スライド 1

Similar documents
漢方薬

解剖学 1

P002~013 第1部第1章.indd

1 アドレナリンってなんだ アドレナリンって何だろう 普段は温厚な人たちでも 草野球の試合になると いつになく興奮し 闘争意識をむきだしにして激しいファイトを展開することがある そんな時 人の体内では 副腎という臓器の髄質部分からアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンが分泌されているのだ アド

薬理学編

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

PowerPoint プレゼンテーション

第6章 循環器系

今日勉強すること 1. 脊髄と脳幹の構造 2. 自律神経一般的の性質 3. 臓器別にみた自律神経の作用 4. 自律神経反射の例

<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63>

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に

微小粒子状物質曝露影響調査報告書

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

<4D F736F F D D83C C A83938ED F282C694F191E38F9E90AB8ACC8D6495CF>

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

日本内科学会雑誌第98巻第12号

各論 心血管内分泌

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

COヘモグロビン濃度と一酸化炭素中毒 より

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

<955C8E862E656361>

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

生物 第39講~第47講 テキスト

研修コーナー

パーキンソン病治療ガイドライン2002

PowerPoint プレゼンテーション

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

1 ムを知ることは, 治療介入時の注意点を知る上で重要である. つまり, 臓器の組織還流を維持するために腎での水と Na 保持作用は重要な代償機構である. 利尿薬投与によって体液量を減少させれば, 浮腫は減少するが, 同時に組織還流も減少するため, その程度によっては臓器障害をきたしうることをよく理

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

血圧を決める要素 血圧は 心臓から出る血液の量と血管の硬さによって決まります 血圧 心臓から出る = 血液の量 ( 心拍出量 ) 血管の硬さ ( 末梢血管抵抗 )

心障害により心拍出量が十分に得られない (N A) と 拡張終期圧と容積が増加し Frank-Starling の法則により 収縮力が増加し血液を排出しようとする (A B) しかし これにより静脈圧が上昇し 肺うっ血による呼吸困難が生じる さらに 交感神経の亢進により 末梢血管抵抗の増加と心拍数の

講義資料 pptx

平 成 17 年 3 月

高位平準動物看護概論動物機能形態学対面学習確認テスト 問題 1: 脳幹の役割として正しいのはどれか 1 学習 知覚 認知 運動 感覚などの高次機能に関わる 2 呼吸 心臓 嚥下の働きなど 生命にかかわる基本的な機能を維持する 3 からだの働き バランス 姿勢の制御を行う 4 末梢の各器官で得た情報を

06. 【送付】プレスリリース原稿 LCZ696

目 次 1. 序文 1.1 開発の経緯 本ガイドブックの目的 4 2. デクスメデトミジン静注液 200μg サンド の特徴 2.1 組成 性状および構造式 薬効薬理 5 3. デクスメデトミジン静注液 200μg サンド の効能又は効果 / 用法及び用量 3.1 デクスメデ

長野県立病院機構長野県立こども病院小児集中治療科 救急集中治療 蘇生用品 緊急薬剤 用法 用量早見表 新生児 - 乳児 (3-5kg) 乳児 (1) (6-7kg) 乳児 (2) (8-9kg) 幼児 (1) (10-11kg) 幼児 (2) (12-14kg) 幼児 (3) (15-18kg) 学

Microsoft PowerPoint - agonist

スライド 1

生活習慣と「うつ」

cover

PowerPoint プレゼンテーション

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

Microsoft Word - 12川口_不整脈.doc

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

保医発 第 9 号平成 2 9 年 3 月 2 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 公知申

(事務連絡)公知申請に伴う前倒し保険適用通知廃止

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

No. 1 愛知学院大学 Ⅰ. 緒言 咀嚼行為による自律神経系への活動は 1 咀嚼筋が活動する時の交感神 経の興奮 2 唾液分泌や消化管刺激を生ずる副交感神経の活動 3 味覚や 匂いによる唾液分泌の条件反射があり その複雑性のために咀嚼行為が自 律神経のどの方向に働くかについては 異なった報告がある

