~ 呼吸障害の方 楽な姿勢で行う ~ 楽に呼吸をするために息苦しさを感じると 普段よりも呼吸数が増え 酸素を取り込む効率が低下し より息苦しさを感じることがあります 普段から息苦しさを感じにくい姿勢や動作 呼吸法を身につけましょう 今回は姿勢の問題をとりあげます 前かがみの姿勢を取っていませんか?

Similar documents
2

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ


大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

02

別紙 1-2 移乗介助 ロボット技術を用いて介助者による抱え上げ動作のパワーアシストを行う非装着型の機器 移乗開始から終了まで 介助者が一人で使用することができる ベッドと車いすの間の移乗に用いることができる ( ベッドと車いすの間の移乗における使い勝手は ステージゲート審査での評価対象となる点に留

問診票-1ol

031010 乳牛疾病の早期発見応急処置予防対策 酪総研

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動)

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

呼吸器内科(色違い).indd

平成29年度体力・運動能力調査結果の概要及び報告書について

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

1150_P1

には2つのタイプがあります に病的な変化を起こします この変化 できません やがて炎症は 肺の組織 に肺からうまく空気が出ていかなくな 分が異常に拡大します そのために肺 がくっつき 細気管支先端と肺胞の部 とかたまりになったように肺胞どうし の収縮力が低下し 息を吐き出すとき ひとつは 細気管支の

佐久病院・腎移植患者様用パス

N P O 法人みんなのスポーツ協会

 転倒予防のすすめ


事業案内 障害のある方や高齢者の自立生活や社会参加を支援します 自分らしい生活を送るために必要な福祉用具や住宅改修などの相談 支援を行います 具体的な技術支援を必要とされる方には リハビリテーションセンターの専門職が医療 保健 福祉関係機関と連携して相談 支援に対応します 相談内容 身体状況の確認日

日本呼吸器学会が定めた 性別 の式に代入し算出して求めます 実際には算出した 肺年齢 と共に 1 秒量 (FEV1) と 1 秒率 (FEV1%) から分類した5つのグループに応じて定義した 評価コメント と 詳細コメント を表示し 肺の健康指導に活用されています 3. 検査方法について呼吸機能検査

健康的な姿勢を目指そう

目次 症状日誌について記入例症状日誌症状日誌症状日誌 1 2 ページ 3~6 ページ 7~16ページ 17~26ページ 27~36ページ

振り返り 研修全体を振り返り 本研修を通じて学んだことについて再確認を行うとともに 就業後も継続して学習 研鑚する姿勢の形成 学習課題の認識をはかる 修了時のポイント 介護職員としての基本的な姿勢はいうまでもなく 日常的に自身を高める課題を明確に意識しながら就業する姿勢が重要 コース 1. 振り返り

Interview 02 vol. 15 vol

PowerPoint プレゼンテーション


<955C8E862E657073>

身体福祉論

ニッセンケン分室 思いつきラボ No.137 部屋干しで早く乾かす方法を考えてみよう 前号 (No.136) で 5 月の大雨の記録を取り 上げたのですが 今度は 5 月の気温の新 記録のニュースが流れてきました 新記録 が出るのはありうることなので特別な取り 扱いにはなりませ

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

禁煙事前準備 1. 周囲の人に禁煙することを伝えましょう 2. 自分の喫煙習慣を変えましょう ( 例 ) タバコの買い置きをしないタバコを吸う前に深呼吸をする 冷たい水を飲む 3 分間時計をみて待つ何時にタバコを吸ったかを記録する など 禁煙前日準備 1. 禁煙の目的や自分へのごほうびを考えてみまし

ストレッチング指導理論_本文.indb

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

患者さま用冊子

チャプター(1)

Microsoft Word - シラバス.doc


PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208F5A91EE89FC8F4382AA954B977682C8979D97528F B4C93FC977697CC816A2E646F63>

04_06.indd

JAしまね[01-36].indd

2 在宅医療の手技マニュアル

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)


(Microsoft Word \217\254\215\373\216q \203G\203R\203h\203\211\203C\203u\202b.doc)

