28(宣)中社小中パンフ表1-small

Similar documents
010国語の観点

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

ICTを軸にした小中連携

教育研究グループ報告書


主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Microsoft Word - 社会科

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

平成 年度小学校 社会 移行措置資料 目次 1. 新学習指導要領における小学校社会の内容 1 1 各学年の内容構成 1 2 内容 改訂の主なポイントと現行版教科書の活用について 4 2. 移行措置について 8 1 第 5 学年の学習内容 8 2 第 3 学年の学習内容 10

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

公民 ( 現代社会 ) 発行者の番号略称 教 科 書 の 記 号 番 号 判 型総ページ数検定済年 17 教出 現社 304 B5 192 平成 24 年 2 東書 現社 313 B 実教 現社 314 A 実教 現社 315 B 清水 現社 316 B5

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

Taro-自立活動とは

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

123

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

商業 358 電子商取引 新訂版

中学校における授業実践事例 1 第 3 学年社会科 消費生活と経済 1 学校名 職氏名萩市立田万川中学校教諭室谷雄二 2 生徒 3 学年 15 人 3 学習指導案 (1) 題材名消費生活と経済 (2) 題材の目標経済活動の意義について消費生活を中心に理解させるとともに 価格の働きに着目させて市場経済

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積

(2) 系統観 小学校社会科 ( 第 6 学年 ) 世界の中の日本の役割について, 我が国と経済や文化などでの面でつながりが深い国の人々の様子などを調査し, 外国の人々と共に生きていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることを考える 中学校社会科 ( 第 1 学年地理的分野 ) 世界

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Taro-07_学校体育・健康教育(学

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

Taro-14工業.jtd

刊行に寄せて 青森県教育委員会では 小 中 高等学校 1 2 年間を見通した 縦の連携 を基軸とした学校教育を推進し 児童生徒の学力向上について取り組むべき方策を検討することを目的に 学力向上庁内戦略会議 を設置し 算数 数学 理科 英語の 3 教科について 児童生徒の学力向上に関する専門的な事項に

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

2、協同的探究学習について

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

拡大教科書作成-本文の前.indd

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E682508A77944E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C CF8D5894C A A83418F42816A31308C8E323693FA>

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

スライド 1

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

国語科学習指導案様式(案)

17 石川県 事業計画書

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

国語科(国語)調査資料1

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて


教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

第四採択地区教科用図書採択協議会

平成 26 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 27 年 2 月 高知県教育委員会

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

第○学年○組 学習指導案

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

「標準的な研修プログラム《

<4D F736F F D D89C88E7793B188C E688EA E08E52816A2E646F63>

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる


平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間


消費者教育のヒント集&事例集

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

解答類型

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

情報活用能力とは 情報社会を生き抜くための情報活用能力の育成が不可欠となっています 情報活用能 力は 情報活用の実践力 情報の科学的な理解 情報社会に参画する態度 の三 つの観点に整理されています A 情報活用の実践力 B 情報の科学的な理解 C 情報社会に参画する態度 情報の科学的な理解 情報社会

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 章日本の姿 (6 時間 ) 第 1 節世界の中での日本の位置 (1/6) 本時の目標 : 地球上の日本の位置を, 緯度 経度の絶対的な位置関係と, 周囲の大陸や国との相対的な位置 関係から説明する プロセス 1: 課題設定 発問 キーワードを確認する 国を一つ選び, その国と日本の位置関係を

以上, 歴史的事象の知識 理解 の段階を基礎とした (1)~(3) の力を踏まえて, 本研究では, 授業ワークシートの工夫や効果的な資料の提示, 個 から グループ を意識した話し合い活動の工夫を通して, 生徒の 歴史的思考力 の育成を目指す世界史授業のあり方について考えた 図 1. 歴史的思考力

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案

<次年度以降の募集人員の変更について>

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

自己決定の場を設定する 自己存在感を持たせる 共感的な人間関係を育成する準備活動のどの場面で どの子どもを生かすのか 見通しを持って授業に臨む 導入の場面する 深める場面り返りの場面2 確かな学力の育成 複雑で変化の激しい現代社会に子どもたちが主体的に関わり よりよい社会を創造していくためには 一人

国語科学習指導案

小・中学校における学校選択制等の実施状況について(平成24年10月1日現在)

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

地域英語教材“15 Stories of Saitama-ken”(Ver.2)の開発と活用【共同研究】

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

中学校就学援助費 国庫補助金 市費 事業費 9,8 国 財県源市債内訳一般財源 9,5 9,8 87 9,74 4( 額 ) 9,8 88 9,64 6=+4+5 9,8 88 9, 経済的理由により就学困難な生徒に対し 義務教育を受けるために必要な経費を援助する 就学援助費

ている それらを取り入れたルーブリックを生徒に提示することにより 前回の反省点を改善し より具体的な目標を持って今回のパフォーマンスに取り組むことができると考える 同に そのような流れを繰り返すことにより 次回のパフォーマンス評価へとつながっていくものと考えている () 本単元で重点的に育成をめざす

スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校

はじめに 本書の特徴と使い方 本格的な基本テキスト 容易に内容が分かるように平易な文章で要点を整理し また多くのイラスト 表 写真などを載せてヴィジュアルなものにした 用語 メモ 太字 はじめに 本書の特徴と使い方 3

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

Transcription:

