982A882AF82E C8B8C8A548BB581698E9E8C6E97F195D2816A E646F6378>

<4D F736F F D D938C93FA967B91E5906B8DD082C982A882AF82E C8B8C8A548BB581698E9E8C6E97F195D2816A E646F6378>

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word - 第2報平成23年3月18日.doc

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N Y

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

平成23年東北地方太平洋沖地震の概要について

災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合 < 設置の背景 > 発災後 1 年を迎えるに当たり 総理のイニシアティブにより災害廃棄物の処理を加速するため設けられたもの < これまでの成果 > 第 1 回 ( 平成 24 年 3 月 13 日 ) 再生した災害廃棄物の大胆な活用 民間企業の協力拡大の要

161019_発表資料_後日訂正版_HP用

地域住宅計画 計画の名称 宮城県地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名 宮城県 作成主体 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

Microsoft Word - 報告書.doc

(2) 地震発生時の状況地震発生時の運転状況ですが 現在 20 清掃工場で40 炉が稼動していますが 地震発生当日は32 炉が稼動しており 8 炉は定期補修や中間点検のため停止していました 地震後は設備的な故障で停止したのが2 炉ありまして 32 炉稼動していたうち2 炉が停止したというのが地震発生

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

統計課資料第 1437 号 平成 29 年 11 月発行 平成 29 年 10 月 1 日 宮城県推計人口 ( 年報 ) 宮城県震災復興 企画部統計課

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

東日本大震災に係る日本赤十字社等義援金配布状況(平成29年7月31日現在)

東日本大震災に係る日本赤十字社等義援金配付状況(平成30年9月30日現在)

自動車産業マップ.indd

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度

目次 国民健康保険関係 () 国保の被保険者数 国保被保険者数の推移 国保被保険者数の増減 ( 異動理由別 ) 平成 年度国保加入率 () 国保の財政 () 歳入の推移 歳出の推移 4 () 国保の財政 () 平成 年度実質収支率 形式収支率 ( 平成 年度 ) 単年度実質収支率 ( 平成 年度 )

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

PowerPoint プレゼンテーション

平成17年3月24日

目 次 1. 平成 20 年度岩手県後期高齢者医療広域連合一般会計補正予算 ( 第 3 号 ) に関する書 1 2. 平成 20 年度岩手県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療特別会計補正予算 ( 第 3 号 ) に関する書 11

<4D F736F F F696E74202D CFA90B689C88A B6389EF908593B EF908593B9906B8DD08CE382CC93AE82AB2E >

大塩配水池送水管被災については

(1) 所得階級別人員 区 分 給与所得者 所得者別内訳 雑所得者 他の区分に該当しない所得者 人人人人人人人人人 101,854 4,401 83, ,004 1, ,147 11, , 万円 48,089 6,650 38,697 47,71

Microsoft Word - 資料2 第二次報告の想定結果(概要)  最終(確定).doc

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63>

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

エクセル調査票記入に関しての注意点

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

AM部会用資料(土木・建築構造物)

スライド 1

<4D F736F F D208A6D92E881A E392E31365F91E D8682C994BA82A491E5894A81458D5E908594ED8A518FF38BB528398C8E313993FA31328E9E30308CBB8DDD E646F63>

白石社会資本整備計画(第Ⅱ期)

01

 

中核給油所 小口燃料配送拠点における災害対応ガイドライン 都道府県石油組合用 資源エネルギー庁石油流通課 平成 25 年 6 月

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>


老施協総研2013本文.indd

1. 西部ガス熊本支社管内の観測 SI 値 西部ガスの地震計が観測した SI 値 供給停止判断基準の SI 値 60 カイン以上を広範にわたり観測 須屋 82.4 カイン 熊本工場 77.0 カイン 津久礼 49.6 カイン 菊陽第一 69.0 カイン 徳王 83.6 カイン 竜田 カイ

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

企業経営動向調査0908

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

4. 花巻市奨学金 出願資格 市内に住所を有する品行方正 学業優秀で出身学校長が推薦し なおかつ学資の支弁が困難な方 応募資格 世帯課税所得合計概ね450 万円以下 成績は5 段階で3,5 以上 募集人員 40 名程 5. 一関市奨学金 出願資格 高校以上に在学 その保護者が一関市に住民登録し 3ヶ

平成 26 年 10 月の求人 求職バランスシート 1. 管理 有効求人数 有効求職者数 有効求人倍率 有効求人数 有効求職者数 有効求人倍率 有効求人数 有効求職者数 有効求人倍率 建築関係技術者