Microsoft Word 入浴介助手順.doc

老計第 10 号平成 12 年 3 月 17 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について 厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長 訪問介護の介護報酬については 指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準 ( 訪問通所サービス及び居宅療養管理

いずれも 日常の何気ない場面で転倒事故が起きています 家電の位置を変えたり カーペットがめくれないように固定したり 床に物を置かないなど 自分の動線を整理 工夫することで 転倒のリスクを減らすことができます 暮らしの点検高齢者の転倒予防というとすぐに住宅改修を検討しがちですが 住宅改修をする前に 暮

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

目次 1. 肺のはたらき 呼吸のしくみ 2.COPDとは 3.COPDの疫学 4.COPDの症状 5.COPDの身体所見 6.COPDの合併疾患 併存疾患 7.COPDの原因 8.COPDの診断の流れ 9.COPDの検査 1.COPDの治療 11.COPDの増悪期の対応 12. 終末期 COPDにつ

リハビリの目的と効果について はぁとふるグループ リハビリテーション部 北宅昌夫 岩崎多裕 元石光裕 市村公 越智崇 脊髄小脳変性症 (SCD) 及び多系統 萎縮症 (MSA) のリハビリテーション では 症状 障がいや生活環境に合わせ た普段の生活 さらには仕事 趣味 や りたい事など その方の目

はじめに じゅぎょう じゅぎょう この音楽学習ノートは みなさんが音楽の授 業を楽しく取り組むためのガイドです 授 業で分 ふくしゅう からないことがあったり 予習 復 習をするときにぜひ使ってください もくじ 声はどこからでるの 1 歌う声って 2 よ しせい 良い姿勢って 3 こきゅう 呼吸が大

著作権について このレポートは著作権法で保護されている著作物です このレポートの著作権はアキラに属します 著作権者の許可なく このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても 複製 転載 流用 転売等することを禁じます このレポートに書かれた情報は 作成時点での著者の見解等です 著者は事前許可を得

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

Microsoft Word - 永生トピックス67号:「慢性閉塞性肺疾患」について(治療編その3).doc


障害者総合支援法施行について 地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律 が平成 25 年 4 月に施行されました この法律では 障害者自立支援法 を 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 障害者総合支援法 ) とするとと


A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

保監第   号 

本物のダイエットPart1(サンプル)

事業内容

呼吸ができるって幸せなんです 本当はこわい せき と たん もくじ はじめに 1 タバコが私の体を徐々にむしばんでいました 2 別名 タバコ病 3 ひょっとしたら風邪かな 4 症状は気づきにくく 発見が遅れがち 5 COPD ってやつでした 6 命に関わる重大な病気 7 治療はうまくいっています 8

目次 導入編 1 はじめに 2 病気とは 3 セルフケアとは 4 痛みを理解する データ編 5 セルフケアの現状 6 効果的なセルフケアとは 7 9 応用編 7 セルフケアの実際 ①考え方 認知行動療法 ②運動 ③痛みへの理解 ④ツボケア 参考書籍 坂本篤裕

JSEPTIC CE教材シリーズ 対象:レベル1 ICUで働く新人CE(1~3年目程度)

SpO2と血液ガス


Microsoft Word - CIL所沢ヘルパー通信 5月号.docx

特殊寝台 ベッド 楽匠Z専用付属品 キャスター I Vポールホルダー 延長フレーム 91 幅 延長 91 幅 ベッドのは3cm高くなります 自費 1,500 KQ-P70C セット 500 延長フレームとセット 1, KQ-P70V KQ-

PowerPoint プレゼンテーション

特別支援学校におけるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

アンケート調査 報道関係者各位 平成 23 年 11 日 16 日 住信 SBI ネット銀行株式会社 ~ ダイエットに関するする意識調査 ~ ダイエットをしている人 % 体重体重が気になりだしたになりだした年齢年齢 男女平均 38 歳 住信 SBI ネット銀行株式会社 (URL:http

[くらしの良品研究所]くらし中心 no.02 ここちよく住みたい

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

4. 運動の種類 ストレッチ 呼吸がしやすくなる様に胸の周りの柔軟性を高めます 可動域運動 肺が働きやすくなる様に 胸の周りの関節を軟らかくします 持久力トレーニング 運動を長い時間 行える様な有酸素運動を行います 例えば自転車や散歩などがあります 筋力トレーニング 動作を行う時に必要な力を鍛えます

