消化酵素と栄養素 消化液 酵素名 作用 唾液 アミラーゼ でんぷん 胃液 ペプシン タンパク質 胆汁 胆汁酸 脂質の乳化 膵液 トリプシン タンパク質 キモトリプシン タンパク質 アミラーゼ でんぷん リパーゼ 脂質 ホスホリパーゼ リン脂質 核酸分解酵素 核酸

Similar documents
4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃

消化性潰瘍(扉ページ)

スライド 1

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

腹腔鏡下前立腺全摘除術について


2. 予定術式とその内容 予定術式 : 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術 手術の内容 あなたの癌は胃の出口に近いところにあるため 充分に切除するためには十 二指腸の一部を含め胃の 2/3 もしくは 3/4 をとる必要があります 手術は全身麻酔 (+ 硬膜外麻酔 ) の下に行います 上腹部に約 25cm の

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

消化器病市民向け

<4D F736F F D208FC189BB8AED93E089C85F B CF8AB E646F63>

はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

 I

スライド 1

したことによると考えられています 4. ピロリ菌の検査法ピロリ菌の検査法にはいくつかの種類があり 内視鏡を使うものとそうでないものに大きく分けられます 前者は 内視鏡を使って胃の組織を採取し それを材料にしてピロリ菌の有無を調べます 胃粘膜組織を顕微鏡で見てピロリ菌を探す方法 ( 鏡検法 ) 先に述

乳がん術後連携パス

Microsoft Word - 届出基準

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

大腸がん術後連携パス

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

<955C8E862E657073>

腹腔鏡補助下膀胱全摘除術の説明と同意 (2) 回腸導管小腸 ( 回腸 ) の一部を 導管として使う方法です 腸の蠕動運動を利用して尿を体外へ出します 尿はストーマから流れているため パウチという尿を溜める装具を皮膚に張りつけておく必要があります 手術手技が比較的簡単であることと合併症が少

消化管疾患の治療にも, 肝胆膵疾患の治療にも, 多種の薬剤が使用される. これらの薬剤のなかには強力で有効性も高いが副作用が大きく, 場合によっては死に至る重篤な副作用を発症する薬剤もあり, 専門医が十分に検討を重ねた後に使用されている. 抗癌剤やインターフェロン製剤, 抗体製剤などがこのなかに含ま

日本消化器外科学会教育集会

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

スライド 1

図1 消化器の構成 れます薬やアルコールの代謝も肝臓で行 物質は肝臓で無毒化され 尿や便に排泄さ などが合成されます身体にとって有害な 役割を演じています ンなどです膵臓は血糖値の調節に重要な げるインスリンや血糖値を上げるグルカゴ 糞便中に出ていくのは約 リットルです 腸に進み 大腸でそのほとんど

患者 ID: 氏名 : ピロリ菌外来説明文書 1. ピロリ菌はいつ誰によって発見されたのでしょうかピロリ菌はオーストラリアのウォレンとマーシャルによって 1983 年ヒトの胃の中から発見されました その後 ピロリ菌がヒトの胃に与える様々な影響が解明

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に

untitled

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

遠隔転移 M0: 領域リンパ節以外の転移を認めない M1: 領域リンパ節以外の転移を認める 病期 (Stage) 胃がんの治療について胃がんの治療は 病期によって異なります 胃癌治療ガイドラインによる日常診療で推奨される治療選択アルゴリズム (2014 年日本胃癌学会編 : 胃癌治療ガイドライン第

14栄養・食事アセスメント(2)

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

U 開腹手術 があります で行う腎部分切除術の際には 側腹部を約 腎部分切除術 でも切除する方法はほぼ同様ですが 腹部に があります これら 開腹手術 ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術を受けられる方へ 腎腫瘍の治療法 腎腫瘍に対する手術療法には 腎臓全体を摘出するU 腎摘除術 Uと腫瘍とその周囲の腎

