Microsoft PowerPoint _羅針盤原稿_(中原作成)3.pptx

Similar documents
研修講座教科領域別研修校務に便利な表計算研修講座 2(Excel2013)- 関数 グラフ作成編 - C 月 10 日 ( 水 ) 30 表計算ソフト エクセル の基本的な計算式や関数を用いて 校務に必要な計算処理 書類作成を行うための技能を習得する研修 午前 午後 研修のねらい 表

Taro-H27_p0表紙0306.jtdc

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

資料7 新学習指導要領関係資料

<8AF3965D8CA48F4393FA92F6955C F4390B3954B977682C88FEA8D8782CD968A96EC82D D82F0816A2E786C7378>

H26研究レポート一覧(6年研)変更2017.3.22

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

愛媛県学力向上5か年計画

「標準的な研修プログラム《

1

札幌市教育研究推進事業のあらまし Ⅰ. 札教研事業とは 1. 経緯 札幌市教育研究推進事業( 札教研事業 ) は 札幌市教育研究協議会 ( 昭和 25 年 5 月創設 ) いわゆる 札教研 の研究 研修活動部分を引き継ぐ形で 平成 19 年度より新たに教育委員会の事業として推進されて今日に至る 2.

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

H30全国HP

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

平成 30 年 4 月 1 日 平成 30 年度 第 70 回 日本連合教育会研究大会 桐生大会 大会主題 分科会研究協議題 等 Ⅰ 大会主題及び大会主題設定の趣旨 Ⅱ 分科会研究協議題 研究協議題設定の理由 研究協議の視点 (1) 第 1 分科会国語 (2) 第 2 分科会 社会 (3) 第 3

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労

Taro (結合)3・4ファイ

010国語の観点

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値


新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

講座番号講座名定員日付教員研修受講人数 6507 はじめての情報化推進担当者 ~ 学校間総合ネットの提供サービスを知る~ /6/ 生徒の理解度をアップさせる教材作成入門 G1 ~Flash を利用した教材作成の基礎 ~ /6/ 表計算

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

初任者研修について 初任者研修関係資料 平成 9 年度初任者研修に関する滋賀県総合教育センターの取り組み 初任者研修前期の取り組みと後期の予定 後期の取り組み 課題研究 について 成果と課題 授業研修 (4/4 6) 工業高等学校での現地研修 (7/5) 宿泊研修 (7/30 3 8/) うみのこ

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日

17 石川県 事業計画書

ICTを軸にした小中連携

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

求められる整理編

第4章 道徳

学力向上のための取り組み

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

123

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

15

山口大学教育学部附属特別支援学校通級指導教室におけるICT 活用研修プログラム開発プロジェクト 通級指導教室における ICT 活用に関するアンケート タブレット端末の活用事例 本校では 地域の特別支援教育の充実に貢献することを目的に 山口県教育委員会 山口大学と連携を図りながら

施策吊

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

Taro-自立活動とは

校外教育施設について

沖縄県教育庁提出資料 1

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

情報コーナー用

③専門B.indd

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

工業教育資料347号

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

h1

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後ま

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

目次 Ⅰ 福島県教育委員会経験者研修 Ⅰ 実施要項 1 Ⅱ 高等学校経験者研修 Ⅰ 研修概要 1 研修体系 2 研修の目的 研修の内容等 4 研修の計画及び実施 運営等 4 5 研修の留意点 4 表 1 高等学校経験者研修 Ⅰ の流れ 5 表 2 高等学校経験者研修 Ⅰ 提出書類一覧 5 Ⅲ 高等学

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

3. 分析と結果 公表に対する配慮事項 公表に際しては 文部科学省が定めた平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領に基づき 次の点に配慮して実施します 1) 本調査は 太子町の子どもたちの学力や学習状況を把握し分析することにより 全国 大阪府の状況との関係において教育及び教育施策の成果と課題を

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

No_05_A4.ai

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

資料1 骨子案(たたき台) 

