Similar documents
3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

<4D F736F F D E817592AC82BD82F182AF82F181762E646F63>

学習評価に関する本県の方針について

<小学校 生活科>

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

< F2D838F815B834E B B>

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3 児童の意識の流れ 友達の名前をおぼえよう みんなであそぼう 3 友達と名前カード を交換したよ 初めて お話できた 子がいるよ 友達が増えたよ 学校に行くのが楽しいな 他のクラスの子ともお友達になりたいな 握手すると心が あったかくなるね 学校たんけんをしよう 9 校長先生の お部屋があったよ

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Hi, friends!1 Lesson3

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

家庭における教育

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

【単元吊】「段落のつながりに気をつけて読もう《[ツバメがすむ町]

第1学年国語科学習指導案

Microsoft Word - TP_ws002maze.doc

○ ○ 科 学 習 指 導 案

1

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

15-miyazakiken

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

9syou6-2-1


6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

<小学校 生活科>

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

9 月 26 日 ( 火 ) 京都市内班別自主研修 ( タクシー研修 ) タクシー研修の目的 自ら学び 調査し 体験したことをまとめ 調べる力 伝える力を身につけよう 京都にある文化( 歴史 芸術 技術 自然 生活など ) を実際につくった人 受け継いでいる人のすばらしさをも実感しよう お互いに認め

○ ○ 科 学 習 指 導 案

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

<小学校 生活科>

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

美味しいお米が出来るまでに 長い間の苦労があったんだなあ お米を選ぶ楽しみが増えました もっと知ろうよ 北海道と江別のお米 で 稲津脩先生のお話をお聞きしました どのお米もおいしくて 違いがわかりませんでした もっと知ろうよ 北海道と江別のお米 で ホクレン農業総合研究所の武田貴宏さんに食味官能試験

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

第5学年  算数科学習指導案

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

外国語活動の実践 外国語活動におけるコミュニケーションを大切にした活動の工夫 1 単元名 5 年数で遊ぼう ~ How many?~ ( 教材 Hi,friends! 1 文部科学省) 2 目標 積極的に数を数えたり, 尋ねたりしようとする 1~20の数の言い方や数の尋ね方に慣れ親しむ 言語には,

ここからは保護者の方がお答えください なお 鍵については お子さんがつけた1から 23 の番号でお書きください 5 生きていく世界を開いていく鍵 の中で どの 鍵 について 学校で特に力を入れて指導してほしいですか 理 由も一緒にお書きください 複数回答可 6 生きていく世界を開いていく鍵 の中で


4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

実践 報告書テンプレート

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

ICTを軸にした小中連携

5 単元について (1) 教材観本教材 だいじなことをれんらくしよう は 学校紹介に向けて児童が学校の先生に情報を伝達したり インタビューしたりする インタビューして得た情報を園児に向けて分かりやすく説明できるように 台本を考え 聞き合い よかったところや改善点を見つけていく 実際に 3 学期に園児

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

Microsoft Word - ★P Ⅷ06髙井菜穂子

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

Taro-4年 総合 指導案(最終)

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

みやまあかねとなかまたち.indd

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

Transcription:

( )

資料 10 笑顔で3年生の質問に答える児童 資料 11 探検場所で話し合う児童 なるべく細い道を 行ってみたいな (2年生 ここは細くて 迷いやすい道が 多いよ 3年生 のグループを作った その後 学び合いが (2) 個性を生かした異年齢とのかかわらせ方 生まれやすいように さらに1つのグルー 自分たちで探る活動を充分体験させた後 プの中で3 6人の少人数グループを構成 に もっと知りたい という願いを満た し 3年生1人と1 2名の2年生が一緒 すために 総合学習で校区の歴史を学習し に探検できるようにした た3年生と 共に学ぼうという学習過程へ とつないだ 一緒に探検するグループの友達の名前を 覚え 3年生から探検ルートや時間につい 1回目と2回目の探検は クラスの友達 て教えてもらい 持って行くものを話し合 が好きな場所を紹介していくという計画を う時間を設定した それぞれが自己決定し 立てて探検した この探検で校区の様子が た場所に少人数で探検することを通して 大体分かり おもしろいところや楽しいと 資料 10のように楽しく対話し 自己表現 ころがたくさんあるな ということに気 をする姿が多く生まれた 付き 他にも楽しい場所があるかな 知り (イ) 対話を生み出す課題の設定 たいな という願いをもつことができた 2年生と3年生それぞれの学びが高まり そこで 校区のことを詳しく学習している 協同性を育てることができるようにするた 3年生に教えてもらおう と呼びかけ めに グループそれぞれに 3年生もまだ 3年生という異年齢とかかわる活動を取り 体験していない活動を取り入れたり 協力 入れていった して活動できるような課題を設定したりし (3) 学びの質をとらえた見取り た 校区の道が迷路のように入り組んでい 子どもの言葉 活動 振り返りカードな ることを体験するグループには グループ どから子どもの学びを見取り 学びの質を に分かれて違う道を通り またこの道まで とらえていった もどってこよう という課題を投げかけ ア 町探検グループ た 神社を探検するグループは 宮司さん A児 思考 判断 から説明をしていただきながら絵馬殿の絵 学びの質 を見て回った 鳴き砂を体験するグループ 学びの質 は この海岸の中でどこが一番よく鳴くの か グループでさがしてみよう という 課題に取り組んだ このように 互いの学 感性 イメージ スキル 技能 びを共有できる課題設定のもとで 資料 11のように 自分の願いを伝えながら話し 図 5 A児の学びの質の見取り 図 5のように 学びの質をとらえてみる 合い 探検する姿が見られた 幼 生 10