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

頻度 頻度 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 前期 後期 PLT 数 大半が Plt 2.5 万 /ml 以下で使用 使用指針 血小板数が急速に 5 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認

頭頚部がん1部[ ].indd

どく拡張する ( 中毒性巨大結腸症 ) こともあります. このような場合には緊急に手術が必要です. また 大腸癌になった場合にも手術が必要になります. 内科的治療が効きにくい難治例や重症例の場合にも 内科的治療のバランスの点から手術を選択することがあります. 手術の方法は 大腸全摘ですが 肛門を残す

indd

せきがはら10月号.ec6

平成 29 年度九段坂病院病院指標 年齢階級別退院患者数 年代 10 代未満 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 80 代 90 代以上 総計 平成 29 年度 ,034 平成 28 年度 -

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

h29c04

webページ掲載原稿CRE コピー.pdf

巽病院で大腸癌 巽病院で大腸癌手術をお受けになる方に 大腸癌手術をお受けになる方に 巽病院では,患者さんの人権を尊重し,患者さんにご満足頂け,喜んで退院して頂け るような治療を目指しています 手術前には十分な説明をし,ご納得頂いた上で,最も 良いと思われる治療法を選択して頂くことにしております 大腸

SC243特集1川村氏本文.indd

肺がん術後連携パス

Vol 夏号 最先端の腹腔鏡下手術を本格導入 東海中央病院では 平成25年1月から 胃癌 大腸癌に対する腹腔鏡下手術を本格導入しており 術後の合併症もなく 早期の退院が可能となっています 4月からは 内視鏡外科技術認定資格を有する 日比健志消化器外科部長が赴任し 通常の腹腔 鏡下手術に

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

SC234特集1丸尾氏本文.indd

本文/開催および演題募集のお知らせ

I. はじめにここでは大腸癌の治療を受けられる方に病気に対する正しい知識を持っていただき, あなたにとって最も良い治療を選択していただくことを目的にして作成しました. この文章をごらん頂いたうえで, さらに詳しいことをお知りになりたい方は社会医療法人ペガサス馬場記念病院外科のスタッフとご相談ください

2005年勉強会供覧用

第2次JMARI報告書

食道癌手術さて 食道は文字どおり口 咽頭から胃まで をつなぐ管状の器官でまさに食物を運ぶ道です そして縦隔と呼ばれる背骨の前方の狭い領域にあり 大動脈 心臓そして気管などと密に接しています さらに 気管とは私たちの身体が構成される過程で同じところから発生し 非常に密な関係にあります さらに発生の当初

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

p 13

Microsoft PowerPoint - 大腸癌説明同意文書改訂版.ppt

「             」  説明および同意書

<4D F736F F F696E74202D20328E8482CCB6D9C391E592B02895D096CA88F38DFC E >

内視鏡検査のご案内

2章 部位別のアプローチ法は 最後はちょっと意地悪な質問であるが この一連の問答に 従来わが国で 腹部全般痛のアプローチ と呼ばれてきたものの本質がある わが国では腸閉塞のことを と表現すること もう 1 つ X 線 もしくは CT と腸閉塞を区別しよう でびまん性の腸管拡張を認めるものを と言うた

1)表紙14年v0


カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

大腸外科手術説明書

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88

ブラッシュアップ急性腹症 第2版

はじめに 我が国の肝がん死亡者数は,2005 年頃を最多とし, その後はゆっくりと減少しつつあります しかし, いまだに年間死亡者数は 3 万人を超えており, 依然として対策が極めて重要な病気です 原因としては,C 型肝炎,B 型肝炎, 非アルコール性脂肪肝炎 (NASH: ナッシュ ) やアルコー

アルコール性肝炎 脂肪肝の状態からさらに大量の飲酒をした場合に起こるのが アルコール性肝炎 ( 腹痛 発熱 黄疸の症状 ) という重度な症状で 死に至る事があります アルコール性肝炎と診断された人のほとんどは その時点で断酒が不可能な アルコール依存症 ( 一時的にはお酒をやめたり控えたりすることが