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

2、協同的探究学習について

Microsoft Word docx

生きる力と絆の埼玉教育プラン 基本目標 施策 教育に関する 3 つの達成目標 の推進 現状と課題 近年 子どもたちの学習意欲 学力 体力の低下 規範意識の欠如などが指摘されています このため 学校 家庭 地域が連携して教育活動を展開し 知 徳 体の基礎を確実に身に付けさせる必要があります 施策の方向

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

参考資料 校区別小中連携 一貫教育スケジュール表

スライド 1

Transcription:

岡山県総合教育センターだより 平成 27 年度第 6 号 ( 通算 232 号 ) 平成 27 年 6 月 19 日 ( 金 ) 発行岡山県総合教育センター Tel (0866)56-9101 Fax (0866)56-9121 平成 27 年度岡山県総合教育センター夏季研修講座のご案内 木々の緑もますますその青さを増しております 吉備中央町の山々の緑も, 雨に打たれて色濃くなってきました さて, 夏休みが迫り, 研修講座の受講を考えておられる方も大勢おられるのではないでしょうか そこで, 今回の 羅針盤 では, 岡山県総合教育センターが開催する夏のお勧め講座を紹介します お誘い合わせの上, ふるってご参加ください 岡山県総合教育センターは, 晴れの国おかやま生き活きプラン に基づき, 学び続ける教師 を支え, 岡山県の教師力 学校力の向上を目指して, 研修講座の一層の深化 充実を図ります 学力向上や落ち着いた学習環境づくり, 豊かな心の育成に向けた道徳の時間や特別活動の指導力の向上, 情報モラル教育の推進, 特別な支援を必要とする幼児児童生徒に対する指導力向上など, 喫緊の課題や岡山県の教育施策に対応した研修講座 教職員のライフステージや職能に対応し, 若手教職員の資質能力の向上やミドルリーダー等の育成, 学校の組織力向上を目指す研修講座 学校 地域との連携を重視したサテライト研修講座や地域 関係機関等との連携強化につながる研修講座 確かな学力を身に付けさせる教科指導力等の向上を目指した研修講座 不登校 長期欠席や問題行動への対応及び未然防止の取組に関する研修講座 特別な支援を必要とする児童生徒に対する実践的指導力を目指した研修講座 教育の情報化推進を目指した研修講座 若手教員の指導力向上を目指した研修講座 学校の組織力向上やミドルリーダー等の育成を目指した研修講座 学校 地域との連携を重視したサテライト研修講座 地域や関係機関等との連携強化につながる研修講座 研修講座の申込や最新情報については,Web サイトで確認ができます URL http://www.edu-ctr.pref.okayama.jp/ 今回配信の 夏のお勧め講座 の中には, 申込みが定員に達している講座も含まれています Web でご確認ください

確かな学力を身に付けさせる教科指導力等の向上を目指した研修講座 学習指導要領の趣旨を踏まえた授業改善につながる研修講座 < 教科教育部 > 学習指導要領の趣旨を踏まえた学習指導と評価の在り方等について研修し, 学力向上のための指導内容や指導方法についての理解を深め, 教科指導力の育成を目指します 国語 ( 小 8/18, 小 中 高 8/3, 中 高 7/29 8/3) 社会 地歴公民 ( 小 7/29, 小 中 8/4, 中 高 7/31) 算数 (8/11), 数学 ( 中 8/11 高 7/28,8/4) 理科 ( 小 8/3 6 7, 中 7/28 8/3 7, 物理 7/28 8/27, 化学 7/22 8/21, 生物 7/28 8/25, 地学 8/3) 生活 (8/6), 体育 保健体育 ( 小 8/10, 中 高 8/5 6 7 20 27) 図画工作 (8/4 7), 美術 (7/31 8/19), 音楽 (8/4) 外国語活動 (8/4 25), 英語 (8/4 7) 家庭, 技術 家庭 ( 家庭 )( 小 7/31 8/27, 中 7/29, 高 8/7 10) 技術 家庭 ( 技術 )(7/28 31 8/19), 道徳 (7/28 8/18) 総合的な学習の時間 (7/29), 特別活動 (8/3) 環境学習研修講座 (8/4 11) 理科観察, 実験基礎研修講座 (8/5) 国や県の動向に対応した研修講座 国や県の教育施策の動向に対応した研修内容の充実を図り, 指導力の向上を目指します 就学前保育技術 ( 保 幼 こども園 7/24), 人権教育 (7/29 8/27) 不登校 長期欠席や問題行動への対応及び未然防止の取組に関する研修講座 新たな不登校 長期欠席を生まない研修講座 ( 実践生徒指導 )(7/29) 不登校の未然防止と早期対応に資するために, 不登校について正しい見識を深めるとともに, 学校での児童生徒の安心感を高め, 相互のつながりを深めることができる実践力を身に付けます 不登校 長期欠席への支援を考える研修講座 ( 実践生徒指導 )(7/28) 不登校問題の理解と不登校児童生徒の早期復帰に向けた対応に資するために, 不登校について正しい見識を深め, 積極的に関わることができる実践力を身に付けます ネットいじめ等の未然防止の取組を考える研修講座 ( 実践生徒指導 )(7/24) いじめの問題についての理解を深めるとともに, ネットいじめ等の未然防止と問題の早期解決に向けての取組の実際について事例を通して実践力を高めます Q-U 等を活用した学級 (HR) 集団づくり研修講座 ( 課題別 )(8/24) Q-U 等を活用した集団や個のアセスメントに基づく人間関係を育てる学級経営の在り方について学びます

