1. 学校プールの今後のあり方について 3 学校プールの現状 ハード面 市内小学校プールの維持費 ( 年間 ) 費 目 1 校あたり ( 千円 ) 校数 合計 ( 千円 ) 水道料金 1, ,000 下水道料金 ,500 薬剤費等 ,000 プール大腸菌検査手

Similar documents
<819E8F6F895F8E7397A78FAC92868A778D5A CF906B8FF38BB E312E31292E786C73>

第 1 坂田東西保留地の概要 周辺の状況...1 第 2 坂田東西保留地の変遷 土地区画整理事業 第五次総合振興計画 市民アンケートの実施 桶川市公共施設配置基本計画...6 第 3 施設づくり 施設計画...

栗橋西小学校管理昭和 61 年 8 月 RC 3 3,335 新耐震性あり 栗橋南小学校 ( 北校舎 ) 管理 ( 南校舎 ) ( 南校舎 ) 平成 25 年 7 月 RC 2 2,132 新 改築済 ( 耐震性あり ) 平成 9 年 3 月 RC 2 1,437 新 耐震性あり 平成 9 年 3

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

2) 行政機能ゾーニングについて新庁舎の整備において 各部署の庁内配置については 来庁舎の利便性と職員の業務効率の向上等の観点から以下のように考えます 1 町民の利用頻度が高い部署の考え方 相談 窓口 情報提供 の機能を有する町民の利用頻度が高い部署は 町民の利便性と来庁のしやすさに配慮して 1 階

2 学校プールを開放するためのコスト 学校プールを維持及び開放するために必要となるコストを把握する (1) 学校プールにかかる維持管理及び更新コスト 学校プールの開放に関わらず必要となる費用 1 水道料金 1 校当たり 年間で50~100 万円程度 2 改修費用定期的にシート張替えや設備の改修などで

2/9 学校 ( 幼稚園 ) 名久保小学校長江小学校土堂小学校 棟用途 棟面積第一次診断第二次診断改修改修後建築年月構造階数区分番号枝番 ( m2 ) 年度 Is 値年度 Is 値年度 普通 特別 管理教室棟 1 1 S8.1 R 3 2,950 旧基準 H H 屋内運動

11 高須小学校 1 浜田小学校 13 野里小学校 14 大姶良小学校 15 南小学校 16 西俣小学校 17 高隈小学校 18 大黒小学校 19 西原台小学校 1 市成小学校 高尾小学校 3 百引小学校 4 平南小学校 5 串良小学校 6 細山田小学校 特別 11 S 旧 H1 0.5

物 件 調 書

青文字は、長谷川が修正したものです

<4D F736F F D E9197BF32817A8AEE967B8D5C917A8A FC92E8817A2E646F63>

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

仮称 ; かすみがうら市ウエルネスプラザ における 民間活力の導入可能性に関するサウンディング型市場調査の実施結果 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月 26 日 茨城県かすみがうら市 かすみがうら市では 平成 32 年度中に供用開始予定の仮称 ; かすみがうら市ウエルネスプラザについて 民間事業者

中村区役所改築基本構想 平成 29 年 3 月 名古屋市

資料3 小中一貫教育に関するアンケート調査結果

なお 当該エリアについ ては 施設規模の条件から は サーカースタジアム 又は 陸上競技場 を配置することも可能であるた 約 165m 約 225m め 近隣において多目的グ ラウンドの代替機能が確 約 130m 保できる場合には これらの施設に機能転換することも選択肢の1つとして J2 リーグ対応

地域 図 施設一覧 ( 小学校 ) 建築年 中心地域 ( 西部 ) 島田第一小学校 6, 昭和 55 年 13 中心地域 ( 西部 ) 島田第二小学校 5, 昭和 55 年 8 中心地域 ( 南部 ) 島田第三小学校 5, 昭和 58 年 7 中心地域

