(Microsoft Word - \203X\203g\203\214\203b\203`\221\215\217W\225\322.doc)

Similar documents
<4D F736F F D208D9882C98CF882AD C E646F63>

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

目次 筋力トレーニングを実施する上での注意事項 2 こんなときにやってみましょう 3 基礎編 4 体幹編 17 ストレッチを実施する上での注意事項 21 ストレッチ 22 ちょこっと筋トレの効果 29 1

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

健康的な姿勢を目指そう

ストレッチング指導理論_本文.indb

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

体力向上のための実践事例集.pdf

02

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

このような症状を予防するための体操です ❶腰痛になりやすい方 p.2 ❷膝痛になりやすい方 p.3 ❸肩こりになりやすい方 p.4 ❹バランスがとりにくい方 p.5 ❺姿勢が悪くなりやすい方 p.6 体操をする前にお読みください 注意事項 医師の治療を受けている方は 医師に 相談をして実

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

知ってるようで知らない おすすめの全身運動 ラジオ体操は軽い運動だと思われていますが 正しく行うと 汗をかいたり 翌日筋肉痛になる人がたくさん出ます 実は かなりの運動量で ストレッチ 筋力トレーニング 有酸素運動で構成された効率のよい全身運動です さらに 加齢によって衰えがちなバランス感覚 瞬発力

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

はじめに 感謝しております! この度は NATURA 代官山の 素人でも簡単に 60 分マッサージできるマニュアル をダウンロードいただきまして 誠にありがとうございます 私はあん摩指圧マッサージ師として 20 年以上患者様のお身体をマッサージして参りました マッサージは 自分の手さえ空いていればい


I

ヒップアップと美脚のための筋トレ 今回は 女性のためのヒップアップと美脚のための筋トレについてお話ししたいと思います まず 具体的な筋トレ方法についてお話しする前に 押さえておくべき筋トレ知識として 少しだけご説 明します 年々年を重ねるごとにお尻もそうですが 体全体的に脂肪が付いて 太りやすくなっ

Microsoft Word 運動プログラム.doc

目次 開始前やトレーニング後のストレッチ方法について 3 腕や胸を強化する筋トレ方法 プッシュアップ編 8 お腹 ( 上部 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 クランチ編 11 お腹 ( 下っ腹 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 レッグレイズ編 14 腕の筋肉を鍛える筋トレ方法 アームカール編 18 背中

動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を


PowerPoint プレゼンテーション

N P O 法人みんなのスポーツ協会

1207有資格者、肩のecise安心用

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

 転倒予防のすすめ

スティッフ・レッグド・デッドリフト

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に

1 深呼吸 腕を横に開いて胸を張り 鼻から大きく息を吸う 腕を前に閉じながら息を吐く 腕を横から上げて頭上を通り 息を吐きながら顔の前あたりで手をクロスして両脇に下ろす いつでも どこでも すこしでも ねりまゆる らく体操 は 無理のない緩やかな運動で骨や筋肉 神経 腱などの運動器の働きを整え 健康

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに


姿勢力が大事な理由 姿勢力とは 正しい姿勢を維持する力のことです 正しい姿勢を維持することには多くのメリットがあり 逆に姿勢が悪いと 多くの不調や不都合があります 姿勢がいいと 見た目がよく 信頼感が出ます 背中が丸くなった年寄り姿勢では頼りなく弱々しく見えますし 反り腰のそっくり返った姿勢は感じが

サラ最終PDF用_表1_4

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動)

1, ストレッチ ( 準備運動 ) ~~~~~~~~~ 1 足首の運動 ~~~~~~~~~ (a) 足首を曲げる 1 (a) 足首を曲げる (b) 伸ばすを1 回と数えて 連続 10 回行う 2 伸ばしたままで10 秒間止める 3 曲げたままで10 秒間止める (b) 足首を伸ばす の運

あきた元気アップ円熟塾「円熟体操」

本文-25.indd

射撃のためのフィジカルトレ.xls

2

第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備

症状はあるがどこの医療機関にも行っていないという潜在的な有訴者を含めればもっと多くの方々が 肩こり に悩まされているのです 即ち肩こりは国民病であり 誰でも陥り易い症状なのです また4000 万人以上が半年以上に渡って慢性的な疲労を自覚しているとの統計が報告されており 3 人に1 人が 朝起きてもか


(1) 腕立て伏せ 1 ノーマル 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ (1) 腕立て伏せ 6 膝つき ( 筋持久系 ) まっすぐ 大胸筋上腕三頭筋腹筋 大胸筋上腕三頭筋腹筋 膝をつけて回数を多くする (1) 腕立て伏せ 2 ワイド (2) ディップ 1 膝屈曲位

スポーツ障害 腰痛

EW-NA75取扱説明書


<多様化する現代的課題に対応した新規開発教材>


2 腕 を 振 って 脚 を 曲 げ 伸 ばす 腕 と 脚 を 刺 激 して 全 身 の 血 行 を 促 進 します 肩 膝 股 関 節 の 運 動 です [1] 肩 三 角 筋 棘 上 筋 膝 大 腿 二 頭 筋 半 膜 様 筋 半 腱 様 筋 大 腿 四 頭 筋 股 腸 腰 筋 大 腿 筋 膜

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

centernews_17

体幹パンフレット  

健康コース一覧 内臓脂肪が気になる方 運動不足の方 日常生活の中で健康づくりに取組みたい方にオススメ! ウォーキング 徒歩通勤コース 自転車通勤コース 階段を使おうコース 姿勢を良くしようコース 内臓脂肪が気になる方 積極的に健康づくりに取り組みたい方にオススメ! ジョギングコース 筋肉トレーニング

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

PowerPoint プレゼンテーション

おひつじ座 {3 月 21 日 4 月 19 日生 }

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

平成30年度女性スポーツ推進事業(女性のスポーツ参加促進事業)