Interview 02 vol. 14 vol

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

患者さま用冊子

2018 年 5 月 23 日株式会社コスモライフ 昨今注目の 名もなき家事 に命名は必要!? 約 3 人に 1 人の主婦が飲料水に関わる家事が負担と回答! 専門家が語る炊事ならぬ 水事 ( すいじ ) の負担軽減の秘訣は!? 株式会社コスモライフ ( 代表取締役社長 : 荒川眞吾 ) は 子供をも

支援対象者個別情報

PowerPoint プレゼンテーション

呼吸ができるって幸せなんです 本当はこわい せき と たん はじめに 1 タバコが私の体を徐々にむしばんでいました 2 別名 タバコ病 3 ひょっとしたら風邪かな 4 症状は気づきにくく 発見が遅れがち 5 初めて聞いた COPD 6 命に関わる重大な病気 7 治療はうまくいっています 8 早くから

_鶴見区10月号_1頁.ai

目次 はじめに 1 Ⅰ 入浴動作時の注意点 1 1 入浴時の褥創予防に使用する用具 1 (1) 浴室用マット 1 (2) 浴室用ジェルクッション 2 (3) 特殊背もたれ 2 Ⅱ 入浴動作環境 3 Ⅲ 入浴動作 4 1 洗体具の改良 4 2 高床環境での入浴動作方法 5 (1) 入浴前の準備 5 (

~ パーキンソン病の方 起居編 ~ 寝返りについて パーキンソン病の方は 身体をひねる動作が行いにくくなり 寝返りや起き上がりが大変になることがあります 寝返りが大変な場合 柔らかい寝具では動きにくくなるため 比較的固めの寝具が有効です また 動作を始めるきっかけがあると行いやすくなる場合もあります

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D208ACC90D88F9C8F708AB38ED C E B8CDD8AB B83685D>

<93C18B4C8E968D8082CC8B4C93FC97E12E786C73>

Microsoft Word - リハビリパンフ

生活支援ヘルプアセスメント

SoftBank 301SI 取扱説明書

P01_表紙_0901

< 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 <5 万人以上 10 万人未満 >

transform: skewx(x 軸の傾斜角度 ) transform: skewy(y 軸の傾斜角度 ) transform: skew(x 軸の傾斜角度, Y 軸の傾斜角度 ) skewx( ) は X 軸に沿って傾斜します skewy( ) は Y 軸に沿って傾斜します skew( ) は

Transcription:

~ 呼吸障害の方 はじめに ~ はじめに 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) などの呼吸器疾患のほか さまざまな病気や怪我の二次的な障害として 息苦しさ が日常生活の妨げになることがあります 息苦しいと動くことを避けるようになり 筋力や体力の低下を招くことで さらに息苦しくなるという悪循環になりがちです 日常生活での息苦しさを軽減し 充実した生活が送れるよう 生活での工夫についてシリーズでお伝えしていきます 筋力 体力低下 息苦しさ 動くのが億劫になる 息苦しさから生ずる悪循環 腹式呼吸 口すぼめ呼吸の練習 動作を楽にする姿勢 呼吸法 前にかがむ動作や両腕を上げる動作は息苦しさが出やすい動作です そのような姿勢を避ける工夫をすることで 楽に動作が出来るようになります 呼吸法は 腹式呼吸で吐くことを意識して ゆっくりと行うように心がけます また 吐くときは口笛を吹くように空気の通り道を細くする口すぼめ呼吸をします 息苦しさがあると 早く呼吸をしがちですが このように呼吸法を工夫することで 肺での空気の交換の効率が良くなり 息苦しさを軽減することが出来ます 福祉用具や改修による工夫 外を長く歩くと息切れがしていた方が 歩行器を利用するようになり 息苦しさが軽減したことがありました これは 歩行器を両手で支えることで 腕の重さを支えていた筋肉を呼吸の補助に使えるようになり 呼吸が楽になったと考えられます このように 福祉用具の導入や自宅の改修などが 息苦しさ改善の一助になることがあります

