Contents 01 睡眠とは何か? 03 青年期 大学生 大学院生の睡眠 05 睡眠障害について 06 睡眠の改善に向けたアプローチ 08 睡眠障害の薬物療法 09 おわりに 保健のしおり vol.42

Similar documents
8 参考資料3 報告書1

第二問 : 睡眠障害 ( 不眠症 ) の種類は大きく分けて 入眠障害 中途覚醒 熟眠障害 早朝覚醒 の四つがあります それぞれの種類についてどのような症状であるか それぞれの図を参考に説明 してください 入眠障害 床についてもなかなか寝付けない症状が入眠障害である 日常的に 1 時間以上眠れずに苦痛


睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン_プレス資料

医療連携ガイドライン改

睡眠計スリープスキャン 専用データ管理ソフト取扱説明書

< 評価結果 ( 点数 ) について > 項目評価点 ( 合計 ) ストレスの要因に関する項目心身のストレス反応に関する項目周囲のサポートに関する項目合計 <あなたのストレスの程度について> あなたはストレスが高い状態です ( 高ストレス者に該当します ) セルフケアのためのアドバイス < 面接指導

研究の背景近年 睡眠 覚醒リズムの異常を訴える患者さんが増加しています 自分が望む時刻に寝つき 朝に起床することが困難であるため 学校や会社でも遅刻を繰り返し 欠席や休職などで引きこもりがちな生活になると さらに睡眠リズムが不規則になる悪循環に陥ります 不眠症とは異なり自分の寝やすい時間帯では良眠で

もくじ よく眠れていますか? と聞かれたときに 1 眠る って どういうこと? 2 眠れない その理由は 3 あなたの 眠れない は どのタイプ? 4 不眠症の 4 タイプ 年とともに増える中途覚醒 早朝覚醒 5 高血圧や糖尿病と不眠症の意外な関係 6 眠れない そんなときの工夫 7 ご存じですか?

漢方薬

ピッツバーグ睡眠質問票日本語版

<4D F736F F D B08FC782CC C68EA197C382CC928D88D3935F816993A1967B44722E816A>

「不眠に関する意識と実態調査」調査結果概要

目次 はじめに 4 不眠症とは 6 睡眠のサイクル 12 不眠症の原因 19 不眠症になりやすい人 29 不眠症の危険性 33 不眠症の診断 38 睡眠障害外来 43 不眠症に効果的な薬 49 不眠症の自然療法 62 睡眠衛生学 69 ストレス管理とリラクゼーション 73 認知行動療法 81 漸進的

PowerPoint プレゼンテーション

せきがはら10月号.ec6


PowerPoint プレゼンテーション

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

青年期 壮年期ありのまま生きがいやりがいいい塩梅 高年期自分らしく生きがいやりがいいい塩梅 目覚めがスッキリ! は 元気のもと ) が大切 この時期は家庭や仕事で忙しかったり いっぱいいっぱい 自分より大切な人もできたりと いろいろありますね 青年期 48.9% 自分のことが大切に思える 人の割合

不眠に関する意識と実態調査 調査結果概要 調査目的 : 不眠に対する意識と実態を把握 調査対象 : 20~79 歳男女 7,827 名 ( 楽天リサーチ登録パネルから下記対象者をランダムサンプリング ) 調査 2 の対象者で 不眠症判定法 アテネ不眠尺度 を用いて 不眠症の疑いの有無を確認した結果

PowerPoint プレゼンテーション

3 時間の使い方と睡眠ワークシート 1 学校がある日の時間の使い方 < 生活 > 睡眠朝食登校学校 部活 18 6 夕食塾 17 7 勉強テレビ 16 8 パソコン風呂等 自分の問題点は これからの自分 (

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

図 1 短時間睡眠や睡眠障害の身体への影響 1) 認知症における睡眠障害認知症では非認知症に比し睡眠障害の有病率は高い 3) アルツハイマー病やレビー小体型認知症では大脳皮質の萎縮 睡眠覚醒系の神経核と投射系および生物時計中枢の視交叉上核にも器質障害があり 不眠 過眠症状を呈する 認知症に合併しやす

概要 特別養護老人ホーム大原ホーム 社会福祉法人行風会 平成 9 年開設 長期入所 :100 床 短期入所 : 20 床 併設大原ホーム老人デイサービスセンター大原地域包括支援センター 隣接京都大原記念病院