先生用_H1

BODY CHANCE 代表ジェレミー チャンスより ごあいさつ ナチュラルな姿勢が見つかる BODY CHANCE の 4 ステップエクササイ ズにようこそ このエクササイズは今すぐにでも使って 痛みの軽減や解 消に役立てることができます BODY CHANCE ではこれまで数多くの肩こり腰痛問題

まずは 当日までの事前準備等が大切です 1 実施の概要 当日まで下見 ( コース 所要時間 休憩場所 危険箇所等の確認 ) 指導体制の確認 事前指導 ( 服装や持ち物 注意事項等 ) 使用する靴のサイズ ストック スキーの長さを事前に確認しておく 当日服装 持ち物等の確認 注意事項等の指導や健康チェ

自立活動ガイドブック

Komuro Consulting Group : Masashi KOMURO

スライド 1

オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を

Microsoft Word - CIL所沢ヘルパー通信 5月号.docx

はじめに 骨盤商品ブランド Labonetz( ラボネッツ ) は 2015 年 10 月 8 日 ~11 月 1 日の期間 インターネットによるアンケート調査 ニッポンのコツバン 骨盤実態大調査を実施した 回答総数は 1,952 名 骨盤への意識 知識や 身体の症状 日常の動作ぐせについて 多岐に

<4D F736F F D A C928D4E89CC91CC CC89C88A C9F8FD882C98AD682B782E982A8926D82E782B

Taro13-有料第81号PDF.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

弓道の基礎 ~ 射法八節を学ぶ ~

このレポートをご覧いただき 実践して頂きますと こんな効果が期待できます 階段をス ス と昇ることができます 腰まわりが軽くなります 足の筋肉が柔軟になります 仕事や家事 勉強がはかどります 効率が上がります 膝周りの筋肉がほぐれ 快調になります 足の疲れが緩和されます 綺麗な姿勢が保てるようになり

04_06.indd

PowerPoint プレゼンテーション

87.pdf


シクロシティ富山利用ガイド 1. ステーション 1-1. ターミナル 各ステーションにはターミナルという端末機があります ターミナルでは 自転車を借りる IC カードをリンクして登録する 利用規約 アカウント情報 利用状況を確認する 料金表を見る 近くのステーションの空き情報を知る などの操作をする

名称未設定-1.indd

Microsoft PowerPoint - eda

<4D F736F F F696E74202D204E4F2E36936B8EE893EF C B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D ADB938A82CC8AEE967B5B92868A7790B682CC82BD82DF82C95D>

e虍,Pe^キX乱2牽V

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

Color MultiWriter 5900C / 5900CP カラーレーザプリンタ ユーザーズマニュアル

vol.6_2

け い せ い しゃ け い 痙性 斜 頸ってどんな病 痙性斜頸 とは 首や肩の筋肉に勝手に力が入ってしま い 頭の向きや傾きなどの異常を生じる病気です 不自然な頭の位置 首が動かしづらいなどのほか とき には肩こりや頭痛のみが症状として現れることもあり ます 最初は 首や肩がつっぱる 首が曲がり前

QSciences Cellercise User Guide JP.F

あなたは きちんとバンザイができますか? 手をバンザイするときに きちんと真上まで挙げることができない子ども達 手を大きく動かすことができない子ども達が大勢います 左の図に示すように 肩甲骨は様々な方向に動きますが 背中の上の方をしっかりと伸ばして支えることができないと 肩甲骨が動きにくくなり 腕全

はじめに じゅぎょう じゅぎょう この音楽学習ノートは みなさんが音楽の授 業を楽しく取り組むためのガイドです 授 業で分 ふくしゅう からないことがあったり 予習 復 習をするときにぜひ使ってください もくじ 声はどこからでるの 1 歌う声って 2 よ しせい 良い姿勢って 3 こきゅう 呼吸が大

dvd_manual_part3.indd

Microsoft Word - リハビリパンフ

成功した場合 ウォーキングダイエットの理論や自分の体質 体力についての正しい理解が生まれ 体を使った実験でも目に見えた効果が現れる 数値 ( 体脂肪率 体重 ウエストのサイズ等 ) からも実験が成功したことがうかがえ 肥満に近い体から 標準的な健康的な体へ生まれ変わることができる 失敗した場合 資料

あなたのケアプリント: あなたのケアプリント: 今 のあなたと 理 想 今 のあなたと 理 想 のあなた 鏡 に 向 かうとき 背 筋 をスッと 伸 ばしていますか? 姿 勢 が 良 いと 外 見 もよくなるものです 姿 勢 にもっと 気 をつけましょう 長 年 にわたって 前 かがみの 姿 勢 を

目次 導入編 1 はじめに 2 病気とは 3 セルフケアとは 4 痛みを理解する データ編 5 セルフケアの現状 6 効果的なセルフケアとは 7 9 応用編 7 セルフケアの実際 ①考え方 認知行動療法 ②運動 ③痛みへの理解 ④ツボケア 参考書籍 坂本篤裕

Ⅲ 方法 1. ダイナミックボール と ダイナミック ムーブメント の開発 (1) 大型ボールとタイヤを 2 段重ねにした ダイナミックボール の開発 cm Ⅱ 目的

あり良かったです 体幹トレーニング 部活でも取り入れてみたいと思う 貴重なお話をしていただきとても刺激になりました 後は 自分が校内でどれだけ広められるか 責任を感じましたがとても楽しみにも感じました 発達障害の子にもいいと思いました 五研究のまとめと課題 1 運動器検診調査結果 (1) 調査対象者

Transcription:

~ やわらかく しなやかな体をつくるをつくるプチツール ~ ストレッチ無料小冊子 PDF 版 ストレッチ総集編 からだ と こころ を解きほぐす整体院整体院プルミエイル整健堂 1

