IFRS News Flash

Similar documents
IASB、IFRS第16号「リース」を公表

スライド 1

IFRSにおける適用上の論点 第27回

IFRSにおける適用上の論点 第20回

IASB、最終版のIFRS第9号「金融商品」を公表

IFRS 新リース会計基準 公開草案の概要 社団法人リース事業協会 本稿は 国際会計基準審議会 (IASB) 及び米国財務会計基準審議会 (FASB) が 2010 年 8 月 17 日に公表した公開草案 リース ( 以下 リース ED という ) の概要である リース ED の原文は英語であるが

米国会計関連情報 最近の論点 No.14-49

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

IFRSにおける適用上の論点 第26回

2017年度税制改正 相続税・贈与税国外財産に対する納税義務の範囲の見直し

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

IFRS実務トピックニューズレター ~銀行業~

IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」の概要

IFRSにおける適用上の論点 第17回

Microsoft Word - 会計監査トピックス_35.doc

本日の内容 GIPS 基準における公正価値の考え方 (GIPS 評価原則 ) と実務上の留意点および課題 GIPS 2010 年改訂版におけるポートフォリオ評価 ポートフォリオ評価に関する重要な変更 GIPS 評価原則 について 公正価値 と 検証 GIPS 基準と既存の評価方法との差異分析 GIP

日本基準基礎講座 有形固定資産

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

新リース基準の実務対応 (4) 不動産固有の論点についての考察 PwCあらた有限責任監査法人財務報告アドバイザリー部マネージャー井上恵介 はじめに国際会計基準審議会 (IASB) は 現行のリースの会計基準 (IAS 第 17 号 ) の財務報告上の問題点の改善を図るため 2016 年 1 月に リ

Microsoft Word - 2 論点整理の概要.doc

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

新収益認識基準が企業経営に与える影響の考察~業種別シリーズ 小売流通業~

IFRSのリース基準案と実務上の論点

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

新収益認識基準に関するFASB及びIASBの改訂案

収益認識に関する会計基準

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

会計ニュース・フラッシュ

2 リース会計に関する論点の整理注釈 38によると 借地権 ( 借地借家法の適用のないものを含む ) は 我が国では非償却の無形資産として扱う場合が多く 無形資産 ( 又は土地に準ずる資産 ) に該当するのか リースに該当するのかについてはその内容を踏まえて検討が必要であるとしている しかし 借地権

バーゼル4

2018年度改正 相続税・贈与税外国人納税義務の見直し

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

リリース

タイ子会社管理の基礎知識 第5回 タイの会計基準が大きく変わる~日系タイ子会社のTFRS for SMEs対応~

Microsoft Word doc

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第1回.doc

新しい収益認識基準が収益以外に及ぼす影響

念.pwd

第4期電子公告(東京)

Microsoft Word - 第4回固定資産取引:問題

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

Taro-class3(for.st).jtd

念.pwd

営業報告書

念.pwd

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

IFRS第16号「リース」~適用に向けて~

Microsoft Word IFRSコラム原稿第6回_Final _1_.doc

リース取引に関する会計基準

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

KPMG Insight Vol.2_会計03

highlight.xls

IASB・FASBの金融商品会計検討の現状(2)

Microsoft Word 午前角田★RHC-Leases-May2016_日本語版.docx

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

計算書類等

<4D F736F F D E718CF68D90817A91E632308AFA8C888E5A8F9197DE2E646F63>

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

Microsoft Word - Q&A 第22回 2892号2008年11月08日.doc

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

有形固定資産シリーズ(7)_資産除去債務②

念.pwd

Ⅱ. 資金の範囲 (1) 内訳 Ⅰ. 総論の表のとおりです 資 金 現 金 現金同等物 手許現金 要求払預金 しかし これはあくまで会計基準 財務諸表規則等に記載されているものであるため 問題文で別途指示があった場合はそれに従ってください 何も書かれていなければ この表に従って範囲を分けてください