地域子育て支援拠点事業について

資料 2 第 3 回旭市公立保育所在り方検討委員会資料 ~ 旭市における教育 保育の現状について ~ ( 旭市立 13 保育所 ) 平成 28 年 7 月 22 日開催

( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課

() 基本情報 施設名橿原市観光交流センター ( 観光センター ) 施設カルテ 所在地 ( 住所 ) 内膳町 丁目 68 大分類 観光施設 中分類 観光案内所 小分類 観光案内所 階 風除室 2 男子便所 女子便所 多目的便所 階段下倉庫 更衣室 総合案内 観光案内所 物販コーナー 奈良交通旅行セン

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

:R= 鉄筋コンクリート造 S= 鉄骨造棟名 : 普 = 普通教室棟特 = 特別教室棟管理 = 管理室棟通 = 通級教室棟給 = 給食室 ( 控除 ) 南校舎 ( 普 ) S55 S56 2,272 R 3 旧 C 30 実施 中校舎 ( 普 特 管理 ) S55 S R

< 小学校 > 学校名川越第一小川越小中央小仙波小武蔵野小新宿小大塚小泉小月越小今成小芳野小古谷小南古谷小牛子小高階小 施設の名称 ( 呼称 ) 構造 面積 建築年度 最低 Is 最低 CTU SD 教室棟 R3 2,156m2昭和 教室棟 R3 1,170m2昭和 39 管理 特別教室

Microsoft PowerPoint - 住民説明会(モノクロ).pptx

第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進

稲毛海岸5丁目地区

環境アセスメントの実施について

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

東京都江戸東京博物館

Microsoft Word - 第3回委員会会議報告

スライド 1

(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3

国土技術政策総合研究所 研究資料

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

<8E7B90DD834A838B83652E786477>

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

05+説明資料

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性

参加表明書作成要領 P2-3-(2)-イに 副本にも提出者住所 会社名等を記載とあります 記載は正本のみとする場合もございますが 今回は両方とも記載することで宜しいでしょうか 参加表明書作成要領 P2-3-(2)-ウに ホチキス綴りをしていない原稿とありますが 正本でしょうか 副本でしょうか 現況

木津川市生涯学習情報誌出力2017最終

PowerPoint プレゼンテーション

11 行政系施設 ( 庁舎等 ) (1) 施設概要 施設名称役場庁舎所属課総務課 大分類行政系施設中分類庁舎等 所在地高野山 636 総 2, 役場庁舎 ( 既設 ) 1, RC 造昭和 37 年 11 月 12 日旧 役場庁舎 ( 増築 ) RC 造平成 5

< DB92B7838C834E8CE3816A E9197BF E9197BF322088CF88F582CC88D38CA F188C DC82C682DF816A82C991CE82B782E991CE899E88EA C2E786477>

1) 庁舎位置の中心性建設候補地の評価 比較添付資料 1 人口重心との位置関係 候補地 1 現庁舎敷地 直線距離 250m 直線距離 1.4Km 候補地 2 都市広場 直線距離 1.3Km 候補地 3 鳥栖スタジアム第 4 駐車場 この地図は国 地理院の電 地形図を使 したものです 1

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

別紙 [No.1] ランソン省ホアンヴァントゥ小学校スクール キッチン建設計画 1. 案件概要 (1) ホアンヴァントゥ小学校の給食の質の改善を通じて生徒の栄養状況を改善するために 食材や調理員の動線を考慮したスクール キッチンを建設する (2) 同小学校で提供される給食の献立が 栄養バランスや食品

PowerPoint Presentation

No. 建築物の名称 建築物の位置 耐震改修等の予定 内容 実施時期 5 上尾市立上平北校舎 上尾市大字南 102 番地 物の耐震診断基準 に定める 第 3 次診断法 (1990 年版 ) CT SD= 上尾市立東南校舎 上尾市大字上尾村 1171 番地 2 Is/Iso=1.2 CT

園の概要 法人名 社会福祉法人長尾福祉会 施設名 認定こども園長尾学舎 所在地 香川県さぬき市長尾西 連絡先 TEL FAX 月までは準備室 ( ハーティヴィラ亀鶴内 ) 定員 80 名 (1 号認定 9 名