この度は ストレッチ無料小冊子 PDF 版 をご利用いただきありがとうございます この PDF 版は 当院のホームページに掲載しております こんなときこのストレッチ を PDF 用に編集したものです プリントアウトして手元に置いていただき ちょっとした参考書としてお使いいただければ幸いです 内容的にまだまだ少ないものですが 今後ボリュームアップできるよう勉強して参ります また これ以外にも バランスボールなどの小冊子もございます ご自由にダウンロードしていただいて構いません 少しでもみなさまのお役に立てることを願っております お願いこの小冊子でご紹介するストレッチについて 必ずご無理のないよう安全に配慮して行ってください 実施においては 個人の責任のもと行うようにしてください 万が一 不利益が生じた場合 当方では責任を負いかねます プルミエイル整健堂 大久保友杜矢 2

~ コンテンツ ~ ストレッチについて首に効くストレッチ ( 首の真横を伸ばす ( イスを使って )/ 首の真横を伸ばす / 首の横を伸ばす ( さらに効かせるストレッチ / 首の前を伸ばす1/ 首の前を伸ばす2/ 首の斜め後ろを伸ばす / 首の後ろを伸ばす ) 肩に効くストレッチ ( 肩の付け根と胸部を伸ばす / 腕 ( 力こぶのところ ) と胸部を伸ばす / 肩甲骨周りを伸ばす / 胸の前 ( 鎖骨下部分 ) を伸ばす / 腕の外側 ~ 脇の下を伸ばす1/ 腕の外側 ~ 脇の下にかけて伸ばす 2 / 肩の前側を伸ばす / 腕をまわす / 胸の前 ( 両面 ) を伸ばす 腰に効くストレッチ ( 腰の横 お腹の横を伸ばす / お尻と太ももの外側を伸ばす / 腰周りのストレッチ ( 朝起きるのがつらい方に効果的 )/ 腰周りのストレッチ ( 椅子を利用するパターン ) お尻の筋肉を伸ばす1( 腰を後ろに反ると痛む人に効果的 )/ お尻の筋肉を伸ばす2 / お尻の筋肉を伸ばす3/ お尻の筋肉を伸ばす4( イスを使う )/ お尻 ~ 太ももの裏を伸ばす ( 腰を後ろに反ると痛む人に効果的 ) 太ももの裏を伸ばす1( 前にかがむと痛む人に効果的 )/ 太ももの裏を伸ばす2 A( 前にかがむと痛む人に効果的 )/ 太ももの裏を伸ばす2B( ポイントを捉えたストレッチ ) 太ももの裏を伸ばす3A( 椅子を利用するパターン )/ 太ももの裏を伸ばす3B( 椅子を利用するパターン )/ お腹 ( 腸腰筋 : ちょうようきん )~ 太ももの前を伸ばす1( 腰を後ろに反ると痛む人に効果的 )/ お腹 ( 腸腰筋 : ちょうようきん )~ 太ももの前を伸ばす2( 椅子を利用するパターン / 腰の横 ( 側腹部 ) を伸ばす ひざに効くストレッチ ( 太ももの外側を伸ばす / 太ももの前 すね 足の甲を伸ばす (2つのパターンとストレッチ効果を高めるエクササイズ ) / 太もも内側を伸ばす / ふくらはぎを伸ばす1/ ふくらはぎを伸ばす2/ 股関節をまわす ) 3

ストレッチについてストレッチについて ストレッチの誕生 1960 年代にハードなスポーツの分野でケガを予防するために開発されたもので アメリカのボブ アンダーソンによってプログラム化され 日本に 1975 年頃紹介されたそうです ストレッチの種類 スタティック ( 静的 ) ストレッチング 一般的に行われるストレッチングといえばこのことを指します 反動をつけずに 息を吐き自然な呼吸の中でゆっくりじわ ~ っと伸ばしていきます だいたい 30~60 秒前後を目安にストレッチします ダイナミック ( 動的 ) ストレッチング 身体の動きを利用しながらリズミカルにストレッチしていきます 例えば スポーツ種目特有の動きがあります その動きの中での柔軟性が必要になります それぞれのニーズに合わせて行うストレッチです そのほか バリスティックストレッチ 反動や弾みを利用しながらリズミカルに繰り返し行うストレッチ パートナーストレッチ ふたり 1 組で行うストレッチ スタティック ( 静的 ) ストレッチをパートナーのサポートを受けながら行 うストレッチです カウンターストレッチ ダイナミック ( 動的 ) ストレッチの感覚とよく似たものですが 動きに相反動作を使って行うストレッ チです 4

PNF ストレッチ ( 固有受容性神経筋促通法 ) 当院の施術で取り入れているストレッチです 筋肉の性質を利用して行うストレッチです 一人で行うパターンと 二人でサポートを受けながら行 うパターンとがあります 普通のストレッチとは違い 知識と経験が必要になります 一人で行う場合は 仕組みを理解し 適切なアドバイスを受け行うのが望ましいです そのほかにもいくつかありますが ここでは代表的なものだけ簡単に紹介しました ストレッチの目的と効果 ケガの予防 筋緊張をやわらげる リハビリテーション 関節の可動域( 動く範囲 ) を拡げる 血液の循環をよくする リラックス効果をもたらす パフォーマンスアップ ストレス軽減 ストレッチのお約束 このサイトでいくつかストレッチをご紹介しています 特に 難しいものではなく一人でいつでもどこでも簡単にできるものを紹介しています ただ これからお伝えする約束事を必ず守っていただきたいと思います なぜお伝えするかというと 第一にケガなく安全に行っていただきたいこと それとストレッチの効 果を最大限に引き出していくためにとても大切なことだからです 書いている内容は 一見簡単そうに思います が いざやってみるとなかなかうまくいきません みなさん初めは基本に忠実に行っていくものの だんだん力が入ってきたり 姿勢が崩れたりしてうまくいかなくなることが多々あります ぜひ しっかりお読みいただき参考にしてください 5