Microsoft PowerPoint - __________________________ ppt

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc


減量・コース投与期間短縮の基準

情報提供の例


膵臓癌について

Yonago Medical Center Magazine ARCUS #20 May 2018

Drug Infomation

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

「血液製剤の使用指針《(改定版)

2 部位はまず本人に痛む場所を説明してもらう. 多くのケースでは罹患臓器の直上の部位を痛がるが, 必ずしも本人が説明する箇所が疾患部位とは限らない. 典型的なのが 急性虫垂炎. 本人は 胃が痛い! と上腹部痛であることを訴えたので, 上腹部のみ診察したところ圧痛も反跳痛もないため 急性胃腸炎 と診断

「腎盂尿管がんに対する手術」説明および同意書

スイッチ OTC 医薬品の候補となる成分についての要望 に対する見解 1. 要望内容に関連する事項 組織名日本消化器病学会 要望番号 H28-11 H28-12 H28-16 成分名 ( 一般名 ) オメプラゾール ランソプラゾール ラベプラゾールオメプラゾール : 胸やけ ( 胃酸の逆流 ) 胃痛

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

手術の概要 尿道 膀胱 精嚢 前立腺 直腸 手術の目的は前立腺と付随する精囊を一緒に全部とることです 前立腺を摘出した後に膀胱と尿道をつなげます また 前立腺の近くにあるリンパ節を取ることもあります 高リスクの前立腺がんでは出来るだけ広い範囲のリンパ節をとることもあります 摘出部位 麻酔方法 : 全

1 ムを知ることは, 治療介入時の注意点を知る上で重要である. つまり, 臓器の組織還流を維持するために腎での水と Na 保持作用は重要な代償機構である. 利尿薬投与によって体液量を減少させれば, 浮腫は減少するが, 同時に組織還流も減少するため, その程度によっては臓器障害をきたしうることをよく理

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

消化器センター

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

名称未設定-4

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ

Transcription:

消化器の解剖 消化器系とは 食物を摂取し 分解し 腸管で吸収した後 食物残渣を排泄する器官である 消化器 : 消化管 ( 口腔 食道 胃 小腸 大腸 ) 肝胆道 膵臓

消化酵素と栄養素 消化液 酵素名 作用 唾液 アミラーゼ でんぷん 胃液 ペプシン タンパク質 胆汁 胆汁酸 脂質の乳化 膵液 トリプシン タンパク質 キモトリプシン タンパク質 アミラーゼ でんぷん リパーゼ 脂質 ホスホリパーゼ リン脂質 核酸分解酵素 核酸

嚥下 問題 : 嚥下障害のある患者に嚥下反射を起こしやすくするため の食事介助で適切なのはどれか 1. 頸部を前屈位にする 2. 口に運ぶ1 回の分量はなるべく少なくする 3. 食物を舌の先端に置く 4. 側臥位のときは舌の麻痺側を下にする

嚥下のための介助 1. 姿勢 2. 一口量は少な目にする 3. 一回一回飲み込んでから 次の物を食べるようにする 4. 食べ物が喉に残っている感じがあったり 痰の絡んだような声になる場合には 意識して咳をしたり交互嚥下を行う

食道疾患 1. 胃食道逆流症 2. 食道静脈瘤 3. 食道がん

51 歳の男性 喫煙歴は 20 年, 現在 20 本 / 日 1 か月前から固形物の嚥下障害が出現したため来院した 上部消化管透視および内視鏡検査によって胸部中部食道癌と診断され, 胸部食道全摘 胸壁前食道胃管吻合術およびリンパ節郭清術による根治手術が行われた 問題 1 手術創の位置はどれか 1. 2. 3. 4. 0 1. 常識で考えろ! 心臓はどこにある 2. 食道がんを取ったら 食道を意につなぐだろう!