資料 12 3年生の案内で進む児童 思考 判断 学びの質 学びの質 感性 イメージ 図 6 スキル 技能 B児の学びの質の見取り こま と A児は対象をしっかり観察することが 3年生が探検場所の紹介の時に見せた狛 いぬ できるが 自分の思いや感じたことはあま 犬の写真に興味をもち 狛犬の違いを知り り表現しようとはしない子どもであった たい というめあてをもって探検に出か 3年生から探検場所の紹介を聞いて ど けた うして町にはどろぼうが入らないといわれ 神社に着いて 資料 13のように実際に るのかそのわけを知りたい というめあ 狛犬の前に立つと この2つの狛犬はどこ てをもって探検に出かけた が違うか分かる と3年生に質問された 資料 12のように3年生から ぼくの家 2つを見比べる間 3年生は黙って待って を教えるね と案内してもらっている途 いた 口が違う こっちは開いていてこ 中で 別の道を選んで通っていたグループ っちは閉じてる と答えると3年生がほ に出会い わっ どうして会うの と驚 めてくれてうれしそうに笑っていた それ いて声をあげて笑っていた 同じグループ からは 狛犬を見つけるたびにオスとメス のD児が これならどろぼうも迷うね の違いを確認しながら 3年生と一緒に狛 と言うと うん 本当だね とうなず 犬の数を数えて歩いた き また 探検の途中で見つけた石を拾っ 探検の途中で 青色の狛犬がいるのを見 て ほら とってもきれいでしょ と友 つけると わあっ 青いのもある と走 達と拾った石を見せ合って喜んでいた り寄り しばらくながめた後 また色のつ このようにA児は この探検で様々なこ いていない狛犬のところへと戻りながら何 とに驚いたり感動したりしながら 実感を 度も見比べていた 神社には6匹も狛犬 伴った活動をすることができた がいたよ 赤と青の狛犬もいたよ と帰 探検後の振り返りカードには 進めば ってきてから友達に報告していた 進むほど分かれ道があって 本当に迷路み また 町探検グループの児童から 鯨小 たいだなと思いました 本当に迷路で楽し 学校って 鯨を町の人たちが捕まえて そ かったです 階段を上っていくと神社があ 資料 13 って そこから見える景色はすごかったで す と教えてもらって分かったことだけ でなく 自分が体験して感じたことをたく イ 神社探検グループ B児 図 6のようにB児は感性 イメージ スキル 技能 思考 判断とも比較的高い 子どもであった 幼 生 11 ]G@4*:? (?>= さん書いていた 狛犬の違いを見比べる児童

れを売ったお金で建てたから 鯨小学校っ ウ 海岸グループ ていうんだって と聞き 絵馬殿に鯨を C児 思考 判断 捕まえているところの絵があったよ だか ら鯨の絵があったんだ と絵馬殿の絵と 学びの質 鯨小学校の説明を結びつけて考えることが 学びの質 できた 感性 イメージ スキル 技能 3年生から 資料 14 15のように手の 洗い方や神殿でのお参りの仕方を丁寧に教 図 7 C児の学びの質の見取り えてもらったことが心に残ったようだ 帰 C児は図 7のように 感性 イメージ ってきてからすぐ お参りの仕方を教えて は高いが 対象とうまく関わりそこから物 もらったよ こうするって と教師の前 事を考えることがうまくできず これまで でやってみせてくれた また 神社で3年 の学習では 意欲はあるがどう活動してよ 生から水引の花をつんでもらい きれいや いかわからなかったり めあてにそった活 ろ ほら とみんなに見せていた その 動ができなかったりする子どもであった 後 家に帰ってその花を大切に飾ったと話 3年生との探検では 鳴き砂をとても楽 してくれて 探検を通してできた3年生と しみにしていた 海岸につくと 3年生か のつながりを感じた ら教えてもらった通りに足でやっていたが このようにB児は 3年生が教えてくれ 鳴かずに 鳴かないなあ とあきらめか ることを興味をもって聞き 活動を豊かに けていた その時 3年生が来て もっと 広げていくことができた 力を入れて つま先でするよ と声をか 資料 14 けた 教えてもらって3年生や友達がして 手の洗い方を教えてもらう児童 いるのをしばらく見て C児は こう とまたやり始めた すると キュッキュッ キュッ と鳴り あ 先生 鳴った と とても喜んで教師に伝えにきた その後は 資料 16のように早足で歩いてみたりゆっ くり歩いてみたりして砂が鳴くのを楽しん で活動を続けていた 活動後 C児は3年生から 砂を持って 帰ったら と言われ 袋に砂を入れて大 資料 15 事に持ち帰ってきて 友達に見せながらそ お参りの仕方を教えてもらう児童 の砂の手触りを一緒に楽しんだり 砂を広 資料 16 ここで もう一回 礼を するん だよ 何回礼を するのかが 難しいね 幼 生 12 鳴き砂を楽しむ児童

( ) ( (