ストレッチ 9 つのポイント 1 30 秒 ~40 秒を目安に伸ばす 5~10 秒程度の伸ばし方では それほど効きません 筋肉は 伸ばし始めていくと途中で収縮し ようとします ( 筋肉が伸びすぎるのを防ぐ反応 ) そのため 必要な時間帯が 30~40 秒ぐらいが 丁度よいと思います 伸ばし始めは少しつっぱり感がありますが しだいに慣れていきます これを感じながら伸ばしてみてください ストレッチを初めて行う方は 無理をせず 20 秒前後のストレッチから始め 少しずつ時間を延長してみてください 2 反動をつけない 勢いをつけて 一気に伸ばすとケガのもと ゆっくりじわ ~ とを意識しましょう 3 伸ばすときはゆっくり息を吐きながら 脱力がポイントがポイント 息を止めてしまうと身体に力が入り筋肉が伸びません まず 伸ばすときはゆっくり息を吐いてい きます そして ある程度吐き終えたら 伸ばしたままの状態で自然に呼吸をします ストレッチ講座の時は やる気のないような感じでダラ ~ んと身体の力を抜いて行いましょう とアドバイスします 脱力は重要ポイントです 4 伸ばしているところを意識する 筋肉のしくみをある程度理解されている方なら そこをイメージし伸び具合を感じながら ストレッチするといいと思います 普通に 伸ばしているとつっぱりを感じてきます そこを意識しながら のびてる ~ と イメージしてください 6

5 正しいフォームを守る 背中が丸まったり 反りすぎたりフォームが崩れると 本来伸ばしたい筋肉が伸びなかったり効果 が半減します 正しいフォームを守りましょう 6 左右交互に行う ストレッチの基本は 左右交互に行うことです ストレッチを熟練してくると 自分の身体の柔軟性がわかってきます 例えば 左の太もも裏が右より少し固い そんなときは 右側より左のほうを少し長めにストレッチしたり 回数を増やしたりします 7 痛みや違和感があるときはしない これは絶対に守っていただきたいことです ごくまれですが ある程度の痛みや違和感を感じることは筋肉を伸ばすためには必要なことだと捉えている方がいます これをやり続けてしまうと オーバーストレッチ オーバーストレッチ と言って筋肉を痛めてしまいます 無理をしない!! これは鉄則です 8 お風呂上りに行うと効果的 お風呂上りや軽く身体を動かし 筋肉が温まった状態でストレッチすると伸びやすくなります 寒い時期には 身体が冷えていますので必ず体温を上げてから取り組んでください 9 コツコツ続けること 続けることが 柔軟性をアップする秘訣だと思います できれば毎日こつこつと または2,3 日置きにストレッチすることを心がけてください なかなか やわらかくならないとあせったり イライラすると余計に効果が現れません 必ず続けてると あれ? 床に手が届くぞ! という感じで いつのまにか伸びてきます コツコツがんばってみてください 7

首に効くストレッチくストレッチ 首の真横を伸ばす ( イスを使って ) パソコンの画面を長時間見られている方や 読書の時 うつ伏せになって読んでいる方 猫背気味の方に おすすめのストレッチです 椅子に腰掛け 手を座面のふちに引っ掛けます 椅子に掛けた手はそのまま固定します 固定した手と逆の方向に首を軽く曲げます 背筋はまっすぐ 椅子に掛けた手 ( 腕 ) が曲がったりしないように 何も動かさず固定するのみ デスクワークなど長時間パソコンの画面を見ていたり 書き物をしている方は 小休憩をとってこのストレッチをしてみましょう 首 肩こりからの頭痛がよくある方は このストレッチを日頃から行うことをおすすめします 首の真横を伸ばす 片手を反対側の頭の横に持って行きます ( 頭の上から手を回します ) もう一方の手は腰の後ろ辺りに回します 頭を支えている手を引きながら首を伸ばしましょう 腕を後ろに回すことで 効きが強くなります ( 試しに手を後ろに回さずに行ってみてください ) 8

首の横を伸ばす ( さらに効かせるストレッチ ) 頭の側面( やや上側 ) に手を当てる 次に アゴに手を当てる ( 親指と人差し指でつまむような感じ ) 頭側の手は 斜め下方向に下げて アゴに当てた手は 斜め上方向に上げる ( 交差する動き ) 上記 2 つのストレッチに比べて 局部的にストレッチをかけますので かなり効いた感じを受けます 無理に ぐっと力をいれないよう まずはゆっくりと行ってみてください 首の前を伸ばす 1 パソコンの画面を長時間見られている方や 読書の時 うつ伏せになって読んでいる方 猫背気味の方に おすすめのストレッチです 写真のようにお祈りのポース (?) のような感じで両手を鎖骨近くに当てます 両手を軽く下に引っ張りながら あごを上に挙げていきます ( 天井を見るような感じで ) 鎖骨の上付近からあごにかけて伸びる感じがします 背筋はまっすぐ のどが苦しくならないよう初めはゆっくり行うこと 9

首の前を伸ばす 2 両親指をあごの下に当てます そのまま親指であごを押し上げていきます 背筋はまっすぐ 力いっぱい押しすぎて背中を反らないようにしましょう 首の斜め後ろを伸ばす 首の後ろが全体的にだるい方 後頭部のあたりに痛み ( 頭痛のような感じ ) のある方におすすめのストレッチです 片手を背中の方に回します もう片方は頭の横に ( 側頭部 ) 手を当てます ( 頭の上から手を回します ) 頭を支えている手でゆっくり前に頭を倒していきます 片方の手を背中に回すことで 首のストレッチが強化されます 試しに手を前にするのと後ろにするのとどう違うかやってみてください 斜めのストレッチは比較的されていない方が多いように思います この筋肉もしっかりストレッチしましょう 10