IFRSへの移行に関する開示

平成30年3月期決算の留意事項(税務)

スライド 1

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

日本基準基礎講座 資本会計

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

実務対応報告第 18 号連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い 平成 18 年 5 月 17 日改正平成 22 年 2 月 19 日改正平成 27 年 3 月 26 日改正平成 29 年 3 月 29 日最終改正平成 30 年 9 月 14 日企業会計基準委員会 目的 本

日本基準基礎講座 退職給付

第 1 回知財のビジネス価値評価検討タスクフォース インタンジブルズに関する 情報開示フレームワーク KPMG ジャパン統合報告 Center of Excellence (CoE) 芝坂佳子 ( 本報告は 発表者の個人的な見解であり 所属する組織の見解と必ずしも一致するものではありません )

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

<4D F736F F D2082ED82A982E882E282B782A289F090E A815B83592E646F6378>

Microsoft Word - JLA comment doc

IFRS Global office 2013 年 3 月 IFRS in Focus 予想信用損失 - 公開草案 注 : 本資料は Deloitte の IFRS Global Office が作成し 有限責任監査法人トーマツが翻訳したものです この日本語版は 読者のご理解の参考までに作成したもの

IFRS_14_03_12_02const.indd

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

Report

平成28年度 第144回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

untitled

交換価値は 価格が成立する時点 ( 売却時点 or 購入時点 ) および市場の競争状況 ( 流動性 ) によって細分化できる イ. 売却市場における価値 ( 出口価値 ) と購入市場における価値 ( 入口価値 ) 交換価値は 出口価値と入口価値に分けることができる 出口価値は売却市場における価値 入

第4期 決算報告書

Microsoft Word - #  リース取引適用指針

計 算 書 類

ASBJ「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」の概要

資産除去債務の会計処理(コンバージェンス)

株 主 各 位                          平成19年6月1日

旭情報サービス (9799) 平成 28 年 3 月期第 1 四半期決算短信 ( 非連結 ) 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. サマリー情報 ( 注記

問題 12 取替法 次の取引の仕訳を示しなさい ⑴ 取替資産である鉄道のレールの一部を新品に取替えた 代金 480,000 円は月末に支払う ⑵ 円で20 個を取替えた 代金は小切手を振出して支払った ⑴ ⑵ 問題 12 問題 13 設備投資

Microsoft Word - 247_資本連結実務指針等の改正

デンマークとの新租税条約

Transcription:

IASB 公開草案 リース を公表 国際会計基準審議会 (IASB) は2013 年 5 月 16 日に 公開草案 (ED/2013/6) リース を公表した この公開草案は IASBが2010 年 8 月に公表した公開草案 リース ( 以下 2010 年公開草案 ) に対するコメントを受けた再審議の結果 提案内容が変更となった主な論点について 再度広く意見を募るために公表されたものである 公開草案の概要は以下のとおりである リースは 原資産の性質及び原資産の費消割合に応じて タイプAとタイプBに分類される 不動産以外のリースは原則としてタイプA 不動産のリースは原則としてタイプBとなる リースの借手は 簡便的な処理を採用することとした短期リース以外のすべてのリースについて リース資産 ( ) 及びを認識する ( すなわち リースはオンバランス処理される ) タイプAのリースの場合 リース費用の計上額はリース期間の経過とともに逓減していくのに対し タイプBのリースの場合 リース費用は定額で計上される リースの貸手は タイプAのリースの場合 原資産の認識を中止し リース債権及び残余資産を認識する リース収益の計上額はリース期間の経過とともに逓減していく 一方 タイプBのリースの場合 原資産の認識は継続され リース収益は定額で計上される 1. 背景この公開草案は FASBとの共同プロジェクトであるリース プロジェクトの一環として公表されたものである 2010 年公開草案に対するコメントを受けた再審議の結果 提案内容が変更となった主な論点について 再度広く意見を募るために公表された コメントの締切りは2013 年 9 月 13 日である 2. リースの定義及び適用範囲 定義リースとは 資産 ( 原資産 ) を使用する権利が 一定期間にわたり 対価と交換に移転される契約と定義される 適用範囲リースの定義に該当する すべてのリース ( サブリースにおけるのリースも含む ) にリース基準書を適用する ただし 以下の項目は適用範囲外である 貸手による無形資産のリース 天然資源の探査及び利用に関するリース 生物資産のリース IFRIC 解釈指針第 12 号が適用されるサービス委譲契約なお 借手は 無形資産のリースについて リース基準書を適用する必要はないが 適用が禁止されているわけではない 3. リースの分類 企業はリース開始日に リースをタイプAまたはタイプBのいずれかに分類しなければならない 原資産が不動産ではないリースの場合は原則タイプAとなり 原資産が不動産であるリースの場合は原則タイプBとなる 一定の要件を満たす場合には 原資産が不動産ではないリースであってもタイプBとなり 原資産が不動産であるリースであってもタイプAとなる この関係は次のように表される いいえ タイプA ただし 以下の要件のいずれかに該当する場合はタイプBとなる リース期間が 経済的耐用年数に対して重要ではない 支払リース料の現在価値は リース開始日の原資産の公正価値に比べて重要ではない リースの原資産は不動産か?( 注 1)( 注 2) タイプB ただし 以下の要件のいずれかに該当する場合はタイプAとなる リース期間が 残りの経済的耐用年数の大部分を占めている 支払リース料の現在価値が リース開始日の原資産の公正価値とほぼ等しいかそれ以上 ( 注 1) 原資産の種類 ( 不動産または不動産以外の資産 ) にかかわらず 借手が購入選択権を行使する重要な経済的インセンティブを有する場合 そのリースはタイプAとなる ( 注 2) 不動産とは 土地または建物 建物の一部 もしくはそれら両方である なお 借手がをIAS 第 40 号 投資不動産 の公正価値モデルまたはIAS 第 16 号 有形固定資産 の再評価モデルに従って測定することを選択した場合 ( 4. 借手の会計処理 を参照 ) には 借手はリースをタイプAまたはタイプBに分類しない 表示及び開示規定を適用する際には そのリースはタイプAのリースとして取り扱われる また 短期リースについては 借手 貸手とも 会計方針として リースの分類に関する規定を適用しないことを選択できる ( 短期リースについては 6. その他 を参照 ) はい