問題 : 胸骨前食道胃吻合術を受けた患者が食事開始となった 患者への指導で誤っているのはどれか 1. 微温湯摂取で誤嚥の有無を確認する 2. 口を閉じてゆっくりと嚥下する 3. 前胸部を手でなでおろす 4. 食後は右側臥位で過ごす 胃食道逆流症などではやるが 右下にする意味はない

食道癌術後合併症のうち早期離床で予防できるのはどれか 1. 肺炎 2. 乳び胸 3. 後出血 4. 反回神経麻痺 術後の合併症 1. 無気肺 2. 肺炎 3. 術後出血 4. 縫合不全と言った合併症は オペに共通の合併症 反回神経麻痺は オペで神経を切ってしまうため 早期離床することの意味は? 立つことによって呼吸が刺激され 肺炎の予防や全身の血流改善による傷の治癒も早くなる

食道がん術後合併症 出血反回神経麻痺 ( かすれ声 ) 反回神経とは 迷走神経のひとつの枝で 食道の近辺を上向し 声帯にいく 縫合不全吻合部狭窄不整脈肺炎

腹腔鏡手術の特徴 開腹手術に比べて腹腔鏡下手術の特徴はどれか 1. 術前検査が簡単である 2. 全身麻酔が不要である 3. 手術創部は 1 か所ですむ 4. 術後の腸蠕動の回復が早い

腹腔鏡手術の特徴 基本的に全身麻酔下でおこなう 4 箇所ほどさいだい 4cm くらいの穴を開けて モニターで見ながらおこなう 腹腔内にガスを入れて腹腔内を膨らませて行う 痛みも少なく 回復も早い

腹腔鏡下手術を受ける患者の看護で正しいのはどれか 1. 下肢深部静脈血栓症を起こす危険性があるので, 手術前から弾性ストッキングを着用する 2. 手術後は体温が上昇する可能性があるので, 掛けものを少なくし, 冷罨法の準備をしておく 3. 手術後, 右肩の痛みを訴えてきたが, 手術中の同一体位による影響なので自然に治まるまで待つように説明した 4. 後出血を起こすことはないので, 手術直後でも排液やバイタルサインの観察を頻回に行う必要はない

強い心窩部痛を起こすのはどれか 1. 食道静脈瘤 2. 萎縮性胃炎 3. 急性膵炎 4. 劇症肝炎 心窩部痛の鑑別診断 食道疾患 : 食道炎 胃疾患 : 消化性潰瘍 急性胃粘膜病変 急性胃炎 胆嚢 胆道系の結石 炎症 腫瘍 急性膵炎 膵臓癌 過敏性腸症候群 急性虫垂炎の初期心筋梗塞

胃の疾患 1. 胃潰瘍 2. 胃がん 3. 胃手術後の合併症

薬物療法を受けている胃 十二指腸潰瘍患者の看護で正しいのはどれか 1. 症状が改善したら, 自分で様子をみながら服薬を中止してもよいと説明する 2. 非ステロイド系抗炎症薬を服用する際には, 空腹時に服用するよう説明する 3. 服薬していれば, アルコールやコーヒーを摂取してもかまわないと説明する 4. 消炎鎮痛薬は, 坐薬であっても胃粘膜が障害されることがあることを説明する 胃潰瘍のもっとも大きな原因はピロリ菌感染 感染者のすべてが海洋になるわけではない ストレスや鎮痛剤がもうひとつの原因 非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs) はCOX( シクロオキシゲネース ) の働きを阻害して胃酸文筆増加 胃粘膜血流の低下などを介して 胃炎や胃潰瘍をおこさせる