~ 呼吸障害の方 楽な姿勢で行う ~ 楽に呼吸をするために息苦しさを感じると 普段よりも呼吸数が増え 酸素を取り込む効率が低下し より息苦しさを感じることがあります 普段から息苦しさを感じにくい姿勢や動作 呼吸法を身につけましょう 今回は姿勢の問題をとりあげます 前かがみの姿勢を取っていませんか? 前かがみの姿勢をとると 腹部が圧迫され 腹式呼吸が行いにくくなることや 胸郭を動かしにくくなるため 息苦しさを感じやすくなります 右図の様な ズボンを履く 洗髪する などのほか 洗顔などでも 前かがみの姿勢を取りがちです 日常生活の中で 前かがみの姿勢をとっていないか チェックしてみましょう 前かがみでの動作の例 頭を傾けての洗髪 ソックスエイドの利用 高さの確保と作業椅子の利用 体を起こした姿勢で行えるようにする前かがみの姿勢をとらないようにするためには 動作を工夫する 福祉用具や便利品を活用する 適切な作業環境を設定する などの方法があります 左図のように 洗髪時は 頭を左右に傾けるようにして行う 靴下は ソックスエイドなどの福祉用具を利用する 庭いじりなどの作業をする場合は 適切な位置に植木を置いたり 作業椅子を利用するなどして 前かがみにならなくても作業ができるようにします ズボンをはく時は 座ってズボンに足を通した後 立ちあがりながら上げるようにします 前かがみによる息苦しさを防ぎ 活発な生活を送りましょう 次回は 息をこらえないで動作することについて取り上げます

~ 呼吸障害の方 息こらえをしない ~ 息こらえをしがちな動作とは? 洗顔などの口や鼻がふさがる動作や 重い物を持ち上げる時には 息こらえ ( 息を止めること ) をしがちです 息こらえを回避したり 動作自体の負担を少なくする工夫をして 息苦しさを減らしましょう 今回は息こらえが生じやすい動作とその工夫を紹介します 顔を洗う時の工夫顔を洗う時は 口や鼻がふさがりやすく 息を止めてしまいがちです 息を吐きながら顔を洗うことや 顔を一部分ずつ洗うことで できるだけ息こらえをしないような工夫ができます 水をかけずに 濡らしたタオルで顔を拭くことも良い工夫です 立っているだけでも息切れするようでしたら 洗面所に椅子を置いておき 座って洗顔することで負担の軽減になります 息を吐きながら動作しましょう 一部分ずつ顔を拭きましょう 手すりなどを使って 排便の前後の動作をより楽に行ないましょう 少し休憩してから次の動作に移りましょう 排泄時の工夫 排便は息こらえが生じやすい代表的な動作です はじめに息を吸っておいて 吐きながら力む呼吸法が息こらえを回避することに有効です また 立ち座りなどの排便前後の動作の負担をできるだけ少なくしたり 排便後に数分間休憩してから次の動作を始めると 息苦しさを軽減することに有効です 物を持ち上げる時の工夫 重い物を床から持ち上げる時は 息を止めて力むことがよくあります 息を吸っておいて 吐きながら力むことが有効です 低い所に重い物を置かないように 荷物置きの台を使ったり 収納場所に配慮しましょう 和布団を使っている方は 布団の上げ下ろしが必要なく 立ち座りも容易なベッドを使ってみるのも良い工夫です 上げ下ろしの大変な和布団からベッドへの変更も有効です