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

図 -2 派遣先位置図 派遣先 ( 東松島市 ) 2011Google 地図データ 2011ZENRIN 派遣先 ( 東松島市 ) 凡例 浸水範囲 図 -3 派遣先浸水状況 国土地理院提供 急排水作業を行った 図 -2 に派遣先位置図を 図 -3 に派遣先浸水状況を示す 作業は 4 月 11 日 ~

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

Microsoft Word - 報告書.doc

利水補給

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

< A E332E34817A8EA98EA191CC2E786C7378>

東日本大震災を踏まえた今後の災害対策の取り組みについて

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

k-kekka

これだけは知っておきたい地震保険

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

<4D F736F F F696E74202D C966B91E C8E8BD98B7D95F18D9089EF5F8DB293A182E72E >

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

東日本大震災水道特別フォーラム

事業継続計画概要書 株式会社 J C U B C M 運営委員会 2019 年 1 月 10 日 ( 改 ) 当社グループは 当社と連結子会社 15 社 (2019 年 1 月現在 ) 及び関連会社 1 社により構成され 事業形態を 薬品事業 装置事業 の2セグメント および その他 ( スパッタ技

Transcription:

83 事業者が停電した 4 月 7 日の余震による停電の解消経過を表 2.35 図 2.16 に示す 東北地方 ( 福島県を除く ) の広範囲の停電は 西から東に向かって次第に解消し 停電が解消されていない事業者は 翌日 (4/8) には岩手県 宮城県の 12 事業者となり 3 日後 (4/10) には全面的に解消されている 表 2.35 余震 (4 月 7 日 ) による停電の解消経過 停電解消日事業者名 4 月 7 日青森県 (1) 新郷村宮城県 (1) 女川町計 2 事業者 4 月 8 日青森県 (9) 弘前市, 三沢市, 平内町, 八戸圏域水道企業団, 六ケ所村, 東北町, 十和田市, 風間浦村, 佐井村岩手県 (19) 盛岡市, 宮古市, 大船渡市, 釜石市, 奥州市, 久慈市, 北上市, 陸前高田市, 大槌町, 紫波町, 雫石町, 一戸町, 矢巾町, 金ヶ崎町, 滝沢村, 八幡平市, 野田村, 岩泉町, 葛巻町宮城県 (12) 仙台市, 気仙沼市, 多賀城市, 涌谷町, 名取市, 柴田町, 亘理町, 七ヶ浜町, 大和町, 富谷町, 石巻地方広域水道企業団, 加美町秋田県 (12) 秋田市, 横手市, 大館市, 大仙市, 男鹿市, 湯沢市, 仙北市, 五城目町, 八郎潟町, 北秋田市, 美郷町, 八峰町山形県 (17) 山形市, 酒田市, 村山市, 川西町, 大江町, 朝日町, 遊佐町, 尾花沢市大石田町環境組, 飯豊町, 最上川中部水道企業団, 西川町, 南陽市, 最上町, 戸沢村, 舟形町, 鮭川村, 大蔵村計 69 事業者 4 月 9 日岩手県 (1) 平泉町宮城県 (10) 松島町, 大衡村, 大郷町, 利府町, 色麻町, 登米市, 栗原市, 美里町, 大崎市, 宮城県企業局計 11 事業者 4 月 10 日岩手県 (1) 一関市計 1 事業者計 83 事業者 2-61

断水なし 断水なし 4 月 7 日 ( 地震発生 ) 4 月 7 日 断水なし 断水なし 4 月 8 日 4 月 9 日 断水なし 4 月 10 日 図 2.16 余震 (4 月 7 日 ) による停電の解消経過 2-62

ウ ) 計画停電の概要計画停電を東京電力管内 東北電力管内で計画 実施したのは東京電力のみ 東京電力株式会社は 東日本大震災により福島第一及び第二原子力発電所をはじめ発電所及び流通設備に大きな被害を受け 供給区域内の電力需給が極めて厳しい状況となった このため 3 月 14 日から 3 月 28 日までの間 関東地方を中心とする供給区域で計画停電を実施した 計画停電の対象区域は 1 都 8 県 ( 栃木県 群馬県 茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 ) にも及び 停電による影響を分散させるため 停電予定地域を5グループに分けて それぞれ 3 時間程度の停電を実施した 計画停電の実施に伴い 約 1,300 万人の給水人口を抱える東京都水道局では 八王子市や多摩市などの多摩地域にある浄水所 配水所 ポンプ所等が停止し 断水件数延べ 8,920 件 日 (5 日間 ) 濁水件数延べ 255,500 件 日 (3 日間 ) の被害が発生した なお 東京電力株式会社は 発電所の復旧等により 一定の供給力を確保できたとして 4 月 8 日に今後の計画停電は 原則実施しない 事とする旨を発表した 図 2.17 東京電力の計画停電による断水等の影響 ( 東京都水道局 ) 2-63