特別な支援を必要とする児童生徒に対する実践的指導力向上を目指した研修講座 通常の学級における発達障害の二次障害を予防する研修講座 ( 実践生徒指導 )(8/18) 発達障害の特性理解に基づいて, 二次障害を予防するための関わりについて考えます また, 積極的な生徒指導を展開し, 落ち着いた学習環境を確立するための対応等を研修します 訪問教育研修講座 (8/4) < 特別支援教育部 > 特別支援学校授業づくり研修講座 ( 教科別の指導 ) (7/23) ( 生活単元学習 / 作業学習 ) (8/7) ( 自立活動 ) (8/25) 特別支援学校の先生方にお勧めの研修講座です 知的障害や肢体不自由のある児童生徒を対象とした授業づくり等について研修します 知的障害特別支援学級授業づくり研修講座 (8/11) 自閉症 情緒障害特別支援学級授業づくり研修講座 (7/29) 小 中学校特別支援学級の先生方にお勧めの研修講座です 知的障害特別支援学級及び自閉症 情緒障害特別支援学級の授業づくりについて研修します 通級指導教室担当者発達障害研修講座 (7/29 8/24) 小 中学校通級指導教室担当の先生方にお勧めの研修講座です 発達障害のある児童生徒を対象とした指導 支援の在り方について研修します 特別支援教育の観点を取り入れた授業づくり研修講座 (8/3) 小 中学校通常の学級, 高等学校の先生方にお勧めの研修講座です 特別支援教育の観点を取り入れた授業づくりについて研修します 発達障害 2( 実態把握 ( アセスメント ) に基づいて支援を考える ) 研修講座 (8/6) WISC に関する基本的な知識をお持ちの先生方を対象に,WISC-Ⅳ 知能検査について研修します 発達障害 3( 青年期の発達障害のある生徒の指導 支援について考える ) 研修講座 (8/10) 中学校, 高等学校の先生方にお勧めの研修講座です 思春期 青年期の発達障害に関する知識や技能について研修します