2 IFRS News Flash 4. 借手の会計処理当初認識時の処理はいずれのタイプであっても同じであり 借手はとを認識する ( オンバランス処理 ) 当初認識後の会計処理は タイプAとタイプBで異なる 当初認識時の会計処理借手はリース開始日に とを認識する は 将来支払うリース料を貸手が借手に課す利子率 ( または借手の追加借入利子率 ) で割り引いた現在価値で測定する 一方 リース開始日のの原価は (a) (b) 貸手から受け取ったあらゆるリースインセンティブを控除した リース開始日及びそれより前に行ったすべてのリース料の支払い 及び (c) あらゆる初期直接原価の合計である 当初認識後の会計処理借手は に係る割引の振戻し及びその会計期間に支払ったリース料を反映するために の帳簿価額を調整する ( に係る割引の振戻しを加算し その会計期間に支払ったリース料を減額する いわゆる実効金利法 ) 一方 については その原価から 償却累計額及び減損累計額を控除した額で測定する タイプAのリース ( 9. 設例 を参照 ) 借手は に係る割引の振戻し ( タイプAでは 利息費用となる ) との償却費をそれぞれ包括利益計算書に計上する 利息費用はの残高に割引率を乗じて算定されるため その額はリース開始当初が最も大きく の残高が減少するにつれて小さくなる 一方で の償却は原則として定額法で行われる このため リースに係る費用計上額 ( 利息費用 + 償却費 ) は逓減していくことになる タイプBのリース ( 9. 設例 を参照 ) 借手は 毎期定額となる単一のリース費用を包括利益計算書に計上する 単一のリース費用は に係る割引の振戻しとの償却を足し合わせたものである に係る割引の振戻しはタイプAと同じ方法で算定されるが の償却額は リース費用を定額にするための逆算の結果として算定される すなわち その期のリース費用とその期のに係る割引の振戻しの差額について の帳簿価額を毎期減額していく 借手が有形固定資産の特定項目 ( 例 : 建物 ) に含まれるすべての資産を再評価している場合には その有形固定資産の項目に関連するをIAS 第 16 号 有形固定資産 に従った再評価額で測定することができる 5. 貸手の会計処理貸手の場合 タイプAとタイプBの会計処理は大きく異なる タイプ A のリース 当初認識時の会計処理 貸手はリース開始日に 原資産の認識を中止し リース債権及び残余資産 ( リース中に貸手によって留保されている原資産に対する権利を表す資産 ) を財政状態計算書で認識するとともに その結果として生じるリースに関連する利益 ( リース開始日に認識する利益 ) を包括利益計算書に計上する リース債権は 将来受け取るリース料を割り引いた現在価値で測定する ( 初期直接原価が発生した場合には それを加算する ) 残余資産は 次の式により算定される 残余資産 =A+BC A: 総額の残余資産 ( 貸手がリース期間の終了後に原資産から生じると予想する額の現在価値 ) B: 予想される変動リース料の現在価値 ( ただし 貸手が借手に課す利子率を貸手が決定する際に変動リース料の予想を反映し 変動リース料がリース債権に含まれていない場合のみ ) C: 未稼得利益 また リース開始日に認識する利益及び未稼得利益 (C) は次の式により算定される D: リース開始日に認識する利益 =E C=ED 支払リース料の現在価値原資産の公正価値 E: 原資産の公正価値とリース開始日直前の原資産の帳簿価額の差額 ( ただし 公正価値 > 帳簿価額の場合のみ ) 貸手の当初認識時の会計処理のイメージは 次のようになる ( 初期直接原価及び変動リース料 (B) がないケースを想定 ) リース開始日に認識する利益 (D) の測定に関する例外的処理の測定方法について 前述のものと異なる例外的処理が 以下のように規定されている リースされた不動産が投資不動産の定義に該当し 借手が会計方針として IAS 第 40 号 投資不動産 の公正価値モデルを選択した場合には リースされた資産から生じる 原資産の帳簿価額 リース料の現在価値に見合う部分 総額の残余資産に見合う部分 リース料の現在価値 残余資産 未稼得利益 (C) リース債権 総額の残余資産 (A) 未稼得利益 貸手が原資産から生じると予想する額 を IAS 第 40 号の公正価値モデルに従って測定しなければなら リース開始時 リース終了直後 ない