2 自家発電設備の使用状況等停電に対する対策としては 自家発電設備による非常用電源の確保がある 危機管理対応状況調査 ( アンケート調査 ) 結果 ( 本設問に対する回答事業者数 233) より 被災事業者における自家発電設備の設置状況と震災における使用状況 課題について整理した ア ) 自家発電設備の設置状況主要浄水場に自家発電設備を設置しているのは被災事業者 233 事業中 153 事業 浄水場における自家発電設備設置状況を事業者規模別にみたものを 図 2.18 に示す 全体の自家発電設備の設置状況をみると 全ての浄水場に設置 は 51 事業者 (21.9%) 主要な浄水場に設置 は 102 事業者 (43.8%) 一部の浄水場に設置 は 54 事業者 (23.2%) 自家発電設備の設置はなし は 26 事業者 (11.2%) となっている 事業者規模別にみると規模が小さくなる程 自家発電設備を設置していない割合が高くなる傾向にある () 内の数値は事業者数 全 体 (26) (54) (102) (51) ~5,000 人 (7) (3) (1) ~20,000 人 (15) (12) (24) (10) ~50,000 人 (3) (18) (20) (16) ~200,000 人 (3) (13) (42) (12) ~500,000 人 (8) (2) 500,001 人 ~ (5) (3) 用水供給 (1) (7) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 事業者の割合 設置なし一部の浄水場のみに設置主要な浄水場に設置全ての浄水場に設置 図 2.18 浄水場における自家発電設備設置状況 イ ) 自家発電設備の使用状況広域激甚災害の場合 周辺部震度 4 以下でも自家発電設備は必要 浄水場における自家発電設備の設置数および震災時の使用状況 ( 震度別 ) を表 2.36 に示す 自家発電設備を設置していた浄水場数は 840 箇所である 震災時に使用する必要があった浄水場数は 528 箇所であり このうち 479 箇所 (90.7%) は使用されたが 49 箇所 (9.3%) は使用できなかった 使用できなかった浄水場の割合は 2-64

震度が高い程 高くなる傾向にあり 震度 6 弱以上で高くなっている 表 2.36 浄水場における自家発電設備の設置数および震災時の使用状況 使用する必要があった 項 目 全体 ( 自家発電設備設置浄水場数 ) 使用する必要がなかった 使用した 使用できなかった 計 数値は浄水場数 ( ) は比率 (%) 4 以下 5 弱 5 強 6 弱 6 強 7 合計 141 136 251 205 99 8 840 104 102 96 105 64 8 479 (97.2) (96.2) (93.2) (82.7) (83.1) (100.0) (90.7) 3 4 7 22 13 0 49 (2.8) (3.8) (6.8) (17.3) (16.9) (0.0) (9.3) 107 106 103 127 77 8 528 (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) 34 30 148 78 22 0 312 自家発電設備が使用できなかった原因は 以下に示すように 津波や地震による被災 冷却水の確保不可 対象施設や関連施設の使用不能のほか 震災以前から老朽化や故障により使用不可であったこと等が挙げられている ( 自家発電設備が使用できなかった原因 [ ] は浄水場数 ) 津波による被災[13] 冷却水の確保不可[10] 地震による破損[8] 対象施設( 浄水施設 ) や関連施設 ( 取水施設 ) が使用不能 [8] 老朽化や震災以前の故障により使用不可[7] その他( もともと稼働していない系統に自家発電設備が設置されていた等 ) ウ ) 自家発電設備の燃料調達状況自家発電設備の燃料調達に困窮した事業者は 126 事業に上る 被災水道事業者における自家発電設備の燃料備蓄日数を表 2.37 に示す 自家発電設備の燃料備蓄日数は 0.6~1.0 日の事業者が 124 事業者 (73.4%) と多く 2 日分までの事業者は 157 事業者 (92.9%) となっている 2-65