目次 第 1 章小牧市公共施設適正配置計画の概要 適正配置計画策定の主旨と位置付け 対象施設の範囲 計画期間... 2 第 2 章適正配置に向けた基本的な考え方 適正配置計画策定にあたっての考え方 施設ごとの今後の取組み

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

第3章 長寿命化改修と併せて検討したいこと

横浜市スポーツ振興基本計画の策定について (最終答申)

名称未設定-8

集計表H27.xlsx

保土ケ谷養護 南棟 1977 RC 2 1, 保土ケ谷養護 第 2 実習棟 1986 RC 保土ケ谷養護 プール棟 1990 SRC 保土ケ谷養護 西棟 1994 S 保土ケ谷養護 増築棟 2002 SRC 2 515

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

目 次 1 はじめに 1 2 本市の取り組みと学校施設の現状 1 3 耐震化の方針 2 4 今後の対策 3 参考資料学校施設の耐震診断結果 4

府中の教育 府中の教育 t t 基礎的 基本的な学力の定着 個に応じた教育の充実 学ぶ喜びを味わう 市立幼稚園の園庭開放 総務課から 総務課から

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

01表紙改

111 その他 ( 廃校舎 ) (1) 施設概要 施設名称元湯川小学校所属課総務課 大分類その他中分類廃校舎 所在地湯川垣内硲 校舎 木造昭和 37 年 3 月 31 日旧 (3) 等 適切な管理ができておらず 施設に崩落の危険性があるため 除却を行う 除却等を行

(2) 検討の方向性 1 グループホームを本体施設の近くに設置したり 複数のグループホームを集積することで 本体施設との連携 グループホーム間の連携を強化し 職員の負担の軽減や 子どもの安全確保を強化できないか 地域小規模 FH の隣接複数設置 + 本 4 ユ 園 ニット + 本 園 4 ユ ニット

平成15年4月11日

はじめに 本書の特徴と使い方 本格的な基本テキスト 容易に内容が分かるように平易な文章で要点を整理し また多くのイラスト 表 写真などを載せてヴィジュアルなものにした 用語 メモ 太字 はじめに 本書の特徴と使い方 3

1 調整区域の解消 対策案 1-(1) 案谷八木地区の調整区域を解消し 大久保南小学校の通学区域に変更 1-(2) 案谷八木地区の調整区域を解消し 本来の谷八木小学校の通学区域とする 139 名 139 名 保護者 地域住民等の理解 通学路 通学距離の検証 対応 校区の自治会等加入世帯が多く 地域活

蓮池の取得の必要性にかかる再整理について 2018/09/11 政策決定会議資料市政統括政策推進室 1. 事案の経緯 (1) 平成 30 年度当初予算案にかかる経緯 平成 29 年度中に 蓮池を保有する財産区から市に対し 公有地の拡大の推進に関する法律に基づき土地買取の申出があった 市は 平成 30

番号 9001 名称西部保育園所管部署子ども 子育て課 大中 横田本町 6161 外 校区 小区 西条 中区 高岡西部 2, ( m2 ) うち市有地以外 ( m2 ) 延床面積 異動区分 延床面積 1, ( m2 ) 異動区分 新築 鉄骨 建築年度 築年数 建築年度 S51

<第1回> 帯広市都市計画審議会 第二次 都市計画マスタープラン検討                   専門部会

職員室 ビニル床タイル (OAフロア対応) < 体育館 ( 屋内運動場 )> フロア ステージ フローリング廊下 器具庫 トイレ 放課後児童クラブ ( 保育室 事務所 ) タイルカーペット ( 防音効果 ) 玄関 ホール 昇降口 タイル ( 壁 ) < 校舎 > 1F 南棟 ( 校長室 トイレ除く

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

PowerPoint プレゼンテーション

H300124,27説明資料(茎崎)