~ 呼吸障害の方 ゆっくりとした呼吸を意識しましょう ~ 呼吸が速くなる動作とは? 歯を磨く 髪を洗う などの反復動作では そのリズムに引っ張られて呼吸が速く 浅くなってしまいがちです 呼吸が速く 浅くなると換気効率が悪くなり 息苦しさの原因になります 反復動作を行う時には 意識してゆっくり 深い呼吸を心がけしましょう 今回は呼吸が速く 浅くなりやすい動作とその工夫を紹介します 歯を磨く時の工夫歯を磨く動作時は 鼻での呼吸を意識して行います 長い時間連続して行わず 途中で動作を止めて息を整えましょう 立って行うだけでも 息苦しい場合は 椅子に座って行います 電動歯ブラシを利用することも 反復動作を避けるために有効です 息を吐きながらゆっくり動かす 長めのタオルを利用することで 腕を高く挙げずに済みます 洗髪 洗体時の工夫 鼻で息をしながらゆっくりした呼吸を心がけしましょう 椅子に腰かけて行うのも良いでしょう 体を洗うときは 息を吐きながら ゆっくり腕を動かしましょう 息苦しくなる前に 休憩を入れて呼吸を整えましょう 髪を洗う動作も反復した動作です 以前のページでも紹介しましたが 頭を傾けて 片手で洗うことで前かがみの姿勢を防ぎ ゆっくりとした呼吸がしやすくなります 体と髪を一日置きに洗い 負担を減らすことも工夫の一つです 掃除機をかける時の工夫 掃除機をかける動作も全身運動で 前かがみになり易く 腕の反復運動を伴うことから速く 浅い呼吸になりやすいです 掃除機を動かす時も ゆっくりした呼吸を意識し 時々休憩を入れて呼吸を整えます 一度にすべての部屋を掃除せず 部屋を分けたり 立てて置けるハンディタイプでコードレスの掃除機を検討してもよいでしょう 気持ちと時間に余裕をもって 計画的に行いましょう 片手で持って 前傾姿勢を防ぎましょう ノズルをゆっくり動かしましょう

~ 呼吸障害の方 腕を挙げる動作を行うとき ~ 腕を挙げる動作について 上着を脱ぐ 着る 頭上の物をとる 頭を洗う など 腕を挙げながら行う動作は 呼吸に関わる胸の動き ( 胸郭の動き ) や筋肉の働きを妨げてしまい 息切れが生じやすいです そこで 今回は腕を挙げて行う動作の工夫について紹介します かぶりものの服を着る時の工夫 まず 腕を低くして袖を通します そして 呼吸を整えて息を吸ってから 服をかぶって頭を出します この時 なるべく腕を肩より上にあげないようにすることが大切です 酸素カニューラをしている場合は外さないで服を着て 最後に息を吐きながら 酸素カニューラを付け替えます また 息切れが強い場合は腕を挙げる動作が少ない前開きの服を選ぶことも良いでしょう なるべく 腕を肩より上げないように 椅子に座って行いましょう テーブルに肘をついて食べてみましょう 洗濯物を干す時の工夫 洗濯物を干す動作は 上の方に手を伸ばして衣類をかけるため 息苦しくなりやすい動作です 物干し竿の高さを低く調整し 出来るだけ腕を上げないで済むようにしましょう S 字フック等を使って 竿の位置を低くする工夫をしている方もいらっしゃいます 肘をついて行う工夫 食べる時や歯を磨く時などの手を口元まで持っていく動作は テーブルや洗面台に肘をついて行いましょう 腕全体を上に持ち上げないで動作が行えるため 呼吸が楽になります 物干し竿の高さを低くしましょう S 字フックの使用例

~ 呼吸障害の方 環境整備 福祉用具の活用 ~ 動作を楽にする住環境とは? 日常生活には 前かがみになる 荷物を運ぶ 移動する 階段を昇降する 等で息切れを起こしたり呼吸が苦しくなる動作があります 動作を楽にする姿勢や呼吸方法については以前に述べましたが 環境を整備することも有効なことがあります 入浴 ( 脱衣場 浴室 ) 浴室までの移動で息切れが生じた時や 入浴後ゆっくりと休憩をとれるように椅子をおくと便利です 家事 ( 調理台 洗濯機周辺 ) 在宅酸素を利用している方は カニューラチューブを傷つけないよう扉の開閉に注意しましょう またチューブに水滴が溜るのを防ぐため S 字フックを活用する工夫もあります 家事は長い時間の立ち作業や物の運搬が多いため負担が大きいです 座りながら作業ができる椅子の導入 ( 写真左 ) や ワゴンを活用して前かがみや運搬動作の負担を軽減する工夫 ( 写真右 ) が有効です その他に屋内でも使用できるコンパクトな歩行補助具を活用する 場所ごとに休憩がとれる椅子を用意しておくなどの検討をしてもよいでしょう いずれも無駄な動作を少なくするために移動の動線や作業工程をチェックしてみましょう 椅子やワゴンの利用