首の後ろを伸ばす 首の後ろが全体的にだるい方 後頭部のあたりに 痛み ( 頭痛のような感じ ) のある方におすすめのストレッチ です 両手を頭の後ろで組みます そのままゆっくり前に両手で倒していきます のどが苦しくならない程度に調整してください 背筋はまっすぐ 力を入れすぎて背中が丸まらないようにしましょう 肩に効くストレッチくストレッチ 肩の付け根と胸部を伸ばす 長時間パソコン作業をされる方 前かがみの姿勢で作業をされる方 猫背気味の方におすすめのストレッチです 伸ばしたい側の腕を直角にします 直角の状態で 前腕( ひじから手の部分 ) を イスに置きます 上体を安定させるために 反対の手は床面に着けて支持します 背すじを伸ばした状態で 肩先を床面に向って下げていきます イスに置いた前腕( ひじから手の部分 ) の位置は 肩先から水平に位置するようにしましょう 上すぎたり 下すぎると 肩が痛くなったり ストレッチが効かない状態になります 背すじを伸ばすよう心がけてください 11

腕 ( 力こぶのところ ) と胸部を伸ばす パソコン作業 書類の記入など腕を常に緊張させて仕事をされている方 逆に 物を運ぶ 持ち上げるなど 腕を使い続けている方におすすめのストレッチです 伸ばしたい側の手をイスに置きます ( ここでは イスを使っていますが 代用できるものがあればイス以外のものでも構いません ) イスに手を置くときに 手の平が上に向く ように当てます そして 肩先を斜め前方に押し出します イスに手を置くとき 手の平を上に向けることで 筋肉の伸び具合が変わってきます 試しに 手の平を下に向けた状態で伸ばしてみてください その違いが分かると思います 背すじを伸ばすことを心がけてください 肩甲骨まわりを伸ばす 動きが少なく 同じ姿勢を続けながら細かな作業をして いる方は 肩甲骨まわりがかなり緊張しています このストレッチをおすすめします 伸ばしたい側の腕を腰に当てます この時 親指の向きが おなか側に向くように 手を当てて固定します 反対の手で 固定した腕のひじ部分に手を添えます 添えた手で ひじを前方に引きます ここで伸ばす筋肉はとてもデリケートな筋肉です また 肩関節の構造から無理に手前に引きすぎると 肩が痛くなりますので ゆっくりソフトに伸ばすようにしてください 12

胸の前 ( 鎖骨下部分 ) を伸ばす 長時間パソコン作業をされる方 前かがみの姿勢で作業 をされる方 猫背気味の方におすすめのストレッチです 壁または柱を利用します 伸ばしたい側の手を壁につけます 壁につけた手は動かさず固定します 足の歩幅を写真のように前後に開きます ( 壁 または柱側に近い足を後ろにします ) 上半身を外に向かって軽くひねります 背筋はまっすぐ 壁につけた手は動かさないように カラダをひねるときはゆっくりとひねりましょう 力を入れて伸ばそうとすると 壁につけた腕の肘関節辺りが痛くなることがあります くれぐれも無理のないようゆっくり行ってください 腕の外側 ~ 脇の下を伸ばす 1 長時間パソコン作業をされる方 前かがみの姿勢で作業をされる方 猫背気味の方におすすめのストレッチです 両手を頭の後ろに回します 片方の手で もう片方のひじを持ちます ひじを支えた手で腕をゆっくりと引っ張りましょう 腕の外側 ~ 脇の下辺りを伸ばしているときに 身体が倒れないようにしましょう 肩周辺の筋肉が固い人は 後ろに手が回らなかったり 肩の付け根に痛みが走ることがあります その場合 このストレッチはおすすめしません 痛みのない 周りの筋肉を優先的にストレッチしましょう 13

腕の外側 ~ 脇の下を伸ばす 2( 壁を使って ) 壁または柱を利用します 伸ばしたい腕を写真のように肘を曲げて壁にくっつけます そのままカラダを壁に近づけるようにします 力で押し込もうとせず 身体を壁に預ける感じで行ってみてください 壁につけた腕は壁 ( 柱 ) と平行になるように 外側に向いたりしないようにしましょう 腕の外側 ~ 脇の下を伸ばす 1 のパターンよりさらに強く効かせるストレッチです 肩の前側を伸ばす 動きが少なく 同じ姿勢を続けながら細かな作業をして いる方は 肩甲骨まわりがかなり緊張しています このスト レッチをおすすめします 片方の腕を胸に近づけます もう一方の腕を垂直にしてひじ辺りに当てます ( 十字にする ) そのまま胸側にゆっくり引きつけます 背筋はまっすぐ 胸に近づけている側の腕は力を抜く 肘に当てた腕を手前にしたり 手首に近づけることでストレッチの効き方が違ってきます 自分に合ったポジションを見つけてください 14

肘から下 内側の腕を伸ばす ひじから下 ( 前腕 ) のストレッチは どのタイプの方にもおすすめするストレッチです 必ず腕は使いますので 日々のケアが必要ですね ここでは 肘から下の腕の筋肉を伸ばします 2つのパターンどちらかやりやすい方法で行ってみてください 1の写真で説明すると 腕を前方へまっすぐ伸ばし 手の平を外に向けます 反対の手で 人差し指 ~ 小指の4 本を把持し 手前にゆっくり引いていきます 強く引っ張ると 手首を傷める恐れがありますので ゆっくり無理なく行って下さい手首を傷める恐れがありますので ゆっくり無理なく行って下さい 肘から下 外側の腕を伸ばす これは 肘から下 内側の腕を伸ばす ストレッチとやり方はほとんど同じものです 手首から下の外側の筋肉を伸ばします まず 手の甲を床につけます ( 指先は自分の方に向ける ) 手の位置ですが 両肩より 20~25 cm前にします ストレッチを効かせたい時は 手の甲を床に押し当てるような感じで 体重をかけていきます 決してムリに 力 をかけないようにしてください また 場合によっては 手首の内側が痛くなったり シビレを感じることがあります そのときは すぐに中止してください 15