<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63>

リグラフ検査による前夜の睡眠の客観的評価を行う また睡眠ポリグラフ検査時の入眠後 15 分以内にみられる REM 睡眠 (sleep onset REM period: SOREMP) は診断上重要な指標となる 睡眠を妨げる可能性のある睡眠時無呼吸 周期性四肢運動障害 てんかん発作などの同定とその影

スライド 1

 

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

日本人の 5 人に 1 人が睡眠障害! 厚生労働省の調査によれば日本人の 5 人に 1 人は何らかの睡眠障害を自覚しているということですが 半数以上の人が睡眠の質に満足していないともいわれています 睡眠障害にはさまざまなものがありますが 日本睡眠学会によれば不眠症の定義は 1. 夜間なかなか眠りにつ

眠りは脳と心の大切な栄養源

睡眠調査(概要)

睡眠障害

2015 年 8 月 31 日 40 代 ~70 代の男女 8,000 人に聞く 中高年の不眠に関する意識と実態調査 調査結果概要 40 代以上の 55% に 中途 早朝覚醒の症状があり 睡眠維持力の低下 がみられた P.2 主に 入眠困難 中途覚醒 早朝覚醒 と3つに分類されている不眠症状のうち

wslist01

PowerPoint プレゼンテーション

ビックデータ解析により、知られざる睡眠薬の処方実態が明らかに

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

, 2008 * Measurements of Sleep-Related Hormones * 1. * 1 2.

発表雑誌 PLOS ONE 論文名 Association between oor glycemic control, imaired slee quality, and increased arterial thickening in tye 2 diabetic atients 2 型糖尿病患者

満の増加がみられるなどの研究成果が次々に発表されており 生活習慣病が最近増加している現象に 睡眠が深く関連していることが明らかになっている 睡眠障害は 国際診断分類によって約 100 種類もの診断名がついている その中でも 夜間睡眠中に頻繁に呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群の患者数は多い 夜間

<4D F736F F F696E74202D B08E7396AF8D758DC03589F1208E9197BF2E707074>

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

Microsoft PowerPoint - kitayobi ppt

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

2011年10月23日 (不眠の日)

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

untitled

(3) 生活習慣を改善するために

2014 年 1 月 24 日 独立行政法人国立精神 神経医療研究センター (NCNP) Tel: ( 総務部広報係 ) 国立精神 神経医療研究センター 三島和夫部長らの研究グループが 睡眠医療 睡眠研究用プラットフォーム PASM を開発 本成果のポイント 1. 睡眠医療およ

大学生の睡眠と健康に関する研究 睡眠障害の現状に着目して 伊熊克己 緒 言 現代社会は 24 時間社会と称されてすでに 久しいが, 我が国は, まさしくその言葉が反 映されているかのように, 近年, 益々, 国民 生活の夜型化が進行し, 国民の睡眠時間は減 少しており, 様々な睡眠に関する健康問題が

pdf_c

[くらしの良品研究所]くらし中心 no.07「眠りを楽しむ」

震災時の睡眠マニュアルver2

旬なトピックを提供!日比谷診療所だより11月号

マンスリー・ヘルシートピックス(2014年11月号)

aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM

_鶴見区10月号_1頁.ai

Microsoft Word _ã‡µã…¼ã…¢ã…Łã‡§ã…¼ã‡º ㇢㇯ㅃ㇣ㅌㅢã…⁄ã…«_朕絇怡.docx

社員向け啓発研修資料

Vol 10_2018.indd

認定看護師教育基準カリキュラム

00

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

名称未設定-4

II 睡眠の状態をたずねてみてください 睡眠の状態はその人の精神的ストレスの強さを敏感に反映します 睡眠についてごく自然にたずねるのが良いでしょう たずね方としては 例えば ところで 夜はよくお休みになれますか あれこれと考えて 夜眠れないことはありませんか 最近よく眠れない 眠りが浅く何度も目が覚

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

不眠症状と 不眠の原因 40 代以上の 55% が 寝つきの悪さ ではなく 夜中や早朝に目覚める 睡眠維持力の低下 による不眠を訴えた 不眠の症状は 主に 1 なかなか寝付けない 入眠困難 2 夜中に目が覚め その後なかなか眠れない / 夜中に何度も 目が覚める 中途覚醒 3 朝早すぎる時間に目が覚