小学校社会科と中学校社会科とをつなぐための視点 唐木清志 2

3

小学校での4 年間の社会科学習と 中学校 3 年間の社会科学習とを系統的に接続 新編 新しい社会 では 小学校 3 年生から 6 年生までの 4 年間の学習と 中学校 3 年間の学習とを系統的に接続し 7 年間 の社会科学習 が展開できるように配慮しました 地理 歴史 公民の各分野の教科書では 単元の冒頭に 小学校で学習した用語や資料を使って 小学校での学習をふり返 るページを設け 中学校での学習にスムーズに導入できるようにしました 歴史 小学校での学習をふり返り 歴史の大きな流れを意識する 第 1 章 歴史の流れをとらえよう 歴史の 第 1 章 歴史の流れをとらえよう では 人物や文化 財中心の小学校での学習から 中学校での通史学習への転換 をうながすために 小学校の学習指導要領に示された 42 人 の人物や 文化財をふり返り 歴史の流れを意識しながらま とめる活動例を提示しました p.10 11 p.6 7 生徒の興味を高める 歴史の流れ 歴史の流れを意識させる 効果的な活動 巻頭に設けた 歴史の流れ は生徒の興味を喚起 し な が ら 小学校で学習した人物や 文化財を手がかりに 歴史の 大きな流れを考えられるよう にしています 小学校での学習事項を 時系列の中でふり返る 章扉の年表 各章 時代 の扉には 小学 校での学習事項だけで構成し た年表を設け 既習の人物や 文化財 出来事を 時系列の 歴史の流れ のイラストで 考えた歴史の大きな流れを 小学校で学習した 42 人の人 物や文化財を使って具体的に 意識させるための活動を提示 しています 時代ごとに再登場する イラスト 第 1 章の 歴史の流れ のイラ ストを年表に位置づけること で 興味を喚起し 歴史の大き な流れを意識しながら事項の確 認ができるようにしています 中に位置づけてふり返れるよ うに工夫しました 4 p.63

小学校教科書 小学校の教科書に登場する 資料と用語でふり返る 各時代の導入ページ 6 年上 p.48 49 全ての生徒が 小学校での 学習をふり返れる 古代から現代までの各時代に設けた導入 ページでは 小学校社会科教科書 新編 新し い社会 6 上 に掲載した資料や用語を時系列 資料の選定に当 たっては 全ての小 学校教科書を参考に しているため どの 教科書を使用してい ても小学校の学習内 容をふり返れるよう に配慮しています に沿って掲載し 小学校での学習内容を具体 的にふり返れるようにしました 中学校での学習も見通す活動 導入ページに設けた やってみよう では 小学 校のふり返りとともに 時代ごとに中学校での学 習の見通しを立てるための活動も設けています 歴史 p.64 65 中学校の学習にも つながる ことば 小学校教科書の 6 年上 p.51 6 年上 p.49 小学校の学習のキーワードでもふり返れる 6 年上 p.53 小学校教科書 6 年上 p.55 導入ページには 小学校の教科書にある ことば のコーナーで 問題解決学習のキーワードとしてとらえた用語を 資料と結び付け て全て掲載することで 確実にふり返れるように工夫しています 小学校の教科書の こ とば は 中学校の各時 代の通史学習でも全てあ つかい 小学校の学習と 中学校の学習とをつなぐ キーワードの役割も果た すように工夫しています 5

地理 小学校と中学校の 学習をつなぐ この国はどこかな 地理の教科書の巻頭の この国はどこかな で は 小学校 5 年生や 6 年生で学習した国を中心 に 12 か国を取り上げ 既得知識などを確認す ることで 第 1 編の世界の学習にスムーズに導 入できるように配慮しました 前見返し 小学校教科書 5 年上 p.6 7 小学校と同じ視点の導入地図 この国はどこかな では 小学校と同じ 大陸 ごとに色分けした地図を掲載し 小学校での学習 の視点から導入できるように配慮しています 小学校で学習した用語と写真で 中学校の学習へと導入する章扉 小学校の学習を想起させる キャラクター 世界と日本の調査単元を除く各章の扉に 章扉には 小学校での学習内容を 想起させるキャラクターの吹き出し を設け 学習のふり返りをスムーズ にできるように配慮しています は 小学校で学習した用語と 用語に関連し て小学校の教科書にのせている写真を掲載 し 小学校での既習事項のふり返りから中学 校の学習に入れるように工夫しました 特に 用語の選定に当たっては 歴史と同様に全て の小学校教科書を参照しました 小学校から中学校への 視点の切りかえ を図る工夫 小学校と中学校とで 学習する範 囲や視点が異なる場合には 章扉で ちがいを示しておくことで 生徒の 視点の切りかえをうながし スムー ズに中学校の学習に入れるように工 夫しています 特色のある地域 から 7 地方 への視点の切りかえ p.177 6 p.43 国 から 州 への 視点の切りかえ

小学校の学習を踏まえた導入の活動 世界や日本の学習の初め 第 1 章 には 小学校での学習をふり返 る活動 ためしてみよう を設けることで 小学校での学習を基にし て 中学校での学習にスムーズに移行できるように配慮しました 小学校 5 年生での 六大陸 三大洋の学習のふり返り 小学校 4 年生での 都道府県の学習のふり返り p.6 7 p.136 137 公民 小学校で学習した 用語と写真で 中学校の学習へと 導入する章扉 各章の扉には 地理と 同様に 小学校で学習し た用語と 用語に関連し て小学校の教科書にのせ ている写真を掲載し 小 学校のふり返りから中学 校の学習に入れるように 工夫しました 地理や歴史の 学習もふり返れる 章扉には 小学校だ けでなく 各章の学習 内容に関連して地理や 歴史で学習した写真を 掲載することで 多面 的なふり返りができる ように工夫しています p.33) p.71) 7