表 2.37 自家発電設備の燃料備蓄日数 燃料備蓄日数 事業者数 構成比率 ( ) は累計 ~0.5 日 0 0.0% (0.0%) 0.6~1.0 日 124 73.4% (73.4%) 1.1~1.5 日 19 11.2% (84.6%) 1.6~2.0 日 14 8.3% (92.9%) 2.1~3.0 日 5 3.0% (95.9%) 3.1~5.0 日 4 2.4% (98.2%) 5.1~10.0 日 2 1.2% (99.4%) 10.1~15.0 日 1 0.6% (100.0%) 15.1 日 ~ 0 0.0% (100.0%) 合 計 169 100.0% (100.0%) 地震発生後の自家発電設備の燃料調達日を表 2.38 に示す 燃料を地震発生当日に調達できた事業者は 49 事業者 (32.9%) であり 翌日 (3/12) が 63 事業者 (42.3%) 翌々日(3/13) が 7 事業者 (4.7%) であり 4 日目 (3/14) 以降の事業者は 30 事業者 (20.1%) となっている 表 2.38 地震発生後 燃料を調達できた日 月日 事業者数 構成比率 ( ) は累計 3 月 11 日 49 32.9% (32.9%) 3 月 12 日 63 42.3% (75.2%) 3 月 13 日 7 4.7% (79.9%) 3 月 14 日 2 1.3% (81.2%) 3 月 15 日 9 6.0% (87.2%) 3 月 16 日 3 2.0% (89.3%) 3 月 17 日 4 2.7% (91.9%) 3 月 18 日 6 4.0% (96.0%) 3 月 19 日 0 0.0% (96.0%) 3 月 20 日 0 0.0% (96.0%) 3 月 21 日 ~ 6 4.0% (100.0%) 合 計 149 100.0% (100.0%) 2-66

自家発電設備の燃料の調達の難易を表 2.39 に示す 燃料調達が困難であったと回答した事業者数は 126 事業者 (68.1%) であり そのうち 17 事業者 (9.2%) が燃料不足により浄水場の供給停止に陥った 調達が困難であった事業者においては 通常時の購入先では調達できず 他に依頼して調達したという回答が多く 今後の対策として震災時の燃料調達の協定等を検討している事業者もある 停電対策として自家発電設備の設置と合わせて燃料等の確保が重要な課題になっている 表 2.39 自家発電設備の燃料の調達の難易 項目事業者数構成比率 *1 調達に特に支障はなかった 59 31.9% 調達が困難な状況であった (1) 126 68.1% 1 のうち 燃料不足による浄水場の稼働停止の発生 (17) (9.2%) 合計 ( 回答事業者数 ) 185 100.0% *1 構成比率は回答事業者数に対するもの 3 集中監視設備の監視状況等集中監視施設は停電により 153 事業で不可 集中監視設備は 震災時等において分散した水道施設の運用状況を一箇所で確認することができ 被害状況の把握や緊急措置を行う上で有効な設備である 危機管理対応状況調査 ( アンケート調査 ) 結果 ( 本設問に対する回答事業者数 246) より 被災事業者における集中監視設備の設置状況と震災における使用状況 課題について整理した ア ) 集中監視設備の整備状況事業者規模別の集中監視設備の整備状況は 図 2.19 のとおりである 全体の集中監視設備の整備状況をみると 全ての拠点施設を監視 は 103 事業者 (41.9%) 必要な拠点施設を監視 は 127 事業者 (51.6%) 拠点施設の監視はなし は 16 事業者 (6.5%) となっている 事業者規模別では規模が小さくなる程 集中監視設備の整備は進んでいない状況にある 2-67