3 当初認識後の会計処理貸手は リース債権に係る割引の振戻し及びその会計期間に受け取ったリース料を反映するために リース債権の帳簿価額を調整する ( リース債権に係る割引の振戻しを加算し その会計期間に受け取ったリース料を減額する いわゆる実効金利法 ) 一方 残余資産については 当初の帳簿価額に総額の残余資産に係る割引の振戻しを加算した額で測定する ( 貸手が借手に課している利子率で増価させる ) 貸手は 以下の各項目を包括利益計算書に計上する リース債権に係る割引の振戻し ( 利息収益 ) 総額の残余資産に係る割引の振戻し ( 利息収益 ) その会計期間に受け取った リース債権に含まれていない変動リース料リース債権に係る割引の振戻しは リース債権の残高に割引率を乗じて算定されるため その額はリース開始当初が最も大きく リース債権の残高が減少するにつれて減っていく タイプBのリース貸手は リース開始日後も引き続き原資産を認識し ( すなわち リース開始日の仕訳はない ) 受取リース料を原則として定額法でリース期間にわたり収益として計上するとともに 原資産を適切な基準書に従って測定及び表示する 6. その他 リース期間借手及び貸手は リース期間を リースの解約不能契約期間に 以下の期間を両方とも加えた期間として決定しなければならない 借手が延長選択権を行使する重要な経済的インセンティブを有する場合には その選択権の行使により延長される期間 借手が解約選択権を行使しない重要な経済的インセンティブを有する場合には その選択権を行使しないことにより延長される期間 初期直接原価初期直接原価は リースの交渉及び準備に直接起因する費用のうち リース取引を行わなかったならば発生しなかったものと定義される 初期直接原価は発生時に費用処理するのではなく ( 借手 ) やリース債権 ( 貸手のタイプAのリース ) 等として資産計上する 購入選択権借手が購入選択権を行使する重要な経済的インセンティブを有する場合には 借手及び貸手は 購入選択権の行使価格をリース料 に含める また そのような場合 借手は をリース期間でなく原資産の耐用年数にわたり償却する 割引率借手は割引率として 貸手が借手に課す利子率 を入手できる場合にそれを使用し それ以外の場合は 追加借入利子率 を使用する 一方 貸手は 貸手が借手に課す利子率 を割引率として使用する 変動リース料指数またはレートに基づく変動リース料は リース開始日の指数またはスポット レートを用いて認識する また 実質的に固定の支払いとなる変動リース料は認識する これら以外の変動リース料は ( 借手 ) またはリース債権 ( 貸手のタイプAのリース ) の当初測定に含めない 減損借手の及び貸手の残余資産ともに IAS 第 36 号 資産の減損 に基づいて減損を評価する 貸手は残余資産が減損しているか否かを評価する際 残価保証を考慮する 貸手のリース債権については IFRSの金融商品のガイダンス ( 現行 IAS 第 39 号 金融商品 : 認識及び測定 または現在開発中の金融資産の減損に関する新たな基準書 ) に基づいて減損を評価する 短期リース短期リースとは リース開始日において延長選択権を含めた最長リース可能期間が12ヶ月以内のリースで 購入選択権が含まれていないものである 借手 貸手ともに 会計方針として選択することにより 短期リースを簡便的に会計処理することができる 簡便的な会計処理のもとでは 借手は を認識せずに 支払リース料を定額法で費用計上する 一方 貸手は受取リース料を原則として定額法で収益計上する 7. 移行措置企業は 新リース基準書を以下のいずれかの方法で適用することを選択できる IAS 第 8 号 会計方針 会計上の見積りの変更及び誤謬 に従った完全遡及適用 新リース基準書を初めて適用する際の財務諸表において 比較期間のうち最も古い期間の期首に存在する 新リース基準書が適用されるリースについて リースの分類に応じて規定されている方法により認識及び測定を行う方法さらに 適用日より前に開始したリースについて 新リース基準書を適用する際には 以下の負担軽減措置のいずれか または両方を利用することができる