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

集計表H28.xlsx

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

施設名 棟数 延べ床面積 ( m2 ) 建築年 経過年 池上小学校 8 5,410 昭和 55 年 36 年 南池田中学校 15 8,105 昭和 58 年 33 年 光明台北小学校 12 6,364 昭和 60 年 31 年 いぶき野小学校 15 7,683 平成 4 年 24 年 北池田中学校

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室


平成 24 年 3 月改訂 茅ヶ崎海岸グランドプラン 西浜駐車場跡地北側に位置する茅ヶ崎警察署職員公舎が取り壊され 平成 23 年 3 月には グランドプランで駐車場機能の確保として位置づけのあった県営茅ヶ崎西浜駐車場が閉鎖された これを受け 海岸利用者のための駐車場を維持し かつ国道 134 号南

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

とおりです 3 各候補地選定の理由等 (1) 大口ふれあいセンター周辺 ( 中央公園 ) 当該候補地は 大口里地区及び大口上町地区に位置し 大口ふれあいセンターや大口元気こころ館が立地し 商店街や飲食店 商業施設なども近接しており 生活機能の利便性が非常に高く 将来にわたって市民交流の中心となり得る

放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況【概要】

( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事業特定事業の選定 宇治市 ( 以下 市 という ) は 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 以下 PFI 法 という ) 第 7 条の規定により ( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

基本方針

平成18年度標準調査票

表紙

本計画は 江田島保育園 小用保育園 切串保育園 宮ノ原保育園 鹿 川保育園 中町保育園 高田保育園 三高保育園 大古保育園 柿浦保育 園 飛渡瀬保育園の市内 11 の公立保育所へ 江田島学校給食共同調理 場, 西能美学校給及び大柿学校給で調理した給 食を区域別に外部搬入するものである 近年の少子化に

Transcription:

高浜小学校等整備事業説明会 1 本日 お話しする内容 1. 学校プールの今後のあり方 2. 高浜小学校等整備事業のコンセプト及びレイアウトイメージ 3. 質疑応答 2 1

1. 学校プールの今後のあり方について 3 学校プールの現状 ハード面 市内小学校プールの維持費 ( 年間 ) 費 目 1 校あたり ( 千円 ) 校数 合計 ( 千円 ) 水道料金 1,000 5 5,000 下水道料金 500 5 2,500 薬剤費等 200 5 1,000 プール大腸菌検査手数料 21 5 105 プール総トリハロメタン検査手数料 147 1 式 147 プール濾過機点検委託料 235 1 式 235 合 計 8,987 ソフト面 学校の水泳授業 この他 修繕料や小規模工事費がプラスされます 小学校の時間割は1 限授業 45 分間 ( 参考 ) 高浜小学校の水泳授業に要している時間数 1 学年 :10 時間 2 学年 :10 時間 3 学年 :10 時間 4 学年 :10 時間 5 学年 :11 時間 6 学年 :10 時間 また 夏休み期間中はプール開放という形でプールを使用しています 4 2

平成28年2月14日 日 学校プールの課題 ハード面 プールの維持費 1校あたり約180万円 に加え 今後 老朽化等により修繕や大規模改修が発生する可能性がある ソフト面 屋外プールはや天候に左右される 夏の2 3ヶ月だけ利用して行う水泳授業は 水質 水温 管理が難しく効率が悪くなっている 高浜小学校の建替えを機に 学校にプールを設置するのではなく 民間活力による民間プールを活用した 新たな水泳授業のあり方を進めます 5 民間プール活用 事例紹介 千葉県佐倉市 佐倉市 高浜市 人口(2015年12月) 171,224人 45,567人 面積 103.69 13.11 1,650人/ 3,480人/ 34 7 人口密度 小中学校数 6 3