教育の情報化推進を目指した研修講座 < 情報教育部 > はじめてのプログラミング研修講座 (VisualBasic2010)(7/27) レゴブロックでの簡単なプログラミング,VisualBasic2010を利用したプログラミングの仕組みや基礎についての研修です 情報セキュリティ研修講座 (7/29) 情報セキュリティ意識の向上と具体的対策方法を身に付けるための研修です デジタル教材を活用した授業づくり研修講座 1(8/3) 指導者用デジタル教科書の活用や簡易デジタル教科書の作成を通して, 分かりやすく指導するコツを体験する研修です 基礎基本の習熟を! フラッシュ型教材活用研修講座 1(8/4) フラッシュ型教材の活用についての実践例を紹介します また活用実習やパワーポイントでの作成実習を通して, 学校で使える基礎的な知識の習熟を目指す研修です Webページで情報発信研修講座 ( ホームページ ビルダー 18,WordPress)(8/4) ホームページビルダーやWordPressを使った学校 Webページの作成のための研修です -ホームページで情報発信しよう- 教師と児童生徒のための著作権研修講座 (8/11) 学校における著作権教育の指導力向上を目指した研修です はじめてのビデオ撮影 編集研修講座 (VideoStudio X7)(8/18) 静止画や動画の撮影や動画編集を体験しながら, 基本的なスキルを習得する研修です 校務に便利なデータベース研修講座 (Access2010)(8/21) アクセスの基本的な知識と技能を体験を通して知ることで, 校務処理への活用向上を図る研修です 伝え合う授業でICT 活用研修講座 - 育てよう情報活用能力 -(8/27) 表現力を高め, 学び合うICTの活用や思考ツールの活用の事例検討を通して, アクティブラーニング型授業の実現を目指した授業改善を考えるための研修です - 以下は半日の研修講座です -(AM 9:30~12:15,PM 13:15~16:15) ミニミニ体験研修講座 1 授業で ICT 実物投影機の操作体験 (7/27 AM) 実物投影機の基礎的な操作実習と, 活用スキルを習得するための体験研修です ミニミニ体験研修講座 2 授業で ICT フラッシュ型教材活用の体験 (PowerPoint2013) (7/27 PM) フラッシュ型教材の授業活用と教材作成を体験する研修です (PowerPoint2013) かんたん絵カード作成で視覚支援入門研修講座 (7/31 AM ) 保育や授業, 生活指導の中で, 気軽に始められる絵カード作りの実習と体験を通して, 視覚的な支援について理解を深め, 日常的な支援や指導の技術の向上を図る研修です メディアとのつきあい方学習研修講座 (8/27 PM) メディアとのつきあい方学習 を取り入れた授業づくりの研修です 小学校家庭研修講座と合同開催です

教職員のライフステージや職能に対応し, 若手教職員の資質能力の向上やミドルリーダー等の育成, 学校の組織力向上を目指す研修講座夏のお勧め講座 学校の組織力の向上やミドルリーダー等の育成を目指した研修講座 キャリア教育研修講座 (8/27) < 教育経営部 > 子どもたち一人一人がキャリアを形成していくために必要な能力や態度の育成を目標とするキャリア教育の考え方と実践について研修します また, キャリア教育推進の具体について実践発表を通して理解を深めます 教職員が支え合う風土づくり研修講座 (7/31) メンタルヘルス悪化の予防となる教職員間で支え合う学校風土をつくり, よりよい教育活動を展開するために, 教職員の 同僚性 を形成する担当者としての実践力を研修します 子どもの内面理解に基づく生徒指導研修講座 ( 生徒指導体制パワーアップ ) (8/5) 児童生徒の内面理解に基づく生徒指導 教育相談を行うため学校に求められる具体的な取り組みや対応について確認するとともに, 生徒指導に関わる校内体制づくりに必要な知識 技能 態度を身に付けます 学校 地域との連携を重視したサテライト研修講座や地域 関係機関等との連携強化につながる研修講座 地域や関係機関等との連携強化につながる研修講座 地域連携担当者研修講座 (7/1,8/12) 地域連携担当者の役割について理解を深め, 学校と地域をつなぐキーパーソンとしての力量の向上を図ります 学校 地域との連携を重視したサテライト研修講座 生徒指導重点課題研修講座 総社会場 (8/19) サテライト講座地域の生徒指導の重点課題について, 市町村 ( 組合 ) 教育委員会と連携して地域の実態に即した研修を行うことにより, 学校の課題に取り組む実践力を高めます この他にも, 各項目に関連する多くの研修講座を開設しています 詳しくは, 岡山県総合教育センター研修講座案内をご覧ください < 問合せ先 > 教育経営部 TEL 0866-56-9102 FAX 0866-56-9122 教科教育部 TEL 0866-56-9103 FAX 0866-56-9123 生徒指導部 TEL 0866-56-9105 FAX 0866-56-9125 特別支援教育部 TEL 0866-56-9106 FAX 0866-56-9126 情報教育部 TEL 0866-56-9107 FAX 0866-56-9127