膵臓 : 内分泌機能玉井鷹司公文裕也 Q. 下の写真において 内分泌系と外分泌系はどの部分か? A. 真ん中にある白い部分が内分泌であり その外側が外分泌系である 外分泌系 内分泌系

1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

5 がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢, 便秘および 重篤な消化管症状への対応 後藤歩, 小栗千里, 光永幸代, 市川靖史 小林規俊, 前田愼, 遠藤格

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F B838F8FF E392E646F63>

Epilepsy2015

Let's TRY!! A A NOT Shockable! Push HARD!! Push FAST!! Pump UP!! PAUSE LESS!!

稲熊先生-責.indd

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

心房細動1章[ ].indd

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

Microsoft PowerPoint - 2_(廣瀬宗孝).ppt

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ


保医発 第 1 号平成 2 9 年 6 月 2 6 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 公

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

緊張 ~緊張は和らげられるのか~


臨床調査個人票 新規 更新 028 全身性アミロイドーシス 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生

Ł\”ƒ-2005

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2090B696BD88E389C88A F2979D8A775F96968FBD905F8C6F816A F E742E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

患者向医薬品ガイド

改訂後 ( 下線 : 追加記載 ) 改訂前 ( 下線 : 削除 ) 用法 用量 通常 成人にはドネペジル塩酸塩として 1 日 1 回 3mg から開始し 1 ~ 2 週間後に 5mg に増量し 経口投与する 高度のアルツハイマー型認知症患者には 5mg で 4 週間以上経過後 10mg に増量する

「血液製剤の使用指針《(改定版)


Microsoft Word - 01.doc

ノート 医療薬学 41(2) (2015) 高機能患者シミュレータの薬学教育への応用 - 交感神経作動薬による循環器系バイタルサインの変動 木村麻里, 黒野俊介, 水野智博, 伊東亜紀雄 長谷川洋一, 大津史子, 後藤伸之, 永松正 1 名城大学薬学部薬効解

離床プレアドバイザー認定試験問題 ( 一部解答例付属 ) インストラクター問題は非公開 このページでは 離床プレアドバイザー認定試験に実際に出題された問題 ( 一部 ) および解答例を PDF ファイル形式で掲載します 試験レベル把握 学習にお役立て ください なお 掲載された問題 解答例についての

付録1:商品名

相互作用DB

1. はじめに近年の計算機パワーおよび数理的な解析手法の向上を背景に, 生命現象について, 数理モデルを用いて明らかにする研究の重要性は増している. そのような研究は今後, 医療, 健康管理などにおいてますます必要になると考えられる. そこで, 筆者はこれまでに生体計測 信号処理等工学技術の生活支援

カルベジロール錠

<4D F736F F D208D9189C68E8E8CB195AA96EC95CA89DF8B8E96E28F572E646F63>

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

虎ノ門医学セミナー

新規 P2X4 受容体アンタゴニスト NCP-916 の鎮痛作用と薬物動態に関する検討 ( 分野名 : ライフイノベーション分野 ) ( 学籍番号 )3PS1333S ( 氏名 ) 小川亨 序論 神経障害性疼痛とは, 体性感覚神経系の損傷や疾患によって引き起こされる痛みと定義され, 自発痛やアロディ

5 直腸診 : 消化管出血による貧血からの起立性失神を疑う場合に施行 6 外傷の有無 : 失神して転倒した際に外傷を合併していないか全身を評価する 検査 12 誘導心電図検査を全例に行う その他に必要に応じて血液検査 心エコー 胸部 X 線写真 頭部単純 CT 大血管造影 CT 脳波 妊娠反応 抗け


Microsoft PowerPoint - 自律神経 講義 プリント

とが多いのが他の蕁麻疹との相違点です 難治例ではこの刺激感のために日常生活に支障が生じ 重篤な随伴症状としてはまれに血管性浮腫 気管支喘息 めまい 腹痛 嘔気 アナフィラキシーを伴うことがあります 通常は暑い夏に悪化しますが 一部の症例では冬期の運動 入浴で皮疹が悪化することがあり 温度差や日常の運