民間プール活用のメリット メリット 1 専門指導者による効果的指導 2 専門指導者 + 教職員による監視も確保 [ 高い安全管理 ] 3 水温が一定 児童の体調維持 4 水質 ( 塩素濃度 ) が一定 [ 高い衛生管理 ] 5 天候に左右されない 安定したカリキュラム ( 天候 温度 ) 6 騒音の心配がない 7プライバシーの保護 外部からの目 8 学校職員によるプール維持管理 安全管理不要 7 民間プール活用のデメリット デメリット 1 児童の移動を要する 2 夏休みの利用に制限がかかる 3 消防 災害時水利の問題 4 事故が起こった場合の責任問題 デメリットへの対応策 ( 民間事業者へのヒアリング結果による ) 1 児童生徒の移動 バス利用による移動 2 夏休みの利用に制限がかかる 日程が分かれば対応可能 3 消防 災害時水利の問題 他の水利で対応可能 ( 高浜消防署確認済 ) 4 事故が起こった場合の責任問題 基本的に市と加害者の責任 8 4

プールに関する今後の予定 高浜小学校をモデルとして実施 現在のプールは平成 30 年度まで使用し 平成 31 年度から民間委託を実施することを予定 委託先は 市内に施設を有し 児童を送迎することが可能なバスを有しているところを想定 9 2. 高浜小学校等整備事業のコンセプト及びレイアウトイメージについて 10 5

高浜小学校の現況 施設概要施設概要 昭和 34 年に南校舎 ( 築 57 年 ) 昭和 42 年に北校舎 ( 築 49 年 ) 昭和 45 年に体育館 ( 築 46 年 ) 昭和 60 年に中校舎 ( 築 31 年 ) 学校学校規模規模 児童数 :610 人 学級数 :21 ( 普通学級 18 特別支援学級 3) 平成 27 年 5 月 1 日時点 施設の現況施設の現況 老朽化の進行 ( 躯体 外壁の欠落 鉄筋の露出等 ) 体育館の天井は耐震化を未実施 古い形式の北校舎廊下 ( 外廊下 ) 施設全体の抜本的な対応が必要 11 これまでの経緯 公共施設の現状をとりまとめた 高浜市公共施設マネジメント白書高浜市公共施設マネジメント白書 を策定 (H23) 教育環境整備検討委員会 (H25) 学校職員で組織され 高浜小学校等整備について議論を開始 公共施設あり方計画 ( 案 ) の策定(H26.6 月 ) 高浜市の公共施設の原則 : 新たな公共施設はつくらない 高浜小学校の建替え : 学校を核とした公共施設再編のモデル事業として位置づけ 学校施設検討施設検討部会 (H26) 学校施設に関わる基本性能や機能の複合化 集約化を検討 学校施設検討部会施設検討部会ワークショップ (H26.10~H27.3 5 回開催 ) ( 高小 PTA 教職員 複合化対象施設の利用者等が参加 ) 高浜小学校の建替えや複合化のあり方に関する協議を実施 12 6

高浜小学校等整備の基本理念 学びの拠点 づくり 地域の活動を う場 地域の住 が どもたちと交流する場 ( 高浜市教育基本構想 ) 子どもの機能を集約 セキュリティを確保しながら どもに関する機能を集約 ( 学校施設検討部会ワークショップ ) 地域の拠点 づくり 学校施設を核とした公共施設の再編 地域コミュニティの活性化 ( 高浜市公共施設のあり方計画 ( 案 )) 基本理念 多様な利活用が可能な学校施設 地域のまちづくりの拠点 地域の交流拠点 地域の避難所機能 行政と民間 地域による運営 建替え + 複合化により これらの実現を目指す! 13 高浜小学校等整備事業のあり方イメージ 地域コミュニティの拠点となる複合施設として 14 7

施設複合化の狙い 複合化の狙い 1 共用部の共通化 機能の共有等により 公共施設の総量を圧縮する 2 スケールメリットを活かしたり 人員配置を効率化する等により 公共施設の整備 運営を効率化する 3 空間の多目的化 多目的利用により 施設稼働率を向上させる 15 昨年度のワークショップでの方向性 複合化対象の公共施設について 複合化のメリットの有無を検討 市民とのワークショップなどを踏まえ 4 つのポイントを設定 方向性 1 こどもに関する施設の集約 方向性 方向性 2 3 市立図書館 体育センターの機能移転 集会施設の機能移転 方向性 4 駐車場の確保 16 8