~ 呼吸障害の方 連続した動作を楽にする ~ 連続した動作を楽にするには? 日々の活動は動作の連続です 活動を早く終わらせようと急ぐことで 息をこらえて動作を続けたり また 動作を急ぐことで呼吸が浅く 早くなるため 息切れが助長されることがあります 歩行や 食事 会話など 比較的長く継続する動作を楽に行うためには その動作を小分けにすると良いでしょう ひとつひとつの動作をゆっくり行うことで しっかり呼吸したり 合間に休息を入れることで 楽に行うことができます 歩行の工夫 歩き始める前に息を吸い 吐きながら歩き出すと良いでしょう ゆっくりと歩くことを心がけますが 1,2,3,4 と一歩ずつ吐きながらカウントし 5,6 と一歩ずつ吸いながらカウントするなどして しっかりと呼吸するためには 息をしっかり吐ききることがポイントです また オキシメーターで動脈血酸素飽和度 (SpO2) も確認し歩行速度と休憩を入れるタイミングを調整することも良いでしょう 階段や坂道では息を吐きながら上り 吐き終わったらいったん止まって休息を入れて呼吸を整えるようにします 一気に登ろうとしないことも大切です 休憩をとりながらゆっくり食事しましょう 会話の工夫 会話に熱中するとしゃべり続けてしまい 息苦しさが助長されることがあります 会話の文章を短くして 呼吸を整えてから再び話し始めましょう 一気にしゃべりきらずに 会話の合間にも休息を取り入れることが大切です 楽な会話を心がけて 人とのつながりを保ち 生活を豊かに過ごしましょう 1 2 3 4 5 6 吐く 吸う 食事の工夫食事もゆっくりと時間をかけて行いましょう 飲み込むときに呼吸が中断されるので 息苦しさが生じることがあります 食事中に息苦しさが増したときはいったん箸をおいて呼吸を整えると しっかり呼吸ができます 食事回数も 1 日 3 回にこだわらず 複数回に分けて食べても良いでしょう 痩せやすい方は高カロリーの間食をとったり 背筋を伸ばして腹部を圧迫しない食事姿勢に心がけるなど 楽しく食事をしましょう

~ 呼吸障害の方 痰を出す 楽に呼吸する ~ 楽に呼吸する工夫 呼吸が速く浅くなると 肺に新鮮な空気が届きにくくなって 交換の効率が悪くなり 息苦しくなります 楽に呼吸するためには 意識してゆっくり 深い呼吸を心がけしましょう 腹式呼吸で吐くことを意識して ゆっくりと行うよう心がけます また 吐くときは口笛を吹くように空気の通り道を細くする口すぼめ呼吸をしてゆっくりと吐くことを意識しましょう 痰を出す工夫 腹式呼吸 口すぼめ呼吸の練習 痰を出しやすくするために自分で出来る方法としては ACBT(active cycle breathing technique) という方法があります これは 細い気管支に溜まっている痰もしっかりと出す方法です 1 安静呼吸 : 普段の呼吸を3 回程度 ( 呼吸を整えます ) 2 深呼吸 : 大きく息を吸って 口からゆっくりと吐くことを3 回程度 3ハッフィング : 大きく息を吸って ハーッ と勢いよく吐くことを3 回程度 4 咳 : 大きく息を吸って咳を2~3 回 1 日 2-3 回 1 回 20 分程度にしましょう 疲れないように続けて行わず 休みを取りましょう また 痰を出しやすくするために 水分摂取などにも気をつけましょう 鼻から息を吸いましょう ハーッ コホンッ 1 安静呼吸楽な姿勢をとります 2 深呼吸手を脇の下に置いて 胸が横に広がっているかを確認 3 ハッフィング口を開けて勢いよく行いましょう 4 咳咳は 3 回位までにしましょう