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F F B C68DD D B8CDD8AB B83685D>

本書の読み方 使い方 ~ 各項目の基本構成 ~ * 本書は主に外来の日常診療で頻用される治療薬を取り上げています ❶ 特徴 01 HMG-CoA 代表的薬剤ピタバスタチン同種同効薬アトルバスタチン, ロスバスタチン HMG-CoA 還元酵素阻害薬は主に高 LDL コレステロール血症の治療目的で使 用

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

外来手術におけるフェンタニル静脈麻酔の注意事項 荒木産婦人科肛門科荒木常男 始めに 昨年 (2012 年 ) 外来流産手術でのケタラール静脈麻酔を大阪府支払基金の一時審査で査定され その理由をあ る審査委員に聞くと ケタラールはその効能書に 外来使用禁忌になっているので 禁忌の薬剤の保険支払い は認

四消化器系 ( 口腔及び歯牙 を除く ) 五血液及び造血器系六腎臓 泌尿器系及び生殖器系 ( 二 ) 心筋障害又はその徴候がないこと ( 三 ) 冠動脈疾患又はその徴候がないこと ( 四 ) 航空業務に支障を来すおそれのある先天性心疾患がないこと ( 五 ) 航空業務に支障を来すおそれのある後天性弁

Transcription:

神経系の分類 神経系は その機能の中心になる中枢神経系と 中枢と身体各部を連絡する末梢神経系とに分類される 中枢神経系は脳と脊髄よりなる 末梢神経系は 身体の運動や感覚機能を司る体性神経系と 循環 呼吸 消化などの自律機能を司る自律神経系に分類される 体性神経の求心神経は 皮膚や骨格筋 関節や各種感覚器からの情報を伝えるので 感覚神経と呼ばれる 体性神経の遠心性神経は 骨格筋を支配し運動神経と呼ばれる 自律神経系の求心性神経は 各種内臓の情報を伝えるので内臓求心性神経と呼ばれる 自律神経系の遠心性神経は さらに交感神経と副交感神経に分けられ いずれも内臓諸器官を支配している 脳 神経系 中枢神経系 脊髄 体性神経系 求心性神経ー感覚神経 末梢神経系 遠心性神経ー運動神経 求心性神経ー内臓求心性神経 自律神経系 交感神経 闘争 驚愕時に優位 遠心性神経 副交感神経 休息 睡眠時に優位 1

自律神経系の神経伝達物質 ニコチン受容体 アドレナリン受容体 (α β ) ニコチン受容体 ムスカリン受容体 (M) ニコチン受容体 ムスカリン受容体 (M) 2

自律神経系と生体機能 交感神経と副交感神経の 2 つの神経系からなり 双方がひとつの臓器を支配することも多く ( 二重支配 ) またひとつの臓器に及ぼす両者の作用は一般に拮抗的に働く ( 拮抗支配 ) 生体機能交感神経興奮副交感神経興奮 心臓拍動増加減少 気管支拡張収縮 消化管運動抑制亢進 末梢血管収縮拡張 瞳孔散大縮瞳 腺分泌抑制亢進 3

交感 副交感神経系 多くの内臓器官は交感神経と副交感神経両方の神経によって支配されている ( 二重支配 ) この場合 一方が刺激するように働くと もう一方は抑制するように働く ( 拮抗支配 ) この拮抗的な働きによってバランスが保たれ ホメオスタシスが維持される 4

自律神経系の主な器官に対する作用 5

アドレナリン受容体とおもな薬理作用 受容体 薬理作用 α 受容体 β 受容体 α1 受容体 α2 受容体 β1 受容体 β2 受容体 末梢血管収縮 散瞳 ( 瞳孔散大筋の収縮 ) 交感神経終末にあり神経伝達物質 ( ノルアドレナリン ) の遊離抑制 心収縮力増強 心拍数増加 房室伝導促進 レニン分泌 気管支拡張 末梢血管拡張 6