ワークショップでの方向性の検討結果 方向性 1 こどもに関する施設の集約 小学校 幼稚園の効果的な建替え ( 施設稼働率の向上 ) 児童センター等のこどもに関する施設の複合化 高浜小学校 高浜幼稚園 新校舎 体育館等を 本敷地に整備 プールは整備しない ( 民間プールを使用した授業へ転換 ) 地域開放の想定 : 音楽室 図工室 家庭科室 体育館 ( スポーツ利用 / ホール利用 ) 新たな施設を整備 中央児童センター 2 つの施設を併設し 相互連携を図る中央児童クラブ いちごプラザ 本敷地には移転しない 機能移転時期を含め 新たな複合化先を検討 17 ワークショップでの方向性の検討結果 方向性 2 市立図書館 体育センターの機能移転 堤外地に立地し 耐震性能不足である体育センターのスポーツ機能や図書館の複合化 市 図書館 本敷地には移転しない 機能移転時期を含め 新たな複合化先を検討 体育センター 本敷地に移転 高小体育館 ( メインアリーナ ) と併設し サブアリーナを設置し相互連携を図る 18 9

ワークショップでの方向性の検討結果 方向性 3 集会機能の機能移転 利用者の利用形態を考慮しつつ 老人憩の家での集会機能の複合化特別教室等の共有による 工房機能の複合化 中央公 館 高小体育館 ( メインアリーナ ) を ホールとしての利用も想定して整備 楽屋兼控室 調光室 調整室 給湯室 等 公 館 憩の家 集会室 等を整備 集会室 :5 部屋 ( 一体利用も可 ) 和室 給湯室等 IT 工房くりっくものづくり工房あかおにどん 工房室 を整備 大人数での利用時は 公民館集会室や小学校図工室の利用を想定 19 ワークショップでの方向性の検討結果 方向性 4 駐車場の確保 施設の複合化を考慮し 施設間での共有化を想定した駐車台数の設定出入口の位置の適正化 全体で 200 台を整備 多人数のイベント開催時は 校庭を利用することを検討 20 10

複合施設のメリット メリット ( 期待される効果 ) 多世代交流の機会創出 複合施設の利用者と 児童たちとが 顔を合わせる機会が増える 同じ地域で生活する様々な世代の顔が見える 様子が伝わってくる 地域コミュニティの活性化 教育 子育て 文化 生涯学習 スポーツなど 様々な目的の活動の場となる 高浜に住む人々のコミュニティ形成の拠点となる 地域の生活利便性の向上の向上 施設の多機能化により 1 つの場所で様々なことができるようになり 利便性が向上する 施設同士の連携により 相互利用や共同事業の実施等が期待できる 教育環境の充実 学校と地域との距離感が縮まることにより 児童の自立心 向上心 思いやりの気持ちを自然と育むような教育環境になることが期待できる 複合施設の機能 ( ハード面 運営面 ) を利用し 教育活動の充実 高度化が期待できる 21 複合施設のデメリット 1 デメリット ( 配慮点 留意事項 ) と対策案 セキュリティや動線への配慮 学校の敷地内 建物内を 様々な人が訪れるようになることから セキュリティ ( 防犯面 ) や動線 ( 交通安全等 ) への配慮が必要 ( 対応策の例 ) 学校昇降口と 地域利用の玄関とを 明確に区分する 学校時間内は 学校側への出入りを不可とする ( 閉鎖する ) 地域開放施設は 一か所にまとめて配置 ( 地域開放エリアを限定 ) 施設環境への配慮 異なる目的の施設が集まってくることから 利用方法 ( 音 揺れ等 ) 利用時間帯 ( 往来 利用ニーズのピーク イベント 行事 ) 求める環境 ( 最低限の広さ 動線 配置 日照条件等 ) などに配慮が必要 駐車場の確保も重要 ( 対応策の例 ) 利用方法や求める環境を想定した 要求水準 の作成 優先利用や相互調整に関するルールを事前につくっておく 22 11