胸の前 ( 両面 ) を伸ばす 長時間パソコン作業をされる方 前かがみの姿勢で作業をされる方 猫背気味の方におすすめのストレッチです どちらかやりやすいほうで行ってください 左写真の場合 両手を後ろ側で組みます このとき手のひらは下側に向けます 胸を張ります 顔の向き 目線はやや斜め上に あごを突き出すようにします 右写真の場合 鎖骨の下に 両手を交差して当てます そして 天井を見上げると同時に 両手を下方に下げます 少しストレッチを効かせたいときは あごを突き出すようにしてください リラックスして行いましょう このストレッチではしっくりこない方は 一番このストレッチではしっくりこない方は 一番初めにご紹介した 初めにご紹介した 片面ずつ行うエクササイズ 胸の前 ( 鎖骨下部分 ) を伸ばす をおすすめします 腕をまわす 肩を中心にぐるぐると回していきます できるだけ腕 肩の力を抜いて 自然に腕を回されているイメージで行ってみてください 少し 肩に違和感がある方は やや小さめの円を描くように回しましょう 特に問題なければ少しずつ大きく回していきましょう 時計回り 反時計回りで 5~10 回ずつ行いましょう 腕 肩の力を抜く できるだけ大きく回しましょう 大きく回すことで 鎖骨 肩甲骨もいっしょに動きます 肩こりのある方にはとても有効る方にはとても有効なエクササイズです 16

腰に効くストレッチくストレッチ 腰の横 おなかなかの横を伸ばす ほとんどの方が 左右どちらかに上体が傾いています 一般的には 利き腕側のほうのお腹 腰の横の筋肉が縮んでいます 左右どちらかの伸びにくいほうの筋肉が縮んでいます 壁または柱を利用します 手を壁につけます 次に足の位置ですが 壁に近い側の足を斜め後ろへ 遠い側は前に持ってきます 写真のように交差します もう一方の手で腰を壁に向かって押していきます このとき足の位置は動かさないようにしましょう しっかり伸ばしていきたい場合は 壁についた手の位置を上のほうにずらしていくと伸ばすことが できます お尻と太ももの外側を伸ばす お尻のストレッチは 腰痛ケアに欠かせません ぜひ どのタイプの方にもおすすめします ここではご紹介していませんが 逆にお尻の筋肉がやわらかすぎる= 筋力が弱い人の場合 ストレッチではなく筋肉を引き締める必要があります お尻の筋肉が弱い方の歩き方の特徴として 上下にお尻を揺らしながら歩いています 参考までに 座った状態から両足を 90 度 (= 両ひざの角度が 90 度 ) に曲げて前後に開きます ( 片方は太ももの外側を床につけ もう片方は太ももの内側を床につける状態 ) 上半身をゆっくりと前に倒していきます 上半身を倒す角度で伸び具合が違ってきます 正面以外にも左右斜め前方に倒してみてください ご自身で効くポイントを見つけながら行ってみてください ひざを曲げるのがつらい 負担がかかる人は無理しないように 17

腰周りのストレッチ ( 朝起きるのがつらい方に効果的 ) 朝起きるとき 腰がだるい人にはおすすめのストレッチです このストレッチを続けられたことで 起きやすくなったという人の声をたくさんいただいています 仰向けに寝ます ひざを垂直に立てて左右にゆっくり倒します できるだけ肩は動かさないようにしましょう 右側の写真は片足だけ倒して行う方法です 参考にしてみてください ねじりを少し強くする時は 顔の向きをねじる側と逆に向けてみましょう 朝起きると腰がだるい人は起きる前にこれをゆっくり行うと起きやすくなります 腰周りのストレッチ ( イスを利用するパターン ) 椅子に腰を掛け 両脚が動かないように手で椅子のふちをつかみロックします ゆっくり上体をひねります このとき もう方の腕で椅子の背もたれを持ちひねりをサポートするとしっかり伸ばすことができます 背すじはまっすぐ 前に倒したり 後ろに反ったりしないようにしましょう 息を吐きながらゆっくりひねっていきましょう このストレッチは デスクワーク中心の方におすすめです 作業の合間にこのストレッチをして 身体の力を抜きリラックスしてください 18

お尻の筋肉を伸ばす 1( 腰を後ろに反ると痛む人に効果的 ) 仕事で常にハイヒールを履いている方 歩くとき つま先に力をかけながら ( 重心が前にかかっている人 ) 歩いている人は 腰が反りやすい ( 腰椎前腕 ) 傾向にあります そんな方に このストレッチをおすすめします 写真のように両ひざを抱えます ひざを胸に近づけてくるようにします じわ ~ っとお尻が伸びる感じがします ひざが曲がりにくい 腰が曲げにくい方は 太ももの裏に手を当ててお腹に近づけるようにしてく ださい お尻の筋肉を伸ばす 2 片方の脚を地面に もう片方は自分の身体 ( 胸側 ) に密着させるように引き付けます ひざ辺りを両手で抱え胸に引き付けるようにします じんわりお尻が伸びてくるのが分かります お尻の筋肉を伸ばす 3 お尻をしっかり伸ばしたい人向けのストレッチです 伸ばしたい側の脚を ひざを曲げた状態で身体に寄せ もう片方の脚で固定します 固定した脚のひざ辺りを両手で組み ゆっくり手前に引いてきます 両手で組んだ方のひざを自分の胸の方に近づけるようにしましょう 無理やり力いっぱい引くと無理な力が入ってしまい ストレッチできません 19