アドレナリン ( エピネフリン ) アドレナリン受容体に非選択的に作用し 交感神経興奮と類似した効果を示す α 1, α 2, β 1, β 2 受容体刺激作用を有する 循環器系に対しての作用は 心臓に対する作用と血管に対する作用がある 心停止の際に使用される第一選択薬となっている α 1 受容体刺激 : 血管収縮作用 血圧上昇 α 2 受容体刺激 : 関与は殆んど認められない β 1 受容体刺激 : 心機能亢進作用 血圧上昇 β 2 受容体刺激 ; 末梢血管および気管支拡張作用 アドレナリンを少量使用すると β 作用が 大量使用すると α 作用が優位に出現する 中程度の用量では α 1 作用により皮膚 粘膜 腎臓などの内臓の血管は収縮し 骨格筋の血管は拡張する 7

ノルアドレナリン ( ノルエピネフリン ) 生理的にはアドレナリン作動性神経末端より遊離される神経伝達物質である α1, α2 作用はアドレナリンと同様強い β1 受容体刺激作用をも有するが アドレナリンと異なり β2 受容体刺激作用はほとんどない ( α 作用優位 ) ノルエピネフリンを静注すると 脳血管 心臓の冠状動脈以外の血管を強く収縮させる (α1 受容体 ) β2 受容体刺激作用はほとんどないため アドレナリン使用時のような血管拡張作用はみられない その結果 末梢血管抵抗が増大し 収縮期血圧 拡張期血圧いずれも上昇する このため 平均血圧も上昇し 迷走神経反射が作動して心拍数が減少する ( 徐脈となる ) 8

イソプロテレノール イソプロテレノールは β 作用薬であり,β1, β2 の作用はほぼ等しい β1 作用により心機能は著明に克進し 心拍数, 心拍出量は増大し 収縮期圧は上昇する 一方 β2 作用により骨格筋や内臓血管が拡張し 拡張期圧が低下する結果 平均血圧は低下する また β2 作用により 気管支平滑筋が弛緩するため 強い気管支拡張作用を有する 特に気管支喘息のよう気管支筋が収縮しているときに 拡張作用が著明に認められる 適応はアダムス ストークス症候群 ( 徐脈型 ) の発作時 ( 高度の徐脈 ) 手術後の低心拍出量症候群 気管支喘息の重症発作時 とされている 9

カテコールアミン類 血圧 : 心拍出量増加 (β 1 受容体 ) と血管収縮作用 (α 1 受容体 ) が関与して収縮期血圧は上昇する しかし, 骨格筋などの血管の拡張作用で末梢血管抵抗が減少するので拡張期血圧は軽度に下降する このため, 平均血圧の変化はほとんどみられない しかし, 心肺蘇生時に使用するときのように, アドレナリンを大量投与すると α 作用が強く現れ, 収縮期血圧, 拡張期血圧とも上昇する 10

ドパミン ドパミンは 生体内ではノルアドレナリンの前駆物質であると同時に 中枢神経系 ( ドパミン作動性神経 ) の重要な神経伝達物質でもある ドパミンを薬剤として使用すると, 心臓に対して β 1 受容体を介して心筋収縮力を増大させる ( 心拍数は少し増加する ) 血圧を上昇させる昇圧薬として使用される また ドパミン受容体 (D1 受容体 ) を介して腎臓などの腹部内臓において血管拡張作用を現す 腎血流量を増加させ 糸球体濾過量を増加して利尿効果があるので 臨床的には意義が大である 11