() 内の数値は事業者数 全体 (16) (127) (103) ~5,000 人 (6) ~20,000 人 (37) (28) ~50,000 人 (3) (35) (23) ~200,000 人 (5) (36) (30) ~500,000 人 (7) (9) 500,001 人 ~ 用水供給 (2) (5) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ( 事業者の割合 ) 拠点施設の監視はなし拠点施設のうち 必要なものについて監視拠点施設を全て監視 図 2.19 集中監視設備の整備状況 イ ) 集中監視設備による監視状況地震発生後の集中監視設備の監視状況 ( 震度別 ) を表 2.40 に示す 地震発生後に拠点施設が全て監視可能であった事業者は 77 事業者 (33.5%) であり 一部監視不可 全て監視不可の事業者は 153 事業者 (66.5%) である 震度別にみると 拠点施設が全て監視可能であった事業者の割合は震度 6 弱以下では 3 ~4 割であるのに対し 震度 6 強以上では 1 割程度に留まっている 表 2.40 地震発生後の集中監視設備の監視状況 数値は回答事業者数 構成比率 項目 4 以下 5 弱 5 強 6 弱 6 強 7 合計 全て監視可能 14 33.3% 12 31.6% 26 42.6% 21 35.0% 4 14.3% 0 0.0% 77 33.5% 一部監視不可 9 21.4% 15 39.5% 18 29.5% 14 23.3% 13 46.4% 1 100.0% 70 30.4% 全て監視不可 19 45.2% 11 28.9% 17 27.9% 25 41.7% 11 39.3% 0 0.0% 83 36.1% 合計 ( 集中監視設備設置事業者数 ) 42 100.0% 38 100.0% 61 100.0% 60 100.0% 28 100.0% 1 100.0% 230 100.0% 集中監視設備の監視不可の原因を表 2.41 に示す 先の監視不可の 153 事業者に対し 監視不可の原因が停電である事業者は 152 事業者であり ほぼ全てに停電が影響している 2-68

集中監視設備に対しても 停電対策が必要であるが 一般に各施設に設置されている無停電電源装置は短時間の停電を想定した装置であり 今回のように停電期間が長いと 継続的な監視は難しくなる また 地震により計器 計装設備等に故障が生じた事業者は 30 事業者 ( 集中監視設備設置事業者数に対する比率 13.0%) その他の原因により監視不可となった事業者は 28 事業者 ( 同 12.2%) となっている その他の回答の具体的な内容は ヒアリングした結果 通信機能の停止 が多く そのほかには 自家発電設備の燃料不足 や 集中監視設備を設置していた施設が被害を受けた などがあった 表 2.41 集中監視設備の監視不可の原因 項目 回答事業者数 ( 複数回答 ) 構成比率 停電 152 66.1% 計器 計装設備等の故障 30 13.0% その他 28 12.2% 全体 230 100.0% ( 集中監視設備設置事業者数 ) 2-69

地震動地盤崩落液状化津波拠点施設(浄水場 ポンプ場 配水池等設備場内連絡管路造成 外構井戸浅井戸表流水等停電(5) 拠点施設被害の総括拠点施設における被害の概要を主たる要因別に表 2.42 に整理する 表 2.42 拠点施設の被害概要主たる要因 )土木 建築構造物高架水槽等のトップヘビーな構造物の構造損壊 ひび割れ 亀裂の発生整流壁等構造壁以外の構造損壊目地 ジョイント部の破損ひび割れ 亀裂の発生ステンレスパネル FRP パネル構造物の破損建具破損 避雷針折損 基礎地盤の地盤変状による基礎杭破損 構造物の構造損壊 ひび割れ 亀裂の発生 傾斜による機能喪失 傾斜板等の水中設備の損壊機器や弁の基礎コンクリート ボルトナット等の破損配管類 ( 薬注管 燃料管 冷却管等を含む ) の損傷機械類 盤類の転倒による破損 故障センサー 電極の脱落や故障ダクト類の破損水質試験機器の落下による破損運転再開時の故障発生管体破損 継手部抜け薬注管の全面破壊伸縮可撓管の抜け 破損 ( 許容値を超える変位による ) 基礎地盤の液状化による基礎杭破損 構造物の構造損壊 ひび割れ 亀裂の発生 傾斜による機能喪失 液状化 水没による全損 ( 流量計室 テレメータ等 ) 共同溝の浮き上がり 漂流物による躯体の一部損壊 欠損漂流物 流水による建具 付帯設備の流出 損壊 水没による全損瓦礫による運用支障 擁壁 ブロック積 盛土部の崩壊進入道路の崩壊排水設備の破壊による冠水と二次被害 下水源の異常地水深ケーシング内水中ポンプの直接破損濁りの発生による取水障害 濁りの発生による取水障害 土砂等の流入による破損スクリーンからの濁水の混入 ストレーナ目詰り 涵養区域等の津波浸水による塩水障害 濁りの発生による取水障害 ( 湧水 ) ダム堤体等の損傷ダム検査設備の損傷 河川等の堤体液状化による取水口等の構造損壊 津波遡上による塩水障害 大規模かつ長期間に及ぶ停電の発生浄水場における自家発電設備の未設置あるいは燃料調達困難停電や地震被害のため集中監視設備による監視が困難 2-70