<4D F736F F F696E74202D EA8E93A1817A FA8DDD96F28A7789EF837C E815B8E9197BF2E707074>

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな


CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

Microsoft Word - 日本語解説.doc

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

総合診療専門医1巻_00_巻頭.indd

P01-16

総合診療

第 6 回 ISMSJ 学術集会サテライトシンポジウム 社会と個人のために これからの睡眠 を医療に広げるには? どんな患者を睡眠専門医へ紹介するべきか? 大阪回生病院睡眠医療センター 谷口充孝

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

Microsoft PowerPoint - kitayobi2.ppt

Microsoft PowerPoint - パス学会.pptx

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)

目次 症状日誌について記入例症状日誌症状日誌症状日誌 1 2 ページ 3~6 ページ 7~16ページ 17~26ページ 27~36ページ

憂うつな気分が続いたら ~ その不調 もしかしたら うつ かもしれません ~ 監修 : 東京女子医科大学東医療センター精神科臨床教授 大坪天平先生 2017 年 6 月作成 GMJ02

もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の アセスメント項目 適用例 考え方 6

<4D F736F F D E937893C195CA8CA48B8695F18D908F912E646F63>

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

虎ノ門医学セミナー

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

2016 年 03 月 01 日 サンプル株式会社本社事業場エイギョウブ ジョウホウタロウ様 _SPL ltpaper ストレスチェックキット個人用レポート 裏面のストレスレーダーもお読み下さい ストレスチェック総合 あなたのストレスの状況は

Microsoft PowerPoint - ガイドライン機種編眠りSCAN.pptx

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

1. 研究主題 S E さんの生活リズムの改善をめざして ~S E さんの支援について ~ 2. 研究テーマ設定の理由希望の園は平均年齢 51.5 歳 ( 平成 22 年 3 月現在 ) と高齢化が進んでおり また全員重度認定を受けている重度施設である さらに 高齢化に伴い各種の疾病を抱え 健康管理

Transcription:

保健のしおり 睡眠障害について vol. 42 保健のしおり 平成 25 年 11 月発行 Health Administration Center, Tohoku University

Contents 01 睡眠とは何か? 03 青年期 大学生 大学院生の睡眠 05 睡眠障害について 06 睡眠の改善に向けたアプローチ 08 睡眠障害の薬物療法 09 おわりに 保健のしおり vol.42

睡眠障害について 准教授山崎尚人 睡眠とは何か? 睡眠は生体が生命を維持するために不可欠な生理機能です 誰もが体験する睡眠ですが それを説明するとなると これがなかなか難しいものです 脳科学の領域で睡眠研究はめざましい発展を遂げてはいますが まだ睡眠のメカニズムの全体像ははっきりととらえられていません その睡眠を教科書的に定義するとすれば 覚醒水準 ( 脳活動水準 ) の一時的な低下で主として内的必要から起こり 病的な意識混濁とは異なり可逆的で 内的 外的刺激によって速やかに覚醒しうるもの ( 大熊 ) ということになります 人間や動物が内側から要求する ずっと続くものではなくて必ず醒める といったあたりがポイントでしょうか 催眠は内的な必要性から起こるものではないから睡眠ではなく 不可逆的な昏睡状態は覚醒しないから睡眠ではない ということです 大脳が発達した高等動物においては 睡眠は大きく分けると 2つの質的に異なる種類から構成されます レム REM 睡眠とノンレム non-rem 睡眠です ノンレム睡眠は脳波的な特徴によって 一番浅い第 1 段階 ( 浅眠期 ) から一番深い第 4 段階 ( 深睡眠期 ) に分けられ 一方レム睡眠は脳波的にはノンレム睡眠の第 1 段階と類似していますが 急速眼球運動 rapid eye movement を伴う睡眠期です ( この rapid eye movement の頭文字を取って REM 睡眠と名づけられています ) レム睡眠は通常は入眠後すぐにで 01