4 IFRS News Flash 企業は 初期直接原価を ( 借手 ) またはリース債 権 ( 貸手 ) の測定に含める必要はない 企業は 事後的判断 (hindsight) を用いることができる ( 例 : 契 8. 適用日 約にリースが含まれるか否かの判断 ) 新リース基準書の適用日は コメントを踏まえて決定される予定で ある 9. 設例 シンプルな数値例を用いて 今回の公開草案で提案された借手の タイプ A のリース及びタイプ B のリースを解説する 借手 : タイプ A のリース ( 前提条件 ) 借手は 機械 A( 耐用年数 3.5 年 公正価値 280) を 3 年のリース期間 でリースする契約を貸手と締結する 借手は年間リース料 支払 う ( 後払い ) 貸手が借手に課す利子率は 5% であり 借手はそれを 入手できる 初期直接原価は発生しなかった 借手は リース資産 の 90% をリース期間にわたり費消すると予測している ( 解説 ) 不動産以外の資産のリースであり タイプ B に分類すべき要件に該 当しないため タイプ A のリースと判断される 期間 各期間のリース料 () を貸手が借手に課す利子率 (5%) で割り引 いて当初認識額 ( すなわち 支払リース料総額の現在価値 ) を算定 する ( 1.05+ 1.05 2 + 1.05 3 =) その後は毎期 リース料 ( 現金 ) から利息費用 ( に係る割引の振戻し ) を 控除した額だけ減額していく (1 期 :(14)=186) 財政状態計算書包括利益計算書支払い 開始時 1 期 186 2 期 3 期 合計 181 90 償却費 91 91 90 利息費用 14 9 5 28 費用総額 105 現金 利息費用 残高に貸手が借手に課す利子率 (5%) を乗じて算定す る (1 期 : 5%=14) 借手 : タイプ B のリース ( 前提条件 ) 借手は オフィスビル ( 耐用年数 40 年 公正価値 2,000) を 3 年のリー ス期間でリースする契約を貸手と締結する 借手は年間リース料 支払う ( 後払い ) 貸手が借手に課す利子率は5% であり 借手はそれを入手できる 初期直接原価は発生しなかった 借手は リース資産の5% をリース期間にわたり費消すると予測している ( 解説 ) 不動産のリースであり タイプAに分類すべき要件に該当しないため タイプBのリースと判断される 期間 開始時 1 期 2 期 3 期合計 各期間のリース料 () を貸手が借手に課す利子率 (5%) で割り引 いて当初認識額を算定する ( 1.05+ 1.05 2 + 1.05 3 =) その後は毎期 リース料 ( 現金 ) からに係る割引 の振戻しを控除した額だけ減額していく (1 期 :(14)= 186) なお タイプ B ではタイプ A のように利息費用を包括利益計算 書に計上することはないが 及びの当初認 識後の測定のために それを算定する必要がある と同額の で当初認識する その後は毎期 リース費 用からに係る割引の振戻しを控除した額だけ減額してい く (1 期 :(14)=186) リース費用 支払リース料の総額 ( 3 回分 =) をリース期間 (3 年 ) で除す ( 3=) 財政状態計算書 186 186 包括利益計算書 リース費用 支払い 現金 と同額ので当初認識する その後は毎期 償却費だけ減額していく (1 期 :91=181) 償却費の償却費をリース期間 3 年にわたり定額法で計上する 3 年 =91(3 期目は端数調整のため90)

5 編集 発行 有限責任あずさ監査法人 IFRS 本部 IFRS Information Desk email: AZSAIFRS@jp.kpmg.com ここに記載されている情報はあくまで一般的なものであり 特定の個人や組織が置かれている状況に対応するものではありません 私たちは 的確な情報をタイムリーに提供するよう努めておりますが 情報を受け取られた時点及びそれ以降においての正確さは保証の限りではありません 何らかの行動を取られる場合は ここにある情報のみを根拠とせず プロフェッショナルが特定の状況を綿密に調査した上で提案する適切なアドバイスをもとにご判断ください 2013 KPMG AZSA LLC, a limited liability audit corporation incorporated under the Japanese Certified Public Accountants Law and a member firm of the KPMG network of independent member firms affiliated with KPMG International Cooperative ( KPMG International ), a Swiss entity. All rights reserved. The KPMG name, logo and cutting through complexity are registered trademarks or trademarks of KPMG International. www.azsa.or.jp/ifrs あずさ監査法人は 公開草案 リース の概要を詳しく説明する刊行物 IFRSの改訂リース会計 ( 案 ) ~ 公開草案 リース の解説 ~ を2013 年 6 月中旬に公表予定です また KPMG IFRG Limitedも 英語版の解説資料 New on the Horizon を作成中です あずさ監査法人では 発行後この原文を上記のIFRSサイトに掲載する予定です