お尻の筋肉を伸ばす 4( イスを利用するパターン ) ( 正面から見たポーズ ) ( 真横から見たポーズ ) お尻をしっかり伸ばしたい人向けのストレッチです イスに座り 伸ばしたい側の脚を片方の太ももの前面に乗せます 次に 上体をゆっくり前に倒していきます ( お辞儀をするような感じで ) 上体を倒す角度によってストレッチの効き具合が変わります 前に倒せば倒すほど伸びが強くなります 脚を組むことが難しい場合は 無理にされないようにしてください お尻 ~ 太ももの裏を伸ばす ( 腰を後ろに反ると痛む人に効果的 ) 片側の足だけ抱えます もう片方はまっすぐ伸ばす 抱えたひざを胸に近づけるようにします お腹の中の筋肉 ( 腸陽筋 : ちょうようきん ) が固い人は まっすぐ伸ばしている方の足が曲がってきます ( 床より浮いてきます ) この場合 お腹 ~ 太ももの前を伸ばす 1 または 2 を行いましょう 20

太ももの裏を伸ばす 1( 前にかがむと痛む人に効果的 ) 仰向けに寝ます 写真のように片方の手で反対側の足首を持ちます ゆっくりと足を手前に引きつけてきます 伸びにくい方は ふくらはぎの辺りを支えると少し楽です 太ももの裏を伸ばす 2A( 前にかがむと痛む人に効果的 ) 伸ばす側の足をまっすぐにします 片方の足は内側に曲げます そのまま上半身をゆっくり倒していきます 胸を太ももまたはひざへ近づけるような感じで行います 背中が丸まらないように できるだけひざが曲がらないようにしましょう きつい場合は少しひざを曲げて自分のやりやすい感覚で行ってください 21

太ももの裏を伸ばす 2B ( ポイントを捉えたストレッチ ) 太ももの裏にある筋肉を個別にストレッチする方法です 脚の角度を変えることで 太ももの裏の外側 内側の筋肉を個別にストレッチすることができます 脚の角度を変えるとき 足先だけを外または内に向けるのではなく 脚全体を 外または内に向けましょう 伸ばしたい側の脚を伸ばし 反対の脚は内側に曲げます そして 目線を足先前方へ向けて 手は足先に向って伸ばしていきます 上体を倒す角度によって ストレッチの効き具合が変わります どちらかの角度で試してみて この角度が効くな! というストレッチを念入りに行ってみてください 逆にそれほど効かない角度は ある程度柔軟性があるといえますので ほどよく伸ばす程度にしましょう 背中が丸まらないよう 背すじを伸ばして行いましょう 太ももの裏を伸ばす 3A( 椅子を利用するパターン ) 伸ばす側の脚を椅子に乗せます ひざの少し手前を両手で支持します そのまま上半身をゆっくり前に倒していきます 上半身の倒す角度によって伸びる感覚が違ってきます ご自身で一番いいポイントを見つけな がら行ってください このストレッチでは ひざ関節にこのストレッチでは ひざ関節に逆の動きをするような力がかかります の動きをするような力がかかります ひざの真上からぐっと力を加えて伸ばそうとすると ひざの裏が痛くなりますので 両手で強く押し伸ばすようなことはしないようにしましょう 22

太ももの裏を伸ばす 3B ( 椅子を利用利用するパターン ) 上記のストレッチ ( 太ももの裏を伸ばす3A) をすると 軸足が疲れる ひざに違和感があるという方は こちらのイスに座って行う形をおすすめします イスに座り 両脚を肩幅より少し広めに開きます ( 脚を広げる角度は ご自身の柔軟レベルに合わせて調整してください ) 伸ばす方向( 足先よりやや前方 ) に目線を向けて 手を足先方向に伸ばします 背中が丸まらないよう 背すじを伸ばして行いましょう ( 反対の脚の内側が突っ張ってやりにくいという方は このように ひざを曲げて行うと上体が倒しやすくなります ) 脚の内側の筋肉が硬い人は 上写真の方法ですと 伸ばしていない側の脚内側が突っ張り 上体が倒れにくく きついと感じますので 下写真のように ひざを曲げて脚内側の緊張を緩めて行うと 楽に行えます お腹 ( 腸腰筋 : ちょうようきん )~ 太ももの前を伸ばす 1 この筋肉は お腹の奥 ( 深層筋 ) にある筋肉です 歩く頻度が減っている方は この筋肉が使われず硬くなっていきますので できれば歩く回数を増やし この筋肉をストレッチしてください ダイエットにおいても重要なところですので この筋肉を使いケアすることは大切です 写真のように両脚を前後に広げます 腰を中心に真下に体重をかけていきます 背中 ~ 腰はまっすぐにすること 23

お腹 ( 腸腰筋 : ちょうようきん )~ 太ももの前を伸ばす 2 ( イスを利用するパターン ) 伸ばしたい方の脚をイスにかけます そのまま腰を真下にぐ ~ っと落とします 太ももの前からお腹の前面あたりが伸びてくるのを感じてきます 背中 ~ 腰はまっすぐに 片足だけでの支持になりますので 何かにつかまりバランスを崩さないようにしてください 腰の横 ( 側腹部 ) を伸ばす 開脚します 広がる範囲でかまいません 足先に向かって手を伸ばしていきます このときに姿勢が前かがみになることがあります お腹 の横を伸ばすイメージで 弧を描くように手を伸ばしていきましょう 身体を前に倒したり 手の伸ばし方が変わるとストレッチされる筋肉が変わってきます 24