胃の疾患 1. 胃潰瘍 2. 胃がん 3. 胃手術後の合併症

問題 : 胃がんの患者で 左開胸開腹胃全摘出術, 食道空腸吻合術が行われた 術後 5 日から吃逆と腹痛とが出現し,37~38 の発熱が認められた 嘔吐, 咳嗽はなかった 左横隔膜下のドレーンから濃緑色の排液があった 最も考えられるのはどれか 1. 肺炎 2. 縫合不全 3. 膵液漏出 4. イレウス ドレナージ

左開胸開腹胃全摘出術を受けた患者が 症状が落ちつき, 術後 14 日から食事が開始された この時期の食事指導で適切なのはどれか 1. 分割食にする 2. 満腹感を目安に1 回摂取量を決める 3. 食直後は仰臥位安静にする 4. 食後の低血糖に注意する ダンピング症候群の発生予防策 11 回の食事量を減らし 1 日の食事回数を 5~6 回にする 2 少量ずつ よく噛んで ゆっくり食べる 3 食事中の水分摂取を少量にする 4 炭水化物の摂取を控える 5 刺激の強い物 熱い物 冷たい物は避ける 6 消化酵素薬を食事と同時に摂る

大腸の疾患 1. 炎症性腸疾患 2. 大腸がん 3. イレウス 4. 便通異常 5. 大腸内視鏡検査 6. 人工肛門

潰瘍性大腸炎で正しいのはどれか 1. 回盲部に好発する 2. 大量の水様性下痢をみる 3. 家族性に発症する 4. 大腸癌の危険因子である

大腸の疾患 1. 炎症性腸疾患 2. 大腸がん 3. イレウス 4. 便通異常 5. 大腸内視鏡検査 6. 人工肛門

大腸癌で正しいのはどれか 1. 男性の悪性新生物死亡数で第 1 位である 2. 発生部位では直腸癌の割合が増加している 3. 食物繊維摂取量を減らすことが予防に有効である 4. 便潜血反応 2 日法を一次スクリーニングに用いる 死亡率第一位は肺がん 大腸がんは増加しつつあるも 罹患率死亡率ともに3 位結腸癌が増加している 直腸がんが焼く1/3 食物背には多いほうが良い 弁潜血反応 2 日法で陽性なら 内視鏡検査へ

S 状結腸切除術後に最も起こりやすいのはどれか 1. 悪性貧血 2. 排尿障害 3. アカラシア 4. ダンピング症候群 胃切除後の合併症出血縫合不全肺炎ビタミン B12 欠乏性貧血ダンピング症候群 大腸切除後の合併症イレウス排尿障害

大腸の疾患 1. 炎症性腸疾患 2. 大腸がん 3. イレウス 4. 便通異常 5. 大腸内視鏡検査 6. 人工肛門

イレウスチューブが挿入された腸閉塞の患者の看護で正しいのはどれか 1. チューブは鼻翼に固定する 2. 排液バッグとベッドの高さとを同じにする 3. 誤嚥に気をつける 4. ベッド上安静を保つ

癒着性イレウスの治療で誤っているのはどれか 1. 絶飲食 2. 電解質の補正 3. ゼングスターケンブレイクモア (Sengstaken-Blakemore) 管の挿入 4. 鎮痛薬の使用 腸管が閉塞すると 閉塞部位の口側はガスや腸液により拡張し 静脈還流が障害される その結果腸管壁が浮腫を起こし 腸管腔へ水やナトリウムが漏出する そしてさらに腸管内圧が上昇し 動脈血流の障害も起こり 腸管の壊死 穿孔を引き起こす また 水やナトリウムの漏出によるショックも起こる