はなく ノンレム睡眠を約 90 分間経過した後に出現するもので 2 回目以降は約 90 分の周期でノンレム睡眠 レム睡眠が睡眠の 1セットとして一晩のうちに 4 5 回あらわれるのが正常な睡眠パターンです レム睡眠の特徴は上に挙げたように ノンレム睡眠の浅眠期に似て脳が覚醒に近い状態になっていること 急速眼球運動が頻発すること 90 分周期で反復出現すること以外に 抗重力筋などの身体の姿勢を保つ筋肉の筋緊張が低下すること 各種自律神経機能 ( 血圧 脈拍 呼吸 体温 発汗など ) が不規則に変化すること そしてこの段階で覚醒させると約 80% の人が夢を見ていることなどがあります 金縛り体験に合ったという方の話を耳にすることも多いとは思いますが 学問的には睡眠麻痺 sleep paralysis と呼ばれる金縛りが起こるのもこのレム睡眠の段階です 睡眠 覚醒のリズムを含め 脈拍 呼吸 月経など生命のリズム的な活動を維持するため 生体は生物時計 ( 体内時計 ) を作り上げているわけですが そのうち最も重要なものが約 1 日の周期を持つリズムで 概日リズム ( 日内リズム ) circadian rhythm と呼ばれます ただし ヒトの生物時計は 24 時間ではなく 25 時間前後の周期が本来のものであるため 実際の社会生活においては外界のリズム 環境に無意識のうちに同調しているのです そのため 覚醒 活動と睡眠 休息のリズムが非常に不規則な生活を送っていると その同調が行われなくなり 24 時間周期で回っている通常の社会生活の昼夜リズムに適応できなくなってしまうことがあります 時差症候群 いわゆる時差ぼけは飛行機で海外に行ったことにより 新しいリズムに同調した睡眠リズムと同調しきれず古いリズムのまま持続する体温リズムのズレ (= 脱同調 ) による生ずるものです 具体的には 日中覚醒している時が低体温期にあたってしまい 眠気 易疲労感 作業効率の低下などが出現します 02 保健のしおり vol.42

青年期 大学生 大学院生の睡眠 ヒトにおける睡眠のリズムは各年齢層に応じて発達 ( あるいは退化 ) していきます 乳幼児期には 1 日のうちに持続時間の短い睡眠を頻回に繰り返す多相性睡眠型をとり 成長とともに 1 日のうち 1 回の単相性睡眠型に移行 さらに老年期になると再び多相性睡眠型へと戻っていきます また こういった発達過程に伴った睡眠型の変化とは別に ある年代層特有の睡眠傾向といったものもあります 思春期になるにつれ 就床時刻が遅くなり 睡眠時間が短くなる傾向があります 特に大学生になると 朝から規則正しく授業が組まれていた中学生 高校生の頃とは異なり 講義 サークル活動 アルバイトなどによる生活スケジュールの不規則性 友人関係の拡大などに伴い 非常に自由度の高い生活となります そのため 大学生は前章で触れた概日リズムを同調させることが困難になりやすく 不規則な睡眠になる傾向が高いのです 不規則な生活のために就床時刻 起床時刻が遅延した夜型睡眠といえる睡眠習慣が大学生によく見られるものです また 世界の中で比較してみると 日本の大学生の睡眠時間は非常に短いという調査結果が報告されています Steptoe, A. らが 2006 年に論文として発表しているのですが 世界 24 カ国中日本の大学生が一番睡眠時間が短く また 健康に関する自己評価が一番低いのも日本の大学生であったという結果でした ( グラフ1 2 参照 ) グラフからも分かるように 日本をはじめとする東アジアの大学生が睡眠時間が短く 不健康感が強いという傾向にあったようです このほかにも 青年期を対象にした睡眠調査が行われていますが 概ね睡眠時間の短 03

さ 就床時刻の遅さと イライラ 不安 落ち込みなどの精神的な愁訴 成 績の下降などが関係しているという結果が得られています グラフ 1 日本台湾韓国タイコロンビア米国アイルランドアイスランドポーランド南アフリカベネズエラドイツ英国ハンガリーフランスイタリアベルギーポルトガルスロバキアオランダブルガリアギリシャスペインルーマニア 大学生 ( 男子 ) 睡眠時間 自覚的不健康感 40 30 20 10 0(%) 5. 0 0 6.00 7.00 8.00 ( 時間 ) Steptoe, A. et al(2006) 改変 グラフ 2 日本台湾韓国タイ米国コロンビアベネズエラ英国ポーランドハンガリーアイスランドスロバキアドイツアイルランドイタリア南アフリカルーマニアフランススペインポルトガルギリシャベルギーオランダブルガリア 大学生 ( 女子 ) 睡眠時間 自覚的不健康感 50 40 30 20 10 0(%) 5. 0 0 6.00 7.00 8.00 ( 時間 ) Steptoe, A. et al(2006) 改変 04 保健のしおり vol.42