ドパミンの使用法 ドパミンにはドパミン受容体刺激作用 (D1) β1 受容体刺激作用 α1 受容体刺激作用があり 投与量によりこの 3 つの作用の発現の仕方が異なる 2μg/kg/ 分以下の少量で使用 : 選択的にドパミン受容体を刺激し (D1 作用 ) 腎臓や内臓血管の血流が増加し利尿作用が得られる 2μg/kg/ 分を超える中等量 (2~5μg/kg/ 分 ): 利尿作用に加えて β1 受容体刺激作用による心筋収縮力増強作用が得られるので心不全に利用される 5~10μg/kg/ 分の使用量 : 心収縮力の増強とともに α1 受容体刺激作用により血圧が上昇する 15μg/kg/ 分以上の高用量 : α1 受容体刺激作用が強く発現し末梢血管が収縮して 血圧が上昇する 一般に投与量は 1~5μg/kg/ 分 最大 20μg/kg/ 分である 12

ドブタミン β1 受容体に選択的であり 心筋収縮力を増大し 心拍数を増加させる 心不全や心原性ショックの治療に使用される 一般に投与量は 1 ~5μg/kg/ 分 最大 20μg/kg/ 分で 持続点滴静注で使用する わずかながら α 受容体刺激作用もある 腎血流を直接増加させる作用はない ( 利尿作用なし ) 13

α 受容体遮断薬 α 受容体遮断薬 ( 通称, α ブロッカー ) は おもに末梢血管の α1 受容体を遮断することによる効果を発現し 高血圧の治療に使用されている ( 降圧薬 ) また 前立腺肥大症でみられる排尿障害に対して有効な薬剤である 副作用としては 起立性低血圧がある 代表的な α 受容体遮断薬として プラゾシン ブナゾシンなどがある 14

β 受容体遮断薬 プロプラノロールなど多数の β 受容体遮断薬 ( 通称 β ブロッカー ) が臨床の場で使用されている β 受容体を選択的に抑制する薬剤である 高血圧の治療に使用されている ( 降圧薬 ) また 虚血性心疾患 頻脈性不整脈の治療にも広く使用されている <β 受容体遮断薬の禁忌 > 1 高度の徐脈 ( 洞性徐脈 ) 2 房室ブロック (Ⅱ,Ⅲ 度 ) 3 洞不全症候群 4 心原性シヨック 5 心不全 6 気管支喘息 気管支平滑筋は交感神経の支配を強く受けているため β2 受容体遮断作用により気管支平滑筋の収縮を起こす そのため 気道抵抗が増すので気管支喘息では禁忌である 15

コリン作動薬 コリン作動薬はアセチルコリン受容体を直接刺激して 副交感神経を緊張させる働きがある 心血管系 : 心拍数の減少 血管を拡張させ 低血圧をきたす 消化器系 : 消化管の蠕動運動を亢進させる 瞳孔 : 縮瞳する ( 瞳孔括約筋の収縮 ) 腺分泌 : 唾液腺や汗腺などの分泌亢進 アセチルコリンは代表的なコリン作動薬であるが 体内では速やかに分解されるためほとんど使用されない ベタネコールなどの合成薬が腸管麻痺や尿閉などの治療に用いられる 16

副交感神経遮断薬 ( 抗コリン薬 ) 抗コリン薬 ( 硫酸アトロピン ) の作用 : 心臓 : 迷走神経を抑制 房室伝導を促進 心拍数増加 ( 徐脈に有効 ) 消化管 : 蠕動運動を抑制気管支 : 気管支平滑筋の拡張膀胱 : 膀胱平滑筋の弛緩瞳孔 : 瞳孔括約筋の拡張 散瞳 臨床適応 : 硫酸アトロピンは徐脈治療の第一選択薬である! 胃腸や胆嚢などの痙攣性の疼痛緩和に使用唾液や気道分泌を抑制する 全身麻酔の前投薬有機リン中毒 ( サリンなど ) の治療 17

コリンエステラーゼ阻害薬 コリンエステラーゼはアセチルコリンを分解する酵素である アセチルコリンは 体内で分解されることにより その作用を終了する コリンエステラーゼ阻害薬は そのコリンエステラーゼの働きを阻害してアセチルコリンの濃度を上昇させ 間接的に副交感神経刺激作用を示す フィゾスチグミンやネオスチグミンなどが腸管麻痺などの治療に用いられる 18