複合施設のデメリット 2 デメリット ( 配慮点 留意事項 ) と対策案 施設の管理方法への配慮 設置主体 ( 所管グループ ) が複数に渡ることから 利用者からの相談対応や施設の管理運営があいまいとならないよう 配慮が必要 ( 対応策の例 ) 財産区分 管理区分をあらかじめ明確化しておく ( 施設 時間帯 ) 定期的に 施設同士の連絡調整を行う ( 連絡調整会議の設置等 ) 工事中の安全確保 学校だけの整備と比べ 工事期間が長くなる 工事工程が複雑化することから 工事期間中の安全性等への注意が不可欠 ( 対応策の例 ) 施設管理者 施設利用者を含め 工事計画を協議 共有する 利用者ゾーンと工事ゾーンとの分離 工事車両からの安全確保を徹底する 23 高浜小学校等整備事業の概要 導入機能 高浜小学校 ( 仮称 ) 高浜こども園 ( 仮称 ) 高浜児童センター ( 仮称 ) 地域交流施設 駐 場 諸室等学級数 新校舎 22 学級 ( うち特別支援学級 3) 規模 校舎 : 約 6,800 m2想定される諸室等屋内運動場 : 約 3,500 m2普通教室 特別教室 特別支援教室 特活室 日本語指導屋外運動場 : 約 7,000m2教室 管理諸室 給食調理室 (700 食程度 ) 多目的室 共用部 屋内運動場 ( メインアリーナ : ホールとしての利用も想定 ) 屋外運動場 遊具スペース及び外構等 学級数 3~5 歳児 : 各 2 学級 ( 計 6 学級 ) 0~2 歳児 : 各 1 学級 ( 計 3 学級 ) 想定される諸室等保育室 遊戯室 保健室 給食調理室 (200 食程度 ) 職員室 トイレ 手洗場 倉庫 園庭及び外構等 想定される諸室等児童センター諸室 ( 遊戯室 集会室 図書室 交流スペース 多目的スペース等 ) 児童クラブ室等 想定される諸室等屋内運動場 ( サブアリーナ ) 公民館諸室 ( 集会室 工房室 エントランスホール等 ) 地域広場等 園舎 : 約 1,400 m2園庭 : 約 700 m2 児童センター : 約 800 m2 屋内運動場 : 約 1,200 m2公民館 : 約 1,100 m2地域広場 : 約 250 m2 200 台程度 24 12

ゾーニング 校舎棟校舎棟 現 南棟の南側に配置 公民館等の一部を合築 校庭は今と同様 南側に配置 アリーナ棟アリーナ棟 高小体育館 体育センター 公民館 児童センターを配置 こども園こども園 他の施設とは合築とせず 独立棟として整備 駐車場 北側にまとめて配置 こども園 駐車場 ( 正門前と合わせ 200 台程度 ) アリーナ棟 高小体育館 体育センター 公民館 児童センター 新 校舎棟 高小校舎 公民館等の一部 小学校校庭 事業者提案によって ゾーニングが変わる可能性があります 25 動線 児童児童 正門から昇降口へ 地域利用地域利用 ( 徒歩 ) 正門から エントランスホールへ ( 自動車 ) 駐車場から エントランスホールへ 自動車自動車 北門 ( 入口 ) 駐車場 南門 ( 出口 ) の一方通行 学校の来賓等向けの車寄せ 駐車スペースを正門前に設置 北門 正門 玄関 駐車場 こども園アリーナ棟 新 校舎棟 昇降口 小学校校庭 エントランスホール 事業者提案によって 動線計画が変わる可能性があります 南門 26 13