睡眠障害について 厚生労働省が行った平成 23 年の国民健康 栄養調査を行っていますが ここ 1ヶ月間 あなたは寝床に入っても 寝付きが悪い 途中で目が覚める 朝早く目覚める 熟睡できないなど 眠れないことがありましたか といった問いに対して 眠れないことが頻繁にあった者の割合は 男性 13.2% 女性 13.6% という高値に達しました また 厚生労働省による別の報告では 一般成人のうち約 21% が不眠に悩んでおり 約 15% が日中の眠気を自覚しているとの調査結果も提示されております このように睡眠の困難を抱えている方はかなりいるわけですが その睡眠の問題を症状別に簡単に解説していきます まずは いわゆる不眠症と呼ばれるものです 不眠症の症状は表に示したように4つのタイプがあります これらの不眠症状を引き起こす原因は 例えば急性ストレスによる一過性のもの 身体疾患 ( 掻痒感 腰痛などの慢性疼痛など ) によるもの 薬剤の副作用によるもの あるいは生活習慣により引き起こされたものなど様々であり その原因 修飾因子によって対応は異なってきます これら不眠症の中で注意しなくてはならないものがうつ病などの精神疾患の症状として出現する不眠です うつ病において典型的な不眠のパタンは 早朝覚醒 中途覚醒であり 一過性ではなく持続性のものです これらの不眠 ( および身体疾患により引き起こされた不眠 ) に対しては 原因となる疾患に対する治療が原則となります 不眠症の症状 1 入眠障害布団に入ってもなかなか寝つけない 2 中途覚醒夜中に何度も目覚めてしまい その後なかなか寝付けない 3 早朝覚醒朝早く目覚めてしまい 再度眠ることができない 4 熟眠障害ぐっすり眠ったという感じが乏しい 眠りが浅い 05

一方 不眠とは逆の方向性のものとしては過眠があります 日中眠くて居眠りをしてしまう 長時間眠ってしまい起きることができない などといったものです これらは 脳の疾患によるものだったり 日中に発作的に睡眠相に入ってしまうナルコレプシーという病気 あるいは夜間の不眠を原因とする日中の過眠 など様々なものが含まれており これらを鑑別することが重要になります うつ病においても 不眠ではなく過眠が出現することがあります 不眠 過眠といった典型的な睡眠の障害以外にも 前述した時差ぼけや睡眠時間帯が遅い時間帯に固定してしまう睡眠相後退症候群などの概日リズム睡眠障害 睡眠中に無呼吸が生じ そのため夜間不眠 日中の眠気が引き起こされる睡眠時無呼吸症候群 ( これは 保健のしおり vol.39 を参照してください ) などがあります 一口に睡眠障害といっても様々なものが含まれていますので 安易に自己判断を下さずに 心配な場合は専門家に相談することをお勧めします 睡眠の改善に向けたアプローチ 睡眠に関して困難を感じる場合にどういったアプローチをすればよいかについて簡単に解説します まず 自分の睡眠パターンや習慣 生活リズムを把握することが大事です 就床時刻 起床時刻がだいたい一定しているのか あるいは変動するのか 睡眠時間は日によって大きく異なるのか 就床前の自分の行動の特徴は何か よく眠れないことと関連するものは何か ( 刺激物を摂らなかったか アルコールやカフェイン類を飲んだか 精神的に興奮する様な行動をしなかったか など ) といったことについて 自分の身を振り返ってみるのです そのために有用な行為が睡眠日誌を記録するということです 毎日決まった日に 1 週間続けて 自分の睡眠に関して記録することによって 睡眠を管理することができるようになり ひいては生活リズム 習慣の改善に結びつけることができます 自分なりの対応策をとっても不眠が改善しない場合は その 06 保健のしおり vol.42