大腸の疾患 1. 炎症性腸疾患 2. 大腸がん 3. イレウス 4. 便通異常 5. 大腸内視鏡検査 6. 人工肛門

けいれん性便秘を解消するのに効果的なのはどれか 1. 早朝に冷たい牛乳を飲む 2. 不溶性食物繊維の多い食品を摂る 3. 大腸刺激性下剤を服用する 4. リラクセーション法を用いる 弛緩性便秘食事量 食物繊維の摂取不足 運動不足 加齢 経産婦 臥床者に良く見られる腹筋力の低下などが原因となる これらにより 腸管への機械的刺激が不足し 腸蠕動の低下をきたす 痙攣性便秘精神的ストレスや過敏性大腸炎症候群 ( 過敏性腸症候群 ) に代表される便秘で自律神経失調により下部大腸が過度に痙攣性の収縮をするために 腸管内膜が挟まり大腸内容物の輸送に時間がかかる 直腸便秘多忙 環境の変化 プライバシーの欠如 疼痛 不規則な生活などにより便意が繰り返し抑制されたり 下剤や浣腸の乱用をしたりすることによって起こる

大腸の疾患 1. 炎症性腸疾患 2. 大腸がん 3. イレウス 4. 便通異常 5. 人工肛門

人工肛門について正しいのはどれか 1. ストーマ造設位置のマーキングは仰臥位で行う 2. ストーマは腹直筋上に造設する 3. 装具の交換は通常 1 日 1 回である 4. 浣腸排便法では浣腸液を順行性に注入する

肝疾患 1. 肝炎 2. 肝硬変 3. 肝がん

55 歳の男性 会社員 妻と2 人暮らし 人間ドックでC 型肝炎ウイルス (HCV) 抗体陽性を指摘された 自覚症状はない 受診の結果,HCV-RNA 陽性, AST(GOT)20IU/l,ALT(GPT)30IU/l, 総蛋白 7.5g/dl, アルブミン4.5g/dl, 総コレステロール210mg/dlであった 約 15 年前に輸血を受けたことがある 身長 168cm, 体重 64kg 1 年前から週に5 日のペースで毎日約 5kmのジョギングを始め, 体重が約 4kg 減っている 若いころから酒が好きで, 現在は毎日ビールを約 700ml 飲んでいる 問題 1 受診時の状態はどれか 1. 過去にC 型肝炎ウイルスに感染し, 現在血液中にウイルスは存在しない 2. 現在血液中にC 型肝炎ウイルスは存在しないが, 肝細胞の破壊がある 3. 現在血液中にC 型肝炎ウイルスが存在しているが, 肝細胞の破壊はない 4. 現在血液中にC 型肝炎ウイルスが存在しており, 肝細胞が破壊されている

肝疾患 1. 肝炎 2. 肝硬変 3. 肝がん

肝硬変で皮下出血, 腹水貯留および手指の振戦がある患者の指導で適切なのはどれか 1. 高蛋白食を勧める 2. ビタミン K の摂取を勧める 3. 運動の必要性を説明する 4. 皮下出血で掻痒感が出現すると説明する 肝硬変は 代償期と非代償期に分けられる 腹水 皮下出血 手の振戦などは非代償期にあることを示す 腹水は 門脈圧亢進によって 静脈圧が高くなって しかも低タンパク血症となるため水が漏れ出す 出血傾向は 肝による凝固因子の産生低下 ( ビタミンK 依存性 ) と脾腫による血小板破壊の更新が原因となる 手指の新鮮は 肝不全のため アンモニアの蓄積があって 出現する

肝硬変で腹水と脳症とがある患者に対して禁忌となるのはどれか 1. 食塩の制限 2. 便通の調整 3. 高蛋白食の摂取 4. 利尿薬の内服

肝疾患の進行過程

肝硬変の症状

肝疾患 1. 肝炎 2. 肝硬変 3. 肝がん

肝細胞癌で正しいのはどれか 1. 早期から黄疸が出現する 2. 肝硬変を併発していることが多い 3. 特異性の高い腫瘍マーカーは CEA である 4. 我が国では B 型肝炎ウイルスに起因するものが最も多い 肝がん 肝硬変の原因の 90% 以上は肝炎で C 型肝炎が 70% と最も多い 肝がんの腫瘍マーカーは AFP 肝がんで黄疸が出現するときは 肝内胆管が閉塞するときで 末期に出現することが多い