平成28年2月14日 日 3 3 階 1 1 階 2 2 階 27 事業者提案によって 平面計画が変わる可能性があります 平面計画のイメージ 1階 駐 車 場 側 28 小 学 校 事業者提案によって 平面計画が変わる可能性があります 校 庭 側 14

平成28年2月14日 日 平面計画のイメージ 2階 駐 車 場 側 29 小 事業者提案によって 平面計画が変わる可能性があります 学 校 校 庭 側 平面計画のイメージ 3階 駐 車 場 側 30 小 事業者提案によって 平面計画が変わる可能性があります 学 校 校 庭 側 15

平成28年2月14日 日 平面計画のイメージ 校舎棟 3 階 2 階 1 階 31 事業者提案によって 平面計画が変わる可能性があります 工程 スケジュール 工程 工程 工程 平成28年2月 基本計画の策定 平成28年3月 事業手法の決定 PFI等の手法等 民間事業者の選定 1年間程度を想定 平成29年4月頃 設計着手 平成30年1月頃 工事着手 平成31 31年4 31 4月 新校舎での授業を開始 その後 他の施設も順次 整備を行い 平成34 34年度中の 34 全施設の完成を目指します 32 16

平成28年2月14日 日 工程 スケジュールのポイント ポイント① 現校舎を使いながら 建替えます イメージ イメージ 新校舎建設 現校舎解体 新体育館建設 現体育館解体 こども園建設 現幼稚園解体 33 事業者提案によって 建設工程 手順が変わる可能性があります 工程 スケジュールのポイント ポイント② PFI等の民活手法を考えています 通常の公共事業の場合 通常の公共事業の場合 事業者を選定する手続きが何度も発生 業務ごと 事業者ごと に 内容が途切れる 設計会社 設計会社 基本 基本設計 設計 設計会社 会社 実施設計 を選ぶ① を実施 設計 を選ぶ② を実施 建設会社 工事を実施 を選ぶ 工事を実施 竣工 竣工 供用開始 供用開始 維持管理会社 維持管理会社 を選ぶ 保守 修繕 等を実施 PFI等の手法の場合 PFI等の手法の場合 等の手法の場合 事業者グループ 事業者グループ を選ぶ 設計を実施 設計を実施 工事を実施 工事を実施 竣工 竣工 供用開始 開始 供用 1度の手続きで 事業者を選定できる 長期的視点で 設計 建設 維持管理等を実施 保守 修繕等を実施 34 17

工程 スケジュールのポイント ポイント 3 市民の皆さんからの意見交換 イメージイメージ <WS 意見交換等 > 学校施設検討部会ワークショップ ( 平成 26 年度 ) < 事業の進捗 > 高浜小学校複合化施設整備検討結果報告書 ( 平成 27 年 8 月 ) 高浜小学校等整備事業基本計画 ( 平成 28 年 2 月 ) 高浜小学校等整備事業要求水準書 ( 案 )( 平成 28 年 3 月 ) 学校施設検討部会設計内容等に関する意見交換会 ( 平成 28 年度末 ~29 年度初め頃を想定 ) 民間事業者業者の募集募集 選定 ( 平成 28 年度末頃に選定予定 ) 基本設計 実施設計 新施設の竣工竣工 供用開始 35 参考 保育所等との複合化 東京都千代田区 昌平小学校 ( 幼稚園 保育所 児童館 図書館 ) 学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議 ( 文部科学省 ) 資料より 36 18

平成28年2月14日 日 参考 民間施設等との複合化 京都府京都市 京都御池中学校 保育所 老人デイサービスセンター 在宅介護支援センター 行 政機関 賑わい施設 民間 37 学校施設の在り方に関する調査研究協力者会 文部科学省 資料より 施設開放の対象の例 施設開放の対象の例 施設開放の対象の例 メディアセンター 図書室等 特別教室 音楽教室 図工教室 家庭科室 会議室等 ランチルーム 体育館 クラブハウス プール 埼玉県吉川市 美南小学校 学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議 文部科学省 資料より 38 19