記録を持参して医療機関を受診するとよいでしょう 睡眠障害への具体的な対処法としては 厚生労働省が打ち出した 睡眠障害対処 12 の指針 が役に立ちます 表を参照してください 睡眠障害対処 12の指針 ( 厚生労働省 ) 1 2 3 睡眠時間は人それぞれ 日中の眠気で困らなければ十分 刺激物を避け 眠る前には自分なりのリラックス法 眠たくなってから床に就く 就床時刻にこだわりすぎない 睡眠の長い人 短い人 季節でも変化 8 時間にこだわらない 歳をとると必要な睡眠時間は短くなる 就床前 4 時間のカフェイン摂取 就床前 1 時間の喫煙は避ける 軽い読書 音楽 ぬるめの入浴 香り 筋弛緩トレーニング 眠ろうとすると意気込みが頭をさえさせ寝つきを悪くする 4 同じ時刻に毎日起床 5 光の利用でよい睡眠 早寝早起きでなく 早起きが早寝に通じる 日曜に遅くまで床で過ごすと 月曜の朝がつらくなる 目が覚めたら日光を取り入れ 体内時計をスイッチオン 夜は明るすぎない照明を 6 規則正しい 3 度の食事 規則的な運動習慣 朝食は心と体の目覚めに重要 夜食はごく軽く 運動習慣は熟睡を促進 7 昼寝をするなら 15 時前の 20 30 分 8 9 10 眠りが浅いときには むしろ積極的に遅寝 早起きに 睡眠中の激しいイビキ 呼吸停止や足のぴくつき むずむず感は要注意 十分眠っても日中の眠気が強いときは専門医に 長い昼寝はかえってぼんやりのもと 夕方以降の昼寝は夜の睡眠に悪影響 寝床で長く過ごしすぎると熟睡感が減る 背景に睡眠の病気 専門治療が必要 長時間眠っても日中の眠気で仕事 学業に支障がある場合は専門医に相談 車の運転に注意 11 睡眠薬代わりの寝酒は不眠のもと 睡眠薬代わりの寝酒は 深い睡眠を減らし 夜間に目覚める原因となる 12 睡眠薬は医師の指示で正しく使えば安全 一定時刻に服用し就寝 アルコールとの併用をしない 07

睡眠障害の薬物療法 前章で記した様な対処法によっても睡眠障害をコントロールできない場合には薬物療法を行うことを検討します 前述したように 身体疾患等に関連した睡眠障害の場合は 当然原疾患の治療が重要となりますが ここでは 睡眠薬による治療について簡単に概説します 睡眠薬は 前述の4つの不眠症状のタイプに応じた持続時間の薬剤を選択します 入眠障害のみの場合は持続時間の短い超短時間型ないしは短時間型 中途覚醒や早朝覚醒が主体の場合は一晩を通じて作用する程度の持続時間を持つ中間型 といったように使い分けるのです 現在主流となっている薬剤はベンゾジアゼピン系睡眠薬ですが 医師の指示のもと正しい用量を守って服用すれば安全度は高い薬剤です ただし 正しく使用しない場合 例えば眠れないからといって指示用量を超えて追加服用したり あるいはアルコールと一緒に服用してはいけません 服用前はできるだけ刺激を避け リラックスできる状況を作り 30 分以内に就床するようにしましょう ベンゾジアゼピン系睡眠薬の副作用としては 筋弛緩作用 ( ふらつく そのため転倒してしまう ) 持ち越し効果 ( 翌朝に眠気 ふらつき 倦怠感を感じる そのため起きられない ) などがあります もしも そのような副作用と思われる症状に気づいた場合は医師にその旨を話し 薬剤の調整を試みてもらうとよいでしょう また 頻度が高いわけではありませんが 耐性 ( 薬剤の効果が少しずつ薄れてしまうこと ) 依存性 ( その薬がないと眠れなくなってしまう ) を形成する可能性もあります 最近では ベンゾジアゼピン系以外の睡眠薬も開発されてきており 筋弛緩作用 耐性 依存性を形成しにくい薬剤も上市されてきています また 体内時計に密接に関与するメラトニン受容体に作用することにより 睡眠ー覚醒リズムを改善するタイプの睡眠薬もあります 08 保健のしおり vol.42

おわりに しっかり整った睡眠 覚醒のリズムを維持することはヒトとして生活していく上で重要な基盤となるものです 自分の睡眠についてしっかりと認識し リズムが崩れている あるいは崩れそうなときは うまく修正できるようなスキルを身につけておくことは大切です また たかがちょっと眠れないだけではないか と油断しているその背景に何らかの精神疾患が潜んでいる場合もあります 自分でコントロールできないような不眠等の睡眠の困難を感じたときは 保健管理センターを初めとする学内機関 あるいは市内のクリニック等の専門医を受診されることをお勧めします 参照文献 大熊輝雄 : 現代臨床精神医学 金原出版 2003 Steptoe,A. et al:sleep Duration and Health in Young Adults. Arch Intern Med. 2006, 166(16): 1689-92. そのほか 睡眠薬等を製造している製薬会社のホームページから得られる情報も参照しましたが これは皆さんが見られても参考になることが多いと思われます Z Z Z 09

Z Z Z 平成 25 年 11 月 980-8576 仙台市青葉区川内 41 内科診療室 022-795-7829 http://www.health.he.tohoku.ac.jp/