太ももの外側を伸ばす ひざにひざに効くストレッチくストレッチ 伸ばしたい側の脚を内側に曲げます このとき ひざの角度は 60~90 度に曲げます もう片方の脚のかかとをひざの上に乗せます 太ももが固い人はこの時点で伸びているのを感じますが もう少し効かせたい人は上半身を少し後ろに倒してみてください 写真のポーズは軽めのストレッチですが 固い人には丁度よいと思います もう少し伸ばしたい人は 上半身を後ろに倒してみてください 伸ばしたい脚のひざの角度ですが 90 度にするとひざの内側が少し痛むことがあります そのときは 角度を狭く 60 度ぐらいにしましょう ひざの内側内側の靭帯靭帯を痛めている または痛みがある方はこのストレッチはしないようにしてください 太ももの前 すね 足の甲を すね 足の甲を伸ばす (2 つのパターンとストレッチ効果を高めるエクササイズ ) 伸ばしたい方の足を曲げて 足首または足の甲あたりを持ちます そのまま太ももを少し後ろに持っていくと じわ~ っと伸びてきます 片足立ちなので ふらつく場合は無理をしないように 真ん中の写真は 座位で行うストレッチです 一番右は このストレッチに効果をもたらすためのエクササイズです イスに座って足首の上下運動をしています 20~30 回行います ( 体力のある方は数を増やして下さい ) このエクササイズは前けい骨筋 ( すねのところ ) という筋肉が使わ使われます 動かした後に 上れます 動かした後に 上記のストレッチで伸ばすと伸びやすくなります 25

太もも内側を伸ばす あぐらを組みます 両足裏をそろえて 両手で足先辺りをつかみます 少し身体を前に倒しながら 両ひじで太ももを押し下げていきます 難しい場合は 両手で太ももを押し下げてみてください 身体を倒す時は 背中を丸めず背中 ~ 腰を伸ばした状態で倒しましょう ひとりで行うのが難しい場合は パートナーにひざを軽く床へ近づけてもらいましょう ふくらはぎを伸ばす 1( 立位 / イスを使う ) 一般的によく行うストレッチです 軽くひざを曲げてゆっくり腰を落とす じわ ~ っと伸びてくる感覚を感じてください イスや壁を支えに行うこともできます 姿勢はまっすぐ 極力地面からかかとは浮かさないようにかかとは浮かさないようにしましょう 後方に伸ばしている足のひざを曲げすぎると効果がありません 実際やるとやりにくいと思います ふくらはぎの主な筋肉であるな筋肉であるヒラメ筋 筋 ヒフク筋を伸ばすフク筋を伸ばす必要必要があります そこで ひざを曲げるストレッチと伸ばして行うストレッチをご紹介していまするストレッチと伸ばして行うストレッチをご紹介しています 26

ふくらはぎを伸ばす 2( 立位 イスを使う ) こちらも一般的に行うストレッチです こちらはひざを伸ばすことでふくらはぎにある ヒラメ筋 という筋肉をストレッチします 要領は ふくらはぎを伸ばす 1( 立位 / イスを使う ) のストレッチと同じです 股関節を回す ( 膝痛予防のエクササイズ ) こちらはストレッチではなく 膝痛予防の簡単な運動です 仰向けになりひざを曲げます 股関節を中心に大きく回します ひざで大きな円を描くように回しましょう 右回り 左回りを 10 回前後行います ( 数はできる範囲で調整してください ) 最後に いかがでしたか? 参考になるストレッチ やってみたいストレッチなどありましたでしょうか? ここにご紹介しているストレッチのほかに もっといろんな種類 方法のストレッチがあります スト レッチもほんと奥が深いものです ここでは ほんの一部分のストレッチをご紹介しています ぜひ 1 日 1 回のストレッチを目標に できるものから始めてみてください 必ず柔軟性はアップします あとは 続ける こと!! が大切です がんばってください ここまでお読みいただきありがとうございます この小冊子についてのご感想などいただけるとう れしいです ( ご感想はこちらから メール pm@seikend.com) プルミエイル整健堂大久保友杜矢 27

その他無料小冊子 PDF 版のご案内 ストレッチ関係係 ストレッチについて http://www.seikend.com/pdf/stretch.pdf こちらでは 各ストレッチの種類の説明やストレッチのやり方などをまとめたものです まずはこちらからお読みいただくことをおすすめします 首に効くストレッチ http://www.seikend.com/pdf/neckstretch.pdf 肩に効くストレッチ http://www.seikend.com/pdf/shoulderstretch.pdf 腰に効くストレッチ http://www.seikend.com/pdf/bodystretch.pdf ひざに効くストレッチ http://www.seikend.com/pdf/kneestretch.pdf ストレッチ総集編 http://www.seikend.com/pdf/stretch1.pdf バランスボール関係係 身体のゆがみを改善 http://www.seikend.com/pdf/bowlbody.pdf バランスボールを使ってストレッチ http://www.seikend.com/pdf/bowlstretch.pdf バランスボールを使って筋トレ http://www.seikend.com/pdf/bowlup.pdf バランス感覚を養う http://www.seikend.com/pdf/bowlbalance.pdf 体と心のつながりをのつながりを見る 体と心のつながりセッションⅠ http://www.seikend.com/pdf/bherat1.pdf ( 頭 目 鼻 口 あご 顔 唇 ) 体と心のつながりセッション Ⅱ http://www.seikend.com/pdf/bherat2.pdf ( 首 肩 肩甲骨 腕 ひじ 手首 手の親指 手の人差し指 手の中指 手の薬指 手の小指 ) 体と心のつながりセッションⅢ http://www.seikend.com/pdf/bherat3.pdf ( 背中 腰 お尻 脚 ひざ ふくらはぎ かかと 足の裏 足の指 ) 介護に興味 興味のある方 介のある方 介護の仕事仕事に関に関わっている方っている方向け 介護のかなめは 腰 にある腰と上手に付き合う方法 http://www.seikend.com/pdf/care01.pdf 住所広島市東区矢賀新町 4 丁目 4-20-302 からだ と こころ を解きほぐす整体院プルミエイル整健堂大久保友杜矢 電話 082-285-1671 / メール pm@seikend.com ホームページ 整健堂 で検索できます (http://